咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1752|回复: 7

[学习资料] 求2级词汇表

[复制链接]
发表于 2006-8-24 18:54:04 | 显示全部楼层 |阅读模式
大家有没有2级的词汇表阿,帮忙一下!!!非常感谢
回复

使用道具 举报

发表于 2006-8-24 19:36:48 | 显示全部楼层
1992年二级能力 汉字、文法、语汇表
* k! E/ ?% V5 t% ~$ d/ {4 f1 b# v: A- C汉字表
1 v  J5 Y. M) p9 `悩む        →        なやむ                 相談        →        そうだん8 L" Y! k* Y: N' V  ]( F5 h
絶対         →        ぜったい                 約束        →        やくそく
, D; r1 E+ l! y& `" _  I9 r2 x破る         →        やぶる                 警備         →        けいび
3 T: Z$ U" G+ V2 O都合         →        つごう                 延期         →        えんき
5 V8 Y7 }  P$ v8 Y, M. K住宅         →        じゅうたく                 光         →        ひかり2 N: T! E- ?2 D; i2 {
奥         →        おく                 届く        →        とどく! v- [# D) x5 ~& D- n
政府         →        せいふ                 調査         →        ちょうさ
/ N, f* t' F% M% y' k" [農産物         →        のうさんぶつ                 被害         →        ひがい
, S  Y0 ]4 l9 ~% D. K記事        →        きじ                 働く         →        はたらく! x, Q1 H6 _  |; C. ?) M) F
汗         →        あせ                 流す         →        ながす* H6 s. `; M; X& C( @7 F4 x
改札口         →        かいさつぐち                 乗車券         →        じょうしゃけん
/ T+ ]6 r: M+ |# W% u細い         →        ほそい                 管         →        くだ. w. L' @  F- R
部品        →        ぶひん                 交換        →        こうかん& Y+ A5 `. n! d2 J! A
保存         →        ほぞん                 手段         →        しゅだん
4 S) H& X6 @# b$ b/ U( a; e( Q缶詰        →        かんづめ                 乾燥         →        かんそう7 B# g$ W: B0 R" t
経済         →        けいざい                 安定         →        あんてい& T! g- Q% r- n4 @: f( f
発展         →        はってん                 周辺         →        しゅうへん
' H  q1 P; r" r0 _  u協力         →        きょうりょく                 森林         →        しんりん' \: x& O  m; L% Y% D0 u; c0 B6 e
地帯         →        めずらしい                 珍しい         →        らいげつ
2 m4 v- d+ S; F/ Z8 Y, g  @植物         →        しょくぶつ                 生える         →        はえる4 {$ i* N& v( F: c" ^: v$ z, F
大会         →        たいかい                 部屋         →        へや
' X0 j/ O( ?- S+ B" h; h# J台風         →        たいふう                 数億円         →        すうおくえん/ R$ f- I1 f/ a+ g( s
目立つ         →        めだつ                 取り上げる         →        とりあげる) F3 @9 g' x- R
渡す         →        わたす                 食料         →        しょくりょう# Q. a, z  N- v3 ~0 o0 U
塩         →        しお                 方法         →        ほうほう- L6 X/ j5 ]; @+ M
必要         →        ひつよう                 病気         →        びょうき
* b; [9 Y/ d7 C$ j1 a% I心配         →        しんぱい                 勉強         →        べんきょう
( A2 f. U: A3 G; g熱心         →        しゅうちゅう                 集中         →        らいげつ
5 _1 R* M  R5 Z( Y) `6 Z' \+ u; e上達         →        じょうたつ                 専門         →        せんもん" b- ^" N1 e% V2 }: U3 B
意見         →        いけん                 指摘         →        してき
3 I( G) J( P$ v4 W$ K& J; j4 j) i降る         →        ふる                 悲しみ        →        かなしみ
9 W* }! E' C: U6 \4 q9 a会場         →        かいじょう                 強調         →        きょうちょう
% a4 J. ?! B3 h% L% ^理解         →        りかい                 暗記         →        あんき8 j' |5 \8 s6 x' f
感動         →        かんどう                 大都市         →        だいとし
5 o; p) p8 ~- C" x+ Z交通         →        こうつう                 住宅         →        じゅうたく
0 F0 z5 c8 q- J. b2 a% t% K; [教育         →        きょういく                 会議         →        かいぎ% K* n6 t$ |' X; l  `) ~
指導         →        しどう                 焦点         →        しょうてん
$ k  h% ~: Y# _/ W7 w機械         →        きかい                 原因         →        げんいん
$ }: Q7 Q" {' L2 h4 l+ _+ a5 b笑う         →        わらう                 記録         →        きろく
  K  v' B" J8 z" g3 [6 Y1 X. A寄る         →        よる                 去る         →        さる
  s- o/ a4 z% Y' f/ [& `移る         →        うつる                 進む         →        すすむ
5 V9 k* P/ l& s: }0 B予期         →        よき                 意外         →        いがい9 Y# Q- |2 }# m* j- V- k& z
4 [4 g1 `: }( c1 Y# _
文法表  _7 b9 S  R: g  k+ e
1. この花、へんなにおい [が]します。
# _( {) Q! h6 s+ N- e  U7 Q2. 朝起きて外を[見ると]、雪がふっていました。
8 D& R  B6 E' ?# s! d3. 「先生、私が荷物をお持ち[します]。」0 j9 R. j  _% q9 i* i9 N
4. 日曜日出勤する[かわりに]、明日は休ませてください。
& g3 Y0 r3 c- [6 l5 z5. 家族と相談した[うえで]、ご返事します。
2 B  A5 m; H. e7 ~; i) |7 f/ T5 t& e6. 「禁帯出」とは、外に[持ち出しては]ならない、という意味である。
$ H8 _4 B0 e6 D! v$ a: }* C7. 暑く[なった]とたん、ビールの売れ行きがよくなった。
' i4 ^& x- W( [9 _& ^8. 都市では、人口の増加[とともに]、住宅問題が深刻になってきた。5 o8 }& H; Q9 O, W  Z9 t. A
9. 最近、公害を出す企業[に対する]批判が強くなっている。- f5 z8 h/ c; b5 R3 j
10. 日本に来る外国人の数は[ふえる]一方のようだ。
  p$ X% d. B1 L8 m+ C" L11. 読む[たびに]、違った印象を受ける本があ$ J1 y* D6 x% W. _/ x5 e
12. 一人でやると言った以上、他の人には頼[めない]。4 ~7 t2 }% z; e+ A
13. 我々は、彼のした無責任な行動を見逃す[わけ]にはいかないのである。
$ e4 {" j/ h: g- h( _# I" P14. 年をとった[せいか]、朝早く目が覚めてしまいます。
3 C- D1 n/ j+ ~" U+ g' |15. この薬は、8時間[おきに]飲んでください。3 ~; x7 L! f; _. q! G
16. 電車に[乗ろう]としたが、こんでいて乗れなかった
9 ]- `. G4 K% i* {7 {18. 困った[ことに]、相手の名前がどうしても思い出せなかった。# p# `5 l( }1 Z  o& t9 G  u. ?
