401 たとえどんなに難しくても、目標に向かって( )。, m |1 J$ m$ D; n
s, _$ ~2 h* v& R
1) 進んでいくどころではない 2) 進んでいこうではないか 3) 進んでいくわけにはいかない 4) 進んでいくではない
# x, ^9 d% L. S5 m5 `) r3 s/ l7 ], I4 X$ T5 {0 |3 }
か6 o& d, j" ~$ p) ?. N% R
* `" W4 N( y9 f# V, T
正解:28 n0 r7 e+ K5 l+ }. F! ]2 B
( U' k( _, v, c
" } z) z6 }# v7 [
3 _! p1 Q4 M3 |4 u) b6 F402 この店は、何を食べてもおいしい。料理長がフランスで勉強した( )。4 i1 r) Z2 n# O, L! f" W9 Z$ V
1 ^0 g: T! D, f/ h. L, ]8 b/ n7 T 1) というだけのことはある 2) ことになっている 3) というばかりだ 4) というくらいのことはある Level:2,文法
- O, a$ z$ w/ O L% j
" I9 R8 c! T- r4 h) g: Zseikai:1: W: o9 s' y8 _! ~6 H# E3 Z, D2 z
: w, r2 y" x& j- y- i% `$ I+ N , _. z# u! @9 N$ w
G$ X) @6 ~' q4 F5 @403 やることはすべてやったのだから、あとは天に祈る( )。! B9 \& z! t' `% D" X' ?1 a% |
- p' J0 m8 j4 m+ y 1) ほかない 2) ほかならない 3) ことはない 4) しかたない
$ `1 \' E. f1 w8 C8 x: K& o8 y) e& R% j% m% J# X" o
正解:1+ t( B5 B6 s# `5 A3 T e* \* Q
, w8 w0 i* J D: j 0 N. ^ J3 C/ V+ z% _
1 z3 `8 E- M) d) e% f$ }( P/ c' D404 あと5点で合格できたと思うと、くやしくて( )。) p9 ^1 N, p5 a) S; |: V
/ @$ Z) ?+ a0 a- a4 E" m 1) ものがある 2) ほかはない 3) たまらない 4) といったらない4 u1 a+ O- A3 l2 n
6 j5 U' D( A+ B6 Q2 ~* ^& ?
正解:3
: ]3 p# u# r/ [7 e( b; }& `: d2 i3 s5 a$ Q! c# e* \9 _
- A4 C; o. M G- \
( ~3 g7 }4 B. o6 i405 この果物は、味はそれほどよくないとしても、栄養価からすれば( )。) g ^- d! _8 L# z, `3 A; T
6 h. r# P7 `! w% @0 I6 r 1) ビタミンを多くふくんでいる 2) あまり変わりはない 3) 大したことはない 4) 非常に優れている Level:2,文法
" Z: e; z( e) M5 R' L% }2 j5 D& A' ?; B$ E F( e
seikai:4
% B2 a2 `- F3 y* y0 Y9 Y: i
6 {) Q+ `, e. P
. H8 ]% ]: s; o m" o1 D
( f0 f; E. y0 P$ L- }8 ]406 いくら説明書を読んでも、実際に( )、機械を動かせるかどうかはわからない。
, Y& p1 x+ m9 F- z# u/ q* g, P, l; [& ]
1) やってみることだから 2) やってみないことには 3) やってみたら 4) やってみてから- i& m* w, _3 H9 L+ z" |
& ]/ g+ t8 @4 F/ x q
正解:2; x1 U+ b4 Y4 T
, K% |* f0 B' x4 R* O7 i9 |
: Z, b2 y1 `6 }4 J; v& z2 J. m. Q
5 r9 a1 x( ^2 n# P; `$ R8 M- {
407 母は今外出中ですが、( )そちらに連絡させます。/ b+ w2 H' E: ^3 b4 G
! @% n. Q. q4 u3 N8 ^$ o; Q7 [ 1) もどったとたん 2) もどって以来 3) もどったかと思うと 4) もどりしだい( Q/ f4 A4 ?. s2 [
" R/ v& k1 y/ o正解:4
5 t- t0 @9 Z! ?3 [7 ?+ x$ I& W+ n/ z, l8 h- S
