|
|

楼主 |
发表于 2009-4-23 17:27:22
|
显示全部楼层
21 ~おかげで/おかげだ3 V' q- J+ z: A: U, |8 C
, {. [" w/ h( T
# J c1 s! J. u' P
意味 ために「それが原因で、いい結果になって感謝する気持ちを表す」 g |) d; w: m1 ~8 v
接続 「動•い形•な形•名」の名詞修飾形+おかげで
5 {( Q! t" R3 B- Y1 R2 x- I① 科学技術が発達したおかげで、われわれの生活は便利なった
4 p6 B0 J7 ]) J: `4 @② 家が海に近いおかげで、新鮮な魚が食べられる8 h4 m3 n9 g( [. N( ^3 Q2 `
③ 山本さんは中国語が上手なおかげで、いい仕事が見つかったそうです+ u/ d+ P; z! i3 ^
④ 仕事が速く済んだのは、山田さんのおかげです+ l- Z1 _; [& h4 P5 M6 v
慣用 おかげさまで、無事退院できました
( a! C. X ^* a1 ?0 S3 y' j1 g) P ]3 Y& x7 `8 x* f$ c
A# ?/ w5 y& l8 ]' }
1 A l( I7 `, w% J22 ~かわりに
+ g- K9 K) j6 u
) |* p2 \5 R' f3 @/ Q7 v2 J* w1 R0 ~' O$ {, r6 k
A意味 をしないで「それわしないで、別のことをする」8 {5 M9 _: s' t' P
接続 「動―辞書形」+かわりに$ g1 j3 N. D$ H# f1 I; W9 f
① 私立大学を一つ受けるかわりに、国立大学を三つ受けたい
2 g/ U; ]/ V& i& W② 音楽会に行く代わりに、CDを三枚買うほうがいいと思う
, \/ n% q5 B% ^* C4 {0 y7 WB意味 の代理で?の代用として
* ? W! k; e0 F- l接続 「名―の」+かわりに
# j' E3 a$ q2 U① 病気の父のかわりに、私が参りました. A2 L) J6 [. m) _! g: G% Y$ l3 X
② 包帯のかわりに、ハンカチで傷口を縛った
( M* a. Y4 d X1 u( M1 G( ]C意味 に相当する分だけ8 v, B% o# p1 `/ `$ M; |& ~' f
接続 「動•い形•な形•名」の名詞修飾形+かわりに% q# e7 X7 b: N
① 私が料理するかわりに、あなたは掃除してください- w+ [4 U, ]% U5 @
② この部屋は狭いかわりに、家賃が安い
. G* R, ]' [0 h1 N0 @③ 私のマンションは静かなかわりに、駅から遠くて不便だ6 m, N8 l' M" L$ c9 Z
4 D: ?" ~$ F& e$ d
, F) L9 o% S. H; n: b$ _, O3 H7 C$ l
+ e0 [0 {3 \/ s1 p23 ~くらい/ぐらい/くらいだ/ぐらいだ
# s2 B1 y" i$ _* ]
" ~ V' j* f9 F. ?6 i% v# C+ C8 G: p$ ~. Y
A意味 「状態の程度を表す」
4 d) L/ x' g! K) H! Q! _接続 「動―辞書形/ない形―ない•い形―い•な形―な•名―の」+くらい
; ]2 G% L) Y9 [# @% d8 q. x① 棚から物が落ちるくらいおおきい地震があった; C. J- H8 k# g
② その辺りは夜になると、寂しいくらい静かだ
' H5 A- ^9 y- I2 x9 F③ 木村さんは楽しみにしていた旅行にいけなくなって、かわいそうなぐらいがっかりしていた
- Y D0 t; n0 O+ v④ 彼くらい日本語が話せれば、通訳が出来るだろう' C( x6 c/ Z4 N% T+ u9 K; G5 |
⑤ おなかが痛くて、我慢できないぐらいだった) g% c7 N# Y7 t4 Z, M
B意味 程度の軽いことを表す
% `% j+ k( v5 p接続 「動」の普通形•「名」+くらい1 O* h4 ~$ u, i E
① 忙しくても電話をかけるくらいは出来たでしょう
7 C$ D+ }! [ A3 q② 外国語は、一か月習ったぐらいでは、上手に話せるようにはならないだろう