19. 時間に正確な彼女のこと[だから]、もうすぐ来ますよ。2 a9 `! s3 T' n& L
20. 新聞に名前[さえ]出なければ、問題は起こらないだろう
" K$ g! G5 H9 d6 A- e. u21. いくら話し合ったところで、この問題を解決することは[できません]。, s4 X/ O# k" I
22. 親が頭がいいからといって、子どもも必ず頭がいいとは[かぎらない]。4 Z2 k5 ?" G7 z9 j
23. 日本では、大学の試験は、ふつう2 月から3 月に[かけて]行われる。
: e1 B7 t' D0 M" h4 r6 I24. 出張で大阪に行った[ついでに]友だちの家に寄ってみた。! Q7 g5 ^5 L* r4 n" I) F
25. この本によると、昔ここにお寺があった[ということ]だ。0 `: X, J7 e5 ^( `( x  G8 c
26. たとえ[貧しくても]、親子いっしょにくらせるのがいちばんだ。/ U" [4 f7 Z; p0 X
27. 体に悪いとしりながら、タバコが[やめられない]人はまだまだ多い。
! U! s& H3 w* ~6 z1 z, _4 A0 w9 Q28. 両親が元気な[うちに]、新しい家でも建ててあげようと思うのだが…。4 ]% P3 W$ k. e: Z
29. 桜の種類は、昔はあまり多くなかったが、今[では]、300 種以上ににもなっている。/ ]7 `- o2 h3 W+ L( @8 S
30. 地球の表面積は5億平方キロメートルで、日本の千倍以上[も]の広さがある。
) `8 K# I- o, x. t$ I* w' b3 M# R6 b( J
语汇表& }& Q6 l  L1 N" ?; K5 B# |
1. 今、母の病気が心配で、勉強に[集中]できない。+ w1 h6 v) d% M2 [
2. 彼の意見は問題点を[するどく]指摘している。
/ B* Y5 o) f- N' @  l- S: V  x3. 外は[いまにも]雨が降り出しそうな天気です。
  @, @/ \5 A& E* x. B' B4. このごろ彼は[なんとなく]元気がないようだ。
9 Z% y8 D* w) K0 K+ g' I) X5. 父が死んだ後、わたしたちは悲しみを[のりこえて]、今日までがんばってきました。! m/ L% f3 |! B9 x
6. うちの畑でできるトマトは、[見かけ]はよくないけれど、味がいい。# s3 V/ j. D) Y* m6 @
7. 台風に[そなえて]、十分な注意が必要です。. D. _+ I3 O+ i- `/ i
8. コンサートの[プログラム]は、会場の入り口でもらってください。, G$ ]" I; T6 v% O8 T; e, F* p! ^
9. 紙のはしを[ぴったり]と合わせて折ったほうがいい。
5 Y- a) T* p( [10. その話に深く[感動]して、泣いてしまった。
" s' A5 ~! B8 l11. [おとなしい]子供なので、自分の思っていることを言わないことが多い。
: m, v" r0 B9 j# w12. 大都市は交通、住宅、教育のど、さまざまな問題を[かかえて]いる。. J# G  B4 i$ w  W' t5 O
13. 議長が[中心]となり、会議をすすめた。5 r0 g+ ^% U7 ^; l( A2 J9 i
14. 機械のこわれた原因が[明らかに]なった。2 m, k- T, F7 e8 P- `) W
15. おもしろい本なので、電車の中だったけれども[つい]笑ってしまった。; I/ y1 C8 B7 M* p( `7 m
16. 人の一生について述べたもの。= [伝記]: j! W: H$ ~+ U: C; f1 H& @4 S$ I
17. ある内容をほかの人に伝えること。 = [コミュニケーション]1 L. c3 t* q- J/ v
18. どこかへ行く途中で、ちょっとほかのところへ行く。 = [寄る]
: B8 m5 ^' {/ [0 K( h19. おどろいて、どうしたらよいか分からなくなる。 = [あわてる]
% o1 }9 a+ j* C# N, b1 W20. なくしたものを見つけようとして、あちこち調べる。 = [さがす]
1 T1 H5 x& s+ u, e4 D21. すぐ行動するようす。 = [さっそく]
- z4 o- h& O1 ^22. すぐれているところ。 = [長所]
0 y4 F8 Y) n! [23. 前に何かがあって、それより先に進めなくなる。 = [つきあたる]
' r0 Q& v4 b% c24. 話すのをやめる。 = だまる
, I( Y1 F# |* q& u25. 予期しない意外なようす。 = 思いがけない
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-24 19:37:32 | 显示全部楼层
1993年二级能力 汉字、文法、语汇表" t3 G3 S% v; A' Z  }' ]" O
    
, G' X- B) i/ U2 U汉字表
! [; N; \+ t. P& O警告         →        けいこく                 飲酒         →        いんしゅ
  r0 y3 ]1 O( c習慣         →        しゅうかん                 改める         →        あらためる
7 V. g3 I, y9 \4 b一方         →        いっぽう                 姉妹         →        しまい
! t0 b3 }* Y2 w5 T! |; H# ]+ \3 P姿         →        すがた                 似る         →        にる; a; Q5 \4 A" _7 P! ]" |/ ^
結ぶ         →        むすぶ                 著者         →        ちょしゃ; S1 c7 {" w) K
地域         →        ちいき                 住民         →        じゅうみん# G- {+ u" a* L
細かい         →        こまかい                 観察         →        かんさつ
3 f! @& z. l0 d1 t歴史         →        れきし                 担当         →        たんとう
) {5 I6 D  D3 [0 {9 J. j) O係員         →        かかりいん                 束         →        たば
8 [: k4 Z' v4 F& T; x5 \8 \* ~! r% |腕         →        うで                 抱える         →        かかえる
/ G& a4 |0 Z7 B4 x2 ?切符         →        きっぷ                 発売         →        はつばい; z4 P4 {" i! ^/ e. N- t
限る         →        かぎる                 有効         →        ゆうこう! `! @3 d' C) f0 P) x6 }9 I4 l
荷物         →        にもつ                 重量         →        じゅうりょう+ B$ v6 [; T2 k* a9 A% g4 y, Q& D
超過         →        ちょうか                 追加         →        ついか
, f( [. _# T' ^: j請求         →        せいきゅう                 深刻         →        しんこく* s+ Y9 Q9 p: i
不況         →        ふきょう                 消費者         →        はぶく
" L% D% _- i" V省く         →        しゅうちゅう                 予測         →        よそく* X! q- _* _. ~9 E
機能         →        きのう                 記憶         →        きおく
$ q& Q6 i* l6 s支える         →        ささえる                 役割        →        やくわり: m( \5 W% V4 n! D. G. o
物質        →        ぶっしつ                 注目         →        ちゅうもく: A7 w/ k! s* t% C7 a# s- g2 I
医師         →        いし                 髪         →        かみ& O2 T5 U4 D* S
調査         →        ちょうさ                 身近         →        みぢか
- V4 y' |0 V1 q4 s4 J資料         →        しりょう                 書類         →        しょるい
3 R/ U) X: I3 P+ W# T! B天候         →        てんこう                 収穫         →        しゅうかく
% z% |5 r% f6 f; v5 }: T4 j- \近所         →        きんじょ                 幸い         →        さいわい
7 E( A/ u: Z1 X無事         →        ぶじ                 危険         →        きけん0 {0 ]8 A* n1 j! E! `5 V
作業         →        さぎょう                 値段         →        ねだん
( B: W% o3 u4 a9 D  _( R: ^家賃         →        やちん                 卒業         →        そつぎょう- t# s; m& m% M. {$ U: p2 T" _! b/ Z
選ぶ         →        えらぶ                 適当         →        てきとう& D& d/ w6 a' U& T; @& e$ ~
時期         →        じき                 時刻         →        じこく( v( `1 l: N5 X) m, S
遊ぶ         →        あそぶ                 教室         →        きょうしつ! u+ _0 J  x! P( k' y, l
壁         →        かべ                 実現         →        じつげん% Q; u: K9 m( q, J* p
感情         →        かんじょう                 輸出         →        ゆしゅつ: }2 c1 F% n( k* m3 c# Q" E' Z* @
完成         →        かんせい                 対立         →        たいりつ
* M* r# L5 x8 S2 W+ V9 i野球         →        やきゅう                 練習         →        れんしゅう6 r  ~! r1 Y& M+ b* H8 ^
眠る         →        ねむる                 毛布         →        もうふ& r0 x* i6 @' R1 a: N% d
見舞い         →        みまい                 様子         →        ようす) G+ E! p4 Q0 `1 w9 I  N7 ~8 X5 ^) o
表面         →        ひょうめん                 得意         →        とくい
% y/ O" t1 E; K' N  {6 ?話題         →        わだい                 評価         →        ひょうか& b# X3 Z& z7 i! ^
批判         →        ひはん                 批評         →        ひひょう- y( G) H2 f: S3 B# O4 \
信頼         →        しんらい                 技術         →        ぎじゅつ* W: D7 z6 _$ G' W4 C1 r" E! a, ^0 K+ `
有利         →        ゆうり                 優秀         →        ゆうしゅう
7 m& y9 m/ |+ m2 `# c* g知恵         →        ちえ                 上達         →        じょうたつ$ J0 A. r, f' J" s/ Z2 x
空間         →        くうかん                 範囲         →        はんい) Z  W$ `7 Z: u& _4 Z
属する         →        ぞくする                 許可         →        きょか6 L$ u' K8 C) g* U
( @- A7 d8 a" C( S1 m, P+ L; S
文法表" C& o& Z- R# }
1. 彼が手伝ってくれた[おかげで]、仕事がだいぶ早く終わった。; `* W3 I2 a( q( F  ?
