|
|
【单词】8 v) ~# D5 v/ {
$ D9 v0 ~7 a% y8 H5 ?. e支社 (ししゃ) (名) 分公司,分行,支店,分号,分店;(神社的)分社。
5 F6 h1 L7 v' H9 Q* t" i# d[例句]
+ h& l4 f+ D1 ]/ _1 d大阪支社。(大阪支店。)
2 B: v$ m- ^1 q支社を設ける(もうける)。(设立分公司。)) @+ Z& C6 o& K' v, C4 ~- q6 H, k
支社長。(分店经理。)
: g& s: q/ Y# U, wこの神社(じんじゃ)は石清水(いわしみず)の支社になっている。9 u; x1 L0 \. T& N
(这个神社是石清水八幡宫的支社。)
" N) x7 q7 M- A9 v2 l) ~) ~0 M, o3 M7 Q* [7 b: b
含める (ふくめる) (他下一) 包含,包括;嘱咐,告知,指导。" `; A8 V. t0 ]. y% o. v9 s" `( O
[例句]: K! u, j; b: M f
海綿(かいめん)に水を含める。(把海绵蘸上水。) @* U2 R& n) q
申し込みは彼も含めて8人だ。(包括他在内报名者一共有八个人。)
6 m7 f/ n- s) c% Q& i出席者には私も含めておいてください。(把我也算在参加的人数之内。)+ C. E- @( f5 z% k
よく言い含めてやったから大丈夫でしょう。(已经再三嘱咐了,不会出错吧。)
5 X" s) d K- G) f: X. A" \噛んで(かんで)含めるように言い聞かす(いいきかす)。(掰开揉碎似地说(给人听)。)
1 d* l6 D* l1 K" ]! z% A6 D) f5 Q& u
主 (おも) (形动) 主要,重要;大部分,多半。2 ~$ |( i0 _' m3 }/ s
[例句]
$ G1 v( m9 ^% j' D3 _4 g* U/ L主な人物。(主要的人物。)
9 A# ~& v8 |4 ~あの会社は主に外国と取引をしている。(那家公司主要搞对外贸易。)" ` K: Z0 E, o' \! y$ v0 h
北京の大学生は主に地方から来ている。(北京的大学生大部分来自外地。)# S& @6 B3 v+ o8 S4 ^" l
/ d( \0 W7 i9 |/ Q風 (ふう) (名) 样子,态度,风度;风习,习惯,风格;那样,这样;打扮,外表。
6 \( ^, \* p! l. U. s9 n5 R8 `& C[例句]
# }$ m9 D% b, F# x5 B" B知らない風を装う(よそおう)。(装不知道的样子。)- f( U L9 E. ^5 @# {
君子(くんし)の風がある。(有君子风度。)
& v( R: N3 p# _ S6 P$ y% \偉そうな風をしている。(装出一副了不起的样子。)% w, s. ?2 }# ^1 B: J7 ^& r `
当世(とうせい)風のやり方。(现代式的作法。)4 [" t/ d, I% m7 d+ K6 u% o* k
都会の風の建物。(城市风格的建筑。)! Z. p9 p# q# U
田舎風の食事。(乡村风味的伙食。)
$ r% |& ~' Y6 Y0 E私は昔風の人間だ。(我是旧派的人。)
# _, n- v( T8 W彼は幾分(いくぶん)京都の風に染まっている(そまっている)。
; D0 b* B, o' x6 @0 n7 ~(他有些染上了京都的风习(派头)。), M- A) {) h. o( v3 F& n' C
手紙の上書き(うえがき)はこういう風に書くものだ。(信的上款应该这样写。)
" ~4 U' V7 i' \7 {0 N) _% |9 }あんな風にやれば批判されるはずだ。(如果那样做,一定受批评。) [- o* A& o5 `
みっともない風をする。(打扮得不好看(不象样子)。)