5 p, X' F' R4 j- N" B2 k4 o6 d③ 人に会ったら、あいさつぐらいしてほしい( h# y9 Y2 V2 I. p6 o
# |+ k- H7 z' @# m" a+ y5 }7 c% `
; _) |. F& ` b0 l: P" [2 i
4 U7 `" ]1 Z& L0 x24 ~最中に/最中だ: E4 @7 s, c' }) I( l3 I. Z4 |( r
2 a9 G9 ]+ X; `- g6 Z) i$ x
+ I9 K5 _/ c) T% V4 u; r8 c# |意味 何かをしているちょうどその時に& U p/ ]7 H1 C3 h' d
接続 「動―ている」•「名―の」+最中に
" ]3 e. O- ]4 ]% B4 i3 Z# `- Z① 考えている最中に、話しかけられて困った V4 g) b: J* z" }' ]% v, G4 `
② 試合の最中に雨が降ってきた
7 {5 C' i2 w* r- w: t③ その事件については、今調査している最中です6 @1 Y- u- E; `* ]8 Z; W5 S
6 B# l) g! l3 b s# C, ]( I
8 n$ @7 P8 e, Z5 R y- t
4 z) ~$ H% W% A& _7 g* u5 j( C( d25 ~次第
4 M' J. Z' P5 n1 W& \5 H' j1 Z( Y4 B7 u. z& b
( M3 L) Z& E) K" C
意味 したら、すぐ「が終わったらすぐ後のことをすることを表す」
4 y2 r( K) h% U: l4 G接続 「動―ます形」•「名」+次第
+ { l1 Y. T9 e% L① 新しい住所が決まり次第、連絡します9 b+ C @* @ K1 g* M4 C
② 向こうに着き次第でんわをしてください5 `2 \2 z& v1 U3 z9 ]' C7 v) J
③ 雨がやみ次第、出発しましょう" v; |. k- C: Y( i$ P/ }6 v
④ 12時に式がおわります。終了次第パーティーを始めますから、皆様ご参加ください ?0 g m: ]" [: p& M
4 Q1 ?$ n- i' \- K
, D# o. f, ?# v/ Q6 n$ a+ `6 s$ u
26 ~せいだ/せいで/せいの c8 \7 w3 b# o$ V/ e" y2 D
! L) Y4 c5 V8 r |, E1 ~" T+ H
: a3 _, ]& N3 ^- N0 }; n; Q) ~! _
意味 ために「それが原因で悪い結果になったことを表す」
& B4 R1 \9 @( ~3 H+ ?! e接続 「動•い形•な形•名」の名詞修飾形+せいだ3 ~+ J+ [" V) U/ h! |& W
① わたしが失敗したのは、彼のせいだ( C; h. X+ ^/ E9 n# ^/ X9 ^# B6 t7 e! F
② 電車が遅れたせいで、遅刻した。 A+ W, y, p( } j' y! S
③ 甘いものが好きなせいで、食べすぎ手太ってしまった。' d2 r& C4 V5 A! i7 O# @1 H& }
④ 厚いせいが、食欲がない! W: ^8 Z; ?: R! Z. _
慣用 気のせいか、彼は今日はなんとなく元気がなく感じられた
. q4 y* V& J& u: X4 _ 写真がうまく撮れなかったのをカメラのせいにしている( _1 F$ n: q/ S) R4 @
9 U! L8 W- M8 v5 w' k* h8 n
j0 W; U9 Y/ M B J& b
7 K L9 |0 ?9 {- @1 ] r7 s2 u! H27 ~たとたん(に)' a" F; G2 X5 V; V/ v9 ^
! W \# g5 p( q# S2 ~& y# Z5 @* c* B5 P7 { d
意味 するとすぐに q9 ~% ~; v9 s* b
接続 「動―た形」+とたん% p/ t0 X1 C/ }) b' R7 J
① 犯人は警官の姿を見たとたん、逃げ出した Z' S) G7 C; B9 y9 J% a! T2 V
② 疲れていたので、ベットに入ったとたんに、眠ってしまった
( E& J5 G" V2 D Z& [③ 先生はいつもベルが鳴ったとたんに、教室に入ってくる: s/ l7 `! ^% Z, N6 {
