愿对所有考2级的朋友有所帮助<也是在网上看到的>
) g" J- M, T. i" h' I" {
/ o, ~# C o! c答案
% Z# c& U/ @* ]2 L( d. a4 zhttp://coffeejp.com/bbs/read.php?tid=13571&keyword=
1 v, v6 `2 }8 F5 M. b% M; j }
' u- Y* J8 `* _! V* p& ?7 F2 B( o1 あいさつ語5 }8 B! g6 g2 p/ m- B" e& m' |
--------------------------------------------------------------------------------
2 B! \: H# g( H) C
& l8 M: P6 y' ~: ?: P O問題1 括弧の中にはいる適当な語を選びなさい。7 M7 [: w9 ~. U# _, V% I
--------------------------------------------------------------------------------0 @( B+ v% ?& {* {! J2 h/ D; X
① おかけください ② お気の毒に ③ おだいじに m8 C$ [, ?3 _$ ~% i" X4 x
④ お願いします ⑤ お元気で ⑥ お世話になりました 5 q' T' H1 j; ~
⑦ お待ちどうさま ⑧ けっこうです ⑨ ごくろうさま 4 K- b7 B z. e6 e& j5 C# K: Z
⑩ ごめんください ⑪ ご存じですか ⑫ それはいけませんね( K" a P g& w, h# L* E
6 W9 n2 X9 ]' ^' I2 p! {* {
1) A:( )、富寿司です。9 @$ U& s- Q3 z6 S
B:はい。【玄関のドアを開ける】" h! H. ?, ^7 i, o6 c! J& d7 N& D6 g
A:( )。ご注文の寿司、お持ちしました。
$ \" s& ^* v0 A: Y+ R2 k B:どうも( )。
6 n8 l/ G7 M/ I- d% k; K& c) r E$ x+ Q- h5 j6 x
2) A:( )。山本さん、先月ご主人を亡くしたばかりなのに、 y" H Q$ E5 W8 g I
昨日はお宅が火事に遭ったんですって。" D0 `5 h# g' _0 V, e {7 T7 g* Q0 |
B:まあ!ちっとも知りませんでした。( )。6 Q# Z) X: U) b# S7 g. T% q1 R( J
& u. U6 D! H: D& s0 N4 K: n- P3) A:大学ご卒業、おめでとう。
, X) t0 l/ f- k4 M2 d B:ありがとうございます。先生には大変( )。
+ }! F% R! a P7 n9 ?. r; g A:いやいや。
0 Y. k. b5 ]5 { Q. l' N B:あの、先生のご連絡先をうかがってもよろしいですか。' _& z/ z$ J! Q. u% ~4 r0 r
ここに( )。& h+ W, p# e! L1 C
A:【連絡先を書く】国に帰っても、体に気をつけてな。
, U4 X/ X- F% m" W& M( T: D B:はい。先生もどうぞ( )。
$ x: k6 Z$ J# x! J0 _/ U @5 Q. x5 [0 r$ | L
4)【電車のなかで若い人が席を立って】2 V9 c6 H, l5 C3 I* r
A:どうぞ、こちらへ( )。3 Y! [2 _6 J: F6 _
B:いえ、( )。) k& b# S2 t \: @, A0 V7 b2 \
A:まあ、そうおっしゃらずに、どうぞ。4 ?5 S, [, \! N3 e( l- g& _
B:そうですか。どうも。5 ]3 P1 O- o4 |- `; H. Q
+ h0 W! X4 _; A
問題2 括弧の中にはいる適当な語を選びなさい。
l5 u* m; i# H3 M. O--------------------------------------------------------------------------------
; T( y$ B+ Q3 \ q2 O: w ① おかまいなく ② おじゃまします ③ お元気ですか I8 }* R- S2 Z$ p/ i. j
④ お待ちください ⑤ お疲れさまでした ⑥ かしこまりました 3 p/ b3 K( D% E Q
⑦ かまいません ⑧ 恐縮です ⑨ こちらこそ
6 _6 A0 g( f- V, H* O6 F' p$ q: f6 M ⑩ ご遠慮なく ⑪ 失礼します ⑫ どういたしまして7 ?: E5 J; _% z
( s$ D& t' @5 w7 g0 H0 w1)【ベルが鳴る】 j( I8 I7 ^, m9 L
A:では、今日の授業はここまでにしましょう。
& J3 ~& _( d3 d) R2 e: a) M% } B:先生、まだ作文を書き終えていないんですが、家でやってもいいですか。/ {" e) _0 A2 X% z
A:それでも( )。$ U) P; r* m8 Z7 a' r
C:先生、お先に( )。
( C3 k0 }4 y! v' v) c; ^# X- }6 Q3 M( @
2)【会社の受付で】
# o" j% G2 i* X' S+ b0 V A:社長にお目にかかれますか。中田と申します。
. `5 K3 Z a8 a7 r" B B:( )。お調べいたしますので、少々( )。
# e. ~* H: u' O8 o$ [! a 中田様、申し訳ございません。社長は会議が長引いておりまして、; h: D7 j/ g7 K8 k6 S7 b5 [# E
もうしばらく、お待ちいただけますか。
4 [: F4 C) h, ^/ E2 C A:はい、わかりました。待っている間、ここで煙草を吸ってもかまいませんか。
$ O! J8 d4 A5 R B:どうぞ( )。
- W! u8 T6 M/ }% N# i+ n6 K4 z5 \# \" n6 v; N" [( }: e
3) A:よくいらっしゃいました。ご無沙汰していますが、皆様( )。
9 j. \% g! M* p# x: k- O B:( )ご無沙汰しております。おかげさまで、皆、元気にしております。
- u" ?. X: n2 V5 _4 C& Q9 d A:まあ、どうぞお上がりください。
* e, u- B, i6 |; ?$ R# A) ?6 W B:では、少しだけ( )。9 Z8 R* Z! a8 q3 e0 M3 l" f% `
A:【お茶とお菓子を出す】どうぞ。
8 R1 J' _# k7 r' G5 s9 J' {% a B:あの、どうぞ( )。
6 P5 t/ r+ p+ n2 G( d4 y" s A:久しぶりですから、ゆっくりしていらしてください。
. R7 a8 @$ n Q B:突然お伺いしましたのに、どうも( )。, w$ Z( d# s. W) S$ C# Q, R- P: q
; Y/ w! f" k3 n( A8 w4 j, l' W; [: T) d* ?! G( ^0 {$ K
--------------------------------------------------------------------------------
F. r' ?8 ~/ I2 カタカナ語
0 u" A. f. q! \) ~--------------------------------------------------------------------------------3 W9 D2 ?4 L) Z1 x
3 |/ A1 b/ f% z2 M
問題1 下のカタカナ語を分類してください。
- I! Y' }1 O, ~7 ~--------------------------------------------------------------------------------& f8 v% _8 ?; b5 S. Y: |
01.ウイスキー 02.オレンジ 03.カセットプレイヤー 04.ガム 3 }% Z7 q# M- ~, c/ e( {" @( ^
05.カロリー 06.クーラー 07.コンピューター 08.サラダ # X' |0 }* f1 V% |; ?
