2000年4級日本語能力試験 第一部 聴解(略)第二部 文字 語彙もんだいⅠ ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。(れい)この学校にがくせいがなんにんいますか。 学校 1 がくこ 2 がっこ 3 がくこう 4 がっこう 正解は 4 です。とい1 はこの中に三万円のとけいがあります。 ① ② ①中 1うえ 2そと 3なか 4よこ ②三万円 1 さんまんねん 2 さんまんえん 3 さんぜんねん 4 さんぜんえんとい2 土よう日の朝、雨がたくさんふりました。① ② ③ ①土よう日 1かようび 2どようび 3すいようび 4にちようび ②朝 1あさ 2ばん 3ひる 4よる ③雨 1ゆき 2くも 3かぜ 4あめとい3 休みの前にテストがあります。 ① ② ①休み 1やすみ 2やつみ 3おやすみ 4おやつみ ②前 1あと 2まえ 3とき 4さきとい4 きょうの午後は、一人でほんを読みます。 ① ② ③ ①午後 1こご 2こごう 3ごご 4ごごう ②一人 1いちじん 2いちにん 3ひとり 4ふたり ③読みます 1よみます 2やみます 3のみます 4こみますとい5 パーティーがありますから、花を百本かいます。 ① ② ①花 1いす 2かさ 3はし 4はな ②百本 1ひょっぽん 2ひょっぼん 3ひゃっぽん 4ひゃっぼんとい6 北の国のうみの水はあおくてきれいです。 ① ② ③ ①北 1きた 2にし 3ひがし 4みなみ ②国 1みち 2まち 3こく 4くに ③水 1き 2みず 3すい 4もくもんだいⅡ ___のことばはどうかきますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 (れい) あしたやまへいきます。 やま 1川 2天 3山 4田 正解は 3 です。とい1 にほんごのことばをここのつおぼえました。 ① ② ①にほんご 1日本話 2日本語 3日本詰 4日本詔 ②ここのつ 1八つ 2四つ 3九つ 4六つとい2 きんようびにあたらしいおんなのせんせいがきました。 ① ② ③ ①きんようび 1全ようび 2余よう日 3企ようび 4金よう日 ②おんな 1安 2立 3女 4文 ③せんせい 1先生 2生先 3赤生 4生赤とい3 ひまなじかんにらじおをききます。 ① ② ③ ①じかん 1时間 2時間 3时闇 4時闇 ②らじお 1ラジオ 2ラジホ 3ヲジオ 4ヲジホ ③ききます 1開きます 2関きます 3聞きます 4闇きますとい4 どけいのしたにかれんだーがはってあります。 ① ② ①した 1止 2上 3木 4下 ②かれんだー 1 ケレングー 2 ケレンダー 3 カレングー 4 カレンダーもんだいⅢ ______のところになにをいれますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 (れい) このこうえんは____ひろくありませんね。 1とても 2あまり 3ちょうど 4たくさん 正解は 2 です。 ① とりがたくさんそらを____います。 1とんで 2はしって 3のぼって 4さんぽして ×② このへやはストーブがついていて、____です。 1すずしい 2つめたい 3あたたかい 4あたらしい ③ はやしさんはからだが_____、よくはたらきます。 1せまくて 2よわくて 3たいへんで 4じょうぶで ④ えきではひとがでんしゃにのったり____しています。 1おきたり 2おりたり 3ついたり 4とまったり ⑤ ____でほんをかります。 1ほんや 2こんばん 3としょかん 4えいがかん ⑥ きょうは____です。あしたはみっかです。 1ふつか 2はつか 3よっか 4ついたち ⑦ しけんはおわりました。きょうしつを____ください。 1すわって 2でて 3かえって 4べんきょうして ×⑧ ____なまえをかいてください。つぎに、しつもんにこたえてください。 1ときどき 2もちろん 3はじめに 4いちばん ⑨ A 「なにか_____はありませんか」 B 「おちゃでいいですか」 A 「はい、けっこうです」 1くだもの 2たべもの 3のりもの 4のみもの ⑩ ごはんをたべたあとは「______。」といいます。 1 ごちそうさま 2 いただきます 3 しつれいします 4 おねがいしますもんだいⅣ ______のぶんとだいたいおなじいみのぶんはどれですか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 (れい)このみせではやさいやくだものをうっています。 1 ここはやおやです。 2 ここはほんやです。 3 ここははなやです。 4 ここはにくやです。 正解は1です。 ① わたしのおばあさんのたんじょうびはじゅうがついつかです。 1 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにうまれました。 2 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにしにました。 3 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにけっこんしました。 4 わたしのおばあさんはじゅうがついつかにはじまりました。 ② りょうしんはでかけています。 1 あねもいもうともいえにいません。 2 あにもおとうともいえにいません。 3 ちちもははもいえにいません。 4 おばもおじもいえにいません。 ③ きょうはてんきがいいです。 1 きょうはくもっています。 2 きょうはあめがふっています。 3 きょうはゆきがふっています。 4 きょうははれています。 ④ へやがくらいですね。あかるくしてください。 1 でんきをけしてください。 2 でんきをつけてください。 3 でんきをけさないでください。 4 でんきをつけないでください。 ⑤ たなか:「あのひとはどなたですか。」 1 たなかさんはあのひとのいえがわかりません。 2 たなかさんはあのひとのなまえがわかりません。 3 たなかさんはあのひとのしごとがわかりません。 4 たなかさんはあのひとのくにがわかりません。 第三部 読解 文法もんだいⅠ ______のところになにをいれますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 (れい) これ____えんぴつです。 1に 2を 3は 4や 正解は 3 です。 ① きのうここにだれ____来ましたか。 1は 2に 3が 4を ② わたしは山田さん_____ここでまちます。 1が 2を 3で 4に ③ 一日_____2かい、はをみがきます。 1に 2で 3と 4の ④ テーブルの上にみかん____りんごがあります。 1が 2も 3を 4や ×⑤ 母____だいどころにいます。 1に 2を 3は 4で ⑥ そのことをだれ_____聞きましたか。 1で 2を 3は 4に ⑦ そうじをしました。せんたく____おわりました。 1の 2に 3も 4と ⑧ 田中さん____おとといあいました。 1には 2では 3へは 4のは ⑨ そのかばん____、きのうかいました。 1は 2の 3に 4が ⑩ だれ____、山川さんのでんわばんごをおしえてください。 1か 2が 3は 4に ゆうびんきょくは、レストランのみぎです____、ひだりです_____。 1ね;ね 2が;が 3か;か 4よ;よ 火よう日_____きょうまでテストがありました。 1だけ 2から 3は 4に わたしのかぞくは、ぜんぶ_____8人です。 1が 2の 3を 4で じてんしゃ____のってかいものにいきました。 1に 2で 3を 4が 雨____かわのみずがきたなくなりました。 1は 2で 3の 4にもんだいⅡ ______のところになにをいれますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 ① このへやは_____ありませんが、きれいです。 1 あたらしく 2 あたらしい 3 あたらしいでは 4 あたらしくては ② きのうはあまり____です。 1 あつかった 2 あついかった 3 あつくなかった 4 あついじゃなかった ③ まどから_____かぜがはいりますよ。 1 すずしい 2 すずしいの 3 すずしいな 4 すずしくて ④ もうちょっと_____を、見せてください。 1やすいな 2やすいも 3やすいの 4やすくて ⑤ あねはピアノがじょうず____。 1 はなかったです 2 ではないでした 3 くなかったです 4 ではありませんでした ⑥ このまちは____べんりなところです。 1 にぎやか 2 にぎやかだ 3 にぎやかで 4 にぎやかの ×⑦ じしょを____かんじをおぼえます。 1見る 2見て 3見た 4見に ×⑧ あさはいそがしくてしんぶんは_____。 1読みた 2読んだ 3読みない 4読まない ⑨ パンを半分に____ください。 1きて 2きって 3きりて 4きらって ⑩ こどもがねているから、大きいこえで_____ね。 1 うたいないで 2 うたうないで 3 うたわなくて 4 うたわないで わたしはげんかんのドア_____。 1があいた 2があけた 3をあいた 4をあけた そこのつくえにボールペンが_____。 1 おきます 2 おきてあります 3 おいています 4 おいてあります こどもたちはもうこうえんに____から、うちにはいません。 1行く 2行った 3行って 4行かなかった じゅぎょう中だから、____してください。 1しずかに 2しずかで 3しずかだ 4しずかな わたしはさくぶんを____とき、いつもペンをつかいます。 1書いた 2書いて 3書く 4書きにもんだいⅢ ______のところになにをいれますか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 ① おかあさんは_____でんしゃで来ますか。 1どの 2どれ 3どこ 4どちら ×② ここが、あなた_____のへやです。 1など 2ごろ 3ほど 4がた ③ けさ、何時____かいしゃにつきましたか。 1まで 2でも 3ごろ 4ぐらい ④ お国は_____ですか。 1何 2どの 3どこか 4どちら ⑤ 一年に____ぐらいゆきがふりますか。 1どこ 2どの 3どう 4どんな ⑥ かぜが____からまどをしめました。 1つよくしました 2つよくなりました 3つよいにしました 4つよいになりましたもんだいⅣ どのこたえがいちばんいいですか。1234からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 ① A 「どうぞはいってください。」。 B 「では、_____。」 1 しつれいです 2 しつれいでした 3 しつれいします 4 しつれいしました ② A 「しゅくだいはもう出しましたか。」。 B 「いいえ。きのうしゅくだいがありましたか。わたしは_____。」 1 おぼえません 2 しりませんでした 3 おばえませんでした 4 しっていませんでした ③ A 「コーヒーは、いかがですか。」。 B 「はい、_____。」 1 どういたしまして 2 いただきます 3 いらっしゃいませ 4 こちらこそ ④ A 「あしたいっしょにテニスをしませんか。」。 B 「ええ、_____。」 1 しません 2 そうです 3 しましょう 4 そうしませんもんだいⅤ つぎの(ァ)から(エ)には何を入れますか。したの1?2?3?4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 キム 「田中さん、おはようございます。」 田中 「おはようございます。」 キム 「きのうの休みにはどこかへでかけましたか。」 田中 「いいえ。ほんとうは山へ行きたかったですが…」 キム 「ああ、きのうはあさから(ァ)。」 田中 「ええ。ですからわたしは一日中うちでテレビを見ていましたよ。」キム 「そうですか。」 田中 「キムさんは(イ)。」 キム 「わたしはいもうとといっしょにとうきょうのいろいろなところへ行きました。先週からわたしのいもうとが日本へあそびに(ウ)。」 田中 「ああ、そうですか。」 キム 「わたしは日本へ来てから毎日しごとでいそがしかったです。ですから今までとうきょうのいろいろなところを見る時間がありませんでした。」 田中 「そうですか。」 キム 「きのうはいもうととかいものをしたりレストランでごはんをたべたりして、とてもたのしかったです。いもうとはこんばん国へかえります。」 田中 「そうですか。じゃ、いもうとさんが(エ)、いっしょに山へ行きませんか。」 (ァ) 1 雨でしたね 2 いい天気でしたね 3 はれていましたね 4 すこしくもっていましたね (イ) 1 何をして行きましたか 2 何をしていましたか 3 何をしに行きましたか 4 何をしにいましたか (ウ) 1 来ます 2 来ています 3 来るでしょう 4 来てください (エ) 1 かえる前に 2 かえりながら 3 かえったから 4 かえった後でもんだいⅥ つぎのぶんを読んで、しつもんにこたえなさい。こたえは1?2?3?4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。 ① 「ャンさんへ きょうは先にかえります。 ャンさんにかりたノートはあしたもってきます。 それからわたしの本は、まだつかいませんから どうぞゆっくりよんでください。 9.4 大川 ひろし 」 【しつもん】 大川さんはあした何をするとかいてありますか。 1 本をよみます 2 ノートをかります 3 ノートをかえします 4 本とノートをつかいます ② 大木 「山下さんはどうやってうちへかえりますか。」 山下 「たいていあるいてかえりますが、きょうはおそいからバスかタクシーにのります。」 大木 「でもこのじかん、バスはもうありませんよ。わたしのくるまでいっしょにどうぞ。」 山下 「そうですか、じゃあ、おねがいします。」 【しつもん】 山下さんはきょう、どうやってかえりますか。 1 くるまでかえります 2 バスでかえります 3 あるいてかえります 4 タクシーでかえります ③ おとといのよる12時まで友達とおさけをのみました。 きのうはあさごはんを食べないでかいしゃへ行きました。 あさからおなかがいたくてげんきではありませんでした。 【しつもん】 ただしいものはどれですか。 1 きのうはよる12時までおさけをのみました。 2 きのうはあさごはんを食べませんでした。 3 おとといはげんきではありませんでした。 4 おとといはあさからおなかがいたかったです。答 案<文字 語彙> もんだいⅠ とい1 ①3 ②2 とい2 ①2 ②1 ③4 とい3 ①1 ②2 とい4 ①3 ②3 ③1 とい5 ①4 ②3 とい6 ①1 ②4 ②2もんだいⅡ とい1 ①2 ②3 とい2 ①4 ②3 ③1 とい3 ①2 ②1 ③3 とい4 ①4 ②4 もんだいⅢ ①1 ②3 ③4 ④2 ⑤3 ⑥1 ⑦2 ⑧3 ⑨4 ⑩1もんだいⅣ ①1 ②3 ③4 ④2 ⑤2 <読解 文法> もんだいⅠ ①3 ②2 ③1 ④4 ⑤3 ⑥4 ⑦3 ⑧1 ⑨1 ⑩1 (11)3 (12)2 (13)4 (14)1 (15)2 もんだいⅡ ①1 ②3 ③1 ④3 ⑤4 ⑥3 ⑦2 ⑧4 ⑨2 ⑩4 (11)4 (12)4 (13)2 (14)1 (15)3もんだいⅢ ①1 ②4 ③3 ④4 ⑤2 ⑥2 もんだいⅣ ①3 ②2 ③2 ④3 もんだいⅤ (ァ)1 (イ)2 (ウ)2 (エ)4 もんだいⅥ ①3 ②1 ③2
发布日期: [2002-6-30 9:57:39] 作者:...
