一 からといって/虽说…却不… 不要因为…而…
6 C# b) J6 F) r「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不… 不要因为…而…」! n- \2 B" |2 ~) L
例えば:
" w$ F2 U& h- m, h1. 金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。
% ]1 S7 p' f' ?9 ] J2. 遊びたいからといって、学校を休むことはできない。
# c B9 w: i: |" @3. 日本人だからといって、誰もが敬語を正しく使えるというわけではない。" B6 R5 C, r- ]7 I4 ~
二 からには、からは/既然…就…
& ~% T8 ~3 F: u! q% S# J3 u- f「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就# O9 ~5 S: w$ @- A$ b% Y
例えば:
: h$ A2 ]2 W" l# |+ u% o1. 約束したからには、守っていただきます。守らなけば死んでもらいます。
5 a# ?, Q! D# |4 }/ ]6 Z/ H2. もし、この仕事がうまくいかなかったら、会社に多大な損失与えてしまう。こうなったからは、男して、何が何でも成功させてみせる。; C I" G# c; T1 S: F, T
三 おかげて、おかげた/多亏… z% w% i {/ h- L% n
「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」
' I0 `, [3 |' @" J- e$ O" X例えば:$ r: c- ]! Y1 B2 d; _, I& v7 Q
1. 救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。, o/ |' E. p' ?. ~' F2 r8 ~' W0 k; t
2. 試験に合格できたのは、この本のおかげだ。" f+ ~4 b F: v# p0 R
3. 両親のおかげて、日本にこられた。
B0 l; t- U7 L$ z1 t四 せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪…% |% i3 v$ J. E
「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」6 Y3 n% B( y. o7 f) z1 Y8 p
例えば:
/ w4 x# Q& L7 _: m1 `) h1. あいつのせいて、先生に叱られた。
0 B/ a8 W$ n. N: U1 m3 D x6 C2. お酒をたくさん飲まされたせいか、今日は気分が悪い。
) |+ @5 d6 ?4 [$ S& M9 ^+ W7 p1 r4 F3. 彼女に振られたのは、仕事で何回かデートをすっぽかしたせいだ。% G6 ?" ^2 e5 p. h) M
五 ~たところで/即使…也
@% r0 P5 M* c/ C% b1 `「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」6 `. y, n) m/ r
例えば:
9 }: V" j7 V4 s+ U8 u5 `1. 友人に相談したところで、同じだろう。
5 x% _; l5 I6 Y' u! H% {: T2. 急いだところで、今からでは無理だ。' W% U$ J! z; e8 a
3. 今から勉強たところで、明日のテストには間に合わない。
, N: w) o6 y9 D2 [7 a' X) W+ F% Y六 どころか/岂止…,哪里谈得上$ |5 h+ ^! J9 A, z6 D
「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」
- s; ?# h1 `1 S例えば:9 `. Q' I1 ]4 }. h1 E
1. もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらがなさえかけない。7 }/ j3 e" ?7 ?7 b
2. 成績は上がるどころか、下がる一方だ。; G0 [' w- V5 _) Z) h
3. 私はアルコールに弱くて、ウィスキーどころか、ビールも飲めないのです。
' m9 C4 }% N$ c |: |4. 彼女は英語どころか、フランス語だってペラペラです。
3 z* \( Z! ?8 c$ ^ T, P0 r七 ながら/一边…一边…,却,一直$ {2 v( W8 l' v
「同時に、けれども、~からずっと/一边…一边,却,一直」+ q5 U0 Y9 E8 Y, S+ S+ f
例えば:
4 a0 x& r, g/ p( b) A- d4 y8 K1. ご飯を食べなから、新聞を読んでいる父に、母はきげんが悪い。
+ H; i/ U4 l( _- `1 Y3 q4 i; }2. その話を聞いていながら、彼はしらないと言った。
( Y9 Q9 M: c$ F+ {5 `3. 昔ながらの家並みが残るこの町には毎年たくさんの観光客が訪れる。9 _; b( i c1 K/ J! `; U
八 うちに、ないうちに/趁着…5 M8 r$ O0 H& g2 ~4 O2 s
「今の状態が変わる前に、変わったら「もうおしまい」という気持ち/趁着线在的状态未变…,带有一旦发生变化就晚了的语气」
* }8 T" I6 ^8 @% S; l例えば:
; S+ ]* B# ]! _$ R9 o4 i' p1. からだが丈夫なうちに海外旅行をしたい、と母が言う。
% R9 r4 l: l' D# V0 p- i; _2. 忘れないうちに、メモをする。
( _5 O f9 a- m0 |7 B; W, \9 D3. 暗くならないうちに、帰ったほうがいいよ。夜道の一人歩きは危険だ。
" {$ W* @9 g/ m) A7 i* l+ K( d九 ~としたら、~とすれば/假如…,假定…
/ W2 X/ o4 Q1 B5 z5 P. m「~と仮定したら、~とかていすれば/假定,假如,如果」+ P. z( P2 u5 q* k. M
例えば:
$ P0 M0 Y+ U. `% s! O- G, y1. あなたの気持ちを傷つけたとしたら、謝ります。
+ W; P* L0 B D; R) p: w% W; z2. 山に行くとしたら、何月がいい?4 f, t" m9 }+ d/ F% U; U
3. 犯人が逃げたとすれば、どっちの方向だろうか?% E. E8 ]' S- _; g% Q
4. 海外旅行に行くとしたら、どこがいい?