% F. G' j3 _2 J5 @7 H- } W- o/ ?2 K, o
' x$ g/ o: {0 R6 C4 a28 ~たび(に)
0 u# B9 J. Y2 }" g/ u, z7 v$ K" i8 h& d, L
1 S. d, M% i$ w6 z
意味 するときはいつも2 ~( c2 t6 ?+ d- n2 `" x% m' y
接続 「動―辞書形」•「名」+たび
; M" X* l& E% K) i① その歌を歌うたび、幼い日のことを思い出す
1 j* o) |* B2 ~0 V. M: D' q7 U4 E② 人は新しい経験をするたびに、何かを学ぶ2 e! p; \- u& N8 y+ G
③ 私は旅行のたびに、絵葉書を買います5 S% M7 l& C5 y+ ^" v: v
④ その川は大雨のたびに、水があふれて被害が起きている
1 |/ O' B6 Q( @0 B) n: n3 T+ d7 o( C1 v D! }# m2 }
7 `1 Z$ b3 V5 M% u, F2 P
! I' S1 d7 F% f- T29 ~て以来% D: U$ G O( c' G# Q
' [2 ^1 b: U/ A
. _* v6 o9 H# X! m& G3 y
意味 それから後ずっと8 n2 F5 L" p* U+ Y; V9 W7 o1 e {; l
接続 「動―て形」+以来& b$ b0 T: B+ g. d6 r
① 日本に来た以来、日本に対する考え方が少しずつ変わってきた" N, s; y- p$ ~
② 昨年夏に手紙を受け取って以来、彼から連絡がまったくない
/ ^; m+ V) @! _5 S+ h; |6 y. O③ そのことがあって以来、彼は彼女に好意を持つようになった
/ s8 ~2 ]$ A1 `$ E3 ^
5 b2 ^% q8 \' D- B, c, E" g: f/ {0 E( W( Q% S
# D0 \ w9 ?( ?* q+ h) w1 Y+ v
30 ~とおり(に)/どおり(に)" }1 S) P2 z% h" ]6 w
8 o) Q3 Y0 ?: M, E( H c9 X
3 M! e6 P' [; a, H7 S* r意味 と同じに S/ t9 z( A n
接続 「動―辞書形/た形」•「名―の」+とおり•「名」+どおり
6 v' H5 k% N+ q+ g. ^$ u9 X7 s① 説明書に書いてあるとおりにやつてみてください: v& \7 r& Y, k6 b. R! ~
② あの人の言ったとおりにすれば、大丈夫です
& _# V. u2 M/ d5 P( i& M# {③ 彼はA大学に合格した。私の思ったとおりだった
4 o( Q7 u, g! b) @3 D0 K④ 矢印のとおりに進んでください
- Z7 h3 U. |. W W⑤ その企画は計画どおりには進まなかった6 Q$ T! m0 g$ I
⑥ 予想どおり、Aチームが優勝した
$ Q, b/ O5 z* {) Z% P$ x3 ^0 u0 i" s% o1 i* z
; _! L. w% b) X: C
$ Y( Y6 ~' Z* Y+ e6 g31 ~ところに/ところへ/ところを
5 T% k, X- d X$ H$ i
0 W# c" r& a2 P5 e; F1 F/ f" V, E" ]
意味 そういう時に/そういう場へ/そういう場面を
3 R; s3 y2 q) i3 Y" h4 [接続 「動―辞書形/た形/ている」•「い形―い」+ところに) ?' A+ p& r- t
① ちょうど金さんのうわさをしているところに、本人がやってきた
5 g4 }, L8 N9 ]4 a- |② これから寝ようとしたところへ、友達が訪ねてきた
b& I9 l& E; G* V③ いいところへ来ましたね。今ちょうどすいかを切ったんです。いっしょに食べましょう. W% e% l# g$ E: q: D
④ こっそりたばこをすっているところを、妹に見られた1 o' n T1 U/ |/ Q$ {
' v+ j2 c& W) C! t4 t; S# Z/ F
! t$ r; L4 A8 p
8 b/ I' F% E$ U- }/ {* p3 v. W32 ~ほど/ほどだ/ほどの# ~( w5 d$ x: K1 R* x( `7 ?
