咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2054|回复: 0

[经验方法] 日语语法:格助词详解「が」

[复制链接]
发表于 2013-10-11 15:16:56 | 显示全部楼层 |阅读模式
格助词が主要接体言、体言性词组。
% W' w: {) p% g) R/ s9 P" b 例:桜の花が咲く。
6 I, _/ p# _: r/ x" F. O# r; N   みんな出かけて、私だけが家にいた。
% C* A$ F* [' W/ G: q. {  6 f  _6 \# t3 p  \, Z! G
用法1、表示主语。包括动作的主体、状态及性质的主体、存在物。  u; \; N( P) d" m1 W
/ [" U. Y% x; Y* u' J
1、(自然)描写文中所出现的客观事物的主体。
& [+ D1 v; [/ @' S7 D4 v% x# E2 F
" g3 m1 D7 K' T' r* J5 @( i 例:青い草があっちこっちに生えます。
# M. Y8 {$ n/ I/ n  r: d" Z- Z( |" {1 r% n* L
2、定语中的主语。$ Z; Z9 G% |( g7 L% O: z5 d

; o; p8 S3 P; |+ z3 E$ Z9 i7 s 例:この頃、東北平原では、好天が続き、春と夏が同時に訪れたように、野の花が咲き乱れ、美しい季節となる。) T- O: u" q. h
+ u0 e% r2 k! X7 e
3、复句中表示条件的主语。
, i9 P& g+ R- N0 Z5 A# h" U
+ y$ N1 m4 v- k5 N9 S9 b 例:雨が降れば、遠足を中止する。( W( ?2 K( X2 D8 C
0 D  S2 Q1 l/ ]6 t3 B
用法2、表示对象(对象格助词)。形容词、形容动词表示客观的性质、状态及主观的感情、感觉,因为表示其感情及感觉,所以感情、感觉形容词作谓语时,感情、感觉的对象用「が」表示,主体用「は」提示。7 e6 V" ^2 E$ l4 M
- s. q* p2 B# _
属性:大きい、高い、長い、早い、白い、同じだ、親切だ、静かだ。  l. l; q7 W2 V9 I
感情:うれしい、悲しい、寂しい、恐ろしい、怖い、恋しい。
/ w5 g- {% V% g2 A+ K3 a/ P( L9 b: ~ 感觉:痛い、痒い、だるい、嫌だ。
) M. Z" Q% ]; {# Z
8 {7 V& [- P. b/ r2 R0 I3 _; i5 [ 1、感情形容词、形容动词除了把具有感情、感觉的主题作为主体(用「が」表示)外,其感情、感觉的对象通常是不可缺少的(用「が」表示对象)。
1 F8 G' X) q- D2 m1 h; U* x7 S
% P1 ^6 F/ p8 A2 I& z 例:私は勉強がいやだ。5 t1 {, L/ X+ w+ w. r: _

  r& x5 ]  V, l! K, d9 m" U( @  s4 }7 n 从上例可知,感情、感觉形容词、形容动词只能用在第一人称上,但要表示第三人称时,就得在形容词、形容动词词干下加上结尾词「がる」,对象语用「を」表示。6 p/ k. b/ z5 w+ z, A3 S. n# O
- S+ N1 J' x8 b8 g; J; a( E
例:サリーさんは勉強を嫌がっている。! Z( T* U( \- a  G8 e1 P