2. 父親の死を知らされて、悲しみの[あまり]、寝込んでしまいました。
1 m$ x3 ^; m4 W0 x; X$ u3. 私は子どものころ、大きくなったら世界旅行をしたい[もの]だと思っていた。& A- P% s3 i2 x4 L, j
4. 火事が起こると、このドアは自動的に閉まる[よう]になっています。
! o4 U! g+ a7 {$ J5. 仕事をする[一方で]、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。( {5 ]3 B+ F1 N' o  u( p
6. 田中さんの父親[を通じて]、A社の社長にインタビューを申し込んだ。
* X/ d2 s4 a# E! G& G3 r& _, p7. 7. 今は食事の[最中]だから、タバコは遠慮したほうがいいですよ。
, J3 ~: b( T8 E8. まだ3月のはじめなのにとても暑い。まるで夏になったかの[ようだ]。2 b: c' d# N5 ~. M
9. 困っているときにあの人に助けてもらって、涙が出る[ほど]ありがたかった。
' m  o# s- ~5 Q+ j. F4 T* O$ |( ?( l10. こんなむずかしい問題はだれにも答えられる[わけがない]。  w- C$ p& h" u9 ?; ^. h
11. 来週のスケジュールが[決まり]次第、連絡してください。& S% n1 T+ I7 D5 ^% c7 N7 Y
12. お父さんの病気はすぐによくなるから、君は何も心配する[ことはない]。4 m* U) @1 o0 c  g: u: |
13. 彼に成功をもたらしたものは、日々の努力[にほかならない]。
/ S( X* R+ a# K# k+ g. `14. 息子が大学に合格して、うれしくて[ならない]。% q# i7 R+ ^/ Y5 Q* f+ p
15. 娘の結婚相手は、私が思った[とおり]の人だったので安心した。
; C+ D4 q; j, u! K; k16. この問題に[ついて]はもう少しみんなでよく考えてみてください。
  d0 w& Z  R" T% @9 e17. 考えれば考える[ほど]、解決方法がわからなくなることがある。; c2 @  v1 G2 b* `
18. 国の経済が発展する[にしたがって]、人々の暮らしもよくなってきた。
+ Q! r% P" d7 P1 @: r  T7 m19. 乗り物の中では、若者は老人に席をゆずる[べき]だ。
0 R* e* c! F( t8 @6 a20. 夜中にアパートで騒いでいたら、「うるさい。静[かに]しろ。」と怒られてしまった。. R- O: l. w' d: a
21. (教室で) ご相談したいことがあるんですが、先生の研究室に[うかがっても]よろしいですか。/ }: E1 Z! j- {
22. 田中先生、最近先生が[お書きになった]ご本のことで、おうかがいしたいんですが。
8 V: G9 q' e' {$ l: A* F! @23. 暖かくなって[まいりました]が、いかがお過ごしでしょうか。
9 `( p* _5 |9 ?7 m. r- m24. 「じゃ、私、お先に失礼[させて]いただきます。」 「あ、おつかれさま。」0 {2 g4 b7 P* e( {: A
25. わたしは彼女にいろいろ親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、[うらまれました]。$ P# b* s' y8 c: }* y" i( Q
26. わが国には、働く意欲や能力がありながら、仕事に[つけない者もいる]。
3 _% f. {4 ]* [, R28. 最近、出生率の低下からいろいろ問題になっているが、この問題は、日本のみならず、 [ほかの国にもあるようだ]。
, f/ z  G5 Y8 f  V+ Z29. いくらお金がたくさんあるからといって、[使いすぎるのはよくない]。1 [* q( {: L/ O6 y2 c- Z
30. 現在の私たちにとって、もっとも重要なのは、地球の環境を守ることであろう。自分と関係がないと考えずに、自分の問題[として]、この問題を考えることが求められている。
) g, s) r% D' \. r4 O31. 息子はA大学に進学することを希望している。しかし、今の息子の学力ではとても無理だから、別の大学を[受験させるしかない]。本人の希望とは違ってもしかたがないことだ。
! V1 n/ e: Z2 T1 f32. あの人、日本に3年もいた[くせに]、日本語であいさつもできないんだよ。まったくあきれちゃうよ。
0 F; C# a8 C8 m/ [2 N$ v33. わたしには、世界のあちこちに友達がいて、絵葉書を送ってくれる。そういう絵葉書を壁にはり始めたところ、それが、いつのまにかものすごい数になった。今や壁という壁が絵葉書[だらけ]になってしまった。
' A. i8 [8 T. \8 a% q  @' R+ e4 ]. G# _( {( E
语汇表
5 S: H  A, o1 _+ C$ d( I% [$ H1. 今年の夏は天候が非常に悪かった。[したがって]米の収穫がかなり少なくなりそうだ。
+ j& X- a2 H3 _- f2 `  A! K2. 近所で火事があったが、その家の人たちは幸い[無事]だった。% T( O6 ?& I: H  l  Q
3. 彼女は口が[かたい]から、ひみつを話したもだいじょうぶだ。
0 N- Z3 W1 P- [0 x4. 機械を使った[作業]は危険だから、注意してください。* m! D7 A8 K8 Z/ Q2 y$ r
5. [土地]の値段があがったので、家賃も高くなってきた。
1 T6 Q1 W, u, B2 O+ t$ c3 o1 Y6. 来年大学を卒業したら、適当な[時期]を選んで彼女と結婚したいと思っている。
. r/ y* K  R& @4 w$ c; m7. 学校の[むかい]にようちえんがあって、子供が遊んでいるのが教室からよく見える。
' C; E9 [/ k" d8. ことばの壁が世界平和の実現を[さまたげて]いる。
) j' J4 D  ^& ]1 G. v9. 「悲しい」や「うれしい」は[感情]を表すことばです。; C$ a  Y5 x  c& a/ B: w- l3 |
10. うちの会社は、[おもに]機械を外国に輸出している。2 v3 O2 L1 O* O5 W1 ~
11. 大きな仕事を完成させるためには、人と対立することがあっても[やむをえない]と思う。
; [! V/ Q. G' j$ P' m! ?) B! T$ d12. 妹は大学のサッカー部のキャプテンに[あこがれて]いるらしい。( x0 O7 _) J) ^( t
13. 「山本さんのお子さん、野球の練習でけがをなさったそうですよ。」 「それは[おきのどくに]。」. l! E9 t1 h1 @( j( l. X
14. 赤ちゃんは今眠っていますから、ときどき[様子]を見に行って、毛布をかけなおしてやってください。8 W! @" t8 h+ \. |1 X3 i  Y* C
15. 人のことばがわかるなんて、本当に[かしこい]犬だ。
# u8 Y2 p$ u; k. }1 ?8 {16. ほかの人に分からないように静かに行うようす。 = [そっと]
* f  j1 n+ F6 h17. 予定したことを先にのばすこと。 = [延期]
  ]4 Q! |+ A7 B0 N6 D# \' T: |1 n18. 世の中によく知られていて話題になっていること。 = [評判]
* T* K5 D4 d: E4 r2 u$ p" k: x$ }19. 自分を信頼している人の気持ちと反対のことをする。 = [うらぎる]4 x* |1 s9 k; h7 r" S2 e$ Y/ C
20. 技術や能力がよりすぐれたものになること。 = [上達]4 _6 z+ l, c9 i, ^. L, ~
21. 物と物の間のせまい空間。 = [すきま]! h# ^6 t* a  H5 X) O! `
22. ことばの前について「ある範囲に属 する全て」を表わす。 = [全]& I( b9 I/ a  U3 C, D$ C
23. 帰ろうとする人に帰らないように言う。 = [引きとめる]- s5 q& H- G8 o/ l7 d( @$ _
24. 許可を得ないでしてしまうようす。 = [かってに]
- J4 Z% y$ V0 P2 g! v) K25. 別の話題に移ろうとする時に使う。 = [ところで]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-24 19:38:30 | 显示全部楼层
1999年二级能力 汉字、文法、语汇表2 k' f3 W& Y; s" U2 ^
                  
; U5 v% T1 k/ \9 R. b0 e汉字表
" l4 J- A. N6 O3 f& F恋愛         →        れんあい                 結婚         →        けっこん  q& \' N/ P- ~! r3 d0 g
賛成         →        さんせい                 順番         →        じゅんばん4 F) r$ b* c/ Y7 h( t, Y/ N7 k& Z
求められた         →        もとめられた                 若い         →        わかい/ l4 b) o6 H7 P, S8 U9 w
覚えた         →        おぼえた                 警察         →        けいさつ
$ j: h$ o! m% a0 ^封筒         →        ふうとう                 筆跡         →        ひっせき# G2 |( L  B. v/ m3 N1 J% s% |
限定         →        げんてい                 美しい         →        うつくしい3 s9 J- }  F+ T$ N
光         →        ひかり                 静かに         →        しずかに
* f8 v- O* d( Y, A太陽         →        たいよう                 昇って         →        のぼって3 ^! I# D, {2 L, l& i- x) I7 y
掃除         →        そうじ                 洗濯         →        せんたく