4 d3 A' y" R( l# P3 S2 W
, @! Q2 t" m9 Y: u" B8 ?
A意味 くらい「程度を表す」
: R! l% B. M4 R" |* s Y8 D接続 「動-辞書形/ない形-ない」•「い形―い」•「な形―な」•「名」+ほど
8 C- i+ W& Y0 o3 k; ^" c. A① 会場にはあふれるほど、ぎたーを持った若者が集まっていた) x% x& Q/ u+ l% `0 }7 i! \0 g5 z& @$ `7 i
② 子供をなくしたご両親の悲しみが痛いほど分かる [" D6 E [1 Y! w2 j/ D, u1 M# w
③ 私にも言いたいことが山ほどある
& D+ _ v) H O- j0 k1 C) l) ~④ 久しぶりに国の母の声を聞いて、うれしくて泣きたいほどだった: `' b3 G5 M! S; u- N! |
⑤ 持ちきれないほどの荷物があったのでタクシーで帰った
1 r. }( x$ }4 S1 o3 l( N4 M3 oB意味 が一番――だ「ほど――はない」の形で使われる1 ?) e. {: o: [$ I& Y* f8 }/ K
接続 「動-辞書形」•「名」+ほど――はない
% I. B1 |" d# P' l$ U3 [① 仲のいい友達と旅行するほど楽しいことはない/ ^& I/ }8 z4 f" g: r$ ]
② 彼女ほど頭のいい人には会ったことがない
; ~8 y. n- E! Z/ A. s9 u/ b6 N _8 s2 r③ 戦争ほど悲惨なものはない" s# ]: `' x$ y
1 S1 T; g: K. J( a8 U
4 O9 N/ V& `' ^" j8 e
! w' v, G2 u% W! I! r33 ~ばかりに
$ z5 x! w5 m6 f! `
" M% l/ q5 F c$ a; D. ~# q2 x
9 `: k1 S* d. z* h1 ?& t4 o意味 だけのために「それだけが原因で悪い結果になった残念な気持ちを表す」
2 b8 ? R# z/ Y2 R* v& g# r/ y接続 「動•い形•な形•名」の名詞修飾型+ばかりに3 k" J2 f- X. p/ b. q4 _
① そうをついたばかりに恋人に嫌われてしまった3 V; T5 b) [ n @. Q
② おかねがないばかりに大学に進学できなかった" r) L) T4 d# R+ J2 [
③ 日本語が下手なばかりに、いいアルバイトが探せません! p, ?4 `4 j0 U
④ 長女だあるばかりに、弟や妹の世話をさせられる4 h5 A/ W* g( O
7 A/ r, }8 F7 v- p. u6 z" @. C! _5 }$ b
0 d; L% l' S w: V9 C34 ~ものだから
( F6 W3 [8 @4 Z4 j$ I6 {4 F/ v P6 k3 ~6 Z
M, C( U" B- w* R& f9 h$ l
意味 ので「理由。言い訳のときよく使う」! k/ I$ d# v& `- S3 L5 B
接続 「動•い形•な形•名」の名詞修飾型+ものだから7 ^: B" E& W2 h7 ~. y3 V
① 事故で電車が遅れたものですから、遅くなってすみませ " g9 h5 j. e0 C$ Q( y
② 日本の習慣を知らないものですから、失礼なことをいるかもしれません
% Y) m, H; {. D③ あまり悲しかったものだから、大声で泣いてしまった
8 l& F1 o; m. }/ M* y" x# c④ 家が狭いものですから、大きい家具は置けません
1 e: I; J5 t; f+ @⑤ 一人っ子なものだから、わがままに育ててしまいました% P# h2 h& a, I0 E) u4 J9 ?) ]
- m, g& ~: N0 \% F