8 ~# X8 Q- n9 q, ]) R男が女の風をする。(男人打扮得象个女的。)9 C6 }6 C$ G; w; z3 h$ V
) e& `# F0 _* P: M- `+ O
加わる (くわわる) (自五) 加上,添上,添加;增长,增大,(程度)加甚;参加,加入。
- M' {+ y1 D, I[例句]2 v/ }) {- g' ?: R# q0 Q) T, H
雨に風さえ加わった。(风雨交加。)' X! A& K- Z% n4 B
暑さが日増しに(ひましに)加わってきた。(暑气日增。)
0 W/ [. k. j' K! w+ m- [速力(そくりょく)が加わる。(速度加大。)+ \* k$ ^: ^4 j" j/ g9 M
会議に加わる。(参加会议。)/ {9 ?8 A" R$ b/ W
共産党に加わる。(加入**党。)0 p* C8 \/ u- I
7 g+ p- j1 d, r u( a) v2 j0 e
今まで (いまでも) (副) 到现在,至今,从前。
' n) t5 F) n2 s8 ]0 @6 Q[例句]
% k q/ l2 H6 F. b今までどこにいたのだ。(你一直在哪里?)6 O% j0 b' _5 ~8 U" a9 y
今までのところなんの報告もない。(直到现在没有任何通知。)0 v) X. K# \! q. B% |5 x# n9 _
こういう例は今までにない。(从前没有这样的例子。)9 @. A3 }' {$ Q; J; ^4 F
8 w5 o0 w5 y- l3 W+ C7 S役割 (やくわり) (名) 任务,职务,作用,分派的职务(任务)。! h+ i; Z: d6 f2 Q! g
[例句]2 q" `+ |) p, X' j+ q% e
役割を決める。(派定任务。)
8 ?9 M/ F0 Q7 D* \) P(劇で)重大な役割を演じる。(扮演重要的角色。)% A* X2 w* i# ?3 E8 a# a
両国の架け橋(かけはし)の役割をする。(起两国之间的桥梁作用。)
- f/ T9 {( S1 F! X7 v各自の役割を果たす。(各自完成任务;各自尽其职责。)
5 }$ p$ \7 E* ]( ~2 b, s) G
1 q" C* B. H# v, P個性 (こせい) (名) 个性。
' o6 a" Y! r' k$ ~[例句]0 N/ }1 }9 `. v* ?; W4 ~4 m5 g
個性のない人間。(没有个性的人。)' B. h4 t+ {6 X) p: {
個性が強い。(个性强。)
m1 `" c; l& R& O1 h4 v個性を重んずる(おもんずる)。(尊重个性。). }1 I* R, N: X7 I! `6 `- l
個性的な作品。(有个性的作品;别有风格的作品。)+ ?/ s5 G- s# r- _
個性を欠いている。(缺乏个性。)- p% _& u: p8 W& z# k
l$ X! L: e' E
尊重 (そんちょう) (名,他サ) 尊重,重视。
2 |! n, F; h! j1 O! W[例句]/ k4 w; ?1 k% L$ k( g0 X
世論(よろん)を尊重する。(重视舆论。)
+ C& V; ?, _. K5 H7 q( M7 @# D6 E他人の意見は尊重すべきである。(应当尊重他人的意见。)
# v4 i- ?; L8 j, D$ t% o$ z/ e, c7 g
[# _0 X% L8 B; i赴任 (ふにん) (名,自サ) 赴任,上任。
; P/ X1 N5 v( K6 q0 Q[例句]' B3 H4 R1 T2 d6 c
単身赴任。(不带家眷;单身赴任。)6 V+ O/ |' J* o. i6 W# F
新しく赴任してきた先生。(新上任的老师。)
# T% l6 ?' ]- D福岡へ赴任する。(到福冈去上任。)- Q* ?& W& b6 |! C! _- `
赴任旅費(りょひ)。(赴任旅费。): s6 H% K( `% I5 G0 O0 u( b