- e- V0 l; h' p- z0 [+ i十 ~として、~としては;~としても/作为…;即使) M* a3 q9 C% P: H4 x/ A" X/ p
「役割、立場、資格/表示角色,立场,资格」! n3 y$ }* Y) v. t! F1 ~4 x
例えば:
n4 `0 D! C1 I/ t0 N& Q, {$ I! \1. 留学生として、日本にきました。1 E7 r% B% S3 B2 L f
2. 私個人としては、賛成できない。3 U* p' D! x% m( I
3. 部長としてのご意見をお聞かせください。, V+ s8 ]& w7 g) N8 v, U1 N# k
4. 明日、ストで電車が止まったとしても、大事な客が来るから、出社しなければならない。
. d$ ]8 Q, c" `8 R0 n% B" G十一 ~に関して、~に関しては、~に関しても、~に関する/关于" D5 x$ }/ X5 E) g. t2 R
「~について、~関係する/关于,与…有关」
' u3 f! p4 n8 S2 Y+ I例えば:( e- B- A; I2 @2 g9 d5 m2 |! J( T# f
1. この仕事に関しては、営業の担当者に聞いてください。
. e* B! m6 G% |# J" L' U! t# X2. 日本語に関するいろいろな本がある。) D$ [8 ?6 _- m' y6 c
3. この問題に関して、山田が説明致します。$ ]* p7 `' c1 m" |5 g
十二 ~に対して、~に対し、~に対しては、~に対しても、~に対する/对,向7 j# v* @2 K! d( k( h
「~に向かって/对,对于,向」/ s( _' u) L3 O
例えば:) {1 g3 R& t; {2 ]1 U; C2 ^
1. 目上の人に対して、敬語を使う。 [( @% Y$ C! W5 V8 Z# W
2. 社員は社長に対して、基本給のアップを要求した。( ?; I, O; s9 X: X* Q1 N+ |4 ?
3. 最近の学生は政治に対する関心が薄いのではないが…- o0 B& }& m+ X V
十三 ~をめぐって、~をめぐる/围绕…* z" k* r* E- t3 N8 @6 M+ F) Q6 a
「ある問題に関係してに関係して/围绕某个问题」 H$ X' [6 H7 u$ x5 K3 \' d; O: X
例えば:
5 r" X% w4 g- i' g1. 遺産をめぐる激しい争いが仲のよかった兄弟の間で起こった。
$ E/ Y1 x) [7 ]4 D& R; T2 i2. 新空港建設をめぐって、議論が戦わされた。& ~1 v1 p2 M4 R8 A
3. 一人の女性をめぐって、三人の男性が争った。
8 Z4 e; |8 \0 K3 E0 ~/ ~十四 ~さえ~ば/只要…就…' j. f8 R4 o9 p5 d4 Z2 {
「~だけで十分/只要…就…」7 @- R: ^+ L0 {. {. p
例えば:0 S' {' a1 T2 p5 c" r
1. お金さえあれば、何でも出来る。
7 ~5 _# s4 P1 T8 l2. だいじょうぶです。薬を飲みさえすれば、安心です。
9 q1 s3 {/ x) B$ s5 S% ^) ?3. 彼はひまさえあれば、ゴルフの練習をしている。. g- H P4 @# E+ h
