読み方の違い
読みの違いで意味の違う言葉(3)
|
◆心中 |
|
.しんじゅう => 若くして心中する |
|
.しんちゅう => つらい心中を察する |
|
◆身上 |
|
.しんしょう => 一代で身上を築く |
|
.しんじょう => 身上調査が行われる |
|
◆身代 |
|
.しんだい => 身代を築く |
|
.みのしろ => 誘拐の身代金 |
|
◆素振り |
|
.すぶり => 素振りを日課にする |
|
.そぶり => つれない素振りをとる |
|
◆生物 |
|
.せいぶつ => 生物を守る |
|
.なまもの => 生物を食べる |
|
◆背筋 |
|
.せすじ => 背筋の伸びた人 |
|
.はいきん => 背筋を鍛える |
|
◆造作 |
|
.ぞうさ => それは造作もないことだ |
|
.ぞうさく => 家の造作を始める |
|
◆立食 |
|
.たちぐい => (立ち食い)立ち食いそば |
|
.りっしょく => 立食パーティー |
|
◆氷柱 |
|
.つらら => 氷柱が下がる |
|
.ひょうちゅう => 涼しさを誘う氷柱 |
|
◆詰る |
|
.つまる => (詰まる)息が詰まる出来事 |
|
.なじる => 悪事を詰る |
|
◆特種 |
|
.とくしゅ => 特種な生物 |
|
.とくだね => 特種記事を見つける |
|
◆床 |
|
.とこ => 苗床を作る |
|
.ゆか => 床上浸水に遭う |
|
◆何分 |
|
.なにぶん => 何分にも時間がない |
|
.なんぷん => あと何分待つのか |
|
◆日照 |
|
.にっしょう => 日照時間が短い |
|
.ひでり => (日照り)日照りが続く |
|
◆日当 |
|
.にっとう => 日当の低い仕事 |
|
.ひあたり => 日当たりの悪い場所 |
|
◆人気 |
|
.にんき => 人気のない本 |
|
.ひとけ => 人気のない場所 |
|
◆弾く |
|
.はじく => 玉を弾く |
|
.ひく => ギターを弾く |
|
◆罰 |
|
.ばつ => どんな罰でも受ける |
|
.ばち => 罰が当たる |
|
◆半月 |
|
.はんげつ => 今日は半月の夜だ |
|
.はんつき => 半月を費やす |
|
◆半身 |
|
.はんしん => 半身不随になる |
|
.はんみ => 半身の姿勢を取る |
|
◆便 |
|
.びん => 一日二便しかない |
|
.べん => 交通の便がよい |
|
◆物心 |
|
.ぶっしん => 物心両面の援助 |
|
.ものごころ => 物心のついたころから |
|
◆踏切 |
|
.ふみきり => 踏切事故がおこる |
|
.ふんぎり => (踏ん切り)踏ん切りがつかない |
|
◆分別 |
|
.ふんべつ => 分別のある人間 |
|
.ぶんべつ => ごみの分別作業 |
|
◆変化 |
|
.へんか => あっと言う間に変化する |
|
.へんげ => 七変化のはやわざ |
|
◆末期 |
|
.まつご => 末期の水を取る |
|
.まっき => 末期症状が出る |
|
◆明朝 |
|
.みょうちょう => 明朝八時に行動する |
|
.みんちょう => 明朝体で書かれた文字 |
|
◆目下 |
|
.めした => 目下の人間 |
|
.もっか => 目下の問題 |
|
◆目付 |
|
.めつき => (目付き)目付きが悪い |
|
.めつけ => お目付役をかってでる |
|
◆利益 |
|
.りえき => 利益が上がる |
|
.りやく => ご利益を願う |
|
|
|
|