4 S# B+ e$ \! r, |( m8 A8 w" }0 b9 y
9 J/ g. x9 k7 d: o9 n
408 お金が( )何でもできると考えるのは、まちがいです。8 i8 e3 ?) u( e" {/ ]& [( O# O
6 p. i/ U I6 ~& u 1) ありさえすれば 2) あるからして 3) あるだけあって 4) ありこそすれば6 ]0 I# e/ p( o) u$ u5 M: M0 ]6 a
) K/ R9 H) E8 |9 v0 l正解:1
7 C; V% H% O0 s4 {& ]* i4 ?: x" T7 y3 U/ B# @' t" v
2 l8 U% y" V. i6 q- j' C; ?, M9 I. `
v0 x6 \: S& k! U- x) g/ Q( |* l409 彼は体が大きい( )、体力がない。
- C; t! t% z, i* f1 x) G/ E
. Q, z" U6 J: y 1) ところが 2) わりに 3) からすれば 4) だけに
$ p; F5 j# a, T7 X: I, b% ?1 z3 n8 u7 F* r% g6 N9 k. ^3 J
正解:2
7 ]9 d* m7 ]# O0 i& G$ f7 ~- v& F
- h0 G! ?1 }$ B
4 x' |" N4 ]/ e! ^
410 あの人は( )、歌手としても人気がある。
7 x! h. C0 H }# v9 L5 |1 ]
+ V3 ]$ l# e; V" j3 ]0 V$ k8 I# l 1) 映画や舞台には出ないが 2) 俳優としてばかりか 3) たいへん活躍しているとしても 4) 世界的に認められている2 T& [( F6 V0 S( J; t6 A3 Z
' p: W) \* N6 K, j# g# sどころか9 h/ j2 d$ M$ W6 S
( B9 V" T7 T) n c! i
正解:2" }# F6 d1 m2 }9 z8 i; J$ ]) y
u! W9 N$ ^6 ~4 u; D. p 6 G% F/ b/ O1 J+ D0 R* | \0 F
# z, r# b3 z7 T6 \% q
411 祖母は自分の息子の名前( )忘れてしまったようだ。- D/ p/ p- M7 [. h; h8 w
" i. X. _7 ?4 A8 ^# T* Q
1) まで 2) こそ 3) しか 4) までに
, L$ a0 {* O& a! ]5 u0 M3 C) |! O4 x" B- P% R' z" \& o
正解:1
. ^) P. o) v$ x4 r: x9 z. @
, n- W/ H) ]7 v* s2 n& c T * P: W# K" [/ w
6 T) G' I9 S* c: r412 今の経営状態( )いって、事業を拡大するのはどう考えても無理だ。
# V7 o$ C* n; j% z3 _ m+ Y( w) y3 x
C% T, k9 e" P4 Q 1) を 2) で 3) と 4) から
8 l7 ~$ E: U( M3 o
( j Q: E T9 `/ O* ^正解:4
0 x) j7 h& |" i/ n; S, ]
1 V* V% v" x" U & [/ [" f5 B f h
+ @' J, n& X, F# I. ~, B/ f413 退職される田川先生( )かわって、中村先生がクラスを担当することになった, Y- {2 o0 ]7 _8 F, y: I
& w* F$ d4 C- b0 C+ c7 G 1) と 2) に 3) が 4) へ9 {8 Z T6 n0 B- @
% f# P, I. n0 H; }1 S正解:2- {- ^% g, U9 V
. ?) p/ q2 D- d L
# G1 W& ?& Z! E3 @4 ~" @* S
" r4 r8 Q. @: K414 天候の( )、体の調子がよくない。
. P5 l# W6 Y1 I/ I1 t& `" L3 R. z8 w3 b8 T1 q: t# p- I, x( }1 E3 L
1) せいか 2) ためで 3) わけで 4) 原因か& g9 R2 q/ y: {: C# n; K* O/ m
8 g2 F) _6 k1 @5 |4 K0 p! j
正解:1
8 ^9 I- C; ^9 o, a
& [1 o4 e, }; a; V 2 P5 j: b$ B7 ?# A" [8 k
" g+ b" r6 m" F3 l) ?415 こんなに雨が降っている( )に、出かけなくてもいいじゃないか。少し待てよ。
9 T0 m- M, v+ X& ]