09.サンダル 10.ジーパン 11.スカーフ 12.ストッキング ' k! `* W6 Z- X! ~; }
13.スピーカー 14.ゼリー 15.センチ 16.チーズ$ s0 z/ s7 p2 y1 `- D
17.ドレス 18.トン 19.ネックレス 20.パジャマ - ~# o/ k3 U0 _% a, J
21.パーセント 22.バター 23.パンツ 24.ヒーター0 J/ Y. _# A+ w
25.ビール 26.ビデオ 27.ブーツ 28.ブラウス5 |$ Q" S7 U: s0 e i {. F5 v
29.ブローチ 30.ベルト 31.マスク 32.マフラー
5 n! h( Q0 r5 `: J2 H* y 33.ミシン 34.ミリ 35.ライト 36.リットル
& y4 v% w6 \, b; X6 A 37.リボン 38.レインコート 39.ワイン 40.ワンピース
8 `3 o4 B3 M ~. H) w) H( p: l3 }4 O5 k$ x: ]/ B
<分類項目>8 T/ P3 w& J1 X. w; ]
1) 履くもの
8 }" t" ~6 S% j3 a2) 着るもの
2 G3 j/ |& I+ B; N3) 身につけるもの4 ^4 l0 u' h) o* Q7 \
4) 食べもの・飲みもの, A/ }9 u- s2 L* d5 z* n l, S, Y
5) 電器製品8 ?6 a3 T# M* O
6) 数量・単位
; P7 {, c+ G) d
+ L" X' \7 N- [# [' M9 E; m; ~問題2 下のカタカナ語を分類してください。9 X. }- Y4 ]6 S8 s, e2 C5 v% H; v
--------------------------------------------------------------------------------
) |5 x2 P, ^; p+ d$ N 01.ウール 02.ウエイトレス 03.エンジニア 04.オイル f1 }9 ]3 D0 a# l' H% N* D
05.オーケストラ 06.カメラマン 07.コーラス 08.コック
% h$ p, |& b# c! T 09.シェフ 10.コンサート 11.シーツ 12.ジェット機: k9 ]' V+ b3 }5 u( L
13.ジャーナリスト 14.セメント 15.タオル 16.ダム
. @& y, x: |8 z/ }/ Q 17.ダンス 18.テンポ 19.トラック 20.トンネル
1 O1 P9 h$ g1 t6 o 21.ナイロン 22.バイオリン 23.バイク 24.パイロット 3 L) k: q; {( O" ^$ z% {
25.バケツ 26.ダイヤ 27.ピアノ 28.ビニール 4 ` i* z0 J. |. Y! ]% z: ^* C5 {
29.ビルデイング 30.フライパン 31.ブラシ 32.プラスチック& A& h/ g8 r6 q! J4 _& [' `& G
33.プラットホーム 34.マンション 35.モデル 36.モノレール- R7 S F+ t: ]; z' Y: O
37.ヨット 38.リズム 39.ロケット 40.タワー0 L6 P$ Q- P4 o- w: }5 s/ Y6 K
2 \' e* H$ x0 A<分類項目>; {" g% t! D; a) D7 E. v
1) 建てもの
9 K. ?* y6 J. S4 d2) 仱辘猡蝄$ u+ @: I2 e$ x0 r0 m" y" }1 `
3) 家庭用品
! ^$ g: m; ?" H( F# H4) 音楽に関係するもの
" B. u3 k: Y6 q& e" [5) 素材・原料となるもの: U& X7 B6 k/ }# A, F( d( P$ v
6) 職業
3 e# u! O/ u- G, ?4 |" u& D: l1 |% E7 I
問題3 下の中から適当な語を選んで、文を作ってください。
/ F9 r5 k3 j2 H9 P; P" L! `--------------------------------------------------------------------------------
) ?6 E1 F$ p: M# } 1) 学校生活
( H, |1 i2 y, V& w ① アルバム ② カラー ③ クラブ ④ グラウンド ⑤ グループ! }3 u# k6 i% z+ Z# r! q- @
⑥ テニスコート ⑦ ノート ⑧ プリント ⑨ ラケット ⑩ ロッカー
, U6 p2 x5 a3 P& A9 K
4 c8 H8 G% {! H) f, F; |5 K: B 1. この高等学校では、テニスの( )活動が盛んです。
7 G, L& M% P4 c) I 2. ( )の向こう側に、( )が一面あります。
: C+ |! R; B, T7 {3 m 3. 学校の( )に、( )を忘れました。5 I* M/ G" Z. C* t% f* I) [. R. e
4. 配られた( )を読んで、自分の( )にまとめなさい。: [% P4 Y4 C0 r% Z! s
5. クラスは4つの( )に分かれて、流通センターを見学しましょう。
* A; u/ _0 v: j& C& D 6. 卒業の記念の( )には、( )の写真を載せたいと思う。
g8 L6 G( {5 S) Q* A" O9 z4 ]5 t- P, Q. P& b r: @
2)大学生活
8 k0 P0 ~2 e$ T: t, g2 |; K% O, T ① キャンパス ② サークル ③ グループ ④ ゼミ ⑤ スケジュール/ a1 u6 B2 P3 O6 A
⑥ テキスト ⑦ テーマ ⑧パス ⑨ メモ ⑩ レポート" s, E h1 E, p" P* B/ a8 C
9 U4 T/ D8 r& k6 n
1. 大学には、クラブだけでなく、色々な( )もあります。
% h4 m+ F4 J. U4 v/ r6 | 2. 春の( )では、重そうに( )を抱えて歩く学生が見られます。
4 f. i/ @, E) Q- ~" C 3. 今年の( )は掲示板に貼ってありますから、忘れないように、( )して おいてください。
6 D' e7 ]$ S$ J5 i) A 4. 学期末に ( )を提出してもらいます。2 z; Z' t$ h/ Z
5. 研究の( )は自由で、一人でなく、( )で研究してもかまいません。
6 a( }& H3 S: _. @, y$ h 6. あの教授の( )に入るためには、面接に( )しなければなりません。
5 l! N: _* e0 B8 D* Y, x8 M& D3 j/ E$ h# w3 E: N
3)会社生活6 n! n* ~+ ^# D! o- o) O
① オフィス ② カット ③ サラリーマン ④ ストレス ⑤ トップ
: U1 j6 z: g& x: Z4 @ ⑥ ボーナス ⑦ ポスト ⑧ メンバー ⑨ ラッシュアワー6 \: Q, F7 I4 d) Q+ b
% i( y1 m, _% o- t4 Y% g( j9 s 1. ( )が都心にある( )は、( )を避け、朝早く出勤します。- G- |/ g1 f1 ^) B3 L/ N! l
2. 会社の業績が悪いときは、給料が( )されたり、( )が減ったりします。* T' W9 y$ ~) B9 y4 t- o
3. ( )が上がるのはよいが、責任が増すと、( )も多くなるかも知れません。
$ c3 E& I7 J, z w) k) ` 4. 会社の方針は経営( )の( )たちによって決定される。
* ?; v0 P8 _2 _4 Y7 E6 q
' w) [% A9 P# I; |! @# w$ S4)車の哕瀄
* }7 |. u0 {1 ]/ t& [0 P ① カー ② カーブ ③ ガラス ④ ガレージ ⑤ スピード/ c7 u$ V4 u$ V5 U8 q
⑥ タイヤ ⑦ ドライブ ⑧ ナンバー ⑨ バック ⑩ ハンドル + `* V8 |; }) N2 i8 l# s( K5 v
# S2 T" m3 ~1 `, U) u
1. 安全哕灓韦郡幛恕ⅲā 。─騺I手で持ちましょう。
% @$ l! @) F5 U$ {$ h 2. 山道は( )が多いので、 ( )を出し過ぎないように気をつけましょう。
; ?8 u. x6 q9 F, ^ 3. ( )ステレオやカーナビの操作は、助手席の人に任せましょう。6 ]5 C1 ?: A. A# k