2001年4級日本語能力試験
一文字問題ⅰ――の言葉はどう読みますか。1?2?3?4から一番いいものをひとつ選びなさい。
1 ほんだの右に小さいいすがあります。
(1)右 1みぎ 2みに 3ひだり 4 ひたりとい
2 こんげつの七日は木よう日です。
(1)七日 1ななか 2なのか 3しっか 4しちか
(2)木よう日 1 げつようび 2 すいようび 3 もくようび 4 きんようびとい3
3 毎日ばんごはんのあとで二時間半ぐらいテレビを見ます。
(1)毎日 1 めいにち 2 まいにち 3 めいび 4 まいび
(2)二時間半 1 にじかんはん 2 にじはんかん 3 にじぶんはん 4 にじはんぶん
4 きのう友だちに手紙を書きました。
(1)友だち 1 とぬだち 2 とのだち 3 とむだち 4 ともだち
(2)手紙 1 てかみ 2 てがみ 3 でかみ 4 でがみとい5
5 六時ごろ大学のせんせいに電話をかけました。
(1)六時 1ごじ 2くじ 3ろくじ 4はちじ
(2)大学1だいかく2たいがく3だいかく4だいがく
(3)電話 1でんき 2でんしゃ 3でんち 4でんわとい
6 わたしのあねは今年から銀行につとめています。
(1)今年 1こねん 2こんねん3ことし4こんとし
(2)銀行 1 きんこ 2 きんこう 3 ぎんこ 4 ぎんこう
問題ⅱ――の言葉はどう書きますか。 1?2?3?4から一番いいものをひとつ選びなさい。
1 そのおとこのひとはきのうここにきました。
(1)きました 1 木ました 2 未ました 3 来ました 4 米ましたとい
2 てんきがわるくて、そとですぽーつができません。
(1)てんき 1天気 2電気 3夫気 4 機
(2)すぽーつ 1 スポーシ 2 スポーツ 3 ヌポーシ 4 ヌポーツとい
3 まちのひがしにながいかわがあります。
(1)ひがし 1南 2北 3 東 4 西
(2)ながい 1食い 2長い 3 良い 4 高い
(3)かわ 1三 2 川 3 山 4 田とい
4 たなかさんのおかあさんは、かようびにそのみせではんかちをかいました。
(1)おかあさん 1 お丼さん 2 お丹さん 3 お母さん 4 お図さん
(2)かようび 1 日曜日 2 火曜日 3 水曜日 4 土曜日
(3)はんかち 1 ハンクチ 2 ハンカチ 3 ハソクチ 4 ハソカチ
二語彙問題ⅲ――のところになにをいれますか。1?2?3?4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1) へやにはひとが ―― いてあついです。
1 とても 2 おおきく 3 おおぜい 4 たいへん
(2) わからないひとはわたしに ―― ください。
1 かえって 2 こたえて 3 しつもんして 4 れんしゅうして
(3) もう ―― ゆっくりいってください。
1 いちど 2 いくつ 3 いちまい 4 いっしょに
(4) よるはを ―― からねます。
1 みて 2 きいて 3 よんで 4 みがいて
(5) このほんは ―― かるいです。
1 うすくて 2 おもくて 3 ふるくて 4 ほそくて
(6) よっつ、―― 、むっつ。ぜんぶでむっつあります。
1 いつつ 2 ふたつ 3 みっつ 4 やっつ
(7) きょうはつよいかぜが ―― います。
1 はいて 2 ふいて 3 ふって 4 ひいて
(8) ふうとうにきってを ―― だします。
1 おいて 2 かいて 3 はって 4 みせて
(9)はじめまして、―― 。
1 ありがとうございます 2 こんにちは 3 すみません 4 どうぞよろしく
(10)たいていはあるいていきますが、―― バスでいきます。
1 いつも 2 いろいろ 3 ときどき 4 だんだん
問題ⅳ―――のぶんとだいたいおなじいみのぶんはどれですか。1?2?3?4からいちばんいいものをえらびなさい。
(1) きのうせんたくしました。
1 きのうへやにきれいにしました。
2 きのうようふくをあらいました。
3 きのうりょうりをつくりました。
4 きのうほんをかいました。
(2) いそがしいからしんぶんをよみません。
1 しんぶんはすきではありません。
2 しんぶんはつまらなくありません。
3 しんぶんはよむじかんがありません。
4 しんぶんをかうおかねがありません。
(3) リーさんはにほんごをならっています。
1 リーさんはにほんごをいれています。
2 リーさんはにほんごをおしえています。
3 リーさんはにほんごをやめています。
4 リーさんはにほんごをべんきょうしています。
(4) おてあらいはあちらです。
1 トイレはあちらにあります。
2 プールはあちらにあります。
3 ホテルはあちらにあります。
4 デパートはあちらにあります。
(5) いま、2001ねんです。さらいねんがいこくにいきます。
1 2002ねんにがいこくにいきます。
2 2003ねんにがいこくにいきます。
3 2004ねんにがいこくにいきます。
4 2005ねんにがいこくにいきます。
三文法問題ⅰ―――のところに何を入れますか1。1?2?3?4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1) としょうかんでは、しずか――あるいてください。
1 だ 2 を 3 に 4 で
(2) まど―――しまっています。
1 と 2 を 3 が 4 に
(3) えき―――むこうにびょういんがあります。
1 の 2 に 3 で 4 が
(4) このかど―――右にまがります。
1 へ 2 を 3 に 4 が
(5) このりょうりはにくとやさい―――つくります。
1 と 2 を 3 が 4 で
(6) へやにはだれ―――いません。
1 が 2 か 3 も 4 は
(7) きょうは、午後ゆうびんきょくへ行きますが、ぎんこう―――行きません。
1 へは 2 へも 3 へと 4 へに
(8) 大学―――電車で30分かかります。
1 を 2 が 3 では 4 まで
(9) きょねんのふゆはゆきが1かい―――ふりませんでした。
1 は 2 に 3 しか 4 だけ
(10)あたらしいようふく―――ほしいです。
1 に 2 が 3 と 4 の
(11)もしもし、山本です―――、木下さんはいますか。
1 が 2 と 3 て 4 で
(12)このたまごは6こ―――300円です。
1 と 2 に 3 で 4 を
(13)これは何―――いうスポーツですか。
1 と 2 に 3 で 4 の
(14)どんないろ―――すきですか。
1 は 2 が 3 で 4 に
(15)外国にりょこう―――行きます。
1 が 2 を 3 の 4 に
問題ⅱ―――のところに何を入れますか1。1?2?3?4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1) きのうはあたたかかったですが、きょうは―――。
1 あたたかかったです 2 あたたかいでした
3 あたたかくないです 4 あたたかくではありません
(2) あのアパートは―――やすいです。
1 きれい 2 きれいで 3 きれいと 4 きれいくて
(3) あの先生はゆうめい―――。
1 のです 2 くあります 3 くありません 4 ではありません
(4) お金が―――、こまっています。
1 なくて 2 ないで 3 ないて 4 なって
(5) そらが―――なりました。
1 くらく 2 くらいで 3 くらくに 4 くらいに
(6) 本を―――前に、このかみ名前を書いてください。
1 かりて 2 かりる 3 かりた 4 かりない
(7) かおを―――あとで、はをみがきます。
1 あらう 2 あらうの 3 あらった 4 あらわない
(8) じしょを―――からかんじを書きます。
1 見る 2 見て 3 見に 4 見ない
(9)―――ながら、話さないでください。
1 食べ 2 食べる 3 食べた 4 食べて
(10)きのうは雨が―――かぜが―――しました。
1 ふって?ふいて 2 ふりて?ふきて
3 ふりたり?ふきたり 4 ふったり?ふいたり
(11)わたしはなつにうみで―――たいです。
1 およぐ 2 およい 3 およが 4 およぎ
(12)からだが―――なりました。
1 じょうぶな 2 じょうに 3 じょうぶく 4 じょうぶで
(13)これは日本語の―――、あれは英語のじしょです。
1 じしょや 2 じしょと 3 じしょで 4 じしょが
(14)このしんぶんは―――からもういりません。
1 おとといの 2 おとといのだ 3 おとといので 4 おとといだった
(15)時間がありません。―――ください。
1 はやくして 2 はやくなって 3 はやいにして 4 はやいになって
問題ⅲ――のところになにをいれますか。1?2?3?4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1) すみません、でぐちは――ですか。
1 どの 2 なに 3 どちら 4 なんの
(2) ジュースはもうありませんが、コーヒーはまだ――。
1 あります 2 ありません 3 ありませんでした 4 あっています
(3) 今からあなたのうちへ行きますが、――までどれぐらいかかりますか。
1 どこ 2 そちら 3 こちら 4 どちら
(4) 1日――しごとをして、つかれました。
1 から 2 ごろ 3 まで 4 じゅう
(5) はる休みは――ありますか。
1 どれ 2 いくら 3 どちら 4 どのぐらい
問題ⅳどのこたえがいちばんいいですか。1?2?3?4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1)a「だれがいちばんはやく来ましたか。」b「――。」
1 わたしです 2 いちばんです
3 はい、来ました 4 いいえ、来ませんでした
(2)a「ちょっとこれをみてくださいませんか。」b「――。」
1 はい、ください 2 はい、いいですよ
3 いいえ、くださいません 4 いいえ、見ませんでした
(3)a「山中さんはおそいですね。」b「ええ、でももうすぐ――。」
1 来るです 2 来ました 3 来ません 4 来るでしょう
(4)a「じしょをかしてください。」b「ごめんなさい、――。」
1 もちません 2 もちませんでした
3 もっていません 4 もってありません
四読解問題ⅴつぎの(ア)から(エ)には何を入れますか。下の1?2?3?4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
ヤン「もそもし、大山さんですか。ヤンです。」
大山「アメリカにいるヤンさん?おげんきですか。」
ヤン「はい。げんきです。大山さん、おたんじょうび、おめでとうございます。」
大山「ああ、ヤンさん、わたしのたんじょうびをまだおぼえていましたか。ありがとうございます。」
ヤン「もちろんです。でもことしはいっしょにたんじょうびのパーティーができませんでしたね。もうパーティーをしましたか。」
大山「ええ。きのうかいしゃのともだちとケーキを食べたり、ダンスをしたりしてたのしかったですよ。あしたはかぞくとレストランへ行きます。」
ヤン「(ア)」
大山「来月しごとでアメリカへ行きますからヤンさんにもいちどあいたいですね。」
ヤン「ほんとうですか。(イ)そのときは電話をください。」
(1)(ア)と(イ)には何を入れますか。
(ア)1 そうでした 2 そうですか 3 そうしましょう 4 そうします
(イ)1 じゃあ 2 たぶん 3 どうも 4 あれから
(2)ヤンさんはどうして大山に電話をしましたか。
1 大山さんにあいたいから電話しまあした
2 大山さんがアメリカに行くから電話しました
3 大山さんがパーティーをするから電話しました
4 大山さんのたんじょうびから電話しました
(1) ただしいものはどれですか。
1 大山さんはあしたかいしゃのともだちとパーティーをします。
2 大山さんはきのうかいしゃのともだちとパーティーをしました。
3 大山さんはあしたたんじょうびからともだちとレストランへ行きます。
4 大山さんはきのうたんじょうびだったからかぞくとパーティーをしました。
問題ⅵつぎのぶんを読んで、しつもんにこたえなさい。こたえは1?2?3?4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1)