; c$ P5 ^% y1 B辛い (つらい) (形) 苦,痛苦,艰苦,难过,难受,难堪,吃不消;刻薄,苛刻,残酷;4 U0 p" g+ I6 R
[例句]
2 H0 D8 F) C% n! z3 ~) T辛い立場にいる。(处在左右为难的立场。)9 `" v* k6 A8 o! J9 ]
朝起きるのが辛い。(早晨起床不好受。)+ @1 l& f) @ f- r% J9 g# y
別れが辛かった。(离别时心里好难过。)
4 h& E. O7 v* }% `% j k6 _貧乏(びんぼう)は辛い。(受穷的滋味可不好受。)+ U' V3 m& i/ [0 [% e
どんなに辛くても我慢する。(无论怎么痛苦也忍受下去。)4 ^* _* I6 }7 v- y! E
辛い思い出のためか、目が潤んだ(うるんだ)。(或许是由于痛苦的回忆,眼圈红了。)
( {) d _8 `) k( l3 I B辛い経験。(痛苦的经验。)5 ^/ [, x$ m8 V2 `; f/ Y
辛い生活。(艰苦的生活。)
4 U W5 x9 `# P) j; Q1 F7 i0 i辛い仕打ち(しうち)を受ける。(受到残酷的对待。)
8 E5 N( w& \% @6 ]6 c- ?100円では辛いです。((您给)一百日元太苛刻啦。)! N$ D9 c" O$ t1 J! I
※ 辛い目:(词组)苦头。
8 q+ }7 F2 B. |# x: ?2 C; S[例句]
% y5 I% A& C6 y3 X3 b7 ~$ v' q辛い目に会う。(吃苦头;受折磨;受罪。)
: B1 U o& I9 x* I0 g
! L e' [$ X* n3 O) Z. j( B1 ]) |決定 (けってい) (名,自サ) 决定。
f5 d4 ?2 ]2 M) ^. Z7 y# V& f[例句]
, W3 v) C" S8 D Y9 D6 I重大な決定。(重大的决定。)# b. |: W1 z) g6 i. {2 J: }6 t
仮の決定。(临时决定。)
; g) J( P1 {1 y! k' \+ t5 S8 o. D一方的な決定。(单方面的决定。)
1 U! U6 D$ J! e決定する。(决定;作出决定。)
, ~. m& g2 r# [$ [# z1 ?会議の日取り(ひどり)はこの次の土曜日と決定した。(会议日期决定为下星期六。)
. ^# R+ ~4 b5 T, Y0 b決定事項。(决定事项。)
7 J$ w* ^ P8 N
2 F2 F" `% G+ b2 ]8 |不満 (ふまん) (名,形动) 不满,不满足,不满意。3 @' K D, X0 m; ^0 b) D
[例句]
! l8 L/ [$ a4 A" M不満な顔付き(かおつき)。(不满的神情。)
/ t( A" y/ {# h不満を洩らす(もらす)。(发泄不满。) O1 V5 w: \% U
~に不満を抱く(だく)。(对……心怀不满。)
2 o& w5 R# q$ O. b~に不満を示す。(对……表示不满。)3 Q2 J9 c! J F- C3 [4 M
不満に思う。(感到不满足。)
8 g: `2 G- V5 b0 l, k' k! _決定事項に不満の者が多い。(对决定事项很多人不满。)% }& `1 S1 u; z9 W* F4 k
; D, E* ~# Q' ?2 L; J0 O y現在 (げんざい) (名,副) 现在,目前。' @5 h# g1 C4 r2 ]
[例句]$ v N: X! a# w% r, f& N. `
現在の心境(しんきょう)。(现在的心境;现在的想法。)8 E. A3 q6 B$ x% z4 S
現在の世界記録。(现在的世界记录。)
: }# y$ |0 i' X/ Z現在大学に在学中の者。(目前在大学学习的人(们)。)0 A& d. c% B* i6 ^. {/ I