4. ( )へ車を入れるときは、( )でお願いします。) U+ M, K, F6 @# w1 i9 v
5. 高速道路を( )する前に、ガソリンスタンドで( )を調べてもらった方がいいですよ。
: m) ~1 s9 q/ G$ t1 O 6. フロント( )は、常にきれいに掃除して おきましょう。# ?0 R' g) M1 Z; x3 B" y8 F
7. 事故を起こした車がそのまま行ってしまったら、( )プレートの番号を警察に通報しましょう。
0 Y1 ^' n6 o! L3 g) M7 ?8 Y6 K5 X$ i9 q' q: E. \! p' S6 S
5) コンピュータ/ w7 V3 b8 p' W, T1 x
① Eメール ② インターネット ③ コード ④ コミュニケーション
4 O4 W- T; U4 G) s+ u ⑤ コンセント ⑥ サービス ⑦ スイッチ ⑧ サーバー
5 W- P' s- p' O; h" M5 n ⑨ プログラム ⑩ パソコン' \+ s9 }/ Y) t1 e( T; _
/ N) V1 O' Q% Z1 \* d- y9 f 1. ( )を入れても、( )の( )が立ち上がりません。
/ ^; S T2 X/ u3 ?. c' P 2. コンピュータの電源( )が短いので、延長して( )に繋ぎます。
4 v, S+ h \4 U2 Y/ {, k2 u 3. ( )を送りたいときは、まず( )に接続します。
/ j1 s( C4 _* ?, l/ S5 _" W 4. オンラインを使った( )は、いろいろな会社が行っています。* h a: e$ |1 \1 P: A% |0 A
5. ( )を使えば、世界中の人々との( )が可能になります。" h3 H' F3 _4 k8 g6 c
+ h6 ?( H$ v: v6) マラソン
* y; P2 Q# H5 I9 H0 b ① インタビュー ② オリンピック ③ キロ ④ コース . a$ W4 q! U& M! r
⑤ コーチ ⑥ ゴール ⑦ バランス ⑧ マラソン
4 B2 c% p7 k7 W5 k% z) K# J ⑨ ランニング ⑩ レベル ⑪ アップ
( {( o9 H% A- C# o, f; l
+ ]& [3 H$ u0 I# a1 g7 Y* u 1. ( )は、42.195( )の決められた( )を走るスポーツです。
* Z0 C9 v( k4 Z, Z7 n. M 2. 練習を支える( )の話によると、練習は( )だけではないそうです。
/ n$ _7 b7 @1 m d7 a @3 C 3. 食事も大切で、栄養の( )の取れた食事で、体力の( )を( )させる必要があります。
5 n9 j& G' ?4 F4 O1 z( b( x6 Z 4. ( )で、一位で( )に入った選手が、( ) に応じます。" p( s5 q) Z' t2 \$ h
2 n. h2 a7 v( L/ C! [! k
7) 人気歌手
+ m$ a( u8 p/ i1 n6 |, p ① イメージ ② サイン ③ スキー ④ スター
/ X: w2 e) H5 O) y" c/ ~ ⑤ スマート ⑥ デート ⑦ ドラマ ⑧ ハンサム5 s \1 ?$ A# `
⑨ プラス ⑩ ロビー ⑪ マスコミ
1 l; U4 z* {* H# V `# @! q! A5 i& u( ?1 B' H+ J8 s
1. ホテルの( )で、人気( )の( )会があります。
. J* E; C& b) W% O/ N 2. ( )で( )な彼は、今度、テレビの( )に出るそうです。
5 R( C. w. S7 Y. C& x" e 3. ( )場で彼女と( )しているところを、( )関係者に見つかってしまいました。 D- B# z, y& h" ]- z/ {
4. 彼の( )に( )になるでしょうか。それとも、マイナスになるのでしょうか。
2 I A' Z. l3 W4 \( @: q& f
7 K- W3 _! |. ?* f
. c$ R4 d* N0 n8 `2 C$ ~--------------------------------------------------------------------------------
0 H l8 m& T U3 形容詞
9 C( S) V7 ?* Q" i8 |--------------------------------------------------------------------------------3 e) v$ W4 J% w" M: p
基本練習なので漢字で書いてありますが、ひらがなで覚えておかないと、聞いたときわかりませんから、気をつけてください。
9 ~( Q5 j! J' ~4 J' ^ h; k5 ?/ A3 p" R6 n2 e
問題1' w1 b. |- \ O# ]
--------------------------------------------------------------------------------$ N& A4 ~6 \1 ] L0 i
1) 似た意味の形容詞を、右の欄から選んでください。2 Y& {& B/ a1 W! K0 V
1. 厚かましい a しつこい
) k1 n, Y1 _, K6 K0 c 2. あべこべ b ずうずうしい 9 m; w" [, s3 G6 i; a& ?
3. 勇ましい c ばからしい [' Y! M* J F
4. 惜しい d もったいない
5 C/ y4 D2 z" f: j 5. 勝手 e わがまま5 T- P" G& t$ r; o% ^. F/ q% {! w
6. かわいそう f 気の毒
$ H! y4 u$ S: j; w( I3 Q! m 7. くだらない g 逆
% ?7 Z; ^ t! H9 e! ~ 8. くどい h 騒々しい( i: J/ i6 S) E4 z* i4 ?
9. 騒がしい i 勇敢
- g+ x( h" I$ `. g
4 \' a7 P- p. q& R, ~. K2) 似た意味の形容詞を、右の欄から選んでください。
# h" p& h9 D9 \2 {/ w6 L 1. しかたがない a 少ない) U# K% Z6 U3 g# ?: t! s
2. 卑怯 b ずるい
" f" r: } N1 H 3. 妙 c ほがらか
+ w& y/ p: w) T( f 4. みっともない d やむをえない9 o1 K. z' m6 P4 }( ?
5. 厄介 e 賢い/ w* g& D4 @9 E# a
6. 幼稚 f 恥ずかしい
3 H. ]4 Z& U3 p& m8 | 7. 陽気 g 不思議
) _! R! G2 H! n8 g7 q 8. 利口 h 面倒くさい7 }9 `/ K5 e% _; H, o
9. 僅か i 幼い; j0 }& B4 j& I, g& x
& `! ^ f, g& ~; |, r, s3 ?
問題2+ e: I9 C5 t. k, U4 [
--------------------------------------------------------------------------------
2 b5 L8 a; O1 S: ` 1) 反対の意味の形容詞を、右の欄の(abc)から選んでください。, \# `0 Q6 F* V3 Z: _! j
1. 正常 a 不正 b 無常 c 異常$ G7 f0 o& f. [, X# P
2. 上品 a 不上品 b 下品 c 下品 : n4 l3 N# X; {0 U# P' q
3. 上手 a 不上手 b 下手 c 下手
2 L2 s6 ~ ]- ~( E3 ]2 @ 4. 直接的 a 不接的 b 応接的 c 間接的
0 ~. ^5 q B1 a; H# U7 Q# } 5. 積極的 a 消極的 b 対極的 c 一極的
/ F: l# Y' C7 i( p 6. 愉快 a 不愉快 b 無愉快 c 不快( X7 t( j: a# t- i: U& ?4 B9 ^
7. 可能 a 不可能 b 非可能 c 無能
2 S0 b5 _/ \* H3 R6 J; U* h 8. 清潔 a 無清潔 b 非清潔 c 不潔 ) Z2 v9 w0 z0 D4 V1 h2 o
9. 有利 a 不利 b 無利 c 無利7 |" ?$ s6 p4 z
