下面是引用苕微微于2005-10-05 15:23发表的: 
 
 
どうして 両方の意味は同じではない?  
うん、それはね、こういうこと。 
 
>298   私の会社は1週間(     )に交替で土曜日に休みになります。  
>1)毎 2)おき 3)ずつ 4)期  
 
おそらく、出題者が意図した正解は2だと思う。 
これは苕微微:さんが解釈したとおり、「每隔一周」だね。 
 
では次の場合はどうだろう? 
 
>私の会社は1週間毎に交替で土曜日に休みになります。 
 
実はこれでも「每隔一周」という意味で通じてしまう。 
それは日本語の、特に会話において語句を省略することが原因になっている。 
話の前後の流れから、簡単に意図が予測できる場合に語句を省略することが多いんだけど、ここでは何が省略されているだろうか? 
 
例えば病院で「1時間毎に検温してください」と言われたら、1時間が経過する毎に体温を測らなくてはいけない。 
そう、ここでは「が経過する」が省略されているんだね。 
 
これを踏まえて例文をもう一度見てみよう。 
>私の会社は1週間が経過する毎に 交替で土曜日に休みになります。 
 
どうだろう? 
当然、1週間が経過する毎に土曜日は来るわけだが、それを同僚とかわりばんこに休みをとるという意味にとれないだろうか? 
つまり、会社としては毎週土曜日は営業しているが、従業員にとっては隔週で休みになるという意味だ。 
 
実際、このような省略で会話して、勘違いして行き違いになることも少なくない。 
だから、よく「口頭確認はダメ」だと言われる。 
しかし、実生活において、このように暗黙の了解で言葉を省略することはものすごく多いし、自分自身「1週間おき」よりも「1週間毎」で隔週を意図することが多い。 
この省略が、日本語は曖昧でわかりにくいとされる理由かもしれないね。 
ややこしいことこの上ないが、文脈や前後の語彙から趣旨を理解し、語句を予測する習慣をつけるしかないのかもしれない。 
 
ちょっと長くなったけど、ご理解いただけただろうか? |