アパートのみなさんへ らいしゅうの月曜日と火曜日の午前9時から5時までエレベーターをつかわないでください。かいだんをつかってください。
【質問】アパートの人は、らいしゅうの月曜日と火曜日には、そとに出るとき、どうしますか。 1 らいしゅうの月曜日の午前10時には、かいだんをつかいます。
2 らいしゅうの月曜日の午後3時には、エレベーターをつかいます。
3 らいしゅうの火曜日の午前11時には、エレベーターをつかいます。
4 らいしゅうの火曜日の午後3時には、かいだんをつかいません。
(2)
a「すみません、こうばんはどこですか。」
b「こうばんですか。そこにはしがありますね。そのはしをわたってまっすぐ行ってください。左側にありますよ。」
a「そうですか。ここからどれぐらいかかりますか。」
b「そうですね。5分ぐらいでしょう。」
【質問】ただしいものはどれですか。
1 はしはこうばんの左にあります。
2 こうばんははしのよこにあります。
3 こうばんははしのむこうにあります。
4 はしはここから5分ぐらいかかります。
(3)
リン「むらたさん、ちょっといいですか。」
むらた「はい、なんですか。」
リン「あしたびょういんへ行きますから、じゅぎょうに出ません。あしたのよる電話しますから、しゅくだいをおしえてください。」
むらた「はい、わかりました。」
【質問】ただしいものはどれですか。
1 むらたさんはきょうしゅくだいをおしえます。
2 りんさんはきょうじゅぎょうを休みます。
3 むらたさんはあしたびょういんへ行きます。
4 りんさんはむらたさんに電話します。
2001四级答案
文字
1: 14 23 214 423 344 34
2: 14 12 322 322
3: 33141 12343
4: 23412
读解文法
1: 33124 31432 13124
2: 32411 23214 42321
3: 31244
4: 1243
5: 2142
6: 134
2003年日本语能力测试答案之4级篇
4級
文字語彙
もんだいⅠ
とい1 (1) 1 (2) 3 (3) 2
とい2 (4) 3 (5) 4
とい3 (6) 1 (7) 2
とい4 (8) 2 (9) 3 (10) 1
とい5 (11) 1 (12) 3 (13) 2
とい6 (14) 4 (15) 4
もんだいⅡ
とい1 (16) 1 (17) 1 (18) 2 (19) 4
とい2 (20) 2 (21) 4
とい3 (22) 3 (23) 4
とい4 (24) 2 (25) 1
もんだいⅢ
(26) 4 (27) 3 (28) 4 (29) 1 (30) 1 (31) 1
(32) 3 (33) 4 (34) 2 (35) 4
もんだいⅣ
(36) 2 (37) 1 (38) 4 (39) 3 (40) 2
聴解
もんだいⅠ
1番 3 2番 3 3番 1 4番 3 5番 1 6番 2 7番 4 8番 2
9番 2 10番 4 11番 3
もんだいⅡ
1番 3 2番 4 3番 1 4番 2 5番 2 6番 1 7番 3 8番 4
9番 4 10番 1
読解文法
もんだいⅠ
(1) 2 (2) 4 (3) 4 (4) 3 (5) 2 (6) 4 (7) 3
(8) 1 (9) 1 (10) 3 (11) 3 (12) 2 (13) 4
(14)2 (15)1
もんだいⅡ
(16) 2 (17) 2 (18) 3 (19) 2 (20) 3 (21) 3
(22) 1 (23) 4 (24) 1 (25) 4 (26) 3 (27) 1
(28) 1 (29) 3 (30) 2
もんだいⅢ
(31) 3 (32) 2 (33) 4 (34) 1 (35) 1 (36) 4
もんだいⅣ
(37) 1 (38) 3 (39) 2 (40) 4
もんだいⅤ
(41) 4 (42) 1 (43) 2 3
もんだいⅥ
(45) 4 (46) 1 (47) 1
2002年JPT4级试卷
もんだいⅠ の ことばあ どう よみますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。とい1 八日から 十日まで 父と りょこうしました。(1)八日 1 はちか 2 はつか 3 ようか 4 よっか(2)十日 1 じゅうか 2 じゅうにち3 とおか 4 とおにち(3)父 1 あに 2 はは 3 おじ 4 ちちとい2 西の 空が あかく なりました。(1)西 1 ひがし 2 にし 3 はる 4 なつ(2)空 1 そら 2 あき 3 から 4 くうとい3 たなかさんは 一週間 会社を 休んで います。(1)一週間 1 いしゅかん 2 いしゅうかん3 いっしゅかん 4 いっしゅうかん(2)会社 1 かいしゃ 2 がいしゃ 3 かいっしゃ 4 がいっしゃ(3)休んで 1 あそんで 2 やすんで 3 すんで 4 たのんでとい4 その 女の子は 外国で 生まれました。(1)女の子 1 おなのこ 2 おなのこう3 おんなのこ 4 おんなのこう(2)外国 1 かいこく 2 がいこく 3 かいごく 4 がいごく(3)生まれました1 うまれました 2 おまれました 3 ゆまれました 4 よまれましたとい5 レストランで 千円の 魚りょうりを たべました。(1)千円 1 せえん 2 せねん 3 せんえん 4 せんねん(2)魚 1 さかな 2 たまご 3 にく 4 やさいとい6 午前中から 耳が いたい。(1)午前中 1 ごぜんしゅう 2 ごぜんちゅう 3 ごぜんじゅう 4 ごぜんぢゅう(2)耳 1 あし 2 あたま 3 め 4 みみもんだいⅡ の ことばは どう かきますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。とい1 たかい やまの うえから がっこうが みえます。(1)たかい 1 古い 2 高い 3 長い 4 重い(2)やま 1 川 2 土 3 山 4 田(3)うえ 1 上 2 下 3 止 4 午(4)がっこう 1 ** 2 ** 3 ** 4 学校とい2 ばすと たくしーの どっちが はやいですか。(1)ばす 1 ベス 2 バス 3 ベマ 4 バマ(2)たくしー 1 タクシー 2 タクツー 3 タワシー 4 タワツーとい3 その みせの かどを ひだりに まがって ください。(1)みせ 1 庄 2 床 3 店 4 *(2)ひだり 1 石 2 右 3 * 4 左とい4 まちの みなみがわは みどりが おおい。(1)みなみ 1 南 2 * 3 * 4 *(2)おおい 1 大い 2 太い 3 広い 4 多いもんだいⅢ の ところの ことばは なにが いいですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。(1) わたしは あたらしい かばんが 。 1 べんりです 2 ほしいです 3 やすいです 4 わるいです(2) ここでは くにの ひとが はたらいて います。 1 いろいろな 2 すくない 3 もっと 4 たいへんな(3) あの を かぶって いる ひとが たなかさんです。 1 くつした 2 とけい 3 ぼうし 4 めがね(4) わたしは コーヒーに さとうを のみます。 1 いれて 2 いって 3 はいて 4 はいって(5) きょうは ざっしを よみました。 1 10キロ 2 10メートル 3 10グラム 4 10ページ(6) 1じに なりました。 テストを はじめます。 1 でも 2 しかし 3 どうも 4 それでは(7) 「わたしが そうじを しましょうか。」「ええ。 。」 1 おねがいします 2 いただきます 3 しつれいします 4 どうしたしまして(8) 「やまもとさん、 は スミスさんです。」「はじめまして。」 1 これ 2 だれ 3 こちら 4どちら(9) 「この カメラは あなたのですか。」「いいえ、 。」 1 あります 2 ありません 3 ちがいます 4 ちがいません(10) きょうは とても つかれました。いえに かえって ねます。 1 ほんとう 2 すぐに 3 たぶん 4 ちょうどもんだいⅣ の ぶんと だいたい おなじ いみの ぶんは どれですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。(1) わたしの くにの ふゆは、あまり さむく ありません。1 わたしの くにの ふゆは、とても あついです。2 わたしの くにの ふゆは、すこし あついです。3 わたしの くにの ふゆは、とても さむいです。4 わたしの くにの ふゆは、すこし さむいです。(2) おととい としょかんに いきました。1 ごはんを たべました。2 スポーツを しました。3 ほんを かりました。4 かいものを しました。(3) にちようびの こうえんは にぎやかです。1 にちようびの こうえんは きれいです。2 にちようびの こうえんは しずかです。3 にちようびの こうえんは ひとが すくないです。4 にちようびの こうえんは ひとが おおぜい います。(4) いつも 7じに いえを でて、しごとに いきます。1 まいにち 7じに でかけます。2 ときどき 7じに でかけます。3 まいにち 7じに つきます。4 ときどき 7じに つきます。(5) この たてものは ぎんこうです。1 ここで はなを かいます。2 ここで おかねを だします。3 ここで おちゃを のみます。4 ここで でんわを かけます。もんだいⅠ の ところに 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。(1) りんご みかんを 買いました。1 が 2 や 3 は 4 へ(2) 7時に いえ 出ます。1 と 2 が 3 を 4 に(3) 友だちと 電話 話しました。1 で 2 に 3 を 4 と(4) パーティーに 中山さん よびました。1 へ 2 で 3 に 4 を(5) 9時 えいがが はじまります。1 まで 2 から 3 ぐらい 4 など(6) あなたの いえは 駅 どのぐらいですか。1 と 2 が 3 では 4 から(7)駅で 友どち 会いました。1 に 2 を 3 へ 4 で(8)きのう、テレビ 見ませんでした。1 へ 2 に 3 は 4 が(9)小川さん おさけを 飲みます。1 を 2 しか 3 だけ 4 に(10) きょうは とても あついです 。1 や 2 は 3 と 4 ね(11) かぜ まどが しまりました。1 と 2 で 3 に 4 から(12) ここ タクシーに のります。1 が 2 へ 3 に 4 で(13) 1日 3かい くすりを のみます。1 が 2 に 3 へ 4 を(14) としょかんへ 本を かえし 行きます。1 へ 2 で 3 に 4 を(15) 雨が ふっている 、きょうは 出かけません。1 から 2 など 3 では 4 までもんだいⅡ の ところに 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ 選びなさい。(1) わたしの ケーキを ください。 1 食べなくて 2 食べないで 3 食べません 4 食べない(2) くつを そとに 出ます。 1 はく 2 はいて 3 はかない 4 はきます(3) おかしは あまり すき 。 1 ではありません 2 です 3 でした 4 くありません(4) わたしが きのう カメラは どこに ありますか。 1 買って 2 買う 3 買った 4 買わない(5) ここは とても しずか いい ところ です。 1 だ 2 で 3 に 4 と(6) おんがくを ながら、ごはんを つくります。 1 聞き 2 聞く 3 聞かない 4 聞いて(7) わたしは いつも 前に はを みがきます。 1 ねて 2 ねた 3 ねる 4 ねます(8) しゅくだいを あとで、てがみを 書きます。 1 した 2 する 3 して 4 しない(9) びょうきに 時は、びょういんへ 行きます。 1 ならない 2 なるの 3 なって 4 なった(10) くだものが です。 1 食べて 2 食べる 3 食べない 4 食べたい(11) へやを もっと してください。 