10. 器用 a 不器用 b 無器用 c 無器用 ! V) [( r: {9 B! D* W% E
( f8 Z) C6 I) k1 ? l' r, d
2) 反対の意味の形容詞を、右の欄から選んでください。/ r3 ^ A* g& p( A; n
1. あいまい(な返事) a かわいい' S" s8 @! c' R, {, k& i, A! X& i" o
2. 青白い(顔) b なだらか0 w1 H6 S9 f+ L
3. 粗い(砂) c 陰気
0 f0 A" s A5 P0 R 4. ありがたい(行為) d 鋭い
. a7 d9 e2 n/ ~- Q 5. きつい(靴) e 緩い
% Q3 M. `/ i" k+ H 6. 軽率(な行動) f 豪華
9 r. o4 g# c6 i 7. 険しい(山) g 困難
$ b: y2 w& T) j1 c4 z4 R' } 8. 粗末(な食事) h 細かい- U' F/ o# I0 O! X
9. 平ら(な道) i 慎重
7 A* y+ o: F1 k7 p 10. 憎い(奴) j 真っ赤
9 u9 r, L5 c0 o( ]9 f" d. X- V# i5 o 11. 鈍い(刃) k 地味# e" X# D* P& \7 A' j
12. 派手(な服) l 凸凹# Y# k. g, I1 V- N$ O, P f5 B4 W8 C) S
13. 豊か(な国) m 貧しい# {! v: `8 T6 e+ |
14. 容易(な問題) n 明確
5 E; o; q3 W! O$ ] 15. 陽気(な性格) o 迷惑! a: Y, y' p$ @* K. g6 A
5 a7 A; S2 P2 S& E$ u( g$ ^問題3 適当な形容詞を選び、適当な形にかえて文を作ってください。
- a$ w4 y2 i, H--------------------------------------------------------------------------------
) S! Z, S# ~" S8 I9 G 1) 酸っぱい 辛い 塩辛い 苦い
1 z- g* |5 X! P* g$ N 1. ああ、このみかんは、まだ( )ね。 / m8 ` Z6 C$ b
2. この薬は( )から、飲みたくないんだけど。
# u$ d, m7 x; Z2 ?* a3 L3 [) `4 Z3 j% s0 M7 d
2) 臭い 苦しい 煙い 変 / @4 Y3 d! u8 u8 c$ @9 X7 u. k
1. 生ごみを捨てるのを忘れたから、部屋が( )なっちゃった。
8 T" o# g" K. | H- a 2. 息が詰まりそうで、( )わ。4 ]% D' d) {+ B4 P
* y& h- e% |' U4 @8 t$ C3) 偉大 膨大 重大 巨大; G# D. v0 ]4 {* d
1. レポートを書くのに、( )量の資料を読まなければならない。! V+ U# B4 p/ x
2. ( )研究者は、失敗から多くを学びました。 A( Q; p& C/ e+ ?2 v3 G+ n v: O1 w
+ n6 O+ D/ H- m9 s; Y4) 快適 適切 妥当 手頃
1 u% u; y9 g7 a; M! S% x: B 1. これなら値段が( )ので、私たちでも買えます。
9 Z# s, i& L( S' k% s 2. 病院の医師の( )手当てのおかげで、命が助かりました。) ~; }! ~# b9 R
5 _4 m U; w& _* k& X+ q5) 素直 率直 正直 平凡2 B, b3 M0 d* Z: T
1. ご出席の皆様の( )ご意見をお聞かせください。0 j2 u7 ~" p8 P4 |" L
2. 親の言うことをよくきく( )子供です。
0 J4 Z4 V5 W& i' |' F0 b d. P6 R
6) 有り難い めでたい 申し訳ない たまらない0 i! E0 ?( W8 T
1. ( )お話なのですが、今回はご辞退させていただきます。
5 n8 P/ [- s8 } 2. 夫婦揃って100歳になるとは、お( )ことです。% H( s* [# H0 e8 D, ?, h6 z: h; G
* O- G( j* b( m( [9 e d! V$ ` \' j3 g
7) 手軽 比較的 気楽 軽率; M, ?9 y1 v- S# f7 S2 A
1. コンテストに( )気持ちで応募したら、優勝してしまいました。
" C$ E: J3 P4 \% c 2. このカメラは( )で便利です。, Y/ Z8 K7 \5 ]: j( F3 [' B
1 h9 `3 N$ n' X" h7 T6 C/ H8) 物凄い ははなはだしい 激しい あわただしい& D% X5 L. K$ }3 J9 E( F
1. 年長者のまえであの態度は、失礼なこと( )。- s0 H) f* T" C) D% q* s
2. 引っ越しの準備で、( )しております。
y7 \$ T# a/ |. e8 N6 _
/ b' D, c3 t0 y$ C- b: P/ e9 n9) おとなしい 淑やか さわやか 穏やか
" f8 Z! u5 ]* R% b+ ?4 I 1. いつもうるさい隣の犬が、今日はずいぶん ( )ですね。
8 m2 C$ q6 ?- e/ ? 2. 海は( )で、波ひとつありません。
" e3 U- I/ y. C$ U+ L: |$ q* V D* a/ y8 }+ D
10) そそっかしい おおざっぱ でたらめ いけない' V3 P! T& {% _) d9 Z# M8 P: N
1.そんな( )こと、誰も信じませんよ。
5 b; @; S* _* t5 d 2.( )て、よく計算を間違えるので、もっと気をつけるようにします。% \3 Y( p" a) i6 ]6 _- G+ D8 ?
" ?$ U7 E8 u, o& n
11) 傑作 見事 素敵 貴重
1 L0 H3 n" Y2 p( r5 E 1. 誕生日に( )プレゼントを、どうもありがとうございました。- v2 b: s* z$ d; z6 H7 B# {+ X6 b
2. ( )お酒の飲みっぷりは、父親に似ています。
8 P. J. q" ^! e+ ^& v0 S% }/ T+ l* `9 o2 f! }
12) 意地悪 あくどい くどい ずるい! L! \* |0 k( f
1. 試験のとき、カンニングしてたでしょ。( )よ。
4 N. a6 B$ [$ G' a9 G: g 2. 人をだましてお金を儲ける( )商売をしていました。
8 y/ `# s1 D! v. l# w- o+ I$ c' T
! r) I" ~" n( P* V9 N: n13) 生意気 あつかましい 憎らしい うんざり# }: \" o4 _/ `& e6 n) z# _# C1 y' c5 L/ U
1. 先輩の挨拶を無視する( )後輩がいます。
Q( F* n6 A( k! k. |" u 2. ( )お願いですが、私の保証人になっていただけますか。
% T9 @" q- g8 I' Y/ _7 ~" Y3 Q* e( L% f! k+ f. F4 g
14) 清い 真剣 純粋 純情
- x) |$ u) b! c 1. あの方は( )京都弁を話されます。 5 r; T' s& ]' V4 e) `; R
2. 我が校の教育方針は、「( )、正しく、美しく」です。 7 k9 u: E3 P$ J, D4 I, x
" `, k- E1 ]2 ]0 n" l6 ?' V15) 力強い 勇ましい 強引 物騒
/ e1 Y( ^2 B, l) u+ X/ `9 t" o 1. 銃を持ち歩くなんて( )ことは、やめてください。2 i% r% c7 f/ B' N/ J% | J
2. そんな( )やり方では、部下が納得しませんよ。
& ?& |/ I$ R* C$ ^0 B' X
$ D0 X" n8 G# s) B16) 奇妙 怪しい 微妙 巧妙
" q; Z5 n3 \3 Z4 b* Y2 @& O( e+ |# T 1.泥棒は非常に( )手口で、10分ほどの間に1000万円を奪って逃げました。
1 ?6 k" t1 o6 g3 z1 A9 z 2.首相は議員からも役人からも批判されて、( )立場にあります。& p9 w9 ^: A0 Z# T
! A8 T. i0 T/ C' ~: Q( Z- ?
