|
|

楼主 |
发表于 2004-10-30 12:26:40
|
显示全部楼层
Q11 次(つぎ)の会話(かいわ)は、どこがおかしいでしょうか?
7 H7 I; c: w1 t
) g& {3 i) F* @/ r% V
* X1 v4 e, {9 Z m1 ~ 日本語(にほんご)学校(がっこう)で。見学(けんがく)旅行(りょこう)について話(はな)している。
+ Y/ t! V Q0 z8 T- a( l0 r& j1 `2 b5 S0 S& _9 f) c% F+ R
あきら:旅館(りょかん)に泊(と)まったの? それともホテル?/ k4 I6 u3 ~9 F C
ホ セ:京都(きょうと)に行(い)ったら、古(ふる)い旅館(りょかん)に泊(と)まりました。
) j8 e- ]- J1 _) T 1 o, D( i8 V" a. ]2 e
Dr.アルクの解説
3 h6 F+ n7 N) v" y+ R$ J2 R c9 r$ E8 {" P1 P) @7 E1 [* L
0 {' T S0 U: ^9 c
ポイント1
: s; I' Q5 Q+ `6 \6 X, Q「AたらB」は、Aが仮定(かてい)の場合(ばあい)も(例(れい)1)、成立(せいりつ)することがわかっている場合(ばあい)も(例(れい)2)使(つか)えます。
$ O$ j) l8 `3 x- Y/ H$ R" H! u% @! K2 W0 ^, S4 p$ @' _2 W
例(れい)1 宝(たから)くじがあたったら、ヨーロッパに行(いこうかな。5 n8 O! [( Z, {" ?
. a8 j; C2 I2 ^( `2 y
例(れい)2 来年(らいねん)の春(はる)、大学(だいがく)を卒業(そつぎょう)したら、国(くに)に帰(かえ)ります。6 Z8 G1 J, x2 ^7 ?
0 g' M1 z' Y' i4 A* M8 U5 N
ポイント2( e8 o j, s$ i. x, i, w
「AたらB」は、話(はなし)ことばによく使(つか)われます。「~と」や「~ば」は、ふつうBに希望(きぼう)・依頼(いらい)の表現( ひょうげん)がくると使(つか)えませんが、「~たら」は使(つか )うことができます。(例(れい)3、4)
: Z8 c( q$ ?. [! w( u3 [3 _3 _$ ?' B( C) c/ B2 j0 w' J
例(れい)3 ×休(やす)みがとれると、温泉(おんせん)に行(い)きたいな。0 p) F) d+ O' l1 o& y5 Q
○休(やす)みがとれたら、温泉(おんせん)に行(い)きたいな。
% B9 M1 M% `8 R+ M$ I
S( e3 e% c0 M# Q( ]例(れい)4 ×山田(やまだ)課長(かちょう)に会(あ)えば、よろしく言(い)ってください。
/ l7 F2 \- j5 B0 R ○山田(やまだ)課長(かちょう)に会(あ)ったら、よろしく言(い)ってください。5 V( O/ V, H3 d! a: b0 v! k
/ W7 s) e$ E8 \$ F- H3 X+ Q9 c; E4 a! X( S8 |9 h, |& d, L
ポイント3
1 }" g1 d$ e: z「AたらB」のBが「~た」(過去形(かこけい))の場合(ばあい)、Bでは、意志(いし)をもつ動詞(どうし)ではなく、状況(じょうきょう)を表(あらわ)す表現(ひょうげん)が使(つか)われます(例(れい)5、6)。! r w0 G1 U% Q; I! l3 r9 w
9 e' e7 S/ D9 s8 h' Y% K! W$ `例(れい)5 ×教室(きょうしつ )に入(はい)ったら(→○入(はい)ったとき)、わたしは小(ちい)さなネコを見(み)た。$ V7 T$ I" O. F- o& f) E
! v! D! I$ k2 Q/ @1 E/ a
例(れい)6 ○教室(きょうしつ )に入(はい)ったら、小(ちい)さなネコがいた。 |
|