|
1999
: ?5 x4 g2 F. L; O3 z6 Y問題Ⅳ 次の(1)から(10)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。その説明に最もあう言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。
/ [" \, g* o; K$ F$ V- f(1)その人が意識しないでしてしまう、習慣的な動作。(那个人无意识的习惯性的动作)
6 g& V; Z# _+ w) L# o9 q# G& P' j 1 くせ 2 つみ 3 てま 4 ゆめ
0 F9 R3 o+ p6 j% x7 S1 w; l癖:习惯,毛病、悪い癖を直す(改掉坏习惯)。 罪:罪を犯す(犯罪)、罪がない(无罪,无辜)。 手間:时间,功夫,仕事の手間を抜く(偷工)、手間がかかる(费功夫,费事,费时间)。 夢:母の夢を見た(梦见了妈妈)
" _7 ^; J( l# u7 a; }(2)特に優れたところや変わったところがないようす(没有什么特别优秀和与众不同地方)
6 ?# y# y3 X& I; D- g 1 水平 2 平等 3 平行 4 平凡
5 c! e: r! i! L/ h) H6 y$ s水平(すいへい):水平,平衡,水平を保つ(保持水平)。 平等:びょうどう。 平行:へいこう。平凡:へいぼん。 }" y8 j3 g- d0 E* R2 Q
(3)何かがすぐ起こりそうなようす。(好像马上就要发生什么事的样子)
4 l7 r3 ^" q$ \, I/ d* m 1 いつか 2 いまにも 3 そのうち 4 やがて
8 |( R6 G) W0 k$ W- m. d Aいつか:迟早,早晚,いつか必ず成功するだろう(总有一天会成功的)。 いまにも:马上就要,眼看就要,いまにも雨が降り出しそうだ(眼看就要下雨了)。 そのうち:①不久,②过几天,③一会儿,そのうち何とかなろう(不久会见分晓的吧)、そのうちまた遊びに着ます(过几天再来完)、そのうち兄も帰ってくるだろう(哥哥一会儿可能会回来吧)。 やがて:不久。
4 ]: M5 a1 n, h% Z4 V(4)人がつくった絵画・小説などの、芸術性のあるもの。(人创作的绘画小说等有艺术性的东西)/ i+ d3 R, H8 h ~0 l. \
1 作物 2 作品 3 品物 4 名産; P# i; p7 L0 d. B2 A/ {; `
作物(さくもつ):农作物。 作品:さくひん。 品物(しなもの):商品。 名産(めいさん):名产。
& G8 e/ p1 t, w7 Z: e' k9 T(5)蒸気を強くあてて熱を加えること。(使蒸汽猛吹加热)
1 W3 H9 o$ F" Q 1 たく 2 にる 3 むす 4 やく4 }( k0 L( j" C0 w- x- f
炊く:煮,烧。 煮る:煮,炖。 蒸す:蒸。 焼く:烧,烤
3 T1 a7 d0 ~0 N% \2 O- P3 B(6)一方に偏らないで、すべてを同じに扱うこと。(不偏袒一方全部都同等对待)
8 A: \9 C! [. l0 t- M 1 公平 2 公共 3 公式 4 公私% s6 f& V8 b" d: I" b. _ M; q
公平:こうへい。公共:こうきょう。公式(こうしき):公式,正式,公式の訪問(正式访问)。公私:こうし。8 D, G. {/ |: ?) G# e) l
(7)慌てて失敗やかんちがいをすることが多いようす。(因匆忙而导致失败或判断失误的情况很多)
, f# G; ` Z! U+ d, _! V/ x 1 あやしい 2 ばからしい 3 はなはだしい 4 そそっかしい8 C- N4 o9 |( u0 }; y W' |' l
あやしい:可疑的,靠不住的。 ばからしい:愚蠢的,无聊的,ばからしい話(愚蠢的话,屁话,无聊的话)。 はなはさしい(甚だしい):很,甚,非常。 そそっかしい:慌张,冒失,马虎,お前はどうしてこんなにそそっかしいのか(你怎么这么马虎呢?)。