' s4 E7 ]0 \8 t5 S" n, Y! m 1) あいだ 2) 途中 3) 最中 4) うち
" @1 L& t, Z, A4 H
$ t& H% ?: ] `; S" F* ^正解:3
, t( R- H0 {; O( l
4 Y' r* ?2 c4 I+ ~" O
+ |! h) E0 }- \2 j) B5 `, @) \5 H6 |
416 彼女、表面( )いつもと変わらないけど、離婚するって話だよ。
$ i- R8 p$ N% [5 E2 k0 B8 o4 v9 _5 o/ p5 W, A* k7 g
1) のうえに 2) のうえで 3) うえは 4) じょうは
+ R8 l! Z" W$ w9 g3 t) r4 F
5 {% u9 B( [! a6 W! @, I% e( ], B正解:4
6 ~, I' s" @) y3 C/ J7 p x& N( D G, x0 f
8 i$ N) T* A; c1 O' w. z, P7 g- d0 x, }: x6 T ^
417 そんな説明の仕方では、ベテランの職人でさえ( )だろう。
- l: e5 l% r i# {( p( A
Z" J# R4 x1 n2 O) y! b' X 1) わからない 2) わかる 3) わかった 4) わかろう5 ]4 H/ z2 P! L% l8 e T
/ x# E: n- i1 s' _' w1 _
正解:1+ _4 ^8 q6 o; g5 S1 c
' c! v+ r& J W, d" O0 L6 y) c
" z j8 [5 Y( U. f4 j; o( g! `( Q, x
418 今( )かと思うと、もう笑っている。子供の機嫌は変わりやすいものだ。0 x, ]- ^. u. t" _, o3 d: f- u
% i! ]+ q/ E8 `5 |4 _7 k* j. q" q6 `
1) 泣く 2) 泣いた 3) 泣かない 4) 泣いている/ c! E: E- l' M
3 Z, R9 Q1 A2 Q: Z3 x
正解:2+ U" c% E) s8 w, l" G9 q
) m5 r5 t1 ~- o$ g$ T
/ |: A3 J( ?6 q0 v* y
/ c$ ?7 J/ f' p$ n419 私の( )どおりに作品ができた。こんなにうれしいことはない。- X3 j% I" L2 L$ A4 b
% r9 Z! u9 X N+ m0 b2 K
1) 考える 2) 考えた 3) 考えの 4) 考え1 |, |! h! w* f0 _* `
k/ y$ I. k1 b正解:4) D3 J$ z) E( s" l9 @: f
' ~) Y1 z& k- K+ R% }6 d) F
4 ` h! l) J7 C# K' y
& C( c2 z' f$ q6 y4 ~9 D: q. n420 あぶない( )助けていただいて、ほんとうにありがとうございました。3 {. y- B% D% R8 L3 e
9 ^: I- k/ A" s- {1 q- y% V1 g 1) ことに 2) ことか 3) ところを 4) ところが
- W, K# ?( o4 P0 y$ B7 n/ ]- a/ U$ F) }& U0 V
正解:3
- B4 I. [1 t d' V: C3 ]
' f2 Z( u4 U' v8 b8 w # i( @ D0 S$ h
1 }; i" P) D# W# T1 S
421 日本へ( )以来、まだ一度も映画を見ていない。
3 d* ~4 X$ y5 C4 W a' ` Z5 q, y1 v/ a5 R/ B+ ?: |
1) 来る 2) 来た 3) 来て 4) 来
" s. @, R7 A2 Y$ r3 t9 E! q" r3 K) J- v: Z+ w
正解:3' J- V5 a9 q2 b. ?) M
6 j+ q% [7 v% m. Q" l
& F9 a" v! v: _! e
& B% \8 }+ b7 g2 e422 医者の不注意で患者が死んだ。これは事故( )、むしろ犯罪である。
; Z4 d9 `: J, d& I8 y( a
& R( q g/ s3 ^2 P 1) というより 2) といったら 3) だといっても 4) だからといって3 @ i d1 N$ e8 K y
- B# {! c& V8 V正解:1 G$ V- n& H% B& S: D
3 P0 I! Q: W) b* {0 F
2 \0 Q9 M7 ~6 X( ~% w
9 P) a( ?, Q! k% r7 S423 木村さんはおしゃべりで何でもすぐ人に話す( )、「放送局」と呼ばれている。