1 あかるい 2 あかるく 3 あかるくて 4 あかるいに(12) あの 人は たぶん でしょう。 1 学生 2 学生だ 3 学生な 4学生で(13) すみませんが、すこし しずか ください。 1 でする 2 にする 3 でして 4 にして(14) 天気が なりました。 1 いいに 2 よくに 3 よく 4 いい(15) きょうは ねます。 1 はやいに 2 はやい 3 はやくない 4 はやくもんだいⅢ の ところに 何を 入れますか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。(1) りんごは ありますか。 1 なに 2 いくつ 3 どれ 4 どの(2) きのうは、6時間 ねました。 1 まで 2 ごろ 3 じゅう 4 ぐらい(3) 先生の へやは です。 1 その 2 どんな 3 こちら 4 どうして(4) えんぴつが あります。 1 いっぽん 2 いちほん 3 いっぼん 4 いちぼん(5) あなたは いま、お金を か。 1 もってです 2 もって あります 3 もって います 4 もって くださいもんだいⅣ どの こたえが いちばん いいですか。1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ あらびなさい。(1) A 「かぜを ひいて、きのうから あたまが いたいです。」B 「それは 。」1 いたいですね 2 すみませんね3 たいへんですね 4 わるいですね(2) A 「あした いっしょに えいがを 見ませんか。」B 「あしたは ちょっと 。」1 しごとが あります 2 時間が いいです3 えいがが あります 4 いっしょに いいです(3) A 「田中先生は どの かた ですか。」B 「 。」1 あの めがねの かたです2 とても しずかな かたです3 日本語を おしえる 先生です4 あれは 田中先生です(4) A 「その へやに 入らないで ください。」B 「 。」1 すみませんが 2 わかりました3 ごめんください 4 しつれいします(5) A 「ちょっと、休みましょう。」B 「ええ、 。」1 休みました 2 そうでしょう3 休みません 4 そうですねもんだいⅤ つぎの ぶんを 読んで しつもんに こたえなさい。こたえは 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。A 「この おんがくは とても いいですよ。いっしょに 聞きましょう。テープレコーダーは ありますか。」B 「ええ。後ろに ありますよ。」A 「これは ( ア ) つかいますか。おしえて ください。」B 「はじめに、その ボタンを おして ください。」A 「( イ )。」B 「いいえ、あおい ボタンです。」A 「ああ、わかりました。( ウ ) 白い ボタンですか。」B 「いいえ、その 前に、ここに テープを 入れて ください。」A 「はい、入れました。これで いいですか。」(1) (ア)から(ウ)には 何を 入れますか。(ア) 1 なぜ 2 どう 3 どんなに 4 なにが(イ) 1 これ ですね 2 どれ ですか 3 あおい ボタンですね 4 ええ、そうです(ウ) 1 それは 2 つぎから 3 つぎに 4 それでは(2) ただしい ものは どれですか。1 白い ボタンを おしてから、テープを 入れます。2 白い ボタンを おしてから、あおい ボタンを おします。3 テープを 入れてから、あおい ボタンを おします。4 あおい ボタンを おしてから、テープを 入れます。もんがいⅥ つぎの ぶんを 読んで、ただしい ものを えらびなさい。こたえは 1・2・3・4から いちばん いい ものを 一つ えらびなさい。(1) わたしの うちに くろい ねこと ちゃいろの いぬが います。どちらも とても かわいいです。いつも 外で あそんで います。1 ねこも いぬも くろいです。2 ねこも いぬも かわいいです。3 ねこは 外で あそびますが、いぬは あそびません。4 ねこは くろくないですが、いぬは くろいです。(2) A 「雨ですね。かさを もって いますか。」B 「けさは 天気が よかったから・・・・・・。」A 「じゃ、これを どうぞ。」1 Bさんは かさを もって いません。2 Bさんは かさを もって います。3 Aさんは かさを かります。4 Aさんは かさを かしません。(3) きのうの よる 10時に 友だちの うちに 電話を しましたが、友だちは いませんでした。1時間 あとで もう いちど かけました。でも 友だちは まだ かえって いませんでした。わたしは 11時ごろ ねました。1 わたしは きのうの よる 友だちと 話した あとで ねました。2 わたしは きのうの よる 友だちに 1かいしか 電話しませんでした。3 わたしは きのうの よる 友だちと 2かい 電話で 話しました。4 わたしは きのうの よる 友だちと 電話で 話しませんでした。
1991-2000日语能力考试四级试题及答案
1991年四級文字
(1991年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(れい) えんぴつで書いてください。
書いて 1 きいて 2 かいて 3 はいて 4 といて
(かいとうようし) (れい) ① ② ③ ④
とい1 車の中に男の子が何人いますか。
(1)車 1 しゃ 2 くるま 3 ちゃ 4 くろま
(2)中 1 なか 2 なっか 3 ちゅう4 ちゅん
(3)男の子 1 おんなのこ 2 おとこのこ
3 おどこのこ 4 おうなのこ
(4)何人 1 なにひと 2 なんじん
3 なにじん 4 なんにん
とい2 一日は二十四時間です。そして、一時間は六十分で、一分は六十びょうです。
(1)一日 1 ついたち 2 ひとひ
3 いちじつ 4 いちにち
(2)二十四時間 1 にじゅうしじげん 2 にじゅうよんじけん
3 にじゅうよじかん 4 にじゅうしじかん
(3)一分 1 いっぷん 2 いちふん
3 いちぶ 4 いちぶん
とい3 雨の日は外へ出ないで、家でゆっくり休みます。
(1)雨 1 かぜ 2 あめ 3 ゆき 4 くも
(2)外 1 そと 2 はか 3 どこ 4 うち
(3)出ない 1 いかない 2 こない
3 でない 4 やらない
(4)家 1 へや 2 しつ 3 いえ 4 みせ
(5)休み 1 のみ 2 たのみ 3 すみ 4 やすみ
とい4 先に食べてください。わたしは後で食べます。
(1)先に 1 せんに 2 つぎに 3 すぐに 4 さきに
(2)食べて 1 とべて 2 のべて
3 たべて 4 くべて
(3)後で 1 あとで 2 にちで 3 ごで 4 こうで
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい
(れい) つくえのうえに本があります。
うえ 1 土 2 干 3 上 4 下
(かいとうようし) (れい) ① ② ③ ④
とい1 えきのまえでバスをおります。そして、みなみのほうへ100メートルぐらいいってください。ひだりがわにおおきいホテルがあります。
(1)まえ 1 後 2 前 3 先 4 間
(2)みなみ 1 東 2 西 3 南 4 北
(3)いって 1 言って 2 走って
3 入って 4 行って
(4)ひだり 1 左 2 在 3 石 4 右
(5)おおきい 1 高きい 2 多きい
3 広きい 4 大きい
とい2 ちちのたんじょうびにねくたいとわいしゃつをあげました。
(1)ちち 1 母 2 姉 3 兄 4 父
(2)ねくたい 1 ネクタイ 2 ネタクイ
3 スクタイ 4 スタクイ
(3)わいしゃつ 1 ウイシャツ 2 ウイシュツ
3 ワイシャツ 4 ワイシュツ
とい3 こんしゅうのすいようびのしんぶんがありますか。
(1)こんしゅう 1 来週 2 先週 3 今週 4 近週
(2)しんぶん 1 新文 2 新聞 3 新分 4 新本
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(れい) つくえのしたに がいます。
1 ほん 2 いぬ 3 いす 4 かばん
(かいとうようし) (れい) ① ② ③ ④
(1) 、えいがをみにいきませんか。
1 ゆうべ 2 きのう 3 あして 4 おととい
(2)わたしはいつも をききながらべんきょうします。
1 ぺん 2 ラジオ 3 テープル 4 ストーブ
(3)わたしのすきなのみものは です。
1 おかし 2 こうちゃ 3 みかん 4 ねこ
(4)わたしはじてんしゃを もっています。
1 にだい 2 にさつ 3 にほん 4 にまい
(5)この じしょはだれのですか。
1 ほそい 2 まるい 3 みじかい 4 ちいさい
(6)ちちはことし80さいですが、 です。
1 げんき 2 けっこう 3 ざんねん 4 かんたん
(7)あめがふっています。みんなかさを います。
1 あけて 2 あげて 3 さして 4 つけて
(8)がくせいたちはきょうしつでやまだせんせいににほんごを います。
1 ならって 2 つくって 3 おぼえて 4 べんきょうして
(9)やまださんはあかいぼうしを います。
1 きた 2 しめて 3 はいて 4 かぶって
(10)やまださんたいていおふろにはいって、 ねます。
1 ちょうど 2 すぐに 3 まだ 4 だんだん
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(れい) きょうはにちようびです。
1 きのうはげつようびでした。
2 きのうはかようびでした。
3 きのうはどようびでした。
4 きのうはきんようびでした。
(かいとうようし) (れい) ① ② ③ ④
(1)にちようびはしょくどうがやすみです。
1 にちようびはしょくどうがあいています。
2 にちようびはしょくどうがこんでいます。
3 にちようびはしょくどうがやっています。
4 にちようびはしょくどうがしまっています。
(2)このえはきらいです。
1 このえはすきです。
2 このえはきれいです。
3 このえはすきではありません。
4 このえはきれいではありません。
(3)へやのでんきをつけました。
1 へやをあたたかくしました。
2 へやをすずしくしました。
3 へやをあかるくしました。
4 へやをくらくしました。
(4)これはせっけんです。
1 これはなにかをあらうときにつかいます。
2 これはなにかをつくるときにつかいます。
3 これはなにかをきくときにつかいます。
4 これはなにかをみるときにつかいます。
(5)このもんだいはむずかしくありません。
1 このもんだいはできません。
2 このもんだいはやさしいです。
3 このもんだいはみじかいです。
4 このもんだいはわかりません。
正解
問題Ⅰとい1(1)2 (2)1 (3)2 (4)4 とい2(1)4 (2)3 (3)1
とうい3(1)2 (2)1 (3)3 (4)3 (5)4 とうい4(1)4 (2)3
(3)1
問題Ⅱとい1(1)2 (2)3 (3)4 (4)1 (5)4 とい2(1)4 (2)1 (3)3
とい3(1)3 (2)2
問題Ⅲ(1)3 (2)2 (3)2 (4)1 (5)4 (6)1 (7)3 (8)1 (9)4 (10)2
問題Ⅳ(1)4 (2)3 (3)3 (4)1 (5)2
[楼 主] | Posted:2004-10-26 13:44|
icerain
级别: 咖啡庄园主
发贴: 123
威望: 0
咖啡豆: 146
注册时间:2004-04-24
最后登陆:2004-11-10
--------------------------------------------------------------------------------
1992年四級文字
(1992年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1 しけんは来月の七月八日、木よう日、九時からです。
(1)来月 A くげつ B らいがつ
C くがつ D らいげつ
(2)七月 A しちがつ B しちげつ
C なのがつ D なのげつ