4. 彼女はおしゃべりさえしなれば、とてもいいのだが。; Q3 _) s* [7 M; @/ N8 k$ J
十五 ~も~ば~も、~も~なら~も/既…又…
4 V9 B9 I7 v% J4 D「~も~も両方/既…又…」+ r6 _8 D a P0 a
例えば:/ J0 A6 G% \+ k( [4 L: X) w
1. あの人は才能豊かで、プロ並に歌も歌えれば、ダンスもじょうずだ。 `2 r& d2 _0 ?) D1 G( D
2. 彼は大学へ行く気もなければ、仕事をする気もないらしい。( w! j5 K' b) q2 l# g, ]9 ~0 I
3. 親も親なら、子も子だ。
( }& r6 ~1 b }1 r' q4. このラーメン屋は量も多ければ、値段も安く、学生に人気がある。- Y( |+ o" C9 V+ W e
十六 ように/为了…,以便…
* }# ^: X, k7 ~. `「目標の状態を例に示す/(例示目标的状态)为了…,以便…,以免」
% b8 i- v# \9 V2 t# }( v; B例えば:8 b5 G; q& z4 ?$ H/ a9 W# f$ F1 k
1. 時間に遅れないように、急いだ。3 ?( W0 x; p7 T6 U7 k0 ^6 \6 \
2. 合格できるように、毎日勉強する。 f! P- u$ J A2 r) K3 p
3. すみませんが、ここのところは私が言うように書いてください。
4 L, J2 P7 \. j. i7 s! D4. 遅刻しないように、言ったでしょう。6 N3 ^! L9 W% J+ U" I* Q
十七 わけだ、わけではない、わけでもない/当然…,自然…,并非…' G8 n9 u! H& W8 b4 O8 ?+ c$ x
「理由の確認、理由の否定/(确认或否认理由)当然…,自然…,并不是…,并非…」7 \# k$ Y$ n2 Z% h* q0 L G
例えば:
+ {. D- c/ ^7 W& |7 U/ Y; [9 c1. 暑いわけだ。夏のに暖房が入っている。
/ s V' L& z3 [. W5 ]2. 1ドル80円なら、50ドルで4千円になるわけだ。
6 w) L, W3 g) Y" `2 q; A( Y3. トマトを食べないからといって、嫌いなわけではない。5 }2 e/ A2 G: D" s: u( o. b
十八 わけにはいかない、わけにもいかない/不能…也不能…
9 f! I9 Y |5 ^( s! T' `& \「~したくてもできない、~しないですますことはできない/即使想…也不能…,不能不…」
) G/ A5 r, [, [& C% Y+ `$ S例えば:8 S, R! K) K z/ h
1. 今日は試験があるから、熱があっても休むわけにはいかない。
" @7 E# r& _8 D4 Q8 U, T2. 困った人を見たら、助けないわけにはいかない。( _/ P9 X+ ~8 a8 N* L
3. 部長の勧めだから、この酒を飲まないわけにはいかない。! Z2 K; _) K9 T
十九 だけ、だけあって、だけに、だけの/正因为…,毕竟是…
* X c) c# J$ M. A$ b4 r「~だから、やはり~/正因为…,所以…,毕竟是…,足够…,足以…」% p5 c6 ?5 `3 [2 S/ [( W$ R, ?