) Z3 k6 G" R6 ]6 d労働         →        ろうどう                 森林         →        しんりん9 W" W" I5 H. }$ u9 K1 _5 y
消えて         →        きえて                 温暖化         →        おんだんか
# K0 h& l0 y% _進んで         →        すすんで                 神         →        かみ; p! M! n* R/ B, {9 {# [/ F- n6 A
絶対的な         →        ぜったいてきな                 存在         →        そんざい$ D0 B  _+ q# }) h, j2 c
想像         →        そうぞう                 薬         →        くすり
) r/ k& Q0 J: L* {* e: Y9 m$ Z幼児         →        ようじ                 皮膚         →        ひふ
: M3 t  f, u" T( C% L; S/ d効果         →        こうか                 郵便局         →        ゆうびんきょく
/ _8 l4 N; _7 r  X6 Y3 |2 f約束         →        やくそく                 遅刻         →        ちこく8 c5 u, V9 O  A5 q
心配         →        しんぱい                 暑かった         →        あつかった
+ T3 M9 t0 U- W( m, p2 u; U- v, U窓         →        まど                 涼しい         →        すずしい
% d( T2 H. q; ^! p吹いて         →        ふいて                 星座        →        せいざ
  X  v0 p) `- w' n犯人         →        はんにん                 数名         →        すうめい+ p$ K3 Y$ S9 V- |8 c+ y- m
家事         →        かじ                 地球         →        ちきゅう2 J& i0 O! {1 N& ]
開けた         →        あけた                 風         →        かぜ# W8 c8 l1 }8 X1 o! {6 u$ M! E0 I
曲         →        きょく                 文章         →        ぶんしょう
9 |! P$ d: z* _* F$ U% J- q: Y仕事         →        しごと                 忙しい         →        いそがしい6 u- b* m* z. I1 [
寄付         →        きふ                 意外         →        いがい. ?/ i' ]* a3 K5 f$ [4 k5 K
以外         →        いがい                 案外         →        あんがい- i  ^7 M. d) F1 k* C! q
例外         →        れいがい                 選手         →        せんしゅ+ O) k0 {* A7 @4 n9 _$ x
水泳         →        すいえい                 始めた         →        はじめた
5 W7 V& V( p. j8 k9 W/ C! S0 i公園         →        こうえん                 お手伝い         →        おてつだい$ D* J: k/ J$ c6 o# B) w% l/ `
喜んで         →        よろこんで                 好んで         →        このんで6 @* ^1 D. K( D0 f  y
望んで         →        のぞんで                 幸せ         →        しあわせ+ R# n- t4 }+ U" c3 S+ l
議員         →        ぎいん                 軽く         →        かるく
) h, _: D; E9 d0 B' C方法         →        ほうほう                 成功         →        せいこう1 U( r* Z& |1 N' i8 f/ d$ ^! v6 K
安静         →        あんせい                 安定         →        あんて& u% X  @! p* ^
安易         →        あんい                 安価         →        あんか
; m/ m3 H: t% o財布         →        さいふ                 落として         →        おとして
& @& c: W8 J$ Y  ^) Q) N- n3 Fバス代         →        バスだい                 弟         →        おとうと
4 G$ N4 u1 [/ C/ _# y! d6 p研究所         →        けんきゅうじょ                 化学         →        かがく
& p, }9 g4 w0 O実行         →        じっこう                 実験         →        じっけん% n$ m5 K* h# B# {9 m6 g* M
実用         →        じつよう                 実感         →        じっかん) E0 E! E$ S6 o- U. C& X; j, u4 x
非常         →        ひじょう                 発行         →        はっこう
3 l. H: M4 u& m) Q5 l! z# B発電         →        はつでん                 発達         →        はったつ. {+ W+ l' r- ]) `( J
発売         →        はつばい                 暗い         →        くらい- V+ L4 @* Y. e% v& {
意識         →        いしき                 習慣的         →        しゅうかんてき! C- J/ w) e9 L# v" L5 N* X
動作         →        どうさ                 特         →        とく
) T3 N$ o: [, U2 [5 u; \) |/ h変わった         →        かわった                 起こりそう         →        おこりそう' N7 @) U5 A9 D1 }7 D8 `' e8 u
絵画         →        かいが                 小説         →        しょうせつ( L$ o, b6 l/ @. }9 x
芸術性         →        げいじゅつせい                 作物         →        さくもつ
9 j/ C* U+ X* G% J: m" S作品         →        さくひん                 品物         →        しなもの, |9 g  v7 ]/ z% l
名産         →        めいさん                 蒸気         →        じょうき* c% `2 j; Y1 h: r0 P
強く         →        つよく                 熱         →        ねつ
( E) o" t2 Z3 `! Q% s加える         →        くわえる                 一方         →        いっぽう  S7 I5 ~, q3 O
失敗         →        しっぱい                 問題         →        もんだい9 d$ D  p2 _3 ]. z+ g, u( I8 W7 ^
処理         →        しょり                 問題点         →        もんだいてん
+ U/ |. {7 j" K9 ]! j6 M残らない         →        のこらない                 明確         →        めいかく- i! j* n$ K' A) B! g
割引         →        わりびき                 割増         →        わりまし
) ~3 L/ I1 o) ?1 j/ T' h( |% c割高         →        わりだか                 割合         →        わりあい& `1 S* q0 Z: A% D  m

$ _" r9 v6 A" S# O5 m7 m文法表
# l" y2 g* m4 I) |% Q2 ^1. 事態がこうなった[うえ]は、もう彼一人には任せてはおけない。
; |; H: H( o7 }' b( K2. 彼の取った態度は、わたしには十分理解[しうる]ものであった。+ u4 n: u( @* g, @
3. 少年時代に戻れる[ものなら]戻ってみたい。: W* L7 D. m7 j3 I! C% V! \