(3)木よう日 A きんようび B すいようび
C かようび D もくようび
(4)九時 A くうじ B きゅじ C くじ D きゅうじ
とい2 ふうとうにお金が八万円入っていました。
(1)お金 A おちゃ B おかし
C おさら D おかね
(2)八万円 A はちまんえん B はちばんえん
C はっせんえん D はっかんえん
(3)入って A いれって B いって
C はいって D はって
とい3 この山には百本のさくらがあります。春にはおおぜいの人が花見に来ます。
(1)山 A まち B むら C かわ D やま
(2)百本 A ひゃくぶん B ひゃっぷん
C ひゃっぽん D ひゃくふん
(3)春 A はる B なつ C あき D ふゆ
(4)人 A にん B ひと C じん D いと
(5)花見 A つきみ B はなみ C かぜみ D ゆきみ
とい4 きょうは天気がいいです。がっこうの5かいのまどから、北に白い山がよく見えます。
(1)天気 A げんき B けんき C てんき D でんき
(2)北 A みなみ B きた C ひがし D にし
(3)白い A たかい B ひろい C しろい D あかい
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい
とい1 はははまいにち、だいがくのとしょかんではたらいています。
(1)はは A 父 B 火 C 母 D 毋
(2)まいにち A 宙日 B 舞日 C 毎日 D 無日
(3)だいがく A 大与 B 大挙 C 大楽 D 大学
(4)としょかん A 図所館 B 図書館
C 読所館 D 読書館
とい2 あには、ちいさいらじおをぽけっとにいれてでかけます。そして、でんしゃのなかでききながらかいしゃにいきます。
(1)ちいさい A 中さい B 少さい
C 小さい D 大さい
(2)らじお A ラゾオ B ラジオ C ウゾオ D ウジオ
(3)ぽけっと A ポケット B パクット
C ポクット D パケット
(4)でかけ A 外かけ B 来かけ C 行かけ D 出かけ
(5)でんしゃ A 電車 B 雷車 C 電東 D 雷東
(6)ききながら A 閉きながら B 開きながら
C 問きながら D 聞きながら
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)なのかのつぎは です。
A とおか B ようか C むいか D よっか
(2)わたしはゆうべともだちに をかきました。
A ふうとう B きって C でんわ D てがみ
(3)わたしのすきなスポーツは です。
A ピアノ B レコード C スキー D テーブル
(4)わたしのうちにねこが います。
A ふたつ B ふたり C にだい D にひき
(5)このみちは です。
A わかい B うすい C せまい D おもい
(6)さかながかわを います。
A およいで B はしって C あるいて D とんで
(7)きのうのパーティーでやまださんに あいました。
A はじめ B はじめて C はじめの D はじめから
(8)たなかさんはきょうはあおいズボンを います。
A かぶって B はいて C きて D かけて
(9)えきででんしゃに ます。
A のり B とり C すわり D のぼり
(10)まちださんはせいが です。
A とおい B ながい C おもい D たかい
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)これはストーブです。
A これはへやをくらくするものです。
B これはへやをすずしくするものです。
C これはへやをあかるくするものです。
D これはへやをあたたかくするものです。
(2)あそこはきっさてんです。
A あそこではほんやざっしをかります。
B あそこではコーヒーやジュースをのみます。
C あそこではやきゅうやサッカーをします。
D あそこではやさいやくだものをかいます。
(3)すずきさんはそうじをしました。
A すずきさんはかおやてをきれいにしました。
B すずきさんはちゃわんやコップをきれいにしました。
C すずきさんはシャツやハンカチをきれいにしました。
D すずきさんはいえのなかやにわをきれいにしました。
(4)いもうとは「おやすみなさい。」といいました。
A いもうとはいまからねます。
B いもうとはいまからおきます。
C いもうとはいまからうちを出ます。
D いもうとはいまからごはんをたべます。
(5)やまださんは「かないといっしょにいきました。」といいました。
A やまださんはおかあさんといっしょにいきました。
B やまださんはおねえさんといっしょにいきました。
C やまださんはおくさんといっしょにいきました。
D やまださんはおばさんといっしょにいきました。
正解
問題Ⅰとい1(1)4 (2)1 (3)4 (4)3 とい2(1)4 (2)1 (3)3
とうい3(1)4 (2)3 (3)1 (4)2 (5)2 とうい4(1)3 (2)2
(3)3
問題Ⅱとい1(1)3 (2)3 (3)4 (4)2 とい2(1)3 (2)2 (3)1
(4)4 (5)1(6)4
問題Ⅲ(1)2 (2)4 (3)3 (4)4 (5)3 (6)1 (7)2 (8)2 (9)1 (10)4
問題Ⅳ(1)4 (2)2 (3)4 (4)1 (5)3
[1 楼] | Posted:2004-10-26 13:45|
icerain
级别: 咖啡庄园主
发贴: 123
威望: 0
咖啡豆: 146
注册时间:2004-04-24
最后登陆:2004-11-10
--------------------------------------------------------------------------------
1993年四級文字
(1993年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1 この古い本は三千六百円です。
(1)古い A ほそい B やすい C ふとい D ふるい
(2)本 A はん B ばん C ほん D ぼん
(3)三千六百円 A さんせんろくひゃくえん
B さんぜんろっぴゃくえん
C さんぜんろくひゃくえん
D さんせんろっぴゃくえん
とい2 来週の金よう日はやましたさんのたんじょう日です。
(1)来週 A らいしゅう B こんしゅう
C せんしゅう D まいしゅう
(2)金よう日 A すいようび B もくようび
C きんようび D げつようび
とい3 えきの西口を出て、三つめのかどを右にまがってください。
(1)西口 A きたぐち B きたもん
C にしぐち D にしもん
(2)出て A だして B だて C でって D でて
(3)三つめ A さんつめ B いくつめ
C みっつめ D ふたつめ
(4)右 A みち B みぎ C ひだり D ひがし
とい4 きのう四人の先生に電話をかけました。
(1)四人 A よにん B よんにん
C ようにん D しにん
(2)先生 A せんせん B せんせい
C せいせん D せいせい
(3)電話 A でんご B でんは C でんき D でんわ
とい5 あの男の子はせいが高くて、あしが長いです。
(1)男の子 A おとこのこう B おとこのこ
C おんなのこう D おんなのこ
(2)高くて A おおくて B ひろくて
C ひくくて D たかくて
(3)長い A ながい B おもい C おそい D はやい
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい
とい1 あめの日は、あぱあとのへやでおんがくをききます。
(1)あめ A 飴 B 雨 C 偶 D 毋
(2)あぱあと A マパート B アパート
C マポート D アポート
(3)ききます A 開きます B 目きます
C 聞きます D 耳きます
とい2 いいてんきですから、そとでたべましょう。
(1)てんき A 矢気 B 大気 C 夫気 D 天気
(2)たべ A 食べ B 口べ C 葦べ D 養べ
とい3 ことしのなつやすみには国からちちが来ます。
(1)ことし A 来年 B 令年 C 昨年 D 今年
(2)やすみ A 体み B 体すみC 休み D 休すみ
(3)ちち A 又 B 父 C 文 D 交
とい4 がっこうがおわってから、えいがをみに行きます。
(1)がっこう A 学校 B 学積 C 学枚 D 学穂
(2)みに A 具に B 自に C 貝に D 見に
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)わたしは にちようびにとしょかんへいきます。
A まいしゅう B まいあさ C まいにち D まいとし
(2)「このおかしはいくらですか。」
「それは です。」
A はちじっさつ B はちじゅうえん
C はちじっぽん D はちじゅうだい
(3)やすみのひはいつもうちで、 をひきます。
A オートバイ B テニス C スリッパ D ギター
(3)わたしはかぜをひいて、くすりを 。
A のみました B とりました C たべました D しました
(4)じゅぎょうは さんじにおわりました。
A ちょっと B だんだん C まっすぐ D ちょうど
(5)このセーターはうすいので、あまり ないです。
A さむく B すずしく C あたたかく D あかく
(6)きのうは、あさからばんまでそうじやせんたくで です。
A たかかった B あぶなかった
C おもかった D いそがしかった
(7)きょうはかぜがつよく います。
A やんで B ふって C ふいて D とまって
(8)にもつはそこに ください。
A かいて B おいて C はいって D すわって
(9)ちちはいま、しんぶんを いっています。
A ぬぎに B よびに C ききに D かいに
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)うわぎをせんたくしてください。
A うわぎをみがいてください。
B うわぎをあらってください。
C うわぎをはいてください。
D うわぎをきてください。
(1)あそこはゆうびんきょくです。
A あそこではきってをうっています。
B あそこではやさいをうっています。
C あそこではとけいをうっています。
D あそこではぼうしをうっています。
(2)ともだちはげんかんでくつをぬぎました。
A ともだちはべっどのそばでくつをぬぎました。
B ともだちはもんのまえでくつをぬぎました。
C ともだちはいえのいりぐちでくつをぬぎました。
D ともだちはまどのしたでくつをぬぎました。
(3)このざっしはつまらなかったです。
A このざっしはおもしろくなかったです。
B このざっしはむずかしくなかったです。
C このざっしはながくなかったです。
D このざっしはわるくなかったです。
(4)あにはこうじょうにつとめています。
A あにはこうじょうでれんしゅうしています。
B あにはこうじょうではたらいています。
C あにはこうじょうでべんきょうしています。
D あにはこうじょうでならっています。
正解
問題Ⅰとい1(1)4 (2)3 (3)2 とい2(1)1 (2)3 とい3(1)3
(2)4 (3)3 (4)2 とうい4(1)1 (2)2 (3)4 とい5(1)2 (2)4 (3)1
問題Ⅱとい1(1)2 (2)2 (3)3 とい2(1)4 (2)1 とい3(1)4 (2)3 (3)2 とい4(1)1 (2)4
問題Ⅲ(1)1 (2)2 (3)4 (4)1 (5)4 (6)3 (7)4 (8)3 (9)2 (10)4
問題Ⅳ(1)2 (2)1 (3)3 (4)1 (5)2
[2 楼] | Posted:2004-10-26 13:46|
icerain
级别: 咖啡庄园主
发贴: 123
威望: 0
咖啡豆: 146
注册时间:2004-04-24
最后登陆:2004-11-10
--------------------------------------------------------------------------------
1994年四級文字