1 b% Z1 ]6 l M- H% W5 U0 R+ H9 l( a6 M5 w
1) こととは 2) ことから 3) ことには 4) ことだから
V1 m2 B- E! p+ w# n$ p/ F- S/ O, B4 ?1 f
正解:2
% S1 |. {" K0 R( z) E
3 y9 R: L% U- Z( _& A) q ! @# z% M" P" Z
5 g$ a$ w% ]0 l424 こんな難しい仕事を新人に任せるなんて、むちゃという( )。
% z! S6 e$ o5 e
! w8 S# T$ D5 C8 [* s3 w 1) ことだ 2) ものだ 3) ようだ 4) はずだ
* H. ]1 w3 Q, k4 [5 B( t/ B* x
( S' U% L4 j0 u7 X8 S( x正解:2 Q; V4 f7 x( t% s' b
6 Z# @4 K+ A% `: z* L/ R/ q4 g& A
5 T6 x$ k7 A7 ~, W+ C/ U6 p; P8 I
( _4 ]) t# P3 z/ F/ p* ^425 あいつは、何をやらせても、あき( )困る。$ b @7 N9 K1 [$ o
" [9 P! c: x$ w0 |8 l+ G5 \! @" r3 o
1) 気味で 2) っぽくて 3) がちで 4) がたくて
4 R5 x/ y( R7 I* P7 L7 O& F$ Q6 A1 t! j) o
正解:2
( |2 Y2 H* n3 h" R" S6 a! S. Q7 N) G5 ~
6 @# T; Y$ J7 {- ~
6 ~/ r+ J( h! x3 t: x426 英語( )数学( )、練習問題をやっておかないと、試験でいい点数は取れない。/ e a' K1 ?& V' ]) J
. {- e+ ?) i# @, [! A" S, ]" `8 R/ S 1) とか 2) やら 3) にしろ 4) など5 U1 g5 c2 V0 `% a t
5 s p8 x, A s) C
正解:3% Z6 Y! N+ s) L! h- t& T' G" n
; H# ~5 M/ c# X, y+ q% X
0 [+ w1 P" @: n* [
/ L; U3 M* V* ^$ V0 X* b
427 このビルは建築基準に( )建てられたにもかかわらず、壁が落ちる事故が起きた。
! k# Z, Z. q6 \3 q- ]
" L( [0 D# C( H0 Z' t6 K4 W 1) 反して 2) ともなって 3) もとに 4) そって% S% u% \0 x7 s9 d6 h, @1 n
& A# L% K7 |6 m8 G
正解:46 E% j! }3 V$ A! O
2 ^. G' s3 e2 P4 _ h; V3 B& i/ D
% V' n# C( \6 w+ S# }; t; F& b6 `9 {! P
428 一人ぐらしは( )半面、ずべて自分でやらなくてはいけないから大変だ。
" J5 R- @+ O2 F& N5 D. i! S+ T! N, F& z) L2 q
1) 自由 2) 自由の 3) 自由な 4) 自由で
; e( b4 P% d# P: t3 j
- k) ^/ n2 {7 S$ O* C, d; |正解:35 P: Y1 Y7 e* Y% C$ y/ q8 A
1 \& {' Z6 V( i
5 l, m, w- \9 t+ S7 O
. a2 H. g/ r, D+ d' B9 y( J429 父親を( )家族の形がくずれ始めている。
3 L2 H. c9 r7 s4 B, J- X7 x1 M
! U& h' k9 I3 S! B: k# r) L' Z 1) こめた 2) ぬきにして 3) めぐる 4) 中心とした4 s {( x1 J8 I0 a7 k7 j. A
' D3 Z! i; h, r0 `
正解:41 z. D. g1 ?4 ]1 L
/ _8 I% a* C7 b7 h' m! l; F- X
; t1 L1 t6 L) n/ f
1 D) j: v5 f$ p8 O0 D) ?9 H2 v430 本日はお忙しい中、お越し( )、ありがとうございます。9 c5 y+ L% L% s& H4 h
% j0 N0 \1 L1 O& W 1) いただきまして 2) されまして 3) になりまして 4) いたしまして
' Z# M: e1 B7 X
. E* P, Q3 w' h3 B! s; b8 d正解:1/ _1 j& y/ X$ H: R6 e& n4 q) j: \+ K r
9 t! u/ m9 y# u* e8 f
* {; g \; l6 A2 m! y" W