4. 妹は、今勉強を始めたかと[思ったら]、もう今でテレビを見ている。
# j: M: l) V1 j5. 赤いドレスの女性がほほえむと、美しい花が開いたかの[よう]だった。
4 e$ U" @8 ?' L! o4 q: \. y  |6. 現状[から言って]、直ちにその計画を実行するのは無理だ。
# P( s# p1 T* G  i7. 山田先生の授業は、試験を受ける[かわりに]レポートを出してもよいことになっている。
7 B% d1 y% O8 G( l1 p8. テストでこんな点しか取れないなんて、くやしくてなきたい[ぐらい]だ。
4 l3 s0 X# k) C! J* K9 K! |9. ごぶさたしておりますが、先生にはお変わりなくお過ごしのこと[と存じます]。
, k5 ~0 }+ C) O$ v* @3 j10. 都心では子供が少なくなってきている[こと]から、学校の数もへりつつある* f7 y1 U5 D! {* o/ f% ]" K) U
11. 興味深い[ことに]、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。6 f1 K: M1 y+ L' ]- G
12. 館内を[見学する]際には、写真さつえいはご遠りょください。
5 N- n% U5 `, g9 m- I13. このブラウスは、きぬなのかナイロンなのか、見かけ[じょう]区別がつかない。
9 s' e" ^! d; V  [14. 会場の問い合わせをした[ところ]、地図を送ってくれた。$ v9 y( @8 f/ E9 a6 Q% m( l
15. 勉強中、眠くて[しょうがない]ときは、濃いお茶を飲むといい。# S) q: N! j1 N
16. 電話番号[さえ]わかればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。
8 X# a) C' e5 ?* K# F17. お忙しい[ところを]わざわざおいでいただき、恐縮でございます。; y/ F% l9 @( ]/ ^5 n" T' G
18. 一日中やっても一匹もつれなかったから、もう魚つり[なんか]行きたくない。6 l9 B, C: p7 p
19. 新薬の輸入[にさきだち]慎重な調査が行われている。1 J: w* U' U- E3 n
20. 明るいうちに[帰らないと]、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。2 Z7 X0 O5 `% e: j
21. 彼は英語[ばかり]か、フランス語、ドイツ語、そして中国語も話せるそうだ。
0 ^2 \8 Q( d; t: b6 Z22. 彼は、性格は別として、絵の才能には見るべき[ものがある]。
& }0 ~9 d$ i1 L- c% s23. 教育制度も社会の変化にあわせて変えなければならないが、変えた方がよいところとそうでないところについて、さらに検討する[べきだ]。
! E+ v3 P. [* u4 f& n3 L24. 私は最近新しいアパートに引越したが、駅の近くだから便利だろうと思ったら[そうでもない]& r4 S8 i1 g8 @& X# n
25. 森の動物たちの映画を見て、親子の愛情[に心を打たれた]。
' o- \( k( V8 a" Q3 m26. 面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと[答えかねる]。. v0 x9 j& b& z5 F3 a
27. できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが誤る[ことはない]。( x! ~, r% T( |
28. 「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配[しないでいられな][かった]。
& D1 c4 x& p, e2 Y29. 今日は時間がありません。あいさつは[抜きにして]さっそく会議を始めましょう。
) I5 \1 y+ J5 B7 b* |30. 「山本さんは遅いですね」 「ええ。でも、まじめなあの人[のことだから]必ず来ますよ。」
8 a- z. `( Q; y2 x31. もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入り[しだい]、ご連絡します。4 P) Z2 ^( c, a# x& u, o' i$ E. O' P
32. 今年は水不足になりそうだ。先月の初めに[降って]以来、ずっと晴れの日が続いている。
  G2 r$ c4 ?1 V+ t+ G33. ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきます」と言い終わるか終らない[かのうちに]玄関を飛び出していった。
# x$ [- p% L) O. o$ L; W34. ことばは生き物であると言われている。時代の移り変わり[とともに]、語の形や意味が少しずつ変化する。
  Z5 }. t/ h& o
- q- k7 X+ |% o. K( D8 W+ u语汇表
  j0 J; {) c7 B* q1. この曲の[リズム]はおどりやすい。6 v( {+ l% |" a, W
2. 次の文章をよく読んで、[要旨]をまとめなさい。3 u: x- t# L" `, V
3. この会社では、仕事が忙しい間は、アルバイトを[やとう]ことにしている。
1 M' \( `' _7 }' l6 Y4 J+ q/ a" h  ~4. あのけちな人が[意外]にも100万円寄付したそうだ。
1 K+ ^0 S/ S, z& g# R6 U5. 私はオリンピックの選手に[あこがれて]水泳を始めた。% U. K7 u7 F( P4 }
6. この公園は国が[管理]している。/ }! H: |) ^0 Z0 H/ b  c
7. [喜んで]いつでもお手伝いさせていただきます。$ _. p0 t( F4 E# Z1 b' h  K% L
8. あの議員の[演説]には人を納得させるものがある。
$ ~9 b* Q* L/ [* h9. 友だちがしている[スカーフ]は、軽くてあたたかそうだ。
4 f0 s/ e( j9 T8 \9 a; F5 q10. 何をするにも、[安易な]方法をとっていては、成功はむずかしい。- _$ P& r9 m  J9 @; p! d
11. [うっかり]財布を落としてしまい、家へ帰るバス代がない。
. i9 A! O  k  \! p* g12. 弟は毎日、研究所で化学の[実験]をしている。
+ e+ Q( k+ M$ Z1 f# q" f2 B13. 私は家へ帰ると、いつも[まっさきに]窓を開けて空気を入れかえる。0 I1 Q8 ^8 A* k" h+ V
14. 先月[発売]されたコンピューターは、売れ行きが非常によい。
0 Y4 Y* @7 M; @$ W15. 夜おそく暗い道を一人で歩くのは[おそろしいもの]です。
( F0 [4 E( S* `: j* p9 [16. その人が意識しないでしてしまう習慣的な動作。=[くせ ]
, X6 L8 E' `; S$ h17. 特にすぐれたところや変わったところがないようす。=[平凡]% G9 i$ l. `; a! r: [
18. 何かがすぐ起こりそうなようす。=[いまにも ]
5 b2 ~& z: e$ F19. 人がつくった絵画・小説などの、芸術性のあるもの。=[作品 ]' E% {) d5 j4 @& }
20. 蒸気を強くあてて熱をくわえること。=[むす ]! m  T7 f8 r" t3 N& H
21. 一方にかたよらないで、すべてを同じにあつかうこと。=[公平]
, o2 m$ N! h0 X22. あわてて失敗やかんちがいをすることが多いようす。=[そそっかしい]+ L' ^, V- f9 a% c# @1 ?, z2 R8 m
23. 問題をうまく処理して、問題点が残らないようにすること。=[解決]2 n( x+ E# ?3 \3 E# N9 K! L
24. 話しかたや態度が明確なようす。=[はきはき ]
4 Z/ W% k, N1 C  V) \25. ねだんをはじめより安くすること。=[割引 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-24 19:38:55 | 显示全部楼层
1998年二级能力 汉字、文法、语汇表
+ x+ X8 [# h+ H; z! W8 b              
  w' N/ M3 F2 K1 b* B6 q7 ]9 r汉字表* ?* ?1 |2 M1 J; G" e' I
航空         →        こうくう                 万一         →        まんいち
1 E: E8 r  f" f* O/ _備えて         →        そなえて                 救助         →        きゅうじょ  ]1 a! N6 X( S# X
留学生         →        りゅうがくせい                 集会         →        しゅうかい
& l$ n+ B  b& j! V1 s2 H) [参加         →        さんか                 交換         →        こうかん# i5 T) s* [1 L2 e( N" A5 g
珍しい         →        めずらしい                 植物         →        しょくぶつ7 H1 n/ _+ {( L- J; n
調べて         →        しらべて                 記録         →        きろく% q2 {  s( j- X4 E$ R( S6 M
老人         →        ろうじん                 接触         →        せっしょく
: T- d! X, C6 p, L倒れ         →        たおれ                 折った         →        おった8 L5 P; f5 A0 @0 m: ?! V+ D
汚染         →        おせん                 恐れた         →        おそれた) `7 @5 k/ E, C4 ^% a
住民         →        じゅうみん                 鉱山         →        こうざん