(1994年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1 山の上に白くて大きいたてものがあります。
(1)山 A やま B かわ C みち D むら
(2)上 A した B うえ C まえ D よこ
(3)白くて A しらくて B ひらくて C しろくて D ひろくて
(4)大きい A おおきい B おいきい C おっきい D おきい
とい2 手紙をまだ半分しか読んでいません。
(1)手紙 A はがき B はかき C てかみ D てがみ
(2)半分 A ほんふん B ほんぶん C はんぶん D はんふん
(3)読んで A のんで B よんで C ふんで D すんで
とい3 九月二十日に友だちに会います。
(1)九月 A きゅがつ B きゅうがつ C くがつ D くうがつ
(2)二十日 A にじゅうにち B にじゅっか
C はつにち D はつか
(3)友だち A ゆうだち B ようだち C ともだち D てもだち
(4)会いますA かいます B あいます C いいます D すいます
とい4 「学校の後ろに何がありますか。」
「小さいこうえんがあります。」
(1)学校 A がっこう B がくこう C がっこ D がくこ
(2)後ろ A あとろ B うしろ C こうろ D ごろ
(3)何 A なん B なか C ない D なに
(4)小さい A こさい B しょうさい C ちっさい D ちいさい
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい
とい1 えきまでたくしいでせんえんぐらいかかります。
(1)たくしい A クタシー B タクシー C クタツー D タクツー
(2)せんえん A 百円 B 千円 C 百冊 D 千冊
とい2 かようびはこどもとぷうるでおよぎます。
(1)かようび A 火よう日 B 金よう日
C 木よう日 D 水よう日
(2)こども A 芋ども B 子ども C 予ども D 了ども
(3)ぷうる A ピール B ピーレ C プール D プーレ
とい3 らいねんのなつはがいこくへいきたいです。
(1)らいねん A 末年 B 未年 C 米年 D 来年
(2)がいこく A 外国 B 例国 C 各国 D 条国
(3)いきたい A 丁きたい B 行きたい
C 汀きたい D 体きたい
とい4 ひがしのそらがあかるくなりました。
(1)ひがし A 果 B 更 C 車 D ひがし
(2)あかるく A 明く B 赤く C 明るく D 赤るく
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)わたしはよるねるまえにはを 。
A あらいます B つかいます
C あびます D みがきます
(2)きのうかぞくのしゃしんを 。」
A とりました B つくりました
C かきました D しました
(3) はどうぶつです。
A さくら B てんぶら C ひこうき D いぬ
(4)このケーキにはさとうがたくさんはいっています。とても です。
A からい B あまい C まるい D わかい
(5)わたしは あさ7じにおきます。
A たいてい B たいへん C だいぶ D だんだん
(6)このくつしたはうすいですが、 です。
A かんたん B じょうぶ C げんき D じょうず
(7)わたしはいつもよる ねます。
A ちかく B ほそく C はやく D おもく
(8)このみちを びょういんへいきます。
A あるいて B だして C およいで D とんで
(9)ここはとしょかんです。 べんきょうしてください。
A べんりに B しずかに C にぎやかに D かんたんに
(10)やまだ「はじめまして。どうぞよろしく。」
たなか「 。どうぞよろしく。」
A ごめんください B さようなら
C こちらこそ D おやすみなさい
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)このコーヒーはまずいです。
1 このコーヒーはやすくないです。
2 このコーヒーはおいしくないです。
3 このコーヒーはからくないです。
4 このコーヒーはふるくないです。
(2)わたしはいつもでんきをけしてねます。
1 わたしはいつもへやをせまくしてねます。
2 わたしはいつもへやをひろくしてねます。
3 わたしはいつもへやをくらくしてねます。
4 わたしはいつもへやをあかるくしてねます。
(3)あのひとはおばです。
1 あのひとはあにのちちです。
2 あのひとはちちのあにです。
3 あのひとはあねのははです。
4 あのひとはははのあねです。
(4)きのうはごぜんもごごもいそがしかったです。
1 きのうはよるからあさまでいそがしかったです。
2 きのうはあさからゆうがたまでいそがしかったです。
3 きのうはあさからひるまでいそがしかったです。
4 きのうはひるからよるまでいそがしかったです。
(5)おとといこどもがうまれました。
1 ふつかまえにこどもがうまれました。
2 にねんまえにこどもがうまれました。
3 いちにちまえにこどもがうまれました。
4 いちねんまえにこどもがうまれました。
正解
問題Ⅰとい1(1)1 (2)2 (3)3 (4)1 とい2(1)4 (2)3 (3)2
とうい3(1)3 (2)4 (3)3 (4)2 とうい4(1)1 (2)2
(3)4 (4)
問題Ⅱとい1(1)2 (2)2 とい2(1)1 (2)2 (3)3
とい3(1)4 (2)1 とい4(1)4 (2)3
問題Ⅲ(1)4 (2)1 (3)4 (4)2 (5)1 (6)2 (7)3 (8)1 (9)2 (10)3
問題Ⅳ(1)2 (2)3 (3)4 (4)2 (5)1
[3 楼] | Posted:2004-10-26 13:47|
icerain
级别: 咖啡庄园主
发贴: 123
威望: 0
咖啡豆: 146
注册时间:2004-04-24
最后登陆:2004-11-10
--------------------------------------------------------------------------------
1995年四級文字
(1995年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1 毎日車で大学へいきます。
(1)毎日 A まいにち B まえにち C めいにち D めえにち
(2)車 A くろま B くるま C こるま D ころま
(3)大学 A たいかく B たいがく C だいかく D だいがく
とい2 先週ともだちに母のしゃしんを見せました。
(4)先週 A ぜんしゅう B せんしゅう
C ぜんしょう D おきい
(5)母 A ちち B あに C はは D あね
(6)見せました A のせました B みせました
C きせました D させました
とい3 きのうの朝は七時におきました。雨がふってさむかったから、あついコーヒーを飲みました。
(7)朝 A よる B ひる C ばん D あさ
(8)七時 A なんじ B なのじ C しちじ D ひちじ
(9)雨 A あめ B ゆき C くも D はれ
(10)飲みました A すみました B やみました
C のみました D よみました
とい4 駅の南におおきい川があります。
(11)駅 A はし B いえ C まち D えき
(12)南 A みなみ B ひがし C きた D にし
(13)川 A いけ B かわ C うみ D みず
とい5 おふろに入ってすこし休んでから、べんきょうします。
(14)入って A はって B はいって C いって D いれって
(15)休んで A たのんで B あそんで C えらんで D やすんで
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい
とい1 そのかめらはすこしたかいです。
(16)かめら A カメヲ B カメラ C カナヲ D カナラ
(17)すこし A 示し B 小し C 少し D 不し
(18)たかい A 長い B 高い C 多い D 安い
とい2 ドアのみぎにでんきのすいっちがあります。
(19)みぎ A 右 B 石 C 戸 D 広
(20)でんき A 電氧 B 電氙 C 電氢 D 電気
(21)すいっちA スイッテ B ヌイッチ C スイッチ D ヌイッチ
とい3 いつもここでしんぶんをかいます。
(22)しんぶん A 新文 B 新分 C 新聞 D 新本
(23)かいます A 員います B 貿います C 貸います D 買います
とい4 らいげつのむいかにともだちがきます。
(24)むいか A 八日 B 九日 C 三日 D 六日
(25)きます A 来ます B 木ます C 気ます D 行きます
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(26)つぎのかどをみぎに 。
A まがります B わたります
C のぼります D とまります
(27) をしめてかいしゃへいきます。
A セーター B シャツ C ズボン D ネクタイ
(28)すずきさんのじてんしゃは きれいです。
A いそがしくて B わかくて
C あたらしくて D あつくて
(29)いっしゅうかんに テニスをします。
A さんかい B さんばん C さんがい D さんぼん
(30)えいがかんのまえにみせが ならんでいます。
A はじめて B たいへん C たくさん D おおぜい
(31)わたしのいえはえきのちかくです。とても です。
A べんり B ひま C じょうず D いろいろ
(32) 、そのニュースをしりました。
A ちずをみて B きっぷをかって
C じしょをひいて D しんぶんをよんで
(33)「そろそろ 。」といってせんせいのへやをでました。
A しつれいしません B しつれいします
C しつれいしています D しつれいしました
(34)いもうとはきょねん 。ことしいっさいになります。
A うまれました B おきました
C はじまりました D つきました
(35)きょうは がわるいから、かさをもっていきます。」
A そら B くもり C かぜ D てんき
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(36)あのひとはりゅうがくせいです。
A あのひとはりょこうをしにきました。
B あのひとはべんきょうをしにきました。
C あのひとははたらきにきました。
D あのひとはあそびにきました。
(37)じゅぎょうはいつも9じはんにはじまります。きょうは10ぷんおそくはじまりました。
A きょうのじゅぎょうは9じ10ぷんにはじまりました。
B きょうのじゅぎょうは9じ20ぷんにはじまりました。
C きょうのじゅぎょうは9じ30ぷんにはじまりました。
D きょうのじゅぎょうは9じ40ぷんにはじまりました。
(38このみずはきれいです。
A このみずはおいしくないです。
B このみずはつめたくないです。
C このみずはきたなくないです。
D このみずはあまくないです。
(39)きのうのテストはむずかしくなかったです。
A きのうのテストはやさしくなかったです。
B きのうのテストはかんたんでした。
C きのうのテストはみじかくなかったです。
D きのうのテストはたいせつでした。
(40)わたしはふくださんにかんじをならいました。
A ふくださんはわたしにかんじをおしえました。
B わたしはふくださんにかんじをおしえました。
C ふくださんはわたしにかんじをみせました。
D わたしはふくださんにかんじをみせました。
正解
問題Ⅰ とい1(1)1 (2)2 (3)4 とい2(1)2 (2)3 (3)2
とい3(1)4 (2)3 (3)1 (4)3 とい4(1)4
(2)1 (3)2 とい5(1)2 (2)4
問題Ⅱ とい1(1)2 (2)3 (3)2 とい2(1)1 (2)4 (3)3 とい3(1)3 (2)4 とい4(1)4 (2)1
問題Ⅲ(1)1 (2)4 (3)3 (4)1 (5)3 (6)1 (7)4 (8)2 (9)1 (10)4
もんだいⅣ(1)2 (2)4 (3)3 (4)2 (5)1