! z: {5 N/ n! J" N- F, D k(8)問題をうまく処理して、問題点が残らないようにすること。(圆满处理问题,不留下争论点)3 F" {( q1 [$ k$ z/ W1 Y1 N3 v
1解決(かいけつ)2終了(しゅうりょう)3解釈(かいしゃく)4終点(しゅうてん)2 M% R+ B- l6 R. U0 Z7 D
(9)話し方や態度が明確なようす。(说话方法态度很明确的样子)
: ]4 x4 V/ K0 W- Y 1 まごまご 2 はきはき 3 にこにこ 4 ぴかぴか+ f& r& i+ i9 ^' ^0 B/ U
まごまご:张慌失措,手忙脚乱。まごまごするな(别慌)。 はきはき:干脆,爽快,はきはきと答える(干脆的回答,爽快的回答)。 にこにこ:笑眯眯的。 ぴかぴか:锃亮,闪闪发光。5 L7 p$ o9 P5 \0 g0 m/ G- Z3 P
(10)ねだんをはじめより安くすること。(使价格比起初便宜)
. v% m: N g/ M 1 割引 2 割増 3 割高 4 割合
' U' Y/ D" ?' a* R 割引(わりびき):打折,减价,2割引(打八折,减价2成) 割増(わりまし):加价,贴补,增额,3割増(加3成)。 割高(わりだか):形容動詞、(价钱)比较贵,割高なもの(比较贵的东西)。 割合(わりあい):比例,比率,5人に一人の割合で持っている(5个人之中有一个人拥有)。" f3 @* X" w$ ^$ V$ X. b' K
3 J, w+ f" i1 H: K9 p& y4 p
2級試験語彙――単語の意味と使い方 年次の試験から& T* |/ { [3 Z! b% m" l
2000年
% a; ~3 z5 V( z! P1 C問題Ⅳ次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。その説明に最もあう言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。9 b! `4 v! K; L3 c- G% r
(1)他人の家や部屋に入るときに使うあいさつ。(进他人的家或房间时使用的寒暄语)0 O& h; [8 u, b& ^0 A! h4 ?0 \
1 おかまいなく(别(为我)张罗) 2 おまちどおさま(让您久等了)
3 j& M3 P! o5 n8 Q$ @3 J1 a 3 おじゃまします(打扰一下,给您添麻烦了) 4 かしこまりました(知道了), A5 l' J. t/ v8 r
(2)見ないで言えるように覚えること。(牢记的不看也能说)
) I1 l% ], v2 @1 v0 }. i 1 暗記する(熟记、背) 2 思い出す(想起,想出), u0 N; ~& x: L* B; U) e$ F
3 記念する(纪念) 4メモする(记录,记笔记)1 O' E& V5 d7 J/ h! l$ _% w9 O
(3)バランスが取れていないこと。(不能保持平衡)
~ Q& I) Y: Q6 [" ` 1 おさえる 2 かたよる 3 つりあう 4 おぎなう' R: J- \* ?9 F: ~" K
抑える:制止,控制,抑制,侵入軍を抑える(阻挡住入侵的军队)、感情を抑える(控制感情)、値段を抑える(抑制价格)。 偏る:偏于一方,偏袒,不公平,二つはどちらに偏ってもいけない(二者不可偏废)、人口が都市偏る(人口偏集于城市)、偏った処置(不公平的处理)。 釣り合う:収入と支出が釣り合う(收支平衡)、上着の色とネクタイとがよく釣り合う(上衣的颜色和领带很相配)、釣り合った夫婦(般配的夫妻)。 補う:补充,补偿,長所を取り入れて短所を補う(取长补短)、空白を補う(弥补空白)0 Q9 I) P n, v7 m
(4)命の長さ。(生命的长短)
8 E# D( E) _5 h S" i3 I4 I: \ 1 人生(人生,生涯) 2 人命(人命)