; {0 \# ]; ^3 S3 s431 日本チームの今までの成績から見ても、( )。" C @" g0 g# B" n$ x' a a, r
3 ]- H( g6 O9 |/ K# P
1) 前回の試合は勝った 2) 今度の試合は勝てるはずがない 3) 去年は5回勝った 4) 結果はいつもよくない Level:2,文 }. T& Z/ r; p r5 k
: ?2 Y+ H0 o# l9 f* t% g法 seikai:29 D2 b/ ~: m! P% Y* G
8 B- `# P* c) J4 Q" o " l/ R6 N- n3 k" q6 P: f
: `0 L. ^( }0 |' K" o$ ?- C1 H432 どんなに頼んでみたところで、( )。
0 O6 v2 z# H8 n# A1 X, c( S8 K* |: z0 n* |" g/ y8 f' S9 i: ~
1) 引き受けてくれるはずだ 2) 引き受けないわけがない 3) 断られるにきまっている 4) 断られるはずがない Level:2,
: [/ M8 ?2 ?8 z$ [" A1 W2 F' P. H$ b( B& |
文法 seikai:35 r$ U% {% y! u6 w' r. S* }
/ M0 V! d' n7 f6 [" \% D9 U; S
# `3 t+ w3 O# i0 F
, ^) f d. }6 o# g/ ]) p433 まわりの人の言うことも( )が、今は放っておいてほしい。
# V9 ?- u/ ]7 t3 i$ ]! y5 @5 D$ X7 g
" T0 J1 l% T$ ^6 } k 1) わからないわけにもいかない 2) わからないとも限らない 3) わからないのもかまわず 4) わからないわけではな
. G, `( c. Y/ ?4 a1 W; A; K! z9 G& c
' i' K& y8 k! y+ A+ ?い2 t/ G- v ?" V* r. A, p* k8 F* C+ R
4 ` w" {5 B) {3 c* M
正解:4( J4 S5 U5 _/ [4 u6 d5 U( \$ t
l! O! ]8 \ a. N3 p: j
# c8 M$ p0 A3 [) \ M
* S9 }6 d8 b n: r6 I8 D434 「彼の演奏には聴く者の心を( )ね。」 「ほんとうに。すばらしいですね。」
! X v% X$ t' V$ c5 R: U) c- k4 m3 D5 `5 e
1) とらえて放さないものがあります 2) とらえられないことがあります 3) とらえるに相違ありません 4) とらえて
, _1 l+ z- ~) S1 e' \, m& m- K% z( @- n' Z9 D! p
しょうがありません
$ D4 A* G, k- G9 g @
& J$ u. ?1 H2 H8 j3 [% [% T正解:14 |7 I0 o! S" j) {7 F" v8 _. P
* G' b. s7 i8 T
+ P! Y! f" C8 H3 P* `
, s% z ]; P% K$ K O435 「大学で何を( )。」 「宇宙物理学です。」
: F7 @0 p7 C- J7 G/ {& ?! @' S4 @ o: s
1) 研究なさっていらっしゃいますか 2) ご研究になってまいられましたか 3) ご研究されておりますか 4) ご研究な# O3 u4 U/ m3 i2 V! K9 m6 ~
4 S0 M* z9 b1 r3 q0 \3 ~さってくださいますか, Q! w! S; _$ q/ @
# Z2 m4 `" G* H* X8 Y- A4 W% G正解:1
5 E% g: o7 E4 S# u+ I
. I. N3 P; W9 `0 T! V
* b$ y+ C- s4 _' R2 ]; {8 d+ g/ [# N. J
436 この問題( )ついて、何かご意見はありませんか。
- Q, W# s& V, o6 K0 S0 J" o" B% l6 ^( C5 `# S6 |
1) が 2) を 3) に 4) から
) M, u- t/ p6 o# Y, a5 j% ^0 g/ P0 e
正解:31 o9 `2 @, g& e/ q
J+ I5 l$ ~$ A5 y
, X4 m% T% h1 K2 j$ j) M' d# G* T7 L% u* p H3 |% U3 X
437 彼女は心( )こめて、恋人のためにセーターを編んでいる。
) b ~0 r- d- T/ B$ }. Y' l$ ?- z- F" g- f6 ]7 O8 E
