|
4. 语法 8 s* L) D; R- V/ B. v/ y# J
4.1. 判断句 : S m1 N- G+ w- Q/ T* e
4.1.1. 基本句型(肯定式) ; @' c! r# e- c
…は(读wa)…です 8 N. F' G+ f9 R
…是… 4 w, ]# N$ \- i/ p1 {
例: わたしは日本语専攻の一年生です。
1 B: g0 `3 U8 X2 k0 s* h我是日语专业一年级学生。
% x+ A# ?2 b& I: l5 B& g4.1.2. 过去肯定式
- l5 q( _; b5 {9 W+ Q/ d…は…でした # f$ {9 U, e' Y4 f0 s! n X
…(过去)是… 8 {( I% D+ }/ e: Y
例: 王さんは先生でした。
7 ~# Q+ w+ `6 L; d老王以前是老师。
; C3 R6 m' p$ G4.1.3. 否定式 ! l4 z9 l1 V8 S' j, V
…は…ではありません ) ?# D4 B) b. }, i
…不是…
7 S2 l7 g$ i3 `8 m! Z5 U" U, G y例: これはわたしの本ではありません。
5 W4 U4 T5 x4 Z. p1 z+ f这不是我的书。 ' l8 R: T: P/ _0 x' F% @' h$ e5 D& ?
4.1.4. 过去否定式 3 |4 T. o4 D. ^# a5 T4 K% O# d" Z
…は…ではありませんでした - q& Y- S1 E( d) {
…(过去)不是…
( q z& S) `; v m6 u. \! d5 t( D例: きのうは日曜日ではありませんでした。 ! c1 b. |1 S3 H& W5 [
昨天不是星期天。 0 x6 o3 d( r, D
4.1.5. 将来推测式
$ E* P2 d: h8 i3 L0 Q3 }+ E$ X4 v+ v…は…でしょう 0 |8 r* O. P2 z+ S4 W# H
…(大概)是… / B- J, @# s' J8 K& D3 T. j
例: 王さんも一年生でしょう。
5 l9 |7 J, P9 Y& ?小王大概也是一年级学生吧。
Z4 P6 Q. F @& M/ h) Z+ X4.1.6. 疑问式
1 A4 T/ Y2 _7 r8 \* k& }判断句各句式 + か $ [' s* m: E3 ^6 F) L; U$ ^
…吗(呢)? @ h. p0 t2 V1 v
例: あしたは休みではありませんか。
+ v/ Y8 i" O9 d% H4 t+ r I明天不是休息日吗? 6 n6 ?2 J* l/ L: S. j8 n
4.1.7. 特殊疑问式
# \0 y$ E% @+ U8 N9 A0 C疑问词成分 + が…(です)か
" y, v! }; O6 j- ?' \% W+ y+ q…是…? 6 c2 e$ r( M2 |3 G- J5 I1 \
以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。与一般疑问句不同的是:主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示 " k4 h R: j) b: t4 l, g
例: だれが小林さんですか。 ---> わたしが小林です。 3 ?* J' A; a+ L% Y! F- i0 ]! ^2 I
谁是小林? ---> 我就是小林。 . [/ |+ }$ [3 d3 u5 n2 z. ?( e
4.1.8. 中顿式 $ A7 k6 k! K$ J: U1 R/ C4 j* {
…で,…(です)
$ I: A- b3 x% w3 y/ I# y…是…,(是)…
, A7 D+ d' b" ~. a% w% S一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]
# k- j2 Y+ Y1 z! c
) T, T% h5 X" R% H例: これはクラスの新闻で,先生のではありません。
+ z0 E0 P# K* y+ ]$ K6 r+ H& C这是班里的报纸,不是老师的
6 G, k, U: M B! P9 s3 g4.2. 存在句 : n, x7 H6 H* v& h8 e! g2 t2 X
以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。存在动词的敬体形式为[あります、います]