[4 楼] | Posted:2004-10-26 13:47|
icerain
级别: 咖啡庄园主
发贴: 123
威望: 0
咖啡豆: 146
注册时间:2004-04-24
最后登陆:2004-11-10
--------------------------------------------------------------------------------
1996年四級文字
(1996年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1 今月の五日にさとうさんと話をしました。
(1)今月 1 こがつ 2 こげつ 3 こんがつ 4 こんげつ
(2)五日 1 ごにち 2 ごうにち 3 いつか 4 いっか
(3)話 1 はねし 2 はなし 3 はねし 4 はのし
とい2 天気がいいから、じゅぎょうの後で、外でテニスをしましょう。
(1)天気 1 てんき 2 でんき 3 けんき 4 げんき
(2)後で 1 うしろで 2 こうで 3 あとで 4 ごで
(3)外 2 うち 2 よこ 3 そば 4 そと
とい3 銀行は、この道を西は四キロいって左がわにあります。
(1)銀行 1 ぎんこ 2 ぎんこう
3 ぎんぎょ 4 ぎんぎょう
(2)道 1 まち 2 かど 3 にわ 4 みち
(3)西 1 にし 3 いし 3 にち 4 いち
(4)四キロ 1 しいキロ 2 しちキロ
3 よっキロ 4 よんキロ
(5)左がわ 1 みぎがわ 2 みきがわ
3 ひだりがわ 4 ひたりがわ
とい4 がくせいは手を上げてしつもんします。
(1)手 1 て 2 け 3 め 4 せ
(2)上げて 1 まげて 2 なげて 3 あげて 4 さげて
とい5 かばんから、おかねを三万円出しました。
(1)三万円 1 さんまんねん 2 さんまんえん
3 さんまねん 4 さんまえん
(2)出しました 1 だしました 2 けしました
3 かしました 4 おしました
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい
とい1 ぽけっとにはんかちをいれました。
(1)ぽけっと 1 ポクット 2 ポケット 3 オクット 4 オケット
(2)はんかち 1 ルンカチ 2 ルソカチ 3 ハンカチ 4 ハソカチ
(3)いれました 1 八れました 2 メれました
3 人れました 4 入れました
とい2 すいようびはがっこうでおべんとうをたべます。
(1)すいようび 1 不よう日 2 氷よう日 3 未よう日 4 水よう日
(2)がっこう 1 学校 2 党校 3 学抗 4 党抗
(3)たべます 1 倉べます 2 食べます 3 庫べます 4 良べます
とい3 わたしはきたのくにでうまれました。
(1)きた 1 非 2 北 3 化 4 比
(2)うまれました 1 生まれました 2 主まれました
3 佳まれました 4 住まれました
とい4 ながいじかんでんしゃにのりました。
(1)ながい 1 表い 2 長い 3 青い 4 凄い
(2)でんしゃ 1 電車 2 電卓 3 雷車 4 雷卓
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)かぜを 、かいしゃをやすみました。
1 やって 2 なって 3 ふいて 4 ひいて
(2)それはとても もんだいです。
1 たいせつな 2 いろいろな
3 じょうぶな 4 にぎやかな
(3)さとうさんは こないでしょう。
1 ちょうど 2 すこし 3 たぶん 4 だんだん
(4)くるまでうちからびょういんまで20ぷん 。
1 かけます 2 かかります 3 いります 4 います
(5)さむくなったから、 をつけてください。
1 スリッパ 2 コート 3 テレビ 4 ストーブ
(6)やまだ「このほん、どうもありがとうございました。」
たなか「いいえ、 。
1 どういたしまして 2 ごちそうさまでした
3 おねがいします 4 ごめんなさい
(7)このぎゅうにゅうはれいぞこにいれてありました。とても 。
1 ひくいです 2 つめたいです
3 さむいです 4 すずしいです
(8)あの をわたって、だいがくへいきます。
1 もん 2 まど 3 はし 4 やま
(9)ふうとうにきってを 。
1 とります 2 かります 3 うります 4 はります
(10)きょうはたくさんしごとをしたから、とても 。
1 つかれました 2 つくりました
3 つかいました 4 つとめました
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)そのドアはあいています。
1 そのドアはしまっていません。
2 そのドアはしめてあります。
3 そのドアはあきません。
4 そのドアはあけてありません。
(2)じしょをひきました。
1 じかんがわかりました。
2 でぐちがわかりました。
3 でんわばんごうがわかりました。
4 ことばのいみがわかりました。
(3)わたしはあのおとこのこのあねです。
1 あのおとこのこはわたしのあにです。
2 あのおとこのこはわたしのちちです。
3 あのおとこのこはわたしのいもうとです。
4 あのおとこのこはわたしのおとうとです。
(4)ここはきっさてんです。
1 ここはさんぽしたりはしったりするところです。
2 ここはみずをあびたりおよいだりするところです。
3 ここはコーヒーをのんだりひととはなしたりするところです。
4 ここはそうじしたりせんたくしたりするところです。
(5)きのうりんごをみっつかいました。そして、きょうりんごをむっつかいました。
1 ぜんぶでりんごをななつかいました。
2 ぜんぶでりんごをやっつかいました。
3 ぜんぶでりんごをここのつかいました。
4 ぜんぶでりんごをとおかいました。
正解
問題Ⅰ とい1(1)4 (2)3 (3)2 とい2(1)1 (2)3 (3)4
とい3(1)2 (2)4 (3)1 (4)4 (5)3 とい4(1)1
(2)3 とい5(1)2 (2)1
問題Ⅱ とい1(1)2 (2)3 (3)4 とい2(1)4 (2)1 (3)2 とい3(1)2 (2)1 とい4(1)2 (2)1
問題Ⅲ(1)4 (2)1 (3)3 (4)2 (5)4 (6)1 (7)2 (8)3 (9)4 (10)1
もんだいⅣ(1)1 (2)4 (3)4 (4)3 (5)3
[5 楼] | Posted:2004-10-26 13:49|
icerain
级别: 咖啡庄园主
发贴: 123
威望: 0
咖啡豆: 146
注册时间:2004-04-24
最后登陆:2004-11-10
--------------------------------------------------------------------------------
1997年四級文字
(1997年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のことばはどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1 木の下でラジオを聞きました。
(1)木 A ほん B まど C と D き
(2)下 A すた B すだ C した D しだ
(3)聞きました A ききました B おきました
C ひきました D あきました
とい2 白いはこの中に百円のりんごが八つあります。
(4)白い A くるい B くろい C しるい D しろい
(5)中 A そと B なか C みぎ D よこ
(6)百円 A しゃくえん B じゃくえん
C ひゃくえん D びゃくえん
(7)八つ A むっつ B やっつ C よっつ D はっつ
とい3 けさのごじ一分に女の子がうまれました。
(8)一分 A いちふん B いちぶん
C いっふん D いっぷん
(9)女の子 A おなのこ B おうなのこ
C おんなのこ D おなんのこ
とい4 お金がないから、水しかのみません。
(10)お金 A おかね B おがね C おかぬ D おがぬ
(11)水 A さけ B ちゃ C みず D すい
とい5 父はきょうたばこを九本すいました。
(12)父 A あね B ちち C はは D あに
(13)九本 A きゅうほん B くほん
C きゅうぼん D くぼん
とい6 あなたの国では何語をはなしますか。
(14)国 A くみ B くに C こく D ごく
(15)何語 A なんご B なのご C なぬご D なにご
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい
とい1 きのうのごごへやでざっしをよみました。
(16)ごご A 干後 B 牛後 C 午後 D 半後
(17)よみました A 訊みました B 読みました
C 調みました D 説みました
とい2 れすとらんをでてからにじかんぐらいあるきました。
(18)れすとらん A レストラソ B レストラン
C レヌトラソ D レヌトラン
(19)にじかん A 二時間 B 二寺間 C 二時開 D 二寺開
とい3 こんしゅうのどようびはいえでやすみます。
(20)どようび A 上よう日 B 士よう日
C 土よう日 D 止よう日
(21)やすみます A 休みます B 休すみます
C 体みます D 体すみます
とい4 きょねんひがしのまちではよくあめがふりました。
(22)ひがし A 北 B 南 C 西 D 東
(23)あめ A 両 B 遇 C 两 D 雨
とい5 へやのまえにえれべえたあがあります。
(24)まえ A 前 B 筋 C 牽 D 助
(25)えれべえたあ A ヨレベーター B コレベーター
C ユレベーター D エレベーター
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(26)ぎんこうのまえにくるまが います。
A のって B たって C とまって D すわって
(27)まいばんかおを からねます。
A みがいて B あらって
C そうじして D せんたくして
(28) のなつもきょねんのなつもとてもあつかったです。
A おととい B おととし C まいねん D らいねん
(29)さとうさんのたんじょうびの でうたをうたいました。
A レコード B アパート C パーティー D テープ
(30)やまだ「しごとがたくさんあったから、ゆうべはねませんでした。」
たなか「それは でしたね。」
A たいへん B もちろん C ちょっと D ほんとう
(31)たくさんたべたので、おなかが なりました。
A いたく B はやく C しずかに D びょうきに
(32)わたしの はははとあにとわたしのさんにんです。
A かない B かぞく C きょうだい D りょうしん
(33)このへんはよる あぶないです。
A くろくて B まるくて C ひろくて D くらくて
(34)おじはしんぶんをよむとき、めがねを 。
A きます B かけます C はきます D かぶります
(35)かんじははじめやさしいですが、 むずかしくなります。
A よく B まだ C だんだん D ちょうど
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(36)かばんからほんやじしょをだしました。
A かばんはかるくなりました。
B かばんはおもくなりました。
C かばんはおおきくなりました。
D かばんはやさしくなりました。
(37)たなかさんはさとうさんにくるまをかりました。
A さとうさんはたなかさんにくるまをあげました。
B さとうさんはたなかさんにくるまをかえしました。
C さとうさんはたなかさんにくるまをうりました。
D さとうさんはたなかさんにくるまをかしました。
(38)たなかさんは「いただきます。」といいました。
A たなかさんはおきました。
B たなかさんはうちをでます。
C たなかさんはごはんをたべます。
D たなかさんはうちにかえりました。
(39)きのうはごぜんちゅういそがしかったです。
A きのうはあさからばんまでいそがしかったです。
B きのうはあさからひるまでいそがしかったです。
C きのうはひるからよるまでいそがしかったです。
D きのうはひるからゆうがたまでいそがしかったです。