1) に 2) から 3) より 4) を
% z) \$ D7 S2 b2 B; |7 z! h0 D1 T9 O1 F; K6 T
正解:4
2 l- f6 c# X, [" }9 g0 }! r+ w- a2 ^. m3 D# {1 b
- v7 p2 W' z: k* P& |
r* M& G7 w; x7 b: I8 L. _) u
438 内容からみて、これは小学生( )の本だ。: R* X: `9 |: q+ U# a
2 K! Z2 {- l, z. m7 l% {3 j
1) 向き 2) ため 3) ばかり 4) ほど
$ q& K1 L- S7 x9 g" t
* d9 y/ S: a3 _6 [正解:1
8 Q: T6 k1 p; ?7 @" m) P6 P
% k" m3 }! c8 r
. o* R" ~: n6 E$ S& F& N5 `. c y
8 E" t5 N$ ?. E$ g- ]' R4 R0 H439 悪いとわかってい( )やるなんて、ひどいよ。
2 Q' x6 w4 T7 _2 U) {* O7 F6 _( ^* u: L4 y" w
1) たら 2) ながら 3) そうで 4) のに/ c3 r' l& Q3 k( g8 h/ r9 c
7 S2 ]% [; ~$ A
正解:21 y" L5 S* `0 U0 E- I6 S
l# U3 u; U, p6 G 5 O, H3 |; {- ]7 m3 }+ ~
z2 u" }# D: J2 ?; e
440 彼ほどの実力はあれば十分( )うると思っていたのだが。
& n1 r6 H5 ^8 G& q: U% y/ E; n
6 d1 E& i% h) T 1) 成功 2) 成功し 3) 成功する 4) 成功して
1 s: X- [/ Q; h- v4 m9 E/ Z$ l7 B' d
正解:2
% f- ^, D# W& c. K. y9 B8 i
( Z1 e8 P; O# d+ j+ K , N, i% X% V* Y6 d
0 B$ A# Q/ E7 C' n+ b& ]# h0 G
441 友達が来たので、弟は宿題を( )で、遊びに行ってしまった。
* S% Q2 b8 @6 O6 j% R, E0 N: L0 e9 m0 p
1) したまま 2) しながら 3) しどおし 4) やりかけ
1 c! H2 ~7 @9 h* a' y% I
6 ^2 ]0 s# x& G正解:4
0 ^9 ~4 O' U( m @
8 w8 o! h, T. ?( V+ C
) u! z- v# H9 ^9 v; u. i
# m$ e8 l* R2 a* |# A/ |' U442 最近、映画館に( )かわりに家でビデオを見る人が増えている。" r% F# ~/ d$ L# D& ?' F# t# K; r
* N$ s; t O# v& a: Q2 w; ?2 S7 }6 u4 w 1) 行く 2) 行かない 3) 行って 4) 行き% J$ p( |, Y1 c% J
& v& o0 e4 N. c( `0 `正解:1
) D& W7 E- H' x7 w, _6 ^5 T6 I4 D9 i" {8 b1 G- y w
* I x7 c5 r( L" b* _ L; x; d# g" N6 Q( w9 p
443 使いきれない( )のお金があったらいいのだが。
0 L) G# c0 Q3 p1 {4 V. Z4 Z) R6 T4 f
1) ばかり 2) だらけ 3) くらい 4) ていど
/ p$ f: {( }# P. k* k- j6 h3 P. n+ T" @( R+ y3 P; m
正解:3
4 Z6 b$ v$ b4 b. H0 r0 n, w4 I9 c' h% ]2 A2 r) Z/ v+ h; u
. Z3 ?1 c/ b# S2 [# O
) C. K, [7 C u6 h; U h% J+ _/ K444 世の中、何でも君の思い( )にはいかないよ。! |, Z/ G" }. ]5 Y. J/ A, m) g' M( q
1 k n8 Q& O. z( B! N1 p
1) どおり 2) よう 3) ほど 4) まま: r8 R2 X2 j: ^% E
h- b5 b( Y( m* y7 g" Z
正解:1
3 l% |2 h3 A& i# W# {" |
. j" Z) `; D, z " W: i* _* |# @
H" u9 t, M; ?1 |7 z445 テスト( )なくなってしまえばいい、とよく思います。4 t* ~/ Z; S% X8 x. h
; T: k% _* |5 \4 Z5 c4 [3 ?