現在までの進行状況を知らせる。(汇报到目前为止的进展情况。)
+ w m5 m8 [7 g' I2 u7 A y現在の職業に満足している。(满足于现在的职业。)
2 }1 Q( |4 v. s" D7 Q! U9 W' p現在、生活には困らない。(目前,生活没有困难。), N, H- g/ ~0 M! D
この表は1986年9月1日現在のものである。(本表是1986年9月1日当天的情况。)
6 _2 H' d! P( N& m& K6時現在の気温は10度。(六点时的气温是十度。). T* Q7 j6 O" W# C* Q1 N2 V
現在地(げんざいち)。(现在(临时)所在地。)
! ?, l% M& x8 L' C7 T現在員(げんざいいん)。(现有人数。)/ ?" g( E! Q! K3 O1 ?) ~
現在高(げんざいだか)。(现在额;现有数量(金额)。)
& {% d8 u1 U5 j7 M3 m' b+ F0 }5 N1 a9 a# a! p* C; U
始め (はじめ) (名) 开始,开头;起因,起源;前者;(时间的)最初,起初,当初,原先。
+ l, `) G0 I; o( \[例句]8 L+ B& s2 _8 t; R
始めの段階(だんかい)。(开始阶段。)- f" Y6 A4 b# g" O: Y+ I
始めから終わりまで。(从头到尾;自始至终。)) M/ [7 i5 Q/ y2 f4 e a
物事(ものごと)は始めが大切だ。(凡事开头要紧。)
. M) ^# _* y' b. Z5 A" ^( l始めのあいさつ。(开头的讲话;开幕词。)5 L$ C1 q- U* c3 t6 L
野球の始めはアメリカだ。(棒球起源于美国。)
0 `# n2 B6 W$ n% I# n Z# Y6 l: f2 W6 ~後のより始めのほうがよい。(前者比后者好。)
4 N! K3 G( C+ s9 f+ Y% k' A6 m始めは新聞記者だった。(原先是个报社记者。)
" h9 ^3 A* m( E3 u始めのうちは半信半疑(はんしんはんぎ)だった。(起头(最初)半信半疑来着。)
]. r1 M" l0 x( `' M始めそんな話はなかった。(当初并没这么说。)
1 E; f/ e; K% w6 p. T0 b私は始めは教師になるつもりはなかった。(我原先并没想当教师。)1 ]$ w P% U* _5 r
始めあるものは必ず終わりあり。(有始必有终。)' v, F1 o* o# `* W
始めは処女(しょじょ)のごとく後は脱兎のごとし。(开始象处女,后来象脱兔。)) h* \' p7 t Z# D
9 L1 F, x$ S2 f) Q' a3 y$ |: Y; n力 (ちから) (名) 力,力量,力气,劲,劲头,体力;(物理上的)力,重力,引力,压力;权力,势力,威力,暴力,实力;精力;语气;效力,作用;努力;凭借,倚仗,靠,依靠;能力,力,力量;学力;财力;接力。
! @8 u/ m. m6 H9 @6 F[例句]
# v3 ^+ s+ c& l腕の力。(腕力。)
$ L1 v/ e1 I/ }% @5 i) h, @力がある。(有力量。)
" T6 D' c( a* p) x e9 q: R1 M牛は力が強い。(牛力气很大。). ]4 o! V: o" G$ h. l! @1 _7 x
力を蓄える(たくわえる)。(积蓄力量。)
5 ]9 U; }6 e* u( A2 n c0 n2 `( D力を出す。(用力。)
3 O# i d F) [" K; P力が尽きる。(力气用尽;筋疲力尽。)
6 z( `5 C- E3 b団結は力である。(团结就是力量。)
! t3 @% Q( Z; G. s" [1 F2 E# a力が抜けてしまった。(没有劲儿(劲头儿)。)