0 Q* {1 S. ], m* b0 z# [( { 2、感觉对象用「が」表示,主体用「は」表示。0 O8 U, E, @5 \- P( w

2 p: S0 R# y4 g9 l/ x  O 例:私は手が冷たい。
! ?0 Y) T8 O$ {
/ {9 L, q$ R, d% Y 3、知觉、可能的对象用「が」表示。# ]; X7 E4 L! y- T5 p1 \7 {
" r! k9 |  M* o# |$ o
例:合格者の中には、彼の名が見えなかった。
* R- t) j) W" M, D
' D: r1 E; G- G1 X% }4 W 4、喜欢、讨厌的对象。「すき」、「きらい」这两个感情形容动词可以用在第一、第三人称上。
2 \! t: @( `" w4 K; x
# p* {, w, @" a; x, \ 例:りさんはぎゅうにくがすきです。
% L4 P8 j, J/ Z( \5 n0 X1 x$ ~
' N$ t; _$ ~/ s1 o 5、属性形容动词的对象用「が」表示。
# U% s! F$ ]2 Y9 @7 ~, M7 W
4 H$ t, T  q; \' g+ g% O  e, j 例:中国は人口が多い。- `3 r% p+ G' M$ f; d% E% K& ^0 I8 J
, f& _# t! _" E: A9 r$ U* ~7 |4 x
6、可能动词作谓语时的对象。" c' w: A% \' h+ _) B& G, {3 G6 I

  [1 {2 d1 q+ C" O( L 例:日本語のできない人でも十分にストーリーが分かります。0 H& D/ y! u0 s0 a! D
* |! L% e- W. b( L- }! F8 v
7、它动词存在态时的对象。' E9 a: r: h9 T2 I; ~8 [
* \+ h( s6 N' d( |# P/ p: @* r$ C
例:机の上に「人民画報」がおいてあります。) w8 R. _/ U+ P2 n3 a+ X" l' {9 |0 L
7 ~7 V+ l, L' Z
8、「がする」的形式表示感觉的对象(感觉器官捕捉到的对象)。) I2 Y2 N4 m. C6 z, ~2 J4 T1 \

4 W8 S/ ~0 A$ f) R 听觉:音、雷、鳥の鳴き声、歌声。) q% G0 e- ]! `8 Z
嗅觉:匂い、香り。
4 X/ J& l! \6 ~6 {' Z 肉体、精神现象:痙攣、寒気、目眩、吐き気、嫌な予感。
% \& r9 ]4 d0 N. f1 x 其他外部现象:稲妻、地鳴り。
0 h8 ^# v" R- Q/ Z4 c" K: b9 j' f; P& N& R7 o2 [3 q
例:隣の部屋から、人の話し声がします。
, m9 f1 p2 E. g( _) C: Q) b1 D, N, g& a: u4 N" s
用法3、疑问代词做主语时,用「が」表示主语。
, _) V; J; B2 Y" r! h! l$ P  H: s+ E# [
例:そうではないと誰がいえよう。
' E: l. D  g2 b) z- z$ @# Z; _7 X" G3 |2 p/ M
用法4、体言「は」体言「が」用言(主谓结构做主语)。
, U: B3 t- w  m* J# L3 f& f# V" m+ |% ^6 {* E) A2 R" |* ?. E
例:春は物事が新しく始まります。かれたように見える木々からは、柔らかい緑の芽は顔を出し、やがて花が咲きます。* I! `4 W( `0 n

. B& e/ I# R0 t/ o用法5、在表示“存在、位置,场所”的句子里的构成形式。( ~4 v4 ~* O$ D: _) o" d* u
1、場所に ものが ある/ない(补语 主语 谓语)
  G7 K2 s* _* M! j* N+ { 2、場所に 人物/動物が いる/いない(补语 主语 谓语)2 w; p+ S0 ^/ m) Y  x
) O+ x; L. h* J2 V. X2 _
存在句中的主语往往用「が」表示。
) c+ N  v9 \% O: Z  A
- E0 z* `5 g( _: o0 Z6 q; F 例:清華大学に世界各国からの留学生がいる。# j+ a! S3 b1 S" B9 ?

. {  \$ Q" K, k8 j用法6、被动句中的被动主体用「が」表示,但叙述一般事实,没有必要提出动作「え」时,也往往把接受的行为对象「え」格用「が」表示。$ N( k) @6 B2 s

6 D! w& v/ O5 _8 i2 |$ G 例:選択幅が大きく拡大される。
  D" A/ h5 n- ~0 `% L+ Y4 ^$ r$ Y
2 h5 h4 X( |/ e. }* a4 T用法7、使役句中的主体用「が」表示。
8 p8 W& V, M3 v8 d( g
* L0 z3 ?2 h7 ^% ^2 f 例:職員、労働者が職業選択意識を転換させる。( j$ }+ V0 R9 [. s

1 i0 I, \# v! o- s5 pvia 译世界
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-21 18:14

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表