1) なら 2) こそ 3) くらい 4) なんて
/ E! O$ I8 I+ T) r3 [) U5 ]
& T- e0 Q' l: N( T7 m正解:4
, k X& x k) V' `9 |5 [/ z
- @& l) S; o9 @. t) p9 H
( x% x$ {1 c7 ~( g4 E
% T$ H1 [* ^6 K446 ふだんの成績から( )、彼女の合格は間違いないだろう。
' G/ ?5 \$ Y" Y$ T
/ i3 w, |+ c3 y& z9 @ 1) しないと 2) するに 3) すれば 4) しようと
; b: g) @9 v/ X2 K5 B0 x+ T8 W0 g9 [2 _6 l% V; z
正解:39 f/ X- a% f) s* { M
1 g, n" D8 ^: }# P- p) _) z 0 ]; d) B; W, G; m* [3 t e/ A9 X% P
7 P! i* [; Y0 C4 e7 ], _
447 このあたりは、火山が多い( )から、「火山郡地帯」と呼ばれている。& C9 |- \! B# w% p" }: K
9 L! q; j! T U 1) だ 2) の 3) こと 4) ため
& ~; M, X. l5 e$ W5 G
) W/ H" q" C( k" l+ K正解:3/ q3 v! v6 p9 g( G5 L& D1 `3 N/ f
# ?& B% E9 j5 o2 _2 x8 m
6 O% T M' L; E: s; T$ h V. ^
, J( ` b* ~. o1 u' t448 近い( )、みんなでお酒でも飲みませんか。6 h! z1 i4 Q! C t
: Z. ?$ j" D9 _9 b9 ?% b+ P, z 1) うちに 2) ほどに 3) ときに 4) あいだに+ R+ g5 t" |: r. l
9 f+ r/ Q! A e: [1 ?2 e2 g正解:1& N' D3 W9 F$ `. p% _
0 I+ Q8 R- |3 D. R
% j0 ~7 _: q7 e; E& g/ @/ r: {
3 o6 n( E1 N ~4 ^4 Z9 R9 H2 `449 銀行へ行った( )、デパートで買い物をした。
4 v: k: l# }! @1 G# O2 ^
- P1 Z9 q8 }* j- Y 1) ために 2) ついでに 3) ところで 4) ので2 b7 p4 ~, @/ m1 \/ a
2 F1 {; |' ]2 N正解:2
/ P- w+ ~5 s7 \2 C5 g* U
% a, `8 }. R& }4 R K+ k9 u+ ?
1 a3 [0 o# U, }+ K) o9 I
8 T. Y e7 {! }( a5 H7 h450 コンピューターで絵をかいてみたが、初めて( )よくできたと思う。# o8 m: `% U2 I5 n5 t% n( }9 q9 x& H3 s
+ q/ W3 C1 E8 H 1) だから 2) なので 3) にかんしては 4) にしては' r+ ~1 `: h& r7 O. i
3 ^, Y4 P3 P( t
正解:4, t2 e$ n# l" y& R3 c
( P- E, q. g1 h {[ 本帖最后由 月野兔 于 2007-11-23 19:32 编辑 ] |