; T5 \. X. Y/ G" @, y階         →        かい                 付近         →        ふきん
$ J) M- h# x; F9 j8 h拾った         →        ひろった                 宇宙         →        うちゅう
0 \3 [' c. ]; N! R' F4 L8 f永遠         →        えいえん                 続く         →        つづく
3 R! J  Y; Y8 C" O: M% U3 m& }9 T決められた         →        きめられた                 位置         →        いち
9 q7 i% `/ ^6 x8 [: E) v8 `& V移動         →        いどう                 予算         →        よさん
" y$ t. y: A$ z* R8 j. V8 I4 z億         →        おく                 超える         →        こえる
* |) p. z0 A& e0 N3 ]  y貯金         →        ちょきん                 全額         →        ぜんがく8 n9 E  D( f7 V1 v) }8 w
引き出して         →        ひきだして                 楽器         →        がっき( @, M$ J. D! M- x
複雑な         →        ふくざつな                 部品         →        ぶひん: S5 n: R8 S7 J  Z( Y: b. s
容易         →        ようい                 製造         →        せいぞう
3 z0 N2 F. y9 T0 ]8 o3 J0 L0 A9 N事故         →        じこ                 態勢         →        たいせい" `* E- b; D' M
意見         →        いけん                 自転車         →        じてんしゃ. M& M: W" P% T' b1 f5 g
乗って         →        のって                 新しい         →        あたらしい
  X* z; z* w; ?1 `4 B開発         →        かいはつ                 反対         →        はんたい
& f1 e  ]6 N" F0 |6 A6 W% d来年度         →        らいねんど                 文学賞         →        ぶんがくしょう, G/ j- {# w. ~! t- {
作家         →        さっか                 新聞記者         →        しんぶんきしゃ8 ]2 L% z  M  ]
悪い人         →        わるいひと                 体         →        からだ
  A/ ~3 A; i6 S4 v! _弱くなって         →        よわくなって                 過ごしている         →        すごしている
/ ~  ~" |$ a1 f/ c& O( S親         →        おや                 自分         →        じぶん, h9 p' b  d" Z% D2 V) j
子供         →        こども                 有名         →        ゆうめい
3 h9 P6 |' ]+ r" Z! E3 ^2 F閉まっていた         →        しまっていた                 前の晩         →        まえのばん! }- Y4 t$ ~5 w- G8 M
試験         →        しけん                 辞書         →        じしょ
1 _9 ?$ M( g! C! z説明         →        せつめい                 有能         →        ゆうのう
  r  j  V/ b* v大切な         →        たいせつな                 気持ち         →        きもち
% ^2 @3 x' `5 _" g! F  T" V夢         →        ゆめ                 実現する         →        じつげんする
8 O4 ~0 K3 P$ Q* {, L湖         →        みずうみ                 表面         →        ひょうめん$ O; N5 B5 R* ]7 ~
団体         →        だんたい                 交際         →        こうさい2 n0 g) f8 t+ b: J) E
暑い         →        あつい                 残念         →        ざんねん
+ u; a+ i! c  B元に戻る         →        もとにもどる                 材料         →        ざいりょう
1 r) V5 y- S: n6 _$ f# w; r( X形         →        かたち                 性質         →        せいしつ$ D8 i( J; {5 I# a
責任         →        せきにん                 衣服         →        いふく. e9 H( f. B; ]( i8 h  l7 H1 {
家具         →        かぐ                 交流         →        こうりゅう' w# M# z, v% T- m
進歩         →        しんぽ           l: R4 J& Q0 Q4 z& L# F5 \
+ [7 Q& ~% v* D  V8 g, [; @3 i
文法表/ }# o6 X) x' ?, H/ i/ j
1. おとといから今日に[かけて]ずっと雨が降り続いている。
- [2 h4 \) K  L2. 医学が進歩するに[したがって]平均寿命延びた。
: [. b. B7 n) J- T3. パーティーの場所を聞いた[ばかりに]、手伝いを頼まれてしまった。
+ I& n. [. S/ o% a" ~4. 医者の話によると、この病気はすぐによくなると[いうもの]ではないらしい。5 F, O# ^* M3 ^  v, z5 M
5. 山田さんは書物が大好きで、技術者と[いうより]学者といった方がいい。+ W1 [. D- m0 R- M1 ^
6. 新年を迎えるに[あたって]、1年の計画を立てた。
! C- B: p5 k. X) v7. これまでの研究に[もとづいて]レポートをまとめた。8 }6 b5 I, s$ R) l% R' J0 A9 c0 M
8. 頼み方[次第では]あの人もこの仕事を手伝ってくれるかもしれない。
1 u& T. T' V+ W) j. y9. 熱がある[せいで]何を食べてもおいしくない。) W' E9 m$ X, `( K; L& @5 q# m; W
10. 窓を開けた[とたんに]小鳥が外へ逃げてしまった。
4 q. V+ c- A! D' D11. 最近は職場だけでなく家庭に[おいても]パソコンが使われている。5 f. Q. I1 X8 _# z3 e- `
12. たった三日の旅行に[せよ]、準備は必要だ。
* {/ \8 ^& U: H13. この布は見ずに強い[反面]、熱には弱い。# f& P8 ]2 V+ |9 m# I: B, L  D
14. テーブルの上においた読み[かけ]の本を母がかたづけてしまった。
8 t. V" W/ B) w15. 先日、病気[がち]のおばを見舞いに行った。' e7 `! Y; a  a) l% F+ B
16. 山川さんは20年間休む[ことなく]会社に通った。4 s. ~  f* Q3 K) r3 ?
17. その小説は、年齢や性別を[問わず]、多くの人々に読まれている。
3 I+ D9 h" @1 X7 k7 i" M7 C18. もう起きなければと[思いつつも]、なかなか起きられない。
% s. I, G) ?9 `2 F7 j- _19. 学生の希望に[こたえて]、図書館は夜10時まで開けられることになった。1 u8 K4 R+ F" l7 k, J7 E. G# u' C
20. ポケットにはハンカチ[やら]ガム[やら]が入っている。; z  P( t: H! ?7 R% G
21. 試合の結果はともかく、最後までみんなよくがんばった。( P3 @/ ~# t7 v6 b
22. 彼がその知らせを受け取ったときの顔といったら、[たとえようがない]ものだった。' u: C1 Q! N0 p" `# R* `  V
23. まじめなあの人のことだから、時間どおりに来る[に違いない]。# K/ \9 K4 [$ e5 p: K- I
24. これが口で言うほど簡単なことかどうか、まず自分でやってみる[ことだ]。
- U: U$ A  V/ M- M# q. P/ T2 {25. デパートで火事があったが、客は逃げて全員無事だったと[いうことだ]。
3 J! l: n  _5 _2 T: f" \26. あの選手はいままでだれにも負けたことがないから、優勝するに[決まっていますよ]。
" i/ R7 K' H& j- s  a2 w27. 雨が降っているので、残念だが今日の遠足は延期する[ほかない]。' z& r4 O; T- z) Y, I7 m1 J
28. 先月バイオリンのコンクールで一位になっていからお祝いの手紙をたくさんもらったが、忙しくて返事が[書ききれない]。! h  l, w+ z; ]) R7 ]* U8 j! ?