3 ^' w) ?0 p1 ?: G! U" y 3 生命(生命) 4 寿命(寿命,物的耐用期限)
; ~7 E: {; }) P* _ ?6 K(5)時間が足りない時にやめないで続けること。(时间不够时、不停止继续进行), t) e, ^% J& s1 D% T0 l; n5 J
1 延期(えんき)2 延長(えんちょう)3 長期(ちょうき)4成長(せいちょう). k" L$ b" L' O) u. T d$ ^
問題Ⅴ次の(1)から(5)までの言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。; X4 i, J6 l# ?# D' J
(例)思わず$ N5 @' g7 z& M6 ]
1 ゲームに勝って思わず百万円が手に入った。4 ^0 M+ U4 _/ _; V) v6 d
2 こわくて思わず叫んでしまった。
& o4 _! y2 S2 X, {/ f1 {6 k1 {3 大切な手帳をなくして思わず困っている。
q+ K. E- Z. ^! V. u1 L4 ブールが飛んできたので、思わずに目を閉じた。: W2 D- ^8 @) z" J4 u! L+ t1 V
「思わず」は4のように「に」をつけて使うことができません。また、1や3のように予想もしていなかったことが起こったという意味でも使うことはできません。「思わず」はそうしようと思っていなかったのに何かをしてしまった時につかう言葉ですから、正解は2です。0 F, z( n9 v6 n$ ^, h5 M/ d
(1)くれぐれも (反复,周到,细致)
; D$ r5 M; G* q" b* L1 D 1 秋になるとくれぐれもさびしくなる。
* {" w( y( n! w: z; i 2 母は手紙で家族のことをくれぐれも知らせてきた。% h2 r2 n* b5 z3 D( R5 J' n
3 健康にはくれぐれも気をつけてください。(请您一定多多注意身体健康)
5 A2 L3 m2 h$ q% K- K1 ?& C 4 もう少し頑張ればくれぐれも勝てたのに1 c r' i- M. ?4 f, F8 C, b. [
(2)いきいき (栩栩如生,生动,生气勃勃)いきいきとした描写(栩栩如生的描写)
. { Y9 Y$ |8 A 1 彼は最近いきいきと仕事をしている。(他最近生气勃勃的工作着)- x j1 h5 J, Z/ x. [6 a
2 この刺身は生き生きとしている。8 ?5 y" f+ S1 N; S
3 テレビから地震のいきいきとしたようすがわかる。
& n/ w9 z! Z" g1 w. _% K, |7 x 4 野菜はゆでるよりいきいきと食べるほうが好きだ。
8 _" ^8 x9 @( d( ~/ p' d(3)あきらか (清楚,明显、火事の原因は明らかでない:失火的原因还不清楚)
& r+ o& n- t# w" _ 1 彼女は試験に合格して、最近あきらかな顔をしている。; d0 z Z/ u- ^$ k
2 彼が言ったことがうそであるのはあきらかだ (很明显他讲的是谎话)
, C" R: Y, h7 W! R 3 字がうすくてよく見えないので、あきらかに書いてください。
5 w! x' W/ s9 c 4 先生の質問に自信をもってあきらかに答えた# m" ]; x% J# J4 z( J
(4)妥当 (だとう:妥当)
7 q/ _# v0 U5 x7 {+ t+ t 1 よく分からないが、妥当に返事をしておいた。
- W3 i! H( E C; ~0 c 2 その計画は妥当的だ。- W$ m6 U' T" l6 L! z0 L, ^
3 中山氏の言ったことは妥当性にかける。 (中山君说的话欠妥当)
* E7 C5 c f% m7 w! T) d+ y1 ]) q 4 この単語に妥当する外国語が見つからない。
0 D: \; \5 R' i d/ ~" k2 }- @(5)中断 (ちゅうだん:中断)
