冠着山 ! j; z1 I' ^, J
かむりきやま * a0 @- W5 v+ I! C% `/ v4 o) l6 o
L$ |- \0 i& o E/ @& I
長野県の北部にある山。姥捨(うばすて∥おばすて)山とも呼ばれる姥捨伝説の地。標高1252m。更級(さらしな)郡と東筑摩郡の境界をなす。安山岩からなる険しい山で,北麓斜面は階段状の水田が展開し,〈田毎(たごと)の月〉として観月の名所となり,《古今集》などの和歌で知られる。長野県を東北信と中南信に分ける自然的・人文的境界線に当たり,ここを境にして気候や景観が大きく変化する。JR 篠ノ井線はこの山を2656mのトンネルで越えている。 |