17) まぶしい 蒸し暑い 妙 立派
6 F) L3 W E% q0 h 1. 太陽の光が( )て、思わず目を閉じました。
! @4 `" o5 O0 Y- d6 O/ V6 P3 t 2. 新しくできた市民センターは設備が整っていて、とても( )です。/ p4 [& `' H+ m, e) Z8 I
# H# b) ]! b" p& j+ ?9 \18) 憎い 醜い 惜しい 危うい
2 N' c: t- T- U+ P: p% x 1. シーズンが終る前にけがで引退することになって、( )ですね。
: o0 u+ G; d' f# d( \; l8 s 2. 今、日本の食べものの安全性が( )なっています。
7 q+ X# X9 N8 {
# s; f! G2 C. i1 e19) 深刻 主要 厳重 貴重1 h4 c7 H4 S( x: x+ a
1. 食糧不足は( )段階に入りました。
( p* b$ f* ^3 [+ l 2. ( )警備を行っていたのに、武器の一部がなくなりました。
. Y( s# ?5 l! m: S2 C/ T* e- C1 U) N4 u$ n0 E2 ^& |$ S
20) 同様 退屈 余計 楽
8 \( f- b/ }' N. R% C5 D 1. ( )ことを考えずに、勉強に集中しなさい。- i* L, W& B" P
2. ( )質問は、官庁に数多く寄せられています。
& v! z- C& `0 _; x( x0 R; u
1 Y# @& B q q! y1 ^% z5 ]/ z# y+ T/ B
--------------------------------------------------------------------------------
/ [- j! E7 _( x+ N- h, U, ^" ?8 T4 動詞
; b- ^0 p; i6 u( G# B--------------------------------------------------------------------------------( P$ u$ c3 ~, `7 L
6 I& L$ Q7 ^; d5 e9 p* c$ A Y
問題1 下線部と似た意味の動詞を、右の欄から選んでください。
~7 z! |" f9 u7 J2 r3 ?2 v& V1 _--------------------------------------------------------------------------------
6 t5 P% y0 a- `2 v 1) 類義語1+ G% S$ @# H5 @( S y
1. クラスを受け持つ a 応対する
, y: t8 z: p* f% l 2. 疑惑を打ち消す b 我慢する
, |2 M O2 G5 E 3. 両親を敬う c 後悔する$ Z+ t1 [1 @4 z+ y2 N
4. 犯人を追いかける d 省略する
9 g+ `- I: n6 g4 g+ w0 W( G- W 5. 来客に応じる e 生活する
; `3 y5 N; g1 X0 R/ m 6. 説明を補う f 勉強する
# @( g7 C! e, A& d2 g6 D) ^! d$ u 7. 車に気をつける g 尊敬する
3 V% ~( e$ n/ w. S 8. 言い過ぎたことを悔やむ h 担当する
: d1 T( p0 y9 u! ` j 9. 東京で暮す i 注意する$ ~) k4 j) Y* R) F. `
10. 寒さをこらえる j 追跡する
. d8 [1 W T: D5 t K 11. 大学で学ぶ k 否定する
9 F' A) h6 J* f; s! P3 h+ p( s 12. 主語を省く l 補足する% r% \0 ~; U# B: ~( }
( b% T; F7 @; V/ y9 j$ ?6 X
2) 類義語2. u' y* R( L H p7 k% F
1. お金を稼ぐ a キャンセルする
/ T1 G$ `) d; |# i- a 2. 椅子に腰掛ける b 儲ける
# u3 c7 D% T/ U' B0 y) O0 W 3. 赤ちゃんが指をしゃぶる c 疲れる
- C& e6 F; {8 H4 i 4. 会場がしんとする d 近づく
! p% _7 u5 N0 T6 x& q; N% V) E* N5 C 5. 作品が出来上がる e 座る. A( v1 g) v& Q
6. 予約を取り消す f 済ます# d4 \7 i5 ^7 `& F1 w
7. 石を放る g 作る* ]0 ~3 L7 [+ Q# J. e/ _5 b
8. 道具を用いる h 仕上がる! Y S; _7 ]" K5 a8 T2 G& ]
9. 仕事を終える i 使う e: j0 K- t/ I, V
10. 締め切りが迫る j 重なる+ a7 C! r" t! ]9 o9 ]# {+ d
11. 日曜と祭日がダブる k 静まる" c1 D4 m/ z; R2 | H
12. 首がくたびれる l 投げる
/ e2 A. Q- j! X9 V& n 13. ご馳走をこしらえる m なめる* k" K; h! s, B5 ~ M& o
% f$ ]1 P e: E8 `- z2 D問題2 反対の意味の動詞を 右の欄から選んでください。 . p, C. z+ y n' e* c' v- g) b5 s
--------------------------------------------------------------------------------- \" _$ r3 d1 e/ v* ]
1) 反義語1 # m) k$ y% b) B6 O" g% {
1. 愛する a ほどく( r) j4 X; `/ w! M- b
2. 与える b 差し出す+ h0 Y: ]9 Q8 r; F! K) _/ z' N
3. 編む c 集める
% l4 F* n& Y( ?5 p4 B$ h 4. 慌てる d 信じる' Y/ w: ?' N/ _1 \; o
5. 浮かぶ e 憎む) p8 B) f- M7 R$ ?' Y M1 W
6. (手紙を)受け取る f 奪う
3 i6 R) v/ g) J" c$ Q 7. 失う g 沈む
1 l% i; {" w* y; e. C 8. 疑う h 得る/ p5 g/ [& z, a+ c* p
9. 劣る i 濡れる
& S( Y7 _# o) v0 w8 ~) V 10. (決心が)固まる j 優れる2 t* D( y4 v _4 i
11. 乾く k 揺らぐ
$ ], F; K# M1 `5 w; m0 `+ { 12. 配る l 引き受ける% V1 x# n8 i1 x& x
13. 断る m 落ち着く% R v. Q" A7 J @3 k/ ]
7 x9 ^- f k/ V p0 i2) 反義語2
. l( N! Y& R7 q% a 1. 凍る a 溶ける
6 R" c; ~ L4 N" H& z! N2 ~2 w$ h 2. 好む b 遠ざかる' F( o# K6 W! s4 P. f! _
3. (道が)込む c 苦しむ
6 X3 G4 T7 c" X# Y+ l) r 4. 殺す d 空く1 [0 I) _5 j/ r% S( y" j
5. 逆らう e 嫌う- R1 | z3 q- ^0 m a3 y$ @
6. 冷ます f 守る$ k+ I! l" N) u9 C' j
7. (布団を)敷く g 従う
6 Q, o2 w# K8 Z9 T9 M* Q! O 8. しぼむ h 畳む4 y! F; A* t& E# `4 I
9. 攻める i 澄む, \' {4 Z0 {7 [% n/ {5 v
10. 楽しむ j 生かす
- }- C" r/ P, i1 C" M8 |6 Z& h 11. 溜まる k 暖める
( {, X [( w' M) {9 k. b4 V0 i 12. 近づく l 廃れる
! t: X# s1 x! O1 C, U% Q; } 13. 濁る m 膨らむ% K1 y0 l2 m4 i5 E; O1 w
14. 流行る n 流れる
- s5 v6 X) }2 W$ e
7 L6 U" l" q- E% R( d問題3 適当な動詞を選び、適当な形に変えて文を作ってください。- p: r; P5 [, |1 T2 L0 F
--------------------------------------------------------------------------------; x; }9 N7 t" i0 X