# g# d$ P% G0 I
, J' f, }0 N6 @: F, O6 ~" k4 ?35 ~ように/ような) U5 h" z/ [2 `- |! G+ b. o# r7 }
% M& F; o* q8 v- ]8 M" |
8 K G7 e' H- i( i- g& [A意味 例を表す/ ^! B3 L- _# ?
接続 「動•名」の名詞修飾型+ように7 E( { v9 T. S$ O8 F9 p' O
① ここに書いてあるように申し込み書に記入してください3 a1 V1 s4 W* x! v0 z) S* Q$ ~
② 東京のように人口が集中すると、交通渋滞は避けられない
# q: q! e6 k8 k. c6 E4 z③ ケーキのようなあまいものはあまり好きではありません
% r2 K0 ?5 z; U% `% m; ]B意味 目標を表す
" l) F; O N4 V( V: x' Q接続 「動―辞書形/ない形―ない」+ように
, P) [3 p x4 ~( Q' ?. u& _9 a, p① この本は小学生でも読めるようにルビがつけてあります
. d- T" b9 a. H- q7 E+ d! T② 予定どおりおわるように計画を立ててやってください3 s+ _3 d* N% Q9 v/ w# h
③ 風邪を引かないように気をつけてください K1 p* V, _8 F. ~. s
, n9 z2 j/ w9 g- @* @: B 9 a# Q X; @( \& R5 I8 ^1 y
( }7 D1 ?* A# G& y) o
36 ~一方だ9 s0 U, e. l3 y) g
1 F' t3 B# f6 K% U+ E' d
! |* j3 x) C* U: c0 o% b意味 その傾向がますます進むことを示す5 ~& x4 [$ M3 E% s' u. A
接続 「動―辞書形」+一方だ
! G0 g- a u2 ^' c) h+ T① 最近、パソコン通信の利用者は増える一方だ
- n1 y7 Z# b7 E② 都市の環境は悪くなる一方なのに、若者は都会にあこがれる
# T7 U; y# D8 S6 b/ z! |# V③ 最近英語を使わないので、忘れる一方で困っている9 }1 \% f8 a9 R! M* P
- q( P+ M) g h0 f/ R. @ S' A# x
% k' j0 {3 g) @7 ? / G. h5 q6 I Y3 _
37 ~おそれがある
+ l1 K: V" p, c; _; w. g2 q
5 q4 L; g% c$ @+ Q$ [2 q" Y
+ _3 f( ]4 x' m8 l, w意味 いる心配がある
9 m) S; E9 a# W' T2 L. ?! C接続 「動―辞書形」•「名―の」+恐れがある
5 H" |8 B" Z8 E5 X% P9 X① 早く手術しないと、手遅れになるおそれがある
& [9 [5 I3 k2 ~5 _4 l② 台風がこのまま北上すると、日本に上陸するおそれがある& S9 J! x1 q/ l+ o
③ こんなに赤字が続くと、この会社は倒産のおそれがある4 I8 X* b5 k$ D. E
④ この病気は伝染のおそれがありません0 p' w9 ^# q: Q
0 E: v4 ~1 b- g! t! h5 D. R
$ a# q0 ~: l, A8 I; v 0 q7 ~& G5 J3 g( q
38 ~ことになっている
0 D* }1 r4 Z$ b! x. E6 |) D5 l
8 A( Z' H4 q+ W/ x. e8 T4 t+ f; J4 X) K* o- W# ~, w
意味 予定•規則などを表す
}/ @: K- j" @) X; O7 Q$ L" A% d" l接続 「動―辞書形/ない形―ない」•「い形―い」+ことになっている