(40)わたしはテニスがすきです。
A わたしはテニスがきらいです。
B わたしはテニスがへたです。
C わたしはテニスがしたいです。
D わたしはテニスがあそびたいです。
[6 楼] | Posted:2004-10-26 13:49|
icerain
级别: 咖啡庄园主
发贴: 123
威望: 0
咖啡豆: 146
注册时间:2004-04-24
最后登陆:2004-11-10
--------------------------------------------------------------------------------
1998年四級文字
(1998年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1 うちの近くに大きい川があります。
(1)近く 1 しかく 2 しがく 3 ちかく 4 ちがく
(2)大きい 1 おきい 2 おおきい 3 おいきい 4 おんきい
(3)川 1 かわ 2 やま 3 いけ 4 うみ
とい2 長いやすみに母と外国へりょこうしたいです。
(1)長い 1 あつい 2 とおい 3 ながい 4 はやい
(2)母 1 あに 2 あね 3 ちち 4 はは
(3)外国 1 かいこく 3 がいこく
3 かいごく 4 がいごく
とい3 十日のあさ七時にえきへ来てください。
(1)十日 1 とおか 2 とっか 3 じゅうか 4 じゅっか
(2)七時 1 しちじ 2 しつじ 3 なにじ 4 なのじ
(3)来て 1 いて 2 いって 3 きて 4 きって
とい4 火よう日にまちの南にある有名なこうえんへでかけます。
(1)火よう日 1 かようび 2 きんようび
3 すいようび 4 もくようび
(2)南 1 きた 2 にし 3 ひがし 4 みなみ
(3)有名な 1 ゆめな 3 ゆうめな
3 ゆめいな 4 ゆうめいな
とい5 あの男の先生はこのだいがくで六年間にほんごをおしえています。
(1)男 1 おうな 2 おんな 3 おとこ 4 おどこ
(2)先生 1 せんせ 2 せんせい 3 せせん 4 せいせん
(3)六年間 1 ろっにんかん 2 ろっねんかん
3 ろくにんかん 4 ろくねんかん
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい
とい1 ともだちはみせでしゃつとすかーとをかいました。
(1)ともだち 1 及だち 2 友だち 3 反だち 4 支だち
(2)しゃつ 1 ツャシ 2 ツヤシ 3 シャツ 4 シヤツ
(3)すかーと 1 スクート 2 スクーイ 3 スカート 4 スカーイ
とい2 まいにちテレビでニュースをみます。
(1)まいにち 1 毎日 2 怠日 3 亩日 4 莓日
(2)みます 1 貝ます 2 只ます 3 见ます 4 見ます
とい3 みぎのちいさいとけいはせんえんです。
(1)みぎ 1 在 2 左 3 石 4 右
(2)ちいさい 1 小さい 2 少さい 3 木さい 4 水さい
(3)せんえん 1 干円 2 千円 3 午円 4 牛円
とい4 すずきさんとはなしてから、へやでてがみをかきました。
(1)はなして 1 話して 2 詔して 3 詰して 4 語して
(2)かきました 1 画きました 2 書きました
3 止きました 4 欠きました
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)まいつきほんを よみます。
1 さんさつ 2 さんだい 3 さんぼん 4 さんまい
(2)なつはまいにち へおよぎにいきます。
1 えき 2 みせ 3 ブール 4 テーブル
(3)たなかさんはべんきょうをして、 いしゃになりました。
1 りっぱな 2 きれいな 3 まっすぐな 4 だいじょうぶな
(4)おふろに からだをあらいました。
1 あびて 2 とって 3 とおって 4 はいって
(5)このほんをたむらさんに ください。
1 みて 2 かいて 3 かえって 4 わたして
(6)ゆうびんきょくへいって、はがきと をかいます。
1 きっぷ 2 きって 3 ざっし 4 しんぶん
(7)ひらがなはぜんぶ が、かたかなはまだです。
1 しりました 2 よびました
3 おぼえました 4 ちがいました
(8)「はじめまして。どうぞよろしく。」
「 。」
1 おげんきで 2 こちらこそ
3 しつれいしました 4 すみませんでした
(9)たくさんありますから、 たべてください。
1 もう 2 よく 3 もっと 4 とても
(10)コーヒーにさとうをいれて してください。
1 あまく 2 からく 3 つよく 4 あつく
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。1.2.3.4からいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(1)これはボールペンです。
1 これでてがみをかきます。
2 これでごはんをたべます。
3 これでかみをきります。
4 これでおんがくをききます。
(2)ちちはいまでかけています。
1 ちちはいまいえにいます。
2 ちちはいまいえをでます。
3 ちちはいまいえにいません。
4 ちちはいまいえにつきました。
(3)みちこさんはいちろうさんとけっこんしました。
1 みちこさんはいちろうさんのおこさんになりました。
2 みちこさんはいちろうさんのおねえさんになりました。
3 みちこさんはいちろうさんのおにいさんになりました。
4 みちこさんはいちろうさんのおくさんになりました。
(4)あしたはいいてんきでしょう。
1 あしたはくもるでしょう。
2 あしたははれるでしょう。
3 あしたはあめがふるでしょう。
4 あしたはゆきがふるでしょう。
(5)たなかさんはあさくだものをたべます。
1 たなかさんはあさパンをたべます。
2 たなかさんはあさみかんをたべます。
3 たなかさんはあさごはんをたべます。
4 たなかさんはあさケーキをたべます。
正解
問題Ⅰ とい1(1)3 (2)2 (3)1 とい2(1)3 (2)4 (3)2
とい3(1)1 (2)1 (3)3 とい4(1)1
(2)4 (3)4 とい5(1)3 (2)2 (3)4
問題Ⅱ とい1(1)2 (2)3 (3)3 とい2(1)1 (2)4 とい3(1)4 (2)1 (3)2 とい4(1)1 (2)2
問題Ⅲ(1)1 (2)3 (3)1 (4)4 (5)4 (6)2 (7)3 (8)2 (9)3 (10)1
もんだいⅣ(1)1 (2)3 (3)4 (4)2 (5)2
[7 楼] | Posted:2004-10-26 13:50|
1999年四級文字
(1999年)
文字.語彙
(100点25分)
もんだいⅠ つぎのぶんの のかんじ(かんじとかな)はどうよみますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
とい1 この学校にがくせいが何人いますか。
(1)学校 A がくに B がっこ C がくこう D がっこう
(2)何人 A なににん B なにじん C なんにん D なんじん
とい2 今月の二日に小さいベッドを買いました。
(3)今月 A こがつ B こげつ C こんがつ D こんげつ
(4)二日 A につか B ににち C ふつか D ふにち
(5)小さい A しさい B ちさい C しいさい D ちいさい
(6)買いました A あいました B かいました
C あらいました D つかいました
とい3 まちの西に高いたてものがあります。
(7)西 A にし B きた C ひがし D みなみ
(8)高い A たかい B とおい C ひくい D ふるい
とい4 お父さんは電気をつけて、へやに入りました。
(9)お父さん A おかあさん B おとうさん
C おにいさん D おねえさん
(10)電気 A けんき B げんき C てんき D でんき
(11)入りました A いりました B なりました
C はいりました D とまりました
とい5 左のはこから赤いりんごを五つ出してください。
(12)左 A みき B みぎ C ひたり D ひだり
(13)赤い A あおい B あかい C あまい D あかるい
(14)五つ A いつつ B ななつ C やっつ D よっつ
(15)出して A だして B たして C でして D てして
もんだいⅡ つぎのぶんの のことばはかんじやかなでどうかきますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい
とい1 このないふをもってやまへいきます。
(16)ないふ A ナイフ B ナイワ C メイフ D メイワ
(17)やま A 川 B 天 C 山 D 田
(18)いきます A 汀きます B 丁きます
C 厅きます D 行きます
とい2 くるまのうしろにこどもがいます。
(19)くるま A 丰 B 車 C 束 D 東
(20)うしろ A 係ろ B 系ろ C 俊ろ D 後ろ
(21)こども A 子ども B 千ども C 予ども D 午ども
とい3 てーぶるのうえにあったケーキをはんぶんたべました。
(22)てーぶる A テーブレ B テーブル
C チーブレ D チーブル
(23)うえ A 上 B 止 C 土 D 下
(24)はんぶん A 平分 B 平部 C 半分 D 半部
(25)たべました A 倉べました B 飲べました
C 良べました D 食べました
問題Ⅲ つぎのぶんの のところになにをいれますか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(26)きのう にほんのえいがをみました。
A どきどき B もちろん C はじめに D はじめて
(27)あのおおきいはしを 、みぎにまがってください。
A あがって B あそんで C あるいて D わたって
(28)ラジオをけすときは、このボタンを ください。
A おして B きって C つけて D さして
(29) てでごはんをたべないでください。
A まずい B わるい C きたない D あぶない
(30)おとうさんのおとこのきょうだいは です。
A おじさん B おばさん C おじいさん D おばあさん
(31)ほんだなにほんを 。
A ならいましょう B ならしましょう
C ならびましょう D ならべましょう
(32)わたしは がおおきいです。ちょうどいいくつがあえいません。
A め B あし C みみ D からだ
(33)いそがしくてほんをよむ がありません。
A ひも B しごと C つくえ D やすみ
(34)すみません。あのおさらを ください。
A まって B すんで C とって D しめて
(35)あのレストランのりょうりはとても ですよ。
A へた B おいしい C にぎやか D じょうず
もんだいⅣ つぎのぶんとだいたいおんじいみのぶんはどれですか。A.B.C.Dからいちばんいいものをひとつえらびなさい。
(36)このみせではやさいやくだものをうっています。
A ここはやおやです。
B ここはほんやです。
C ここははなやです。
D ここはにくやです。
(37)これはれいぞうこです。
A ここにくつやスリッパをいれます。
B ここにたべものやのみものをいれます。
C ここにくるまやじてんしゃをいれます。
D ここにスカートやズボンをいれます。
(38)えいがはもうすぐおわります。
A えいがはいまはじまりました。
B えいがはいまはおわりました。
C えいがはまだはじまりません。
D えいがはまだおわっていません。
(39)ゆうべしゅくだいをしました。
A おとといのあさしゅくだいをしました。
B おとといのよるしゅくだいをしました。
C きのうのあさしゅくだいをしました。
D きのうのよるしゅくだいをしました。
(40)さとうさんはだいがくにつとめています。
A さとうさんはだいがくにつとめています。
B さとうさんはだいがくにはいっています。
C さとうさんはだいがくではたらいています。
D さとうさんはだいがくでべんきょうしています。
[8 楼] | Posted:2004-10-26 13:50| |