29. 午前中は文法を勉強する。午後は会話[を中心に]勉強することになっている。+ v/ B: V  B3 o; F7 |! D
30. 山本さんが難しい試験に合格した。ご両親[をはじめ]、先生がたも喜んでいらっしゃる。
" L1 r# ^% F  h3 F8 t9 d9 Y31. けさの天気予報では午後から晴れると言っていた。ところが、予報に[反して]雨が降り続いている。
3 o6 e4 d8 Z3 T) [1 v& X32. 今までにない型の伝染病が各地に広がっている。くわしい調査をしない[ことには]、政府も対策がたてられない。
: \, @, B* V- ~* l33. 近ごろ国際交流がますますさかんになっている。外国文化の情報が増える[一方だ]が、それは自分の国のことについて考えるきっかけにもなっている。
; m% G5 _6 b  F. w! l7 K
5 E+ Z, o% e1 z" v+ S; Q9 D3 G语汇表! o5 p; I8 W; k# v5 n0 P
1. 今年文学賞をもらった作家に、新聞記者が[インタビュー]をして記事を書いた。
. e- w1 k; t5 K4 H2 I2. 悪い人にだまされて、財産をすべて[失って]しまった。
* Y! K- Z9 I/ _, G8 @& A' k3. 祖父は体が弱くなってからは、[ほとんど]家の中で過ごしている。
( f" r6 F$ n/ g) q* L% m7 \# \4. 親が自分の子供をかわいいと思うのは[あたりまえだ]。8 r8 n( m( r3 y# N; y, A
5. 有名なレストランに出かけたが、店は休みで[シャッター]が閉まっていた。* I4 w" Y8 |& q
6. 前の晩によく勉強した箇所が試験に出たので、「[しめた]。」と思った。
; Y/ z7 L: `0 h2 Q8 _7. ひさしぶりに[休暇]がとれたので、一日中何もしないでのんびりした。
; ~- j6 G$ R0 G% |' Y8. この辞書は説明がわかりやすく、[しかも]くわしい。
5 J$ h4 A) \8 R8 U9. たしかに彼は有能だが、一人でできることには[限界]がある。- ?4 ~: }# |) S
10. スープが[さめて]しまったので、もう一度あたためた。
- f/ p( ?) H1 P8 ~6 S11. あの人は、人の話を聞かないで、一人で[しゃべって]いる。4 w3 \. h7 ^1 N* u# C
12. 父の大切なカメラをなくしてしまい、[もうしわけない]気持ちでいっぱいだ。
0 u  N( n( `/ @  _13. 子供のころからの夢をとうとう[実現]させた。! ]& z( K& H4 V- a
14. あの人は[性格]がよいとみんなに言われている。& y2 X. j+ g+ u1 s' p0 {( d
15. この湖は水がきれいで、まるで[透明な]ガラスのようだ。
, K2 i4 [- q' C; o1 a9 z16. 表面がとび出したりへこんだりしているようす。= [でこぼこ ]6 m2 A2 F2 R  W3 N
17. とても信じられないような事態に対する気持ち。= [まさか ]8 g) Z1 v6 B1 D4 n, a
18. 国と国または団体と団体の間で行われる交際や話し合い。= [交流 ]
; W. r8 {5 T8 f19. 木綿でできた、夏の暑いときやおふろに入った後で着るきもの。= [ゆかた ]
' D5 F1 j' u$ y/ O8 [  |20. むだに使われて残念だと思う気持ち。= [もったいない ]. L& y, o6 @  U+ {
21. きまった場所を通って、また元に戻り、それを繰り返すこと。= [循環]& h) l) k2 b8 r: l" G
22. ばらばらの材料から一つのまとまった形のものをつくつこと。= [ くみたてる ]
5 M) X6 y. m, `  O- H23. ある性質や状態が、いままでとはちがうものになること。= [ 変化 ]+ _" T7 S0 {: Z  ~+ X7 g6 Z( q
24. スポーツなどのチームをまとめる責任のある人。= [ キャプテン ]
* c) R! J" F  g! B4 X3 D" `% `% x' a, o25. 衣服などを入れておく家具。= [ たんす ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-24 19:39:17 | 显示全部楼层
1997年二级能力 汉字、文法、语汇表
0 ]6 g9 L& x4 q. {$ r! b: q3 ~            ! y8 N$ D8 z, F- G1 [3 C' T3 v
汉字表
9 n4 y7 [+ d! M) M1 T軽い         →        かるい                 操作         →        そうさ
* t: E* ]( _; d& {$ q. q簡単         →        かんたん                 値段         →        ねだん
2 s4 W4 X9 b5 k) X6 |2 y9 x+ U; e  I0 I- N鋭い         →        するどい                 腕         →        うで; `- Q1 u5 ?: I0 ?% W  Q7 _0 ?
刺す         →        さす                 印刷         →        いんさつ
( x: o4 c; k$ [技術         →        ぎじゅつ                 比べる         →        くらべる
& n( f  g. U2 J2 E* Z+ y  p& r進歩         →        しんぽ                 放送局         →        ほうそうきょく# T1 @1 k2 J. X5 P& N  x( A4 L" \
正面         →        しょうめん                 停車         →        ていしゃ
% x/ f; b0 z0 A3 j4 E4 @2 S1 Q) M  \禁止         →        きんし                 地震         →        じしん
) o6 y4 q- k( x  C3 T( B! s際         →        さい                 被害         →        ひがい
: w( G9 l8 @  X0 E確か         →        たしか                 情報         →        じょうほう
' g. s& ?' A5 F; i3 N) p7 `8 i強力         →        きょうりょく                 優勝         →        ゆうしょう
0 G2 }6 ~' R5 s* I: d幸運         →        こううん                 選手         →        せんしゅ# l" @8 R6 i) o3 v7 L- K- @& j1 r; Z
観測         →        かんそく                 最低         →        さいてい
/ @; p7 z  h' @: T+ R零度         →        れいど                 胃         →        い
) f4 y" N! `  V; Q" l; S& V痛い         →        いたい                 検査         →        けんさ
1 `. F$ p6 s! M6 p原因         →        げんいん                 将来         →        しょうらい
, i" Z( H2 Y  Q2 d& J経済         →        けいざい                 政治         →        せいじ
9 u* Q$ `& w- ~6 C$ T# I快適         →        かいてき                 実現         →        じつげん
0 u9 M% f9 e8 E2 Z  I同時         →        どうじ                 危険性         →        きけんせい
. x: q7 n3 y# ~+ A  O% f2 w強盗         →        ごうとう                 駐車         →        ちゅうしゃ
  _- @+ E( ?" B: R9 y& X大切         →        たいせつ                 気温         →        きおん  }. W9 D; M: A' Q7 X( R
骨         →        ほね                 背         →        せ0 r8 [5 y$ p+ b; e; g+ u- F4 C  ^8 m& F
疑う         →        うたがう                 破壊         →        はかい
8 @5 t$ P+ A7 K, E画家         →        がか                 反映         →        はんえい
6 d1 |; t6 Z" y/ g! ~5 q: p貢献         →        こうけん                 関連         →        かんれん# M6 G6 T" K; C- P$ e
通信         →        つうしん                 結婚式         →        けっこんしき
! m% m+ o5 \0 }; @: }% C拡張         →        かくちょう                 緊張         →        きんちょう
' h+ e* B2 D! n4 j# d小包         →        こづつみ                 指定         →        してい  p# C# R4 K3 ^  z) ?0 B) w2 o6 }
過剰         →        かじょう                 巨大         →        きょだい
1 ~; @8 h! L' G% j; V3 F強引         →        ごういん                 紅葉         →        こうよう* F( G5 Y5 W3 W% _+ A0 I5 L; B
国会議事堂         →        こっかいぎじどう                 独特         →        どくとく
6 }3 x: M- o2 c) Y+ Z$ |& q$ i" d$ B厳重         →        げんじゅう                 氷         →        こおり( P8 g  U/ q  l8 R! D5 u