9 F* F. C' c- P3 ?) X B a① 今度の日曜日には、友達と会うことになっています9 u0 ?' N7 f. @6 Y3 T- m6 G, P
② この寮では、玄関は12時に閉まることになっている
; g6 ^" J) C" n. j R$ v③ 法律で、子供を働かせてはいけないとこになっている
2 P9 l2 m! B- F9 `④ この席はたばこをすってもいいとこになっている
5 N* b. {8 z" y( Q( i
/ y8 k) g v& Q5 O L
& ^+ ?% \6 r% v) g3 l
/ R* I4 P3 @( q$ e" h! v$ x4 R* n39 ~ことはない) G' f. k' t& \6 _/ t R! |3 r
7 v0 x' o4 b+ [
& |" x8 T1 I5 M. a意味 する必要はない
* m3 o! j* H5 i/ g) O: z7 Z( k% u接続 「動―辞書形」+ことはない- P9 j: K0 X4 K( Y
① 時間は十分あるから、急ぐことはない# b5 z8 j. o) o0 |
② 旅行かばんならわざわざ買うことはありませんよ。わたしがかしてあげます
8 [! ^) Z/ A& J6 C4 L2 v③ 検査の結果、異状ありませんでしたから心配することはありませんよ
; z; O4 Q& g( E3 O! h. [# O3 _6 t1 W8 W; n, `
* v; z* k0 _ }9 |% ]% d/ Q0 _ + N0 x( }5 i: p- `- @
40 ~しかない7 h5 e% C+ {3 A( Y% g" z
9 M6 _! m. l( e( z$ u" {
. [' R f7 S" ~' E意味 ほかに方法がない•しなければならない
: {* _9 |% C# z/ D7 [接続 「動―辞書形」+しかない
( t; i( B. o& @① 事故で電車が動かないから、歩いていくしかない: }( I: Y7 |7 c I( t1 G' O# Y
② 誰にも頼めないから、自分でやるしかありません。) p- | h1 G" p; A5 o b% S
③ 約束したのだから、行くしかないだろう* R0 e$ V1 A+ ^
% L' A. }* U+ H& `
' X1 ^3 r. D+ a) v/ P7 [
' V% T8 V Z3 Q5 X9 d' l+ G$ m' a I
( P$ V' O/ q- O* ^41 ~ということだ" E) x+ X- l( U# v' i
$ T# b* R1 ~- I
; ~$ j9 @5 ?# l* ~3 S接続 「動•い形•な形•名」の普通形+ということだ2 K/ c0 g7 u) N8 t% @
A意味 ということを聞いた「伝聞。聞いたことをそのまま引用する言い方」1 _: u) s" c5 H
① 新聞によると、また地下鉄の運賃が値上げされるということだ0 K. z4 K6 }: O% |
② 事故の原因はまだわからないということです
4 Q2 E& D6 d+ x& }③ 天気予報によると今年は雨が多いだろうということです: O" s& {; f/ c" [+ e- `
④ A社の就職には推薦状が必要だということです) U7 b9 C5 ^# l5 m: h' e8 y
B意味 という意味だ
- C; C. ]6 Q) H Q% Q, S, U, _①「明日は、ちょっといそがしいんです」「えっ。じゃ、パーティーにはこられないということですか」
7 b) f6 z! G* X6 @2 b/ r②ご意見がないということは賛成ということですね
. s/ {/ j5 s: S8 W3 C& E/ g! T; h# q% E+ o( \2 E* f* i% D
