哎呀你们真没良心,跟这么多贴,也不给他个帮助,我给你一个区分自动和他动词的方法,也是别人给我的,那次是我发的贴,问了这个,没想到这么多人不清楚,呵呵。1 W% ~) d) ?. {8 F# w/ n 
1)以す结尾的动词,都是五段他动词,与它对应的动词是自动词; & _5 A% U% }) o; T* S: F 
如:揺らす、揺れる  鸣らす、鸣る  散らす、散る などなど ! G/ R- r0 |1 z/ Z' C) t, C 
3 p  o& `! J" f 
2)大多数下一段动词是他动词,于它对应的五段动词是自动词; . o! n0 [  A* t5 ~! p 
如:始める、始まる まとめる、まとまる かける、かかる つける、つく などなど  
8 A9 c5 _3 U+ g) d) F! o% ~  E5 }& j2 W- V' p  q" E 
3)五段动词约音后的可能动词及可能性的动词,都是自动词; ) C) J- n2 R3 n" P0 W 
如:书ける、见える、闻こえる できる などなど  
+ |) O' M/ C4 b2 h4 a( f 
! W0 L/ h  Q& B4 M, `4)大多れる结尾的下一段动词是自动词,与它相对的是他动词,れる结尾的下一段动词,其对应的动词70%以上是以す结尾的他动词,所以以れる结尾的下一段动词除了一个入れる是他动词以外,可以说98%以上是自动词。  
9 w# {6 B, c/ q7 E) |- S$ E如:分かれる、分かつ 放れる、放つ 零れる、零す、倒れる、倒す などなど 3 A6 D7 g& ]6 E9 l, j- p) j$ V 
. z) _2 y" q1 O 
5)词源是形容词,由形容词加む、める的动词大多是他动词;  
* F; `$ ~4 l! L/ e9 ~8 I如:悲しむ、楽しむ 高める、强める などなど  
$ S8 v4 r: F& i" c, l/ y3 N. S+ z 
' _! n# u; @+ S: @# I 
还有,他动词用を做助词- X8 z# M: J. L" V 
自动词用が做助词,应该是叫助词吧,弄不大清他的名字是什么。反正他动和人为有关,自动不涉及发动者,自动还表示大自然的,比如风吹啊風が吹ります |