/ G' L- {& @) ~+ R病人はだんだん力が付いてきた。(病人逐渐精神起来了。)
: N |' e% r8 v彼は非常に衰弱(すいじゃく)して歩く力もなかった。7 b, P; b$ h" }, V
(他非常衰弱,连走路的力气都没有了。)9 [) k; @4 T8 u; b. `
病み上がり(やみあがり)では体に力が入らない。(病刚好,身上还使不上劲。); [. i1 ~2 _5 g4 [' F
熱の力。(热力。)3 ]8 w. Q/ w6 K4 v0 \
水の力を利用して、水車(すいしゃ)を動かす。(利用水力开动水车。); L0 O+ n. Y9 s7 z' g' c# F' L
力の方向と強さを線で表す。(用线来表示力的方向和强度。)
5 x9 W- b* T0 ?7 @2 k力の優位。(实力的优势。)
( h5 K$ S6 r+ h9 J% s3 r8 [力の均衡。(力量的均衡。)0 d- J( m+ `7 }! N
世論の力。(舆论的威力。)
; R* F; L* T6 d力の立場。(实力地位。)
0 j' |) C3 E! u" }力の政治。(强权政治。)* L4 @; f# }: ?+ I
数の力で。(凭数量的优势。)/ ?3 s. f# p$ G/ e, h6 g
力に訴える(うったえる)。(动武;诉诸武力。)
6 U& y# E9 |& m! ?警察の力で取り締まる。(用警察的权力来取缔。)
* m- H4 q) v, k4 a2 Z力が漲る(みなぎる)。(精力充沛。)7 u0 f" e8 ?' c; t8 j9 m
力を集中する。(集中精力。)7 R) H7 F" F- ^( S( H
力付ける(ちからづける)。(鼓励。)
! H, }8 P, I% F# E" R力が尽きる(つきる)。(力气用尽;精力耗尽。)
5 [3 z* T; P" r, x1 E8 {力を落とす。(泄气;灰心。)
/ f+ j6 Y9 m0 E! S/ L% hその言葉に力を得る。(受到那句话的鼓舞。)
4 g' S& p3 ?$ \" V; x5 d力を入れて言う。(加重语气。)& l$ t" D% e0 d: h7 S) s8 Q% T$ w7 S
もっと力を入れて歌いなさい。(再加把劲唱。)2 y0 w4 t, @! z2 u
薬の力。(药效。): [9 ^3 t7 j9 E% P
目に見えない力。(看不见的效力。), D6 G5 q3 j q! \
彼の努力は大いに預かって力があった。(他的奔走起了很大作用。)* j- }( a4 O: {3 m5 a# n
皆の力で成功した。(由于大家的努力而成功了。)
. R( j; C5 B" z$ g力と頼む。(倚仗;做为靠山。)
( }# U9 I m: Y- g3 Z2 U t7 m+ J力を借りる。(借助。)
0 b2 E& r1 p2 g% t+ ^0 Wいつでも力になってやる。(随时帮助你。)
9 y( `. v5 Q: z5 i! z力になるのは君だけだ。(全靠你了。)
! |6 k( |0 |' d% D( C5 pちょっと力を貸してください。(请帮把手。)
3 R+ i9 B4 {* [3 {力の及ぶ限り。(力所能及。)$ v8 o0 e6 ]. L% K7 M! G3 P7 e; Y0 |
力が及ばない。(力不能及。)/ s. `, s3 ~5 w% Z1 L) r4 H
聞く力。(听力。)
3 X$ h: {/ b6 _5 g" @読書の力。(读书的能力。)/ p: C v5 ?* o0 k5 {
考える力を養う(やしなう)。(培养思考能力。), D! x5 r4 o1 ]6 E U, U
会社を再建する力がない。(没有重建公司的财力。)& M' i0 B3 c2 `; F! i: n' k
この糸は力がない。(这线没有拉力。)