$ z2 _5 o4 g% T( y9 u" e5 Z1 p( A4.2.1. 存在动词的含义
% H! K1 ]7 f/ Y/ X存在动词具有“有”和“在”两种含义。含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:
% r" X" ]# d( O/ z1 [2 }…があります(、います)/…有… 2 _+ n7 L; u# R
…にあります(、います)/…在… 5 Y4 v$ n2 v4 e# e: @$ T e
例: 庭があります。/有(一个)院子。 . C9 {. ^6 o+ V7 f, t2 L
庭にあります。/在院子里。 $ b+ t0 ?* Z1 |- }, u
4.2.2. 存在动词的分工 4 r# q. }# Z/ u' U( Q) Z
存在动词[あります]和[います(おります)]分别用于不同场合,具体分工如下:
6 F" W. C7 Y. i4 \9 }6 eあります —— 用于表示事、物
( Z3 o' q4 H2 E# E7 V9 C& lいます —— 用于表示人、动物 0 y. S/ U1 \, O" \7 d) Q! ^
おります —— 用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气
1 `: t1 ^0 b- |' G8 z例: きょう映画があります。/今天有电影。
+ c7 t% s& ~4 q+ `! n7 O1 B! `犬と猫がいます。/有狗和猫。
& R" W _/ o3 Y, O土曜日なら家におります。/如果是星期六的话,我在家里。 " M8 @) {8 C% d. Q. y
4.2.3. 存在句句型 ( \ W- J \& I) u$ K3 X; [
4.2.3.1. 表示“有”含义的基本句型 % o/ d/ E( O$ e
…に(は)…があります(或います)/在…有…
$ J' g$ p9 [% {5 S4 e( B @" S5 p9 ]…には…はありません(或いません)/在…没有…(は用于加强否定语气)
' j; E( D5 t% A( G) Q* R, S例: 庭にきれいな花や木があります。/在院子里有美丽的花和树木。
5 D7 k7 \# p, k* m, X* ?: j& p2 B- eテーブルの上には果物はありません。/(在)桌子上没有水果。 ! }- [: C! w9 P$ b' Z+ e# ?* I
4.2.3.2. 表示"在"含义的基本句型
6 D5 E3 U# `' }% e* Y…が(或は)…にあります(或います)/…在… * o. U5 A2 W- y1 `$ _/ E8 n
…は…にはありません(或いません)/…不在…(は用于加强否定语气) 9 }4 f+ c: L% {( X. @5 S) C4 m
例: 猫が居间にいます。/猫在客厅里。
4 |4 W3 ~% S! z田中さんは映画馆にはいません。/田中先生不在电影院。
; G9 N' j/ l5 K$ H1 w0 P4 E$ x4.3. 愿望句式 . ^7 ~ i' M% d, ^
愿望句式通常由愿望助动词「たい」、动词推量形加推量助动词「う•よう」以及在「たい」、「う•よう」之后加动词「と思う」构成。现代日语中常见的愿望句式有三种。 6 a: c2 G6 U& R9 `3 O5 y3 o
4.3.1. (第一人称 + は)…が/を…たいです。/(第一人称)想…
( Y# ]: e$ ]4 E8 w V0 c例: わたしたちは日本语を勉强したいです。 / 我们想学日语。 ! _; o: n- u6 z f
(わたしは)テレビが见たいです。 / 我想看电视。 2 L( x/ _8 z w
4.3.2. (第一人称 + は)…が/を…たいと思います。/(第一人称)想…
: j3 |/ b4 I$ r, |( Y例: 日本へ留学に行きたいと思っています。 / 我(现在)想去日本留学。
& f: _/ f- H4 o6 H5 f; V0 {$ J* G+ Rいい辞书(じしょ)を买いたいと思います。 / 我想买本好辞典。 : z7 K* G- ^, J0 q
4.3.3. (第一人称 + は)…を…う/ようと思います。/(第一人称)想要…
9 M+ \: \+ U5 `! r) n2 ]- Y8 ^例: 卒业して,医者(いしゃ)になろうと思います。 /毕业后我想要当医生。 3 n6 S r# Z' S$ ]4 n
