| 
 | 
 
■■         ビジネスマナーの基礎知識 
■                           <第207号> 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
◆ 今週の問題 ◆ 
 
今週はビジネス文書で用いる用語に関する問題です。 
以下の言葉の中で、相手の状態を祝うときに使う語として、 
誤っているものはどれでしょう。 
また、その他の言葉についてもそれぞれの読み方と意味を答えてください。 
 
1.ご清栄 
2.ご隆昌 
3.ご高配 
4.ご健勝 
 
------------------------------------------------------------------------ 
◆ 解答と解説 ◆ 
 
正解は3番です。 
それぞれの意味と読み方は以下の通りです。 
 
1.ご清栄(せいえい) 
「ご清栄」とは相手の繁栄などを祝う言葉です。 
 
例) ご清栄のこととお慶び申し上げます。 
 
2.ご隆昌(りゅうしょう) 
「ご隆昌」とは勢いが盛んな様子を表す言葉です。 
 
例) ご隆昌のこととお慶び申し上げます。 
 
3.ご高配(こうはい) 
「ご高配」とは相手の心配りを指す言葉です。 
 
例) ご高配を賜わり有難く厚く御礼申し上げます 。 
 
4.ご健勝(けんしょう) 
「ご健勝」とは、体が元気で丈夫な様を表す言葉です。 
個人宛の文書に用いるのが一般的です。 
 
例) ご健勝のこととお慶び申し上げます。 
 
 
これらの言葉は意味はもちろん、用いるべきかどうかもよく考えましょう。 
たとえば、送り先が喪中であったり、見舞いの手紙の中で、 
上記のような挨拶を用いるのは失礼にあたります。 
経営が苦しいと周知されている場合でも用いるべきではありません。 
このような場合や、相手の状態がよくわからない場合は、 
こういった挨拶を省略するべきとされています。 
 
日常的に使われることが少ない言葉ですが、利用すべき場面とマナーが 
ありますので、定型的に使用することのないよう注意しましょう。 |   
 
 
 
 |