|
日语二级语法总结(7)
* S+ }; S& P. s3 D5 Z" X; X: n4 [3 P/ {1 z" k! Q
111 ~~~にかかわりなく|にはかかわりなく “与~~~无关”;“不论~~都” # O* o+ b. }& E5 ~' I
例:会社での地位にかかわりなく~~~(与在公司里的地位无关~~~) ; s ]: {* V4 \
国家はその大小にかかわりなく、すべて平等であるべきだ。
- P Q r+ a# n& u# G0 U2 E# K (国家不论大小都应一律平等)
% s$ p \. [, O$ `5 b112 体言+に限って|に限り(にかぎって|にかぎり) “只有~~”“偏偏~~” ) K/ }* r1 ^( n, V
例:その日に限って帰りが早かった。(只有那天回去得比较早)
1 @ W+ i% B/ M% @ 今日に限り、黙りにくっている。(偏偏今天一句话也不说)
+ e. I) i" M3 m" r* m113 体言+に限らず(にかぎらず)“不仅|不但~~而且~~”“不论~~都~~~” 表示不仅A如此,B也如此。都如此。 7 E" O. F1 |8 u1 o% ~
例:男性に限らず、女性もその歌手が好きだ。(不仅是男性,连女性也喜欢那个歌手)
$ R: R# i2 t% T5 a, `% y' n 何事に限らず、公明正大でなければならない。(不论什么事都必须光明正大) + X1 k5 |- Q, x2 J
114 体言+にかけては|かけても “在~~~方面”“论~~~的话”(多表示好的方面)
3 j5 d) S! C: ]: p0 y% L3 y& q% {$ w例:料理にかけては、彼の右に出る者はいない(论烹饪,没人能比得上他) & a- [0 R% s# T, _% C- B: |8 E' S
115 体言+に代わって(にかわって)|に代わり(にかわり) “代替~~”
( D$ u9 R g+ q( P# A$ K9 @例:会長に代わって挨拶する。(代替会长致词)
6 e' p; z. t( }' Q/ e0 Z 一同に代わってお礼を言う。(代表大家致谢)
4 o% h8 |0 C1 [# j3 c116 体言+に関して|に関しては|に関しても|に関する “关于~~”“有关~~” . R# M; F* P5 o3 S7 A4 K A
例:そのことに関しては、私は何にも知らない。(关于那件事,我一无所知。)
{5 E3 ?- e" M% k) v 水害に関する情報。(有关水灾的消息。)
. y8 H- O% Y7 f* W117 体言|用言連体形+に決まっている(にきまっている)“一定~~”“必定~~”
; e7 W$ n2 N( p# d. S4 E/ S表示强烈的断定或确信无疑的推测。 5 @. h- C. r4 r) h! l
例:あのチームが勝つに決まっている。(那个队一定赢)
. E% \: ^# e' R, I! S2 v- f 生きているものはいつか死ぬに決まっている。(活着的东西总有一天会死的) $ w; ]; j/ R3 \* }+ O, p6 k( t
118 ~~~に比べて “与~~~~相比”“比起~~来~~” - r! \" K$ j' i" B/ r9 P
例:若者に比べて、頭の回転が遅い。(比起年轻人来,思维迟钝。) 7 l% c: Q; l4 H: S5 A$ E V
119 ~~~に加えて|に加え “加上~~” 1 P7 O5 }/ ^, ?