新(あたら)しいテレビを买おうと思います。 / 我想要每一台新的电视机。 4 H& P" m; D) N$ `0 |/ t7 w' V
Y3 h7 M1 w" n3 O1 E! O) x
4.4. 形容词 6 p3 m; ], p* O7 U: J
4.4.1. 词形特征
5 ^; k6 j# V; a* u2 r: L0 Q' Y形容词由词干和词尾构成,词干不变化,词尾是变化部分,普通词尾为[い] 4 }& K0 s. y+ d7 x0 l9 \
4.4.2. 词尾变化 0 D: t- O3 q+ O0 J$ I# Z' @) y" `
词尾变化通常称为“活用”,形容词共有五种活用形 + K# }4 J# |* N. T7 z
4.4.2.1. 连用形 ) }3 F& u% y6 r1 W
即连接活用词的形式,形容词有两个连用形:[く]和[かっ]
% r% j# \+ j' V* V, u1 z+ V1 h+ ^
[く] 后续否定形容词[ない],表示否定;后续其它各类词(万能形),后续用言,后续接续助词[て],中顿
! r" j, h* z! a$ c) K5 o9 F8 s* L' I[かっ] 后续过去完了动词[た],表示过去完了时态(单一形)
+ T U0 o# ~6 w# c3 v9 J例: おいしい ---> おいしくない(不好吃) ---> おいしかった(真好吃) % F! g/ {: }. \6 Z& ~$ a4 ^! o
すずしい ---> すずしくなる(变凉爽) ---> すずしかった(以前凉爽) $ R6 f& Q% i3 ?( L, |
あつい ---> あつくありません(不热) ---> あつかった(以前热)
- o& v7 C7 H) U& W5 G( T0 Y4.4.2.2. 终止形 6 D* f" L: ?' r; x
即终止句子的形式,终止形是不变化的形式,即原形。除终止句子外,终止形后面还可以跟某些助词、助动词,给句子增添某种意义。后续助词如[から][が],后续助动词如[でしょう]
- o( R) z; p: P J3 N% c例: きょうは暑いね。 % w3 t1 ] R# q3 W
今天好热呀!
, r0 I2 {' }, o; w5 \3 m夏が暑いです。
7 F4 j6 O4 w. U4 F' Y夏天炎热。 / ]* q! S7 C5 V2 K
冬は寒いでしょう。
! r9 O; K0 Q1 A% d# l) @冬天大概很冷吧。 4 ^+ x$ C1 N" O+ G# W" ~* J) D, t
4.4.2.3. 连体形
* i) Z9 A% _' f即连接体言的形式,形容词的连体形与原形相同,用于修饰体言,做定语。此外,亦可后续某些助词,为句子增添某种意义。后续助词如[ので][のに] & C% H7 i0 J2 v( a7 c
例: 暖かい春/温暖的春天 - [7 s/ \1 x/ @7 g6 L
甘いりんご/甜苹果 + Z: {3 f; ]" c, ]" {2 f
4.4.2.4. 假定形
; Z+ ?) |; e5 p3 q即表示假定条件的形式,词尾[い]变成[けれ],后续假定助词[ば],表示假定条件。
' P4 Q- R; v' z4 g3 v# G# |例: 寒い ---> さむければ/如果冷的话
6 D4 S: `* |/ _' Q+ {) a甘くない ---> あまくなければ/如果不甜的话 2 U/ ?) S `5 j
4.4.2.5. 推量形 & s% T* P4 j1 C2 ~* ^
即表示推测的形式。词尾[い]变成[かろ],后续推量助动词[う],表示推测
0 }/ Q: t# X8 d& |例: 凉しい ---> すずしかろう/大概凉爽吧 3 n6 ^7 b( X v% l e7 K
よい ---> よかろう/大概好吧 3 Q$ D) h9 a/ C
不过,现代日语中,除了少数约定俗成的惯用形式中还可见[かろう]形式外,表示推测时,已经改用了更简便的[终止形 + でしょう(.だろう)]方式了
1 ^1 ^7 `7 h2 i% M8 r例: 凉しい ---> すずしいでしょう/大概凉爽吧 ; n- f, g- [6 f2 _7 H: \( L
; R( U( @( M5 l! l0 v
% V M* N2 {. i0 J7 Q1 P% ] 更多精彩尽在www.riyu8.com.cn |
|