1) 恨む 羨む 悲しむ 憎む 悔やむ+ c% x' g) ~( X2 x
苦しむ 悩む 望む 胸が痛む5 S8 z; i2 m; s" b% h0 E
1. 他人の成功を( )ことがあります。
0 o+ E7 O' Q [9 d! ~9 } 2. 誰でも出世を( )ものです。2 }) v" O3 U" i0 p) E- n
3 .ああ、悪いことをしてしまったと、あとで( )も遅いですよ。
. ~4 W0 |+ z2 O4 ~% N6 ]2 {! v 4. 可愛がっていた犬を轢いてしまった哕炇证颍ā 。─い蓼埂
5 _$ H3 e: e0 P 5. 罪を( )、人を憎まず。
2 P- S# t/ ?1 |- w) }( j* C% @3 s. L 6. 国民は重い税金に( )います。 9 z& Q5 C8 d8 f
7. 将来のことで( )いるなら、いつでも相談にのりますよ。
* a0 o3 R+ @, a7 K2 h0 s 8. 地震で家族を亡くした人のことを考えると、( )ます。
! w3 D# y/ E: R/ v# S" F, V 9. 友人の死を( )暇もありませんでした。
2 V- J7 d3 g/ ~. G6 b. Q6 [! U/ ~
2) 諦める 飽きる 呆れる 憧れる 甘える
* i- H1 _& M$ w, |9 j2 X 恐れる 感謝する 気に入る 満足する : X/ b4 S& R. T8 P
1. 映画スターに( )上京しました。+ m, E/ b4 h- n7 b
2. 俳優になる夢はもう( )、故郷に帰ろうと思います。! j* S' e" I& c3 e7 p6 b
3. 困ったとき、いつも助けてくださった皆様に、心から( )います。
3 m0 C6 J& \2 Y, K4 M/ p 4. いつまでも皆様のご好意に( )ことはできません。$ p; y* q3 O: g
5. 都会の暮しに( )ら、私のところへ遊びに来てください。
$ s7 Y3 L( `+ B 6. もしかしたら、田舎の暮しが( )かもしれません。/ q- L. Q. |2 M5 A4 q
7. 両親は、突然仕事をやめた私に( )います。
7 Q7 t5 _) E, N- P 8. 失敗を( )は、前に進めません。6 f1 p7 q# ~5 A
9. ( )結果が得られなくても、がっかりしないでください。3 g& e- l/ M8 W# L4 j
" F+ j5 m* N9 q0 c) m" X3) 編む 縛る 絞る 締める 縮む . ]. U2 J$ P' ^5 j
繋ぐ 縫う 纏める 結ぶ ( e, m* r1 v% ~" o. k9 E% O
1. 強盗は老人の手足を電気コードで( )、「金を出せ」と脅したそうです。& p. B5 j* v2 F# a- D; C+ V
2. 自分で着物の帯を( )られますか。% q; s6 n# l" ^- N
3. 靴の紐をきちんと( )ないと転びますよ。
( h' U2 O m4 `+ G% q4 F' ] 4. 小さいお子さんは、手を( )、お歩きください。
. J: G1 l1 A7 \0 F8 u6 s) i, r 5. セーターを( )と思って、毛糸を買いました。 F9 O% q8 T6 s
6. 一度洗ったら( )、ちょうどよくなりました。
0 r! |7 ]) X1 o- E/ h: t" [ 7. ウールの服を洗ったときは、あまり強く( )ないでください。( _6 |, u+ s" c1 U" q
8. ポケットのたくさんついた服を( )ました。
; b* K% @6 F; ~, H 9. 洗濯物は日曜日に( )洗うことにしています。
2 k' W$ W9 o8 u
( k2 C) l3 n+ D; J' O4) 押さえる 掻く 擦る 掴む 摘む 撫でる: M/ z: y6 V# e6 R, [# h6 U
握る 抜く 掃く 捻る 拭く 揉む
- K/ T, z9 K; Q! R2 C: K2 G6 a% s 1. 風で飛ばないように、帽子を( )ます。
: s! }0 @' x6 L! a s9 d0 I E T# G 2. お茶の葉を( )のは、思ったより大変な労働です。
- L6 h. U- r; Y3 t5 H/ [ 3. 蚊に刺されたところを( )ないようにしなさい。
- @& P9 X" k- Y 4. 病人は背中を( )あげると、楽になるようです。
# M# r4 i- E- I! u4 _; L: g 5. 肩を( )ましょうか。4 i$ L! r1 e# W+ ]. _# V8 n
6. 「いい子だね。」と我が子の頭を( )やりました。
: Y# k1 o! t ?+ g! D 7. 一生に一度のチャンスを( )のです。+ N; @' ^, D, X/ T$ a. t' c
8. 蛇口を( )も、水が出ないんです。$ B, O! E7 C# G+ r
9. ハンドルを( )ら、酒を飲んではいけません。, f! H. ^- o- j$ |, n$ |8 }
10. 箒で床を( )、それから雑巾で机を( )ます。
+ j$ J4 k1 h5 _0 h6 F 11. 風呂の水を( )ないでおいてください。
; B& R" h* }7 a: |! p7 T3 ?3 u. ^% D" h9 X
5) 扱う 抱く 抱える 描く 担ぐ : @4 b4 L8 q1 s9 z2 J( S; k2 w
探す 探る 接する 招く + J! W' [) t( Y+ X. T+ ]3 Z% |
1. コンピュータを( )ことができれば、さまざまな情報に( )ことができます。
2 p+ l: Q5 h/ l K o9 ]1 M 2. インターネットでおいしいイタリア料理の店を( )ました。" | {7 F a$ K: [1 S% x4 [
3. 取引先の方々を( )のに、ちょうどよさそうな店が見つかりました。0 H1 b, t0 t W, U: f3 ]
4. 大きな荷物を背中に( )、どこへ行ったんでしょうね。
+ M" q# @3 v& y7 u, E0 v8 t 5. 小さな袋を脇に( )、出かけましたよ。- U4 P: s. A \0 f$ ^- N
6. 事件に関連がないか、事実を( )みましょう。# O" l( y* y3 S0 o. p. n: E
7. 雌どりが卵を( )いるときは、側に近づかないほうがいいですよ。& ^, I# S. J& P W
8. 心に( )とおりに物事が進めば、幸せだろうがね。
D; Y& x2 `5 Y7 H' _* H
0 @* p% ^0 u0 b4 n- V6) 訴える 語る 誘う 述べる 誓う 1 t8 L I5 _( y$ A
問う 認める 訳す 論じる 詫びる
& X. G) d, x( n! ~* O 1. 新聞の社説で、日本政府の対アジア外交について( )ました。8 e- {) i, [2 d7 r
2. 憲法改正の是非を( )投票があります。7 J' Z+ K0 E2 B" Y V* i
3. 子供に自分の経験を( )聞かせました。
& l; z# x' h5 u& { L* v3 y 4. すみませんが、この手紙を日本語に( )くれませんか。2 E1 Y4 C1 d( m
5. 人種差別の現状を( )ために、映画を制作しました。
7 {- {) ]% N# Q. ?1 M 6. 我が党が川口候補を県知事に推薦した理由を( )させていただきます。; M9 l% m, a- m2 B6 ]. ?- A* \2 h
7. この国では宗教の自由が( )いないそうです。
0 L0 q" l' n4 r$ k 8. 失礼をお( )なければなりません。1 |4 m9 e5 s6 ]' c% P0 E* g: C
9. 神に( )、嘘はついておりません。! X) z. a' s! J0 \2 G1 E1 n" D& Y
10. 麻雀のメンバーが足りなかったら、いつでも私を( )ください。2 ]! ~+ z' m+ ~3 @
! |# B7 r9 R9 ^7 L6 F7) 唸る 嗅ぐ かじる 食う 咥える 這う 吠える. }, \7 _- v& {/ W9 R6 C
1. 弱い犬ほどよく( )と言います。0 C& @& I4 k7 z$ K$ f: R9 m
2. よその犬に出合うと、お互いをくんくん( )合っています。
' e2 O( V+ }$ _+ _+ W 3. 犬が隣の家から靴を( )てきたので、叱りました。
5 J0 C/ x7 V1 g 4. 玄関先で飼い犬が低く( )のが聞こえました。
2 d. _7 N b4 V3 o" c 5. 鼠が壁を( )穴を開けたようです。