8 p: B( |5 R% L8 D力及ばず。(力不从心;无能为力。)& H- o2 \+ u! @8 [1 [! E
力山を抜き気は世をおおう。(力拔山兮气盖世。)' \# W$ V" B, l$ {8 e7 h8 `2 y
1 U. S! C$ d! w4 R9 O
* d: I) ^9 s5 |8 d9 e雲 (くも) (名) 云,云彩;天气,气象。* p7 K9 z, m2 Q" N+ A$ c% O2 z
[例句]$ V3 J( C t: G @+ D; `' N$ c
雲の切れ目(きれめ)。(云彩缝隙。)" T! ^) g' F* {$ z9 I* [
空一面(そらいちめん)の雲。(满天密云。)
2 k8 e) b( h, f0 n" `7 |雲が晴れた。(天晴了;云散了。)! d: v- k4 U0 M% p5 f4 G. u, T
雲に覆われる(おおわれる)。(被云彩遮住;层云密布。)
/ D% P+ _" E1 J! b# O今は心にかかる雲もない。(现在没有覆盖在心灵上的云彩了;现在没有精神上的负担了。)
# |: F' X. ^7 h8 w& L$ d- x※ 雲に架け橋(かけはし):(词组)达不到的愿望,高攀不上,办不到的事情。
5 \5 }1 s- Y$ F! i2 i+ R; J※ 雲に臥す(ふす):(词组)山居云深处;居住在深山中。7 b. E* j. |6 v: W5 l3 g. F
※ 雲をかすみと:(词组)一溜烟地跑得无影无踪。
' c/ L3 w6 c6 e* [3 a[例句]
6 \4 I: N1 [2 R: u2 w4 T雲をかすみと逃げ去った。(一溜烟地逃掉了。)$ T0 P: q% V! C4 g
※ 雲を掴む:(词组)虚幻无实,不着边际,茫无头绪。3 e/ J; M' c0 @3 h
※ 雲を掴むような話:(词组)不着边际的话;不可置信的事;摸不着头脑的事;荒诞的事。1 }9 \( F- F) E# i" r
※ 雲を衝く(つく):(词组)顶开;冲天。9 W1 K, c$ h- n% M/ T8 G' k7 Q
※ 雲をつくような男:(词组)顶天大汉;个子高的男子。* v4 e) D& Q$ a- q1 U1 J: X2 X N% G
7 N1 }; z/ P; l) C9 d( K
ざっと (副) 粗略地,简略地,略微,大略,大致,大体上;大约,大概;(水声)哗啦,刷地。
# [+ d/ G7 P3 y1 o! a[例句]
8 Z' l- ^$ Z- |: ]ざっと目を通す。(略一过目;略微看了一遍。)0 X: _6 k6 t" R% I( l& b
ざっと話をした。(大体上说了一遍;说了一个大概。)9 a/ \. g: \2 U+ v$ n
ざっと読んでみた。(大致读了一下。)
, ^5 e; t0 e7 H& G4 o* Bざっと列挙してみる。(笼统地列举一下。)
: l) Q! U9 D% l: @$ I0 _ざっと仕事をしておく。(粗略地搞了一下工作。)2 }& f: L4 r$ s+ R! K; B+ e
ざっとふれるだけにする。(简略地触及到;浅尝辄止。)
: `; k7 _# m% P Y8 r5 _/ }: ?+ Gざっと1万人が集まった。(大约聚集了一万人。)4 q$ u N! @; {( F1 X
損害はざっと100万円の見込みだ。(损失估计约有一百万日元。)! L5 P% i' n6 f2 S9 G$ s3 H& I
ざっと夕立(ゆうだち)が降ってきた。(刷刷地一下子下起阵雨来了。)
1 O0 f: r$ L1 N# y7 |. h; s
$ T' I. B. u$ N( r# q/ y(欢迎光临我的淘宝网店:http://auction1.taobao.com/aucti ... 4991667fa6f89.jhtml)1 [" g* m ^& x. f
MSN:boluojiedi@msn.cn |
|