例:人件費(じんけんひ)の高騰(こうとう)に加え(くわえ)円高(えんだか)が打撃(だげき)となって、倒産(とうさん)した。
% V* X2 y, S+ _ (人工费暴涨,加上日元汇率上升的打击,破产了)。
+ P1 D8 r/ J) h- j8 c" S( K120 体言+にこたえる|にこたえて|にこたえ ①“符合~~”“响应~~”“应~~”表示不辜负某种希望要求或某种强烈的感受。②“深感~~”表示强烈的打击影响感应
# b! \* k1 i( \, c( {例:国民の期待に応える政策だ。(符合国民要求的政策。)
; K1 g0 E3 d6 {6 B* i( B/ H7 Z% ]8 m招きに応えて出席する。(应邀出席。) 8 M3 j# g4 Q( p7 E& x
寒さが体に応える。(严寒彻骨。) ( ^0 N# \3 x% i* U
121 体言+際して “在~~~之际”“当~~~的时候” " S/ f& e0 X' {, U( m6 ^3 |+ _) S
例:卒業に際して、一言お祝いを申し上げます。(在大家毕业之际,我说几句谨表祝贺) 4 N, A, X: S$ [' o+ f/ r7 u
122 ~~~に先立って|に先立ち|に先立つ “先于~~~”“在~~~前”
6 s, N0 j" B7 u8 P* Y例:出発に先立って開幕式がある。(出发前有开幕仪式。) . b6 h/ x5 o2 {5 P
123 動詞終止形+にしたがって “随着~~~”
0 M8 L# O/ B0 Z例:国が豊かになるにしたがって、私たちの生活も豊かになった。
2 J v0 f% O, s2 g+ x! C6 R (随着国家的富强,我们的生活也富裕起来了。)
! }6 x8 _; R& J" J; d124 ~~~にしても |にしたら|にすれば“即使~~也~~”“就~~~来说”“如果作为~~” ' |3 v: j, [& u* @" Z1 C
例:あまりかからないにしても、10万円ぐらいはかかりでしょう。 " H/ Q# J# Z5 |0 [1 Y$ a
(即使花得不多,也需要10万日元左右吧。) : ] F9 g5 D5 Z: @$ a; l* `" P
あの人の体にしたら~~~ (就他的身体来说~~) 8 v4 Q6 E9 n4 J+ J6 `' H
彼を仲間にすればいいだろう。(拉他入伙总可以吧。)
! n# T/ J# _9 T- G125 体言|用言連体形+にしては “作为~~~”“按~~~来说”表示后项提出的事实与前项设定的标准不相吻合。
* d: s$ f* N0 W1 G* s8 p例:歌手にしては歌が下手だ。(作为歌手来说歌唱的不好。)
- C- R* y- p, H9 ^2 @ この辺りは都心にしては静かな所だ。(按市中心来说这一带是挺静的。) 0 G! _) R7 E* ~5 b8 E* O( P+ w( ^
126 体言|用言終止形+にしろ|にせよ “即使~~~也~~~” & w5 ^1 L' W, h8 E5 Y
例:忙しかったにしろ、電話を掛けるくらいの時間はあったろう。 8 `. X2 S2 D+ c; t' \/ j
(即使再忙,打个电话的时间总该有吧。)
6 x/ I) g. ?8 p5 L/ V0 [/ Z127 体言|用言連体形+にすぎない “只不过是~~~” ) y F U# ~8 o- m3 s# C9 m* E/ o' q
例:それはただ口実(こうじつ)に過ぎない。(那只不过是借口。)
8 c! G8 d% P+ d f! J2 e128 ~~~に相違ない “一定~~”“肯定~~” / x& f, r" X9 Y6 J; {+ t# P* ?& D; u
例:彼は国へ帰ったに相違ない。(他肯定回国了。)
W3 o. F- F+ V6 F$ _129 体言+に沿って|に沿い|に沿う|に沿った “沿着~~~”“顺着~~~”“按照~~~” + g3 A' T7 S! S6 U$ I
例:この方針に沿って交渉する。(按照这个方针来交涉。) d( M7 S/ \' W& @1 `8 g, U3 w
130 体言+に対して|に対し|に対しては|に対しても|に対する “对~~~”
' C7 D _% Y, B, |( {# j( e5 L例:目上の人に対しては、敬語を使うべきだ。(对长者应该是用敬语。) : ^: ~' o% z) q5 L3 D4 L6 S
131 体言|用言終止形+に違いない “肯定~~”“一定~~” * R& M; P- |5 {. }( d4 V
例:これは陳さんの忘れ物に違いない。(这肯定是小陈遗忘的东西。) * F* K2 C$ h* x
132 体言+について “关于~~~”“就~~~”
! V; x0 C) q2 @* i) h例:料理について私は全然わかりません。(关于烹饪我是一窍不通。) ' F( d% b6 ^3 v$ W8 E% f
陳さんは日本の近代文学について卒業論文を書いています。 ; @7 J4 G+ F) W. |3 _* y' J9 y
(小陈就日本近代文学写毕业论文。) " K/ W3 {' a n* j% u; s
133 体言|動詞連体形+につき “因~~~” ' e% Q7 b y i, \) _- e6 d
例:病気につき、今日の会議に参加できません。(因病不能参加今天的会议。)
' L5 ]; n# A. p2 E134 体言|動詞終止形+につけて|につけては|につけても “每逢|每当~~就~~”
# q+ f7 A, y8 r8 d/ B例:梅が咲くにつけて、その花が好きだった母を思い出す。 ( n8 ~! p1 r8 |# `
(每当梅花开放时,我就想起喜欢梅花的母亲。) 6 L$ b) E' h& h# q
135 動詞終止形+につれて “随着~~~”“伴随~~” ' q' T; `0 w% U& h8 x
(表示一方发生变化,另一方随之发生相当程度的变化)
0 e1 W8 t" a8 @0 f例:月日が経つにつれて、いやなことは忘れてしまった。 5 S& r- u/ K- F
(随着岁月的流失,不开心的事情渐渐忘却了。) . F) F5 h7 A; z6 H- T2 R: h6 S
0 ^8 k. T; `. p
! |
|