例えば:
0 q* c; E- k" K! m5 g' S: I$ `1. 働いたら働いただけ、給料をもらう権利がある。# _* C. x+ }$ t- E1 M. A) ~
2. 有名なだけあって、さすがにこの店のラーメンはうまい。
: ?( Y* K2 b7 o0 t3. トレーニング不足といっても、さすがにチャンピオンだけのことはある。 p8 O2 C+ X0 U: }: b
二十 ないことには/不…就不…
3 T6 F! |+ Q/ Y! O8 i「実際に~してみなければ判断できない/不实际做就不能断定」
% c5 f0 ]! L1 }2 B |4 i" j m9 O例えば:3 w6 ?6 p) i9 k3 i3 P3 U! K5 Q
1. 話を聞くだけではねぇ、実際に見ないことには、何ともいえません。8 C' e6 f: T m; s7 w1 X
2. 何かをはじめるにしても、まず必要なのは資金、金がないことには何も始めらない。
$ y9 U5 [5 S4 D3. 食べてみないことには、おいしいかどうかわからない。
/ K" n" p' A4 F二十一 しかない/只好…,只有…6 A& H5 r* C( P& S: z
「他に方法がない、~するだけ/别无他法…,只好…,只有…」: K L r/ x# c- K1 ~
例えば:
9 {% R4 i6 n: s, ~, j5 t' @1. この仕事を頼める相手がいない。自分でやるしかない。. N2 z7 ^6 L* F) j
2. 借金が返せなくなった以上は、この家を売るしかない。
4 |: j- g7 x" }8 \: b3. 子供に買ってやれるのは、おもちゃしかない。: h# z, a! z' E. F8 K! y" e
二十二 ~にすぎない/只不过…
8 B, {0 t& {0 \- O# k( g( U$ p「~以上ではない、たいしたことない/只不过…」' S" t! U* f9 T7 l3 v3 z6 k& T$ o
例えば:/ X1 D b" C' V6 f6 a' g
1. 会社でいばっている社長も、うちに帰れば、一人の父親にすぎない。9 ?$ u/ x% E: u! H
2. 期待された新製品の売り上げは、結局、予想の30%にすぎない。
{) t! y9 b# L1 P V5 E: s; f3. この試験に合格したのは、全国でたった12人にすぎなかった。$ q7 G" X4 f4 m5 y {, s: H0 a
二十三 ~にほかならない/无非是…7 y, f. B/ y8 C3 y; V
「~以外ではない、本当に~である/不外乎…,无非是…」5 o/ V* |5 a& D9 V0 E
例えば:
1 o# a' {: r' |1. 彼の発言は不満の表れにほかならない。
( j0 B! |7 ]. ?/ T' h* n) |0 I2. T先生が厳しいのは、学生を愛しているからにほかならない。
' a% B) l1 \# q: h2 j! T1 l ^3. 彼女の肥満の原因は、ストレスにほかならない。/ v, Z! v0 P8 P$ F- _
二十四 ~ずにはいられない/不能不…
4 e( Z' t' R# o7 X7 k/ J! } f8 K% e「~しないではいられない、どうしても~してしまう/不能不…,怎能不…」! Z1 ?% s8 D3 d: Z
例えば:1 H; T! k: E$ v6 E( _3 }4 U# K
1. 映画とはいえ、病気の母親のために自分の血を、たとえ自分は死んでもいいから提供する女の子を見て、泣かずにはいられなかった.* F/ F" _ S5 g+ L
2. ダイエットをしているが、ケーキ屋のまえを通ると、買わずにはいられない。/ b$ Y( V% T" v
3. 彼は、かわいい女の子には電話番号をきかずにはいられない。# ?# i) e5 l9 v
二十五 ないことはない、ないこともない/并不是不…,并不是没有…+ k% G& n! X$ V0 r7 {) |3 D5 m
「特別な場合は~することもある/特殊场合也…,并不是不…,并不是没有…」
8 R- |; D% v* r' M4 n0 d6 w) u; f例えば:: C4 u$ s' R9 E
1. もう少し条件を変えてくれれば、話に仱椁胜い长趣猡胜い螭坤堡伞# ^) E( i6 ?3 e0 H1 H4 L' m
2. どうしようかなあ、でも、おごってくれるなら、行かないこともないけど。
% u" v! N$ N1 y3 t3. 話によってはお金を貸さないこともないけれど。
" H* \* ]) V- [4 I二十六 ほかない、よりほかない、ほかはない、よりほかはない、ほかしかたがない/只有…,只好…3 b2 N& j) A# ^" h8 O
「~するだけである、他の方法はない/只有…,只好…,别无他法」
: g; K- `8 K' y7 |例えば:. C) m6 i7 n- l% T- F C
