|
|

楼主 |
发表于 2005-12-10 05:31:53
|
显示全部楼层
20.“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる)
3 \2 T6 s2 `4 n. ~
/ J3 \5 A; x8 X7 H$ d; M21.“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし)
8 x* [; j+ f% D8 _( n( k
3 B4 G) q4 h" n! }22.“千里之堤溃于蚁穴”----「千里の堤も蟻の穴から。」(せんりのつつみもありのあなから)
) L: J- I, X7 i6 a( z4 d7 I% g( P
! Z& G$ w9 t1 K6 g5 p! P23.“条条道路通罗马”----「すべての道はローマに通ず。」(すべてのみちはローマにつうず) 7 o3 M! N# j8 B0 i z4 c
" R8 `! o+ ?* ~/ I# K
24.“脍炙人口”----「人口に膾炙する」(じんこうにかいしゃする) 4 x% w P, t; d8 S( k1 a+ u4 \
- M2 m# P- Y: s/ X1 w25.“笑里藏刀”----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり)
2 q; Z3 j+ E0 n0 H; P* x; A# R4 D- r: }
26.“久居则安”----「住めば都」(すめばみやこ) 3 c3 V1 H7 x4 c5 N, h/ ]
8 @# Q$ M4 F2 k" d- A2 q27.“天无绝人之路”----「捨てる神あれば助ける神あり」(すてるかみあればたすけるかみあり)
# _: \0 n ]4 f) ~3 y2 G' B
; r( `" u6 S0 e- V28.“英雄出少年”----「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし)
' B6 g# L! b; x! l* Q& }1 B/ |3 x
! `$ ^+ A0 I$ l/ b- E( s0 w29.“宰鸡焉用牛刀”----「大根を正宗で切るなかれ」(だいこんをまさむねできるなかれ) 5 Y0 X2 u0 ~! a1 I
% K0 x+ _% O2 `4 N30.“前门拒虎,后门进狼。”----「前門の虎、後門の狼。」(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ。) 8 M3 F7 T8 j. E/ i: @
2 I8 D% `0 U Z" B7 K31.“千里之行,始于足下。”----「千里の道も一歩より起こる。」(せんりのみちもいっぽよりおこる。) , N5 j5 ] H, p4 ^; H5 N! g( t
$ M9 |9 y, s6 ~; z/ E& s a32.“笑里藏刀。”----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり。) - U: e! E& [6 q# y9 d* v
1 v; P7 K2 Y( `8 N2 j+ q4 w33.“微乎其微。”----「雀の涙。」(すずめのなみだ。) ( h( Y( m$ i' A0 ~1 ]% o6 h% s
5 i H# m) j" ]( K7 P0 P
34.“可望而不可及。”----「高嶺の花。」(たかねのはな。) ; T5 m e3 G$ V
/ T5 f3 \1 c+ \, i) V1 z1 `8 d. E. k
35.“口若悬河。”----「立て板に水。」(たていたにみず。) / i, i/ B! s N" N
( }8 @! z5 R. K2 E$ A3 E* D- g
36.“一贫如洗”----「赤貧洗うが如し」(せきひんあらうがごとし)
5 _* m, x( k( J/ [0 D& H8 j( R& J& O$ `! v6 E) L
37.“前车之覆,后车之鉴”----「前者の覆るは後車の戒め」(ぜんしゃのくつがえるは、こうしゃのいましめ) 1 A/ c. ^: T8 q8 w' ]+ Y
! U+ P; |: _2 W0 P# \3 X. X$ b* v3 R
38.“有备无患”----「備えあれば憂いなし」(そなえあればうれいなし)
7 V) H" D0 p) o+ Q. {7 j
5 W9 ^6 u8 M/ a2 y
" |! F3 Y2 o4 X2 l' }% @, }5 D0 e(待续) |
|