) R, p; Z/ i5 Y9 |
( J9 D& x9 u- n6 q' v, O42 ~まい/まい+ M3 n: ]- ~/ c) S; D$ c( ]
' O% k/ k% X( n% {$ U0 m5 ]( |! s; g) G0 t1 T9 z
接続 「動―辞書形」+まい•「する」は「すまい」の形もある7 N/ E" x5 Z( f* ^; D K7 I0 c1 ^6 g
A意味 ないだろう「否定の推量を表す」
4 _/ |" Y$ Y4 L$ K, C8 t: Z4 Y① あの民族紛争は容易に解決するまいと思うか、平和的解決への努力が必要だ0 `: S* {1 a- h" o m t
② 彼はベテランの登山家だから、あんな低い山で遭難することはあるまい" }! k' V8 N8 u5 U% g$ Z
③ 小さな地震が続いている。大きな地震が起こるのではあるまいか% f/ D5 _* K# k" i2 M$ S2 N
B意味 絶対~するのをやめよう「否定の意志を表す」! x: {1 J1 I9 z4 ~4 F
① こんなまずいレストランへは二度と来るまい
5 ^7 H# R1 J" g" B+ @, P% e② ケーキは買うまいと思っても、見るとつい買ってしまう
$ P, O5 Y6 b* @, F1 X③ 彼は何も言うまいと思っているらしい% b! W r3 ]! n1 V& d# |* J
9 E) |8 J' }/ z7 A- m( U4 P8 V+ @, w8 C7 B! c8 [ \
0 z& l/ x- _5 ^0 O/ j% K43 ~わけがない/わけはない. ]/ U H, R, q4 v6 t: e7 U
4 r0 H: j$ m1 |6 F7 n4 Q% `. J# T+ H7 F% ?, e! `
意味 (の)はずがない
/ L) O# Q. D, K3 n: c+ n接続 「動•い形•な形•名」の名詞修飾型+わけがない( V0 o# P3 a! p
① あんな下手な絵が売れるわけがない
; T4 I) Q5 \ @6 F* C② チャンさんは中国人だから漢字が書けないわけがありません+ k H: n2 L1 v
③ あんなやせた人が、相撲とりのわけがない5 |( ? `) k) F# |, V
④ ここは海から遠いので、魚が新鮮なわけはない
* c# j+ c8 }- @2 w) @
3 r& G3 E; P& n% O7 q+ s
) i D% D5 z9 t( e $ j& E6 O& X( I( g: ^& W2 @
44 ~わけにはいかない/わけにもいかない0 G# P# b3 D2 I1 c! L( p
* [$ g$ U" _+ `- H( z/ D% m
! R/ Q9 h# {+ u4 P( ^- l# CA意味 理由があって~できない0 L( a' b* I2 p
接続 「動―辞書形」+わけにはいかない. X" f; W1 D7 i. e- W3 {
① 絶対にほかの人に言わないと約束したので、話すわけにはいかない
5 y9 _& q# P7 p6 M6 {' f% u. }8 S② 帰りたいけれども、この論文が完成するまでは帰国するわけにはいかない1 j7 p4 W3 X/ T+ x1 s8 ]' A! N
③ 一人でやるのは大変ですが、みんな忙しそうなので、手伝ってもらうわけにもいきません, V$ P6 s( D1 H. X
B意味 しなければならない' @# D/ g" |8 m3 t( C3 k( |
接続 「動―ない形―ない」+わけにはいかない4 }- R! K# r1 }! O, P* E
① 明日試験があるので、勉強しないわけにはいきません# s+ b4 }* _, U% ^# M0 S$ Q& J
② 家族がいるから、働かないわけにはいかない |
|