$ r$ a: e& f: I, A, J" [ 1 明日は忙しいので、友達との約束を中断した。9 F" x X/ [0 I: d& ?) L! x
2 先週は台風のために遠足が中断になった。" N1 M% O" p% I- P
3 かみなりが落ちて、大きな木が中断した。' ^5 P9 l9 x: ]: n
4 急に雨が降ってきたので、試合が一時中断した。(由于突然下起雨来,比赛暂时中断)9 A; S; v" P6 j7 o
問題Ⅵ次の(1)から(5)の下線をつけた言葉の意味に最も似ているものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。4 _: J/ q* K- t6 e- B9 n' ]
(例)彼のしたことは犯罪にひとしい。
, }8 L z3 J7 ]. |3 e3 L& _5 @ 1 同じだ 2 足りない 3 限らない 4 ことなる
) ? d) R* z7 t& J3 }(1)たくさん歩いたので、疲れた。(走了很多路,很疲乏)
4 p! B1 |# t7 d1 g 1 くずれた 2 くたびれた 3 しびれた 4 やぶれた1 W: o2 l: E; A3 z
崩れる:①崩溃,倒塌,②溃败,③失去原型,地震で壁が崩れる(由于地震墙壁倒塌了)、敵が崩れる(敌人溃败)、この上着は型が崩れた(这件上衣走样了)、 くたびれる:疲劳,疲惫,15キロも走ったので、本当に草臥れた(跑了15公里路正累坏了)。 痺れる:麻木,发麻,手が痺れて動けない(手发麻,不能动了)。 破れる:破裂,靴下が破れる(袜子破了)、夢が破れる(蒙破灭了)、交渉が破れる(谈判失败)。- L+ F/ Q, C& B4 v& O
(2)まもなく映画が始まる。 (电影就要开始了。副词:不久,不一会儿)
l6 L! V5 B. ~/ H1 r8 Y' X8 M1 I# } 1 いつか 2 いま 3 たちまち 4 もうすぐ; X9 U8 v7 r, w
いつか:不知何时,迟早,いつかお目にかかりましょう(改日再见吧) いま:现在。 たちまち:①一会儿,不大功夫②突然①たちまち年末になってしまった(转眼之间就到年底了)、②空が暗くなると雨が降ってきた(天空刚一暗下来,雨就突然下了起来)。 もうすぐ:马上就要,快要,お正月はもうすぐですよ。
0 E. I, B T/ O. n* }- K, Z(3)ここで食事をしてもさしつかえない。(可以在这儿吃饭。さしつかえ:不方便,障碍。さしつかえない:也可以,无妨)' u/ ?3 ~7 P8 {+ f8 I4 D1 H! Y$ W: L
1 かまわない 2 かんけいない 3 いけない(不行,不准) 4 しかたがない
, z" ^' g8 ~- T- D6 G' a/ u(4)休暇はせいぜい一週間しかとれない。(最多只能请一周假)
% m4 J6 A a! Q 1 だいたい 2 せめて 3 多くても 4 少なくとも
& ]- ]) y4 |2 S2 X( a0 xせいぜい:①充其量,最多也~~②尽量,せいぜい勉強しなさい(尽全力学习吧),3 h) d- O. n6 W6 W
だいたい:大致,大体上,大体以下のように規定する(大体规定如下)、道路は大体出来上がった(道路大体上修好了)。 せめて:至少,起码,哪怕是,せめてもう一度お会いしたい(至少想再见一面)、せめて一日でも泊まれるとよいのですが(哪怕是能住一天也好)。 多くても:最多,充其量,おおくとも20キロはあるまい(最多也不过20公斤) 少なくとも:至少,起码,最低,この仕事は三日はかかる(这项工作最少需要3天). |5 ]( }1 G$ y" ]# H
(5)あのおばあさんは相当なお金持ちらしい。(那个老太太好像相当有钱)
# b% c7 f9 r' q* E 1 本当に 2 かなり 3 絶対に 4 もしかしたら
? v8 G3 ]2 n9 U% s# S本当に:的确,实在。 かなり:很,相当。 絶対に:绝对。 もしかしたら:或许,可能
