【金融・証券】  
 
 
 
●まるせい・・・融資の申し込みを審査部に出して、許可が出たものに○に「正」の字を書くので、その書類自体を指す。【使用法】「マルセイ出たものは、お金用意して」(ピカルンさんの情報) 
 
●自爆・・・保険会社でノルマを達成するために自分で保険に入ってしまうケースをいう(ムックさんの情報)お造りともいう(kedaさんの情報) 
 
●おやじ・・・支店長。「あの件、おやじに話した?」(ケンちゃんの情報) 
 
●中途解約・・・離婚のこと。【解説】職場が地方の農村部なので村のうわさがよく飛び交っているのですが、離婚して実家に帰ってきたというときに、窓口にお客さんがいるとズバリ言えないので、貯金とかを満期前に解約するのに擬えてこう言っています。(ぺぺのんたさん) 
 
【商品先物相場】場違い筋さんの情報 
 
●強気・弱気・・・強気とは相場上昇を見込むこと、弱気はその逆。欧米ではブルとベア(闘いのときの攻撃型姿勢の牛と受け身姿勢の熊の格好から)という。 
 
●切手屋・・・自分では相場を張らず、もっぱら客の注文だけを取り扱うブローカーのこと。 
 
●パッチ・・・損勘定となったときに売りと買いの両方のポジションをもつこと。 
 
●足を出す・・・投資するに際して用意した金額以上の損失を出すこと。 
 
●ガラ・・・大暴落 
 
●ケツをいれる・・・決済して利益を確定させること。 
 
●しこる・・・買ったあとに相場が下げて(あるいは、売ったあとに上げて)身動きがとれなくなる 
こと。 
 
●ヒネ・・・農業用語でもあり、今年収穫した新穀に対して、去年収穫したものをヒネ(旧穀)と 
言う。 
 
●投げる・・・買ったあと相場が下げたのであきらめて売ること。(デパート等での「投げ売り」の語源?) 
 
●途転(ドテン)・・・従来の立場と逆の姿勢になること。例えば、強気(買い)から弱気(売り)に変えるような場合。 
 
●難平(ナンピン)・・・買ったあとに下げたら、そこでまた買うこと。(買い値の平均価格が下がる)注:倍難平とは2度め、3度めに買うときに、それぞれ前回の2倍の金額をつぎ込むこと。一度当たれば、それまでの損を一気に取り戻せる(ギャンブルにも使えるが、資金量に限界があるならやってはいけない)。 
 
●端(ハナ)・・・買い注文と売り注文の差のことで、買いハナとは買い注文が足りないこと。 
 
●早耳(ハヤミミ)・・・裏情報などの入手が早い人のこと。 
 
●曲がる・・・上昇や下落の見込みを誤ること。ちなみに、相場の必勝法・・・「曲がり屋に向かえ」 
 
●出来不申(デキモウサズ)・・・市場で売買が成立しないこと。 
 
●ヤリ・・・「カイ(・・・買い)」に対する「売り」のこと。1カイ、2ヤリなどと使う。 
 
●往って来い(イッテコイ)・・・相場が上がった後、元の値段まで下がること(下げた後で上げたときにも用いる)。 
 
●しっかり・・・相場が上昇傾向にあること。漢字では「確り」と書く。 
 
●提灯(チョウチン)をつける・・・よく儲けている人などの買い(あるいは売り)の立場に便仱工毪长取 
 
●梅田筋・・・主に石油銘柄で活躍する仕手筋。一日に数億の金を動かし、長者番付にも名を連ねる。(野次馬筋さん) 
 
【商品相場での老舗の呼び方】場違い筋さんの情報 
 
●カネサン・・・岡地 
 
●ヤマケイ・・・小林洋行 
 
●マルキタ・・・北辰物産 
 
●カネキタ・・・北辰商品 
 
●マルサ・・・明治物産 
 
●ヤマニン・・・土井商事 
 
※いずれも屋号=ロゴからきている 
 
●逆鞘(ぎゃくざや)・・・誤って、または今後の営業のために故意に、損をするレートを出すこと。(かねこさん) 
 
●共寝(トムネ)・・・金利の期間。tomorrow から次の日(ネクスト)の意味。(かねこさん) 
 
●懲罰コスト ・・・気に入らない客に高い貸出レート(定期の場合は低いレート)を出すこと。 (かねこさん) 
 
【会社名隠語】証券会社/なちゅるごさんの情報 
 
●ジャリデン・・・相模鉄道 
 
●ビート・・・日本甜菜製糖 
 
●ロープ・・・東京製綱 
 
●ベンベル・・・旭化成 
 
●ボロ・・・平和不動産 
 
●ドンブリ・・・住友石炭鉱業 
 
●アベック・・・日本鋪道 
 
●マッチ・・・兼松日産農林 
 
●神岡・・・三井金属 
 
●別子・・・住友金属鉱山 
 
●マルピー・・・大日本製薬 
 
●バッテリー・・・日本電池 
 
●ヘトヘト・・・野村証券 
 
【アリ○コジャ○パンの隠語】ZIGOROさんの情報 
 
●P・・・保険料 
 
●S・・・保険金額 
 
●F3・・・医療保険 
 
●VL・・・変額保険 
 
●LT・・・定期保険 
 
●WL・・・終身保険 
 
●PMIB・・・逓増定期保障特約 
 
●カバー・・・領収書 
 
●E・・・養老保険 
 
●キャッシュバリュー・・・解約返戻金 
 
●エスト・・・数字の見通し。エスティメーション→予想から 
 
●クラーク・・・女事務員 
 
●マスマーケティング・・・新聞に広告して募集するやり方 
 
●メディカル・・・医療、ガン、女性ガンの総称 
 
●オーディナリー・・・定期、終身、養老などの総称 
 
●バリューアブル・・・変額(終身・有期)の総称 
 
●シェアイン・・・共同募集 
 
●ソリスター・・・代理店をまわる男性社員 
 
●Ag・・・代理店 
 
●日本社・・・おばちゃんを戦力にする、生保会社 
 
  
   |