% t3 e$ ~' i$ i 6. この柱は虫が( )跡があります。$ V9 R& P9 E" d& z
7. あの壁一面につたが( )いる建物が図書館です。8 f9 q$ N3 T C; G' G
# g: |: T8 N7 u3 y6 [: b8 J$ m8) 味わう 痛む 飢える 凍える しびれる 臭う 触れる ! j" q5 g9 r- }, z
1. 久しぶりに母のつくった料理を( )ました。やっぱりいいものですね。
. t, P* a! U Y 2. もしかしたら、冷蔵庫の中が( )いるのかもしれません。- g9 {/ ?1 L% A) L0 r& S. k- ^8 _
3. 展示物に手を( )ないようにお願いします。
" J) Q h- P$ I# |# w 4. 長時間畳に座っていたら、足が( )立てなくなりました。
5 Z# O5 p2 i# u4 m9 U% C* \9 X 5. お腹が空き過ぎると、胃が( )ます。
0 W2 ^5 `' W/ \- s4 ~ l" ~9 I8 I 6. 冬山で道に迷い、寒さで( )そうになりました。/ ^' A3 P; e+ v: W- C& n
7. 世界には、食料不足のために( )死んでいく子供たちがたくさんいる。
; |0 w/ L- v1 m2 F' s# ^
8 v2 m5 ]7 @8 j0 Y8 i9) 溢れる 溺れる 漕ぐ こぼれる 沈む
" F' {$ l1 y' e! |0 C. L( ^1 d 澄む 溜める 濁る 満ちる 潜る $ I3 B7 a4 N i5 a% B2 M
1. 海水浴場の沖で( )そうになった人が、漁師に助けられたそうです。9 l8 _( s, }. z5 g0 C
2. 太陽が水平線に( )とき、とても大きく見えるのはなぜでしょう。. @- C8 A7 u5 q; t
3. 小さな舟を( )吆婴蜓菠毪胜螭啤ⅴ恁蕙螗隶氓扦工汀
; t$ L# i/ t% i0 @: r7 G 4. 冷たく( )水が、湖に( )います。4 _( V* T" [) ]. _. u
5. 断水のあと、しばらく水が( )ますので、ご了承ください。
0 c& T* z1 _; ^# K5 I7 p 6. 作業員が地下に( )工事をします。
% [' b/ B+ I5 e4 r 7. つまづいて、持っていたコーヒーが( )しまいました。0 n7 S2 y" M( N
8. お風呂に水を( )いるのを忘れていました。
% c9 M& o2 L! g 9. お風呂から水が( )しまって、大変でした。
4 Q& l" X/ W4 t z/ e
, h, w5 U0 s3 d* j% L# w9 i+ X: X10) 刈る 枯れる 腐る 茂る 収穫する 耕す
6 L# s2 c4 u2 }& S2 A8 O" H 殖やす 干す 掘る 撒く 実る $ \) `. {% P- @6 R+ N
1. 小麦を育てるために、まず土地を( )畑にします。+ W1 S4 M2 k3 x
2. 30センチおきに穴を( )、種を( )ます。* D9 _* ^% `" C1 U6 _8 x
3. 春になって葉が( )前に、雑草を( )おきます。% e3 g: l% }+ E
4. 植木悚怂颏浃辘工毪取⒏ā 。─筏蓼い蓼埂) R% N. r! V& j; n, j6 Z
5. この地域では、農作物が( )被害がでています。
$ b- \% y1 M" D( Z4 c. T 6. 田んぼに稲が( )頃、よく嵐が来ます。) j) I& R9 ~& i/ i' j. h) M
7. 天候によっては、早く稲を( )方がいいでしょう。
% f1 e8 K6 Q' N6 m4 C 8. 刈った稲は束にして、日光に( )ます。 N: o# D+ R+ c2 y G
9. 農家の人が花の株を( )、分けてくれました。
6 R5 Y2 {# p8 b* J% L5 n+ I$ ?# J' M7 E" h0 Y
11) 揚げる あぶる 炒める 炒る 薄める ' |5 s( @$ A# [3 a) I9 R# @
裏返す 炊く チンする 煮る 熱する
1 X8 m! S* A$ o7 v; J 混ぜる 蒸す 盛る ゆでる c/ o2 E0 E, J6 @ [+ b
1. フライパンを( )おきます。" M/ _$ u/ }1 l: p8 O ^
2. サラダ油をひいて、野菜を( )、塩と胡椒で味をつけるだけです。( C8 m. a D* u% ]- a
3. 毎日、ご飯を( )ます。
; ^' i; Z9 c& n2 J* b3 \ 4. てんぷらを( )ます) M" N4 z( g1 p O
5. 本当は蒸しき器で( )方がいいのですが、電子レンジで( )もかまいません。
& ]0 y d+ C/ m% v: D2 G 6. 魚は焼いている途中で( )ください。
9 A5 O s- z$ F9 D2 f4 z/ e 7. 水を少しずつ加えながら、粉を( )ます。
% \' w3 z' J6 t! B+ c* q5 Y 8. 紅茶の味が濃かったら、お湯で( )もいいんですよ。
* a2 \* j9 z; ~8 f& A 9. 蕎麦を( )すぎると、おいしくありません。
! ^5 @0 z1 Z8 O4 y( x 10. 豆は( )り( )りして食べます。
; S& l$ a+ J" X. ]. w 11. 海苔は 火で( )から、餅に巻きます。+ A6 Z6 ~9 w5 C9 V$ q% I
12. 刺身を皿に( )ときは、私にやらせてください。 3 Y$ I& V5 Q) s) B% E" W4 P8 f' J8 _
3 N8 v; F' b1 I12) 喋る 怒鳴る 叫ぶ 囁く 吐く
% J I4 Q% U( ^ i 1. そんなに( )ないで、静かに話してください。2 d- h6 O* J. r' `( v
2. 明け方4時ごろ、あの家の方から女の人が( )のが聞こえました。
% J! A$ q P: c9 P6 D* b, p0 t 3. そろそろ本音を( )らどうだい?
6 x3 A) `% O" o1 A- O 4. 秘密にしてと頼まれていたのに、つい( )しまいました。( W9 R7 S/ n- X% e! z) F
5. 耳元で誰かが( )ような気がしました。; T$ l* g; Z# H+ T0 l% v) x
. I8 {6 z% f3 w6 A% g2 E4 s問題4 下線部分と一番近い意味のものを、3つの中から選んでください。+ Y4 |2 B2 T3 H; v9 ~ c1 c& T+ J
--------------------------------------------------------------------------------
$ ~. H1 k9 f% |+ U% Q- r9 B 1) あ?、もう飽きた!
( V9 {' @7 k& m9 w9 o/ E: d; l X# a a. おなかがいっぱいだ b. 嫌になった c. 満足した4 }* Y7 {+ H3 A, [
3 ^7 ~4 h1 h1 q. u" ~- v
2) 父はただ黙ってうなずいただけでした。$ k" c, N5 v* W, g: S; Q
a. つまずいた b. 微笑んだ c. 首を縦に振った # I; i# }2 O- W1 w9 E- f" i
- q, A5 N% Q' h( w. Z2 q. c
3) ちゃんと打ち合わせたのに、うまくいきませんでした。
; Y6 {! q9 `& b3 l1 S a. 合図をした b. 話し合った c. 待っていた
3 X& g5 |7 P/ n( M& L0 k. C* |" a0 x5 r* |) H
4) あの人が私を裏切るなんて、信じられません。6 U! S. a' s* c1 P4 E
a. 大切にしない b. 約束を守らない c. 褒める/ E/ B, n$ W( T% v# H2 f( }
/ S# b% ]' ~9 D5) 大きな声を出して、脅かさないでよ。9 }+ p9 V$ |) i9 V
a. 怖がらないで b. 怖がらせないで c. 騒がしくしないで1 ^" m' A0 B% @
* j+ M) D2 X/ V- p D6) 彼はそう思い込んでいるんです。
, U& a7 n/ v _5 T a. 教えられて b. 覚えて c. ひとりで考えて
# M5 ~; u4 S$ r# k
$ k6 g$ s" p! K9 Z# U9 A6 V7) どうですか。気に入りましたか。 - G3 x. H' X0 P+ J9 ?