' L/ I3 T* x3 }$ z7 G9 c! I5 `
* i- E' ^* _& Y) J0 t1 F2級試験語彙――単語の意味 年次の試験から/ t* B1 G) U3 u X6 J$ {1 n( P
2001年
8 e0 U L8 c" |( V2 a! i# h% Y- p問題Ⅳ次の(1)から(5)は、言葉の意味や使い方を説明したものです。その説明に最もあう言葉を、1・2・3・4から一つ選びなさい。& x3 H+ K' Y5 `1 b, h; P
(1)口の中で食べ物のおいしさを楽しむこと。(在嘴里品味事物的美味)
! n& Z" `& b$ o4 ~. H5 t9 y 1 あじわう 2 かんじる 3 しらべる 4 ふれる6 p$ ?- l! x9 f$ v$ [
味わう:品味,品尝,欣赏,詩を味わう(欣赏诗歌)。 感じる:感到,感觉,痛みを感じる(感觉痛)。 調べる:调查,查找。 触れる:接触,触摸。目に触れる(看见)、耳に触れる(听见)。
1 i8 J+ M, _' W, c(2)見たり聞いたりして、思ったこと。(看到听到后的所想)
8 c3 y8 u/ b' v' z; f0 k' Z( I1 Z 1 感覚 2 感謝 2 感心 4 感想: f' n5 Z. n4 Y3 A
感覚:かんかく。 感謝:かんしゃ。 感心(かんしん):,钦佩,佩服,感心のいたりです(佩服得很)。 感想:かんそう。3 {" L4 T. r! ^$ l
(3)仕事などがたいへんで、苦しい様子。(工作等吃力,很痛苦得样子): E8 ~: v& Y( l! Q6 ]& y ~% n
1 あらい 2 くどい 3 つらい 4 ふかい
4 I6 y1 C" R6 ]3 ^) Q粗い:粗,粗糙,肌が粗い(皮肤粗糙) くどい:罗嗦,油腻,くどい男(罗嗦的人)、くどい味(腻人的味道)。 辛い:痛苦,难受,吃不消、別れるのがつらい(难舍难分)、仕事が辛い(工作辛苦)。 深い:深,深厚。/ x* [4 G; B6 j6 [
(4)荷物を撙证郡幛巫詣榆嚒#ㄔ怂托欣罨跷锏某担‐6 j6 u# Q, ^, _" d/ V- b; f
1オートバイ(摩托车)2ドライブ(兜风)3トラック(卡车)4ロケット(火箭)* i; Z( E1 |$ o
(5)言いにくいことや相手の知らない事情を説明する時につかう言葉。(说明难以解释地事情或者对方不知道的事情时使用的语言)/ G$ ` T Y1 u% Y: a" v9 @- c9 m
1 現に 2 実に 3 実は 4 本来( e. W; R f% _- i6 k( B1 Z$ k
現に:副詞、①实际上,②眼前,现在,③确实,現に君がそこに居るじゃないか(实际上你不是就在那儿吗?),現にこの目で見た(亲眼看到的)。現にここにいた(确实在这里了)。
9 M, p3 h6 d$ [ |実に:副詞、实在,的确,実に美しい(实在美丽)。 実は:实际上,说实在的。 本来:本来,原来。
* z' E n8 m& D& b) p問題Ⅴ次の(1)から(5)の言葉の使い方として最も適当なものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 `$ g0 x: Y+ U6 G t
(1)微妙 (形容動詞 微妙)
$ B4 M2 q/ I0 d2 f6 r: y, o4 i1 {: J 1 微妙な品物を見つけたら、交番に届けてください。" ~8 f! i/ a5 \' G
2 きのうと比べると、今日は川の水の色が微妙に違っている。(今天的河水与昨天地相比有微妙的差别)
: y" s/ {# k& ?& S _9 B7 ? 3 門の外に微妙な人が立っていたので、こわくなった。0 N# \6 F7 ] A% |
4 中山さんのほうが私より微妙に年上だ。
6 N3 |$ b' o+ G9 S! S. v3 v(2)あかり (灯,光亮)