紅茶         →        こうちゃ                 注ぐ         →        そそぐ8 J7 M; v; e8 x+ b% R) _
承知         →        しょうち                 載せる         →        のせる
) i4 K8 P% E0 @. m0 t& ?) ~宣伝         →        せんでん                 記事         →        きじ2 l5 k- y' N9 ?) E
出版         →        しゅっぱん                 一生懸命         →        いっしょうけんめい
+ x$ k& A& q' _0 Y7 }真剣         →        しんけん                 深刻         →        しんこく
" {# n- }! q8 w& E4 v活躍         →        かつやく                 減る         →        へる
  z/ Y6 s, F6 L  b1 n' Y節約         →        せつやく                 消耗         →        しょうもう
. I. F% r. q/ B3 f6 \+ e2 ~省略         →        しょうりゃく                 削除         →        さくじょ
+ @7 {! \" G- H0 j# s, [$ R' g7 E消耗         →        しょうもう                 文章         →        ぶんしょう
5 B) R  w* _! h5 z執筆         →        しっぴつ                 飾り         →        かざり
( o* ^, c  k4 y: ~
: J: Z# r: ^+ k$ L! z文法表: v* q3 `3 O' b* O
1. もう3年も国に帰っていないので、両親に会いたくて[ならない]。
% J: ]( k$ b- |' V, w2. いそがしくて、休みをとる[どころか]食事をする時間もない。; j& U' V$ I# S: W' o
3. あんな高いレストランには2度と行く[ものか]。
- U5 b# V( j: a. v4. 環境の問題を[めぐって]参加者から多くの意見が出された。
+ T; P4 i/ Q* o5 N% B8 n# R0 T5. さすが学生時代にやっていた[だけあって]今でもテニスが上手だ。
  c- z0 L' P: }* L6. いっしょうけんめい練習[したのに]、マラソンの選手に選ばれなかった。
4 C: x1 B% E3 g5 X; K7. 彼女は一番行きたかった大学に合格し、うれしさの[あまり]跳 び上がった。$ C" o- C0 k# x1 P' N
8. たとえ仕事が[つらくても]あまり文句を言わないほうがいい。
# C  k8 r. {2 j1 S( f; G9. あわてたところを[みると]、彼は事実を知っているにちがいない。) i; S- T4 y! P1 T1 r- N& t
10. あの子はあまり食べられない[くせに]ごちそうをたくさん皿にとりたがる。
+ M8 k% ^1 _( {( K+ N, g11. あのマンションは若者[むけに]設計されています。) G* K8 R- }/ Q" i2 m$ t0 Q8 @# q) g
12. 夏休みも残す[ところ]あとわずかになった。
# W- S8 [  x2 V' d13. 部長と課長は何かと[いうと]意見が対立する。5 u2 y, C4 E* g. a' {  X
14. 2 メートル[もあろう]かと思う大きな男の人が玄関先に立っていた。( H5 b- l6 k9 [" T, x1 A. F
15. 時間がたつに[つれて]パーティーはにぎやかになってきた。
2 i! W0 ~7 m1 y16. わたしはこのごろからだの調子もよくなり、何でもおいしく[いただいて]おります。
/ Z. ~3 T/ [- y1 y9 h/ R17. このことはあなたにはわかって[いただける]と思っていました。
2 ]1 G( o1 V. J# ^7 H3 v& B4 K18. 看板は遠くからでも見える[ように]大きく書きます。; Y3 X& }6 u1 U2 j6 X+ W
19. おうちに帰られたら、お父様によろしく[おつたえ]ください。8 {! h7 [% ~# s# y* y, u) T$ u
20. 母は料理に[かけては]だれにも負けない自信がある。
4 f, c7 q( O5 ~2 q$ r21. あの悲しい事件は[わすれよう]としてもわすれられません。
, _: p* B. B: e8 O22. あの人は外国人だということを[かんじさせない]ほど日本語がじょうずだ。5 `2 f9 K3 H) s. k0 h0 h  w
23. 父は、普通ならとっくに引退している年齢だが、年をとっている[わりには]元気だ。
$ i8 ~& ^: j( ?24. いつも静かでやさしいあの人がそんなことを言ったなんて、ちょっと信じ[がたいことだ]。
$ n& s% a8 N/ k4 v) V3 p! W4 ]$ M, J25. 私は忘れっぽいほうなので、こんな所に傘を置いておくと、帰りにまた忘れ[かねない]。! Q& Q$ G* B( }4 O; k4 ?' A
26. ぜんぜん自信がなかったのに優勝できたので、[うれしくてたまらない]。$ s8 M8 b  c9 S8 B7 q
27. まだまだ時間があるからだいじょうぶだと思っていたかけれど、この渋滞では約束の時間に[間に合いそうもない]。
9 i# G( D3 Q/ `% n" c/ u28. 彼は確かにりっぱな人だと思うが、この点に関してだけはどう見ても間違っていると[言わ][ざるをえない]。0 t9 w# c4 K, d" s" Z" X9 e
29. 彼はクラスのみんなから信頼されている。責任感が強い[うえに]いつもほかの人の身になって考えるからだ。6 G0 }* n( R' C% ~3 K
30. 今日の音楽会はすばらしかった。私の聞いた[なか]では、今までで最高の演奏だった。$ L$ l$ J) m1 V7 O* L+ y
31. そんなにうるさがってはいけません。あなたのことを思っている[からこそ]いろいろと注意するのですから。3 R' M5 o" {* u" E$ k2 o, h
32. 何回も話し合ってみんなで決めたことだ。決めた[からには]成功するようにがんばろう。* Q; R1 I1 v$ O. W. w
33. 「今日はみんなでレストランへ行って食事をしよう。」何を思ったのか、父が急にそんなことを言い出した[ものだから]みんなおどろいてしまった。! E7 v4 F( u% K4 T! J- ^6 r4 L

# {. l+ t! |; I! b; ]  F. I语汇表
7 z( }; t7 F; P/ T1. その絵は後の時代の画家に大きな[影響]をおよぼした。
+ N5 c- T, o( x1 G+ o2. 引越しが近づいたので、かたづけやいろいろな手続きで[あわただしい]毎日です。# D3 X$ E& d0 e- o: x' f- v6 g( q0 U
3. コンピューターを使って、国内だけでなく海外とも[通信]が可能になった。4 f) d! j9 D- s- x0 y" e7 P
4. 急な用事ができて、私は子どもを友人の家に[あずける]ことにした。
/ w4 N2 W$ ^( n- O* P5 T8 u- y5. 今日は友達の結婚式でスピーチをするので、とても[緊張]している。5 o2 B# y& u5 x# Z0 G3 |
6. 母からの小包には、いろいろな缶詰が[ぎっしり]つまっていた。/ I% A! d1 T, g! @: a8 ~0 E
7. 彼の説明はいつも長くて[くどい]ので、いらいらする。. p+ Q8 E: C5 e( I
8. 席は[指定]されていませんので、お好きなところへどうぞ。
0 g& ], w% j/ Q$ x3 h) J: y+ Z/ X9. 会議が始まるまでに、書類の[コピー]を20人分おねがいします。
8 |1 v% n6 ^; w  p3 p4 |10. 今年の夏の暑さは[格別]だったので、毎晩クーラーをつけたままで寝ていた。2 D1 }& U3 Y: }2 T7 q$ I
11. このホテルから見る紅葉した山々の[ながめ]はすばらしい。6 E! i8 {7 S& Y7 ~: _" G
12. 今日は朝から[やたらに]電話が多くて、やり始めた仕事がなかなか進まない。
9 O/ _* k8 M. ]' ?$ k5 ?13. 国会議事堂のまわりは[厳重に]警備されている。4 c+ \4 v$ k$ Y, N/ U* x6 H
14. [くだいた]氷をグラスに入れて、紅茶を注ぎます。
% N4 g7 A7 o: g. o4 e- t% E15. 父からの手紙を読んで、親はありがたいものだと[しみじみ]思った。( i. X$ J7 s5 W
16. 何かをするように頼まれて承知する。 = [引き受ける]/ H$ ~% `5 ~' j6 F2 ~% E
17. 変化の程度がいっそう大きくなるようす。 = [ ますます]
* \7 L  d/ Y$ `2 F+ a' V' `18. 意見や提案を新聞などに載 せてもらうために送ること。 = [投書]
( T( L! G+ {4 K3 u, ?: k19. ふざけた気持ちでなく、一生懸命何かをするようす。 = [真剣 ]
, \9 ?7 b! p# e$ }. _. C: @3 ]20. ラジオやテレビでニュースを読んだり番組の司会をしたりする人。 = [アナウンサー ]% A" k/ A4 N( r1 M1 v
21. 使った結果、減ったりなくなったりすること。 = [消耗]2 ~( e! d7 s) g3 V# N% Y" B" K
22. 必要以上にたくさんのお金や物を使うようす。 = [ぜいたく ]9 a$ T. o& E) i$ w
23. どうしたらよいのかわからなくて歩き回るようす。 = [うろうろ ]
$ R& \" X4 m0 T# `; ]24. 自分が書く文章の中で、他人が書いた文章を使うこと。 = [引用]
7 z. t, c, V3 u4 {9 r25. 飾りとして身につけるもの。 = [アクセサリー ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-8-31 02:07:53 | 显示全部楼层
还有很多,,怎么不继续总结了,,这么好的东西怎么有人支持
) m  o& U8 b; h9 f希望   清水冰冰   可以把她总结好,发一帖子上来,让大家分享!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-9-5 02:41:51 | 显示全部楼层
希望在总结点,老喜欢这个了
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-19 00:51

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表