2. やっと自分から好きになったひとができたが、その人には奥さんも子供もいた。あきらめるほかないだろう。% W( U' ]* p. p) l* @* G
2. いろんなところに頼んでみたが、どこも断られた。頼みたくはないが、借金を返すためには、親のところへ行くよりほかはない
3 s4 w( t, U4 V5 H) L5 p/ T二十七 のみならず…/不但…,而且…
6 @" C6 f) [0 a! k「~だけでなく…も/不但…,而且…」
' t, b9 V. W; @( X. ~# W ^3 R' P例えば:
& b* e8 r* l7 e- v2 p9 O1. 今度の結婚に関しては、父のみならず母までも反対している。説得しても分かってもらえないときは、駆け落ちするしかない。4 V0 @6 X( g" h' n) g
2. あの会社は、資金面のみならず人材面でも不安材料がいっぱいだ。( ]! X1 g$ h+ L) E& R0 @; N
3. 彼は俳優としてのみならず、演出家としても高い評価を受けている。
6 R U& ~7 ^5 Q% o# q& s! b二十八 たとえ~ても/即使…也…1 H/ l ?# J6 Y. G6 K
「もし~の場合でも、私は…だと思う/就是…我也认为…,即使…也…」
/ ? c5 E# X9 ^% V例えば:
3 `! J$ J9 U3 V, ]& z4 A0 H+ N/ o1. たとえお金がたくさんあっても、愛がなければ幸せになれない。
: T- ]7 x; B: W6 H) D/ m6 Q2. たとえ合格しなくても、試しに東大を受けてみよう。( u4 } ?# q0 ^# K7 k
3. たとえ親の許しがなくても、彼と結婚したい。
0 b7 ?/ [: e0 Z( _) t! s二十九 ~ば~ほど…/越…越…" P2 E `6 K; h+ ]) O* u
「~の程度が高まると…の程度も高まる/越…越…」; q% d0 _0 G6 \& X% \1 @& I
例えば:
8 _0 k( j7 N* V. A1. ガンは発見が早ければ早いほど、治る確率が高いそうだ。, t+ Z) ^/ K, [5 _ o
2. 山が高ければ高いほど、チャレンジする価値はある。
}1 w/ {9 L- f' x3. あの歌手、見れば見るほど、かっこいいと思うけど、ねえ、どう思う?
7 C' N G: v% D: Z1 f三十 ことに、ことには/令人…的是…) M% B" a: [" B; Q* j; v
「感情の理由を示す/表示产生某种感情的理由;…的是…」
9 H6 W, ]+ g2 ?* d$ [1. 驚いたことに、彼女には大学に通う息子がいた。どう見ても、まだ四十才にはみえないのだが。 Z0 R7 Y0 C9 E5 v9 ^6 u
2. 面白いことに、この学校には、同姓同名の学生三人もいる。+ i" r; W' l' `* i+ Y5 p
3. 残念なことに、クラスの人気者の朴さんが帰国しなればならなくなった。! I6 b7 k8 R7 @+ L9 p+ V- G: |. y
三十一 ことだから/因为…一定…0 R7 @" J5 u" { b
「~ことは予想できる、決まっている/由于…可以想象…,因为…一定…」7 J) ?7 I2 |. n0 l: Q) n
例えば:/ w+ V& i0 Y1 `
1.「えっ!田中さん、まだなの!」「朝寝坊のあの人のことだから、どうせ今頃は、まだふとんの中よ」3 f, K# t1 b0 H }( S1 j
2.金に細かいAさんのことだから、すんなり貸してくれるとは思えない。$ `! P! _/ u b! w6 O5 U. h
3.「N先生の奥さん、家を出たんだって?」「口の悪いN先生のことだから、また何かひどいことを言ったのよ」
" r6 d( ]3 c' p三十二 以上、以上は/既然…就要…" V' u+ A* A! S+ \( V5 T9 ~- v8 E: H
「「あたりまえだ」という気持ち/既然…就要…,既然…就应…」8 d* |9 @. s( F( H1 u+ S6 w
例えば:' f/ p* F T4 h' j
1. 学生である以上は、成績で評価されるのは、仕方ないことだ。
- `, A, r8 f0 o. J2. 約束した以上は守らねばならぬ。
+ R; g, _+ r; n8 B3. 自分でやると言った以上は、最後までやらなければ。
8 n. E; _0 K& ~/ i# }5 V8 o三十三 次第/一…就…
: E8 q, G4 T: V( Z8 B# w3 L# y「~たらすごに/…就…,一…就立即…」
- z2 P* G! l2 z例えば:1 V0 | a3 N; P Q5 j! Y# p
1. 富士山についてですが、五合目につくのは夜になります。向こうに着き次第、登り始めますので、バスの中で準備しておくようにお願いします。
+ \ q8 q% X$ P e2. すみません、山田はただいま席をはずしております。戻り次第連絡させますので、よろしくどうぞ。, ?; C( i' T2 `; T
三十四 一方…