3 U/ S& N5 W% A# e% H, r! A4 z) | 1 それがあかりとなって犯人がつかまった。
' r j6 v& j0 @1 R 2 ストーブのあかりでお湯を沸かした。
9 \3 ]7 m, Z2 I1 c% I% ` 3 暗いからあかりをつけてください。(太暗了,请点上灯)
c" a6 j, _1 r( ~ 4 夏の太陽のあかりはまぶしい。
- c+ _$ m' n ^) K i(3)むかい (对面儿,正对面)
% E2 s4 o& j# N- w8 M 1 海の向かいに船が見える。: [: ?8 m0 f" r% I! p1 w9 j
2 この部屋は南むかいなので暖かい。4 s2 f2 }$ T& q( z; p* G
3 国へ帰ったとき、向かいで大山さんに会った
' F. b' d8 H8 n5 B- G 4 山田さんの家は家の向かいだ(山田君的家在我的家的对面)。
2 X3 p, C1 n+ Y& \0 v7 d; Y2 A9 l(4)わずか (副词,稍微,一点点,仅仅)
% E; G3 s) x. I: b 1 家から駅までわずか5分だ。(从家到车站仅仅用5分钟)
4 t( A- y5 N ]8 ~0 F 2 両親が死んで、私はわずかひとりになってしまった。 `/ U4 B. W3 f5 `+ n
3 この問題はわずかに考えればできる
4 L3 C5 ^9 X, s+ ~ 4 先生の話はわずかすぎて聞こえなかった。
1 o( Y; s& J- o, ]9 Z' x( c( e(5)実施 (法律制度等的实施实行)
q1 ]# G% R x$ y9 B* f, h/ s 1 長い間の夢が実施した。
2 p/ w" f! O/ [. H2 j 2 理想と実施は違う。
. w; o* t0 S8 i a1 R: i& `( u; ` 3 理論的には可能だが、実施的には難しい。$ n, V: V* }) ~ [; l$ ?4 z$ J
4 新制度はいよいよ来年から実施される。(从明年起将实行新制度)
2 A3 P* F& G8 P% d" H, V* R4 j問題Ⅵ 次の(1)から(5)の下線をつけた言葉の意味に最も似ているものを、それぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。
# N# o4 R8 q! A(1)きのうはとてもたいくつな一日だった。(昨天是极其无聊的一天). O9 k' Y2 {% `" M) u. r8 B
1 かなしい(悲伤)2 たのしい(愉快)3おもしろい(有趣)4つまらない(无聊)
$ X8 U; H7 t. p; R u+ ]7 ?0 ^' D0 H(2)このレストランは年中人でいっぱいだ。(这个西餐馆一年到头客人都很多)
5 n1 o& D2 k3 C/ `" m 1 いつも 2 たまに 3 しばしば 4 ときどき6 Y' p7 P, w8 x, T
いつも:,经常,总是。 たまに:偶尔。 しばしば:屡次,经常。 ときどき:有时。
9 }# R$ h$ o4 `5 y. e: r(3)明日は今日よりやや涼しいでしょう。(明天会比今天稍微凉快些吧。やや:副詞)( Y% q( u0 B7 e0 I
1 もっと(更加)2 すこし(稍微)3 たぶん(或许,大概)4 かえって(反而)" }2 ^1 e/ R: a, ~ b$ n
(4)早く手術をしないと、命があぶない。(不赶快做手术的话,会有生命危险)- |7 K& S4 E% b% k" R
1 あやうい(危险)2けわしい(险峻,艰险)3はげしい(激烈)4みにくい(丑,难看)+ i- Z9 g" y! G1 d% U" o$ N
(5)この曲はだれにでも歌いやすいテンポだ。(这个歌曲的速度,无论是谁都很容易唱)
" [4 V0 l0 \0 c) D 1 高さ(高度)2長さ(长度)3速さ(速度)4明るさ(亮度) |
|