a. 好きになりましたか b. 記憶しましたか c. がんばりましたか
3 c, j$ }* z6 h6 y) l5 Y+ D' T+ _# _2 S! O
! m j! p0 h+ ^' z8 q8) 今日で、申し込みを締め切ります。& F# [8 J; J# f3 O2 h; _: x
a. 諦めます b. 用紙を出します c. 受け付けを終わります 0 T! i! p! w3 C
' r( u8 N: s0 i a
9) 会議の日にちを、一週間ずらしましょう。
/ ^; Y' @6 V6 j; d E- |4 J5 N* A8 f a. 早くしましょう b. 遅くしましょう c. 変えましょう7 o) X4 F% ?+ Y7 J
3 j& }, @5 V, Y2 W. @. n10) ここでふざけてはいけません。* ]! E6 k( m3 v4 o8 |, M/ ^. N
a. 走っては b. お酒を飲んでは c. 騒いでは # _6 e, g, O7 U& x' ]
# n+ i' m/ b9 v; O' H# g11) 何をためらっているのですか。' y# x5 l) s# Q" Q
a. 集めて b. どうしようか迷って c. からかって ) r6 m1 f& c. U j# w6 _
5 J: @* O/ m5 A
12) 電話が長引いてしまいました。5 l7 t" E+ j, B0 _# V
a. 長くなって b. 引っ張って c. 伸ばして q$ C& K! z) ^9 Y$ V
/ M, v% {; \' U4 S% j' {8 d# Y
13) 窓のガラスをはめてもらいました。$ n! s# Y8 i6 d3 ~" B; S# M6 J" M
a. 洗って b. 入れて c. 外して- T* a6 E1 |7 l7 e8 t+ W0 B& Q
/ K4 b( g' M! f* g% z! r6 M! j1 n
14) 椅子をまたがないでください。
9 ^9 F: L( f& F) I; |2 T, d$ X a. もう一度使わないで b. 上を通らないで c. 畳まないで
3 V% q/ v3 M* B3 k& l6 d
/ h- c4 u8 |: ^* m2 K15) 友達を見舞いました。8 M; G3 x7 O& s$ U* L2 r* c- L L2 c9 f
a. 慰めました b. 応援しました c. 助けました
9 a% m+ y8 u7 h# W
4 W' ?9 i6 p; J* a' S1 Y' m16) 頂上を目指して頑張りましょう。: G R/ c2 V ]4 `
a. 目標にして b. じっと見て c. 計って# [+ s" S+ P) g! ^( e
) }$ d8 X8 y S; k! a& n
17) 椅子にもたれて、テレビを見ています。
$ z6 h/ {; i- @$ K0 k* L) Q a. 持って行かれて b. 寄りかかって c. 座って
_. [4 D+ R, E2 \5 i2 w2 O# m S9 F E% O
8 b) Z3 W* |3 F' Z7 s4 E18) 犯人を恨んでもしかたがありません。1 f: v$ _: }* \8 r0 u1 q' P
a. 憎んでも b. 隠しても c. 悪く言っても' \4 t/ \) y+ S9 d# e) h
: e$ @; r$ q3 [( Y# V2 J6 E
19) 日本の社会にすぐ溶けこ込んだようですね。: y2 N o' Q: h' ?, D$ ^$ b2 n$ d
a. 慣れた b. 憧れた c. 触れた * ]$ T8 L: L, [1 j
5 M+ ^# {- ]+ t/ R9 W
20) 電話に出た人に用件を言付けました。5 ^% N) k& a1 r% O- K% O# u
a. 命令しました b. 言い付けました c. 伝えました% U& d1 w: H) K% S
" r, P1 a% R# m. N7 _6 F1 r
問題5 下線部に相当する適当な漢字を、右の欄から選んでください。
2 i! U6 q7 g; G2 e/ h) M# m! ~--------------------------------------------------------------------------------
5 m/ \- D$ V8 X( a+ b; n- c 1) いだく・だく・かかえる a. 下
$ \/ N" b Y4 k, [8 W2) いける・しょうじる・はえる b. 詰! [/ Y4 n9 t. P8 E
3) いやがる・きらう c. 嫌. H9 l- g1 T L0 Z3 E$ I' x0 h# ?
4) おさめる・なおる d. 擦
6 @/ I5 G) D: c% P" k5) かつぐ・になう e. 止. [* e# L! B2 c! X F
6) くだる・おりる・さがる f. 治1 c0 L) q. U) Q( B$ R0 n+ J/ Y
7) こおる・こごえる g. 終; Z: B( O% W Q" ^0 O' L. r$ V! s
8) くるむ・つつむ h. 触
1 t' K2 d& k2 U9) こする・さする i. 生
, g8 V& d- T1 g. z6 d7 @/ l10) さぐる・さがす j. 占
% r* e: j; ?4 K5 V! S11) さわる・ふれる k. 増
% H' e2 x8 Y2 R2 X2 _7 r5 b12) しまう・おえる l. 怠
3 O% D. g6 |" |+ `6 Q13) しめる・うらなう m. 担
8 {. Y# n: S. [14) そそぐ・つぐ n. 探8 h1 Z5 N/ K7 q7 X
15) つうじる・とおる o. 注+ b4 ~. u2 k$ D c% O/ U; g
16) つかまる・とらえる p. 跳 K4 G5 [6 x7 E6 f4 Z0 w. u, \
17) なじる・つまる q. 通
& ~: R7 H+ R! `$ J- R( {5 f18) なまける・おこたる r. 凍
: N( K. `& Y& D; z3 S5 a$ i- e19) はねる・とぶ s. 捻1 b9 S8 U4 d9 |5 T' ?/ @
20) ほうる・はなす t. 剥7 o0 P; \0 R# J+ b3 Z
21) ひねる・ねじる u. 捕
/ X( ]5 m( H' n; d4 E22) ます・ふやす v. 包
4 p3 G' X0 L# J5 l/ y: }, m, a23) むく・はぐ w. 抱2 V, Y. m' m4 r. x; j
24) よす・やめる・とめる x. 放. `. J% z# z5 c* R9 l4 P" g
- S, z, H; l L' v$ i
問題6 ( )に 適当な自動詞または他動詞を書いてください。4 A5 `1 y( R. P) Q* m# n* N
--------------------------------------------------------------------------------
6 j3 K+ \8 W' A0 J 1) & R9 I+ N3 z5 w! p. ?, j% V
1. 冷えた体が暖まる → 冷えた体を( )
1 T" i V) |- ]) x 2. 宝くじが( ) → 宝くじを当てる
& \7 X0 I. |( O( F8 d4 T 3. 法律が改まる → 法律を( )
( T6 G! d; g# B/ Y" U( F# Z 4. メンバーが( ) → メンバ?を加える
) }1 I. s; L# y$ w5 v" Z 5. 消火器が( ) → 消火器を備える
1 G8 \$ P& L! E; M/ u9 F 6. 家に友達が泊まる → 家に友達を( )2 h! \7 F" g. `: S6 q9 n" [& I
7. 着物のすそが釘に( ) → 着物のすそを釘に引っかける
: p7 N7 q2 m3 Q- K8 E 8. 道が広がる → 道を( )& z9 g- W1 G ^. i
9. 噂が広まる → 噂を( )
! `- K0 f. [' G! l- p! @6 f4 k4 V% ^ 10. 理解が( ) → 理解を深める
X& g" I5 a3 ]. J1 O 11. 車が( ) → 車をぶつける
5 W: L6 G9 V/ l$ z1 ~2 u( j; Y 12. 腰が曲がる → 腰を( )9 X+ m4 \: i* w5 x
13. 論文が( ) → 論文を仕上げる0 x; ^, }1 l$ f3 W" s8 |/ g
14. 評判が高まる → 評判を( )) |% q2 o7 P, `" i+ Y+ S
15. 水が( ) → 水を溜める
+ P! k# C" ~, D8 R" V5 T9 c. ` 16. 新しい家に家具が( ) → 新しい家に家具を収める i( V% \" ~. m8 k7 q7 k
17. 騒ぎが治まる → 騒ぎを( )
9 i' b9 }+ `# ~" c 18. 宝が埋まる → 宝を( )
# N( N8 { C7 p, E6 b1 [% A9 F! h 19. 船が浮く/浮かぶ → 船を( ); n- c& L6 A& m
20. 力が弱る/弱まる → 力を( )7 h% n* m0 J: w% E8 N' }8 s
: i4 h8 \5 [) C6 U2) 8 N6 W' x% a6 g5 `) O
1. 夜が( ) → 夜を明かす
1 w' r6 U0 F% A. ~& Q& J 2. 湯が冷める → 湯を( )
( Z) T9 F+ k7 L k 3. 畑が( ) → 畑を荒らす
9 z6 y7 y! ?9 y. X' T. f6 Z( @& `) p 4. 犯人が逃げる → 犯人を( )& V B M4 o( v* D0 j# i' K
5. ひげが( ) → ひげを生やす3 F7 }( `, r& n0 M8 j7 \2 I8 V6 \4 L; _
6. 写真が燃える → 写真を( )
" l8 B) q+ |1 x 7. 予定通り、計画が( ) → 計画を進める3 D9 u, e. u- v6 F
8. 数が揃う → 数を( )
1 S- l: A! |0 x3 w& D% _ 9. 敵軍が( ) → 敵軍を退ける
; ?/ G- J2 u4 W ?+ d 10. プレゼントが届く → プレゼントを( )' {1 o `# u5 a4 r: b# t
11. 準備が( ) → 準備を整える
, }1 N1 l! s0 u) f6 b2 }' } 12. 関心が向く → 関心を( )+ u, s4 n# @4 z6 `' Y ]- j& J
13. 枝が( ) → 枝を折る
( e; @6 K4 M! ? 14. メンバーが欠ける → メンバーを( )
" T4 L' u% x9 n' q/ H 15. 布が( ) → 布を裂く$ {( B- @: ~* y3 X% D9 Q& c
16. 岩が砕ける → 岩を( )9 t) z; M' l6 Q7 p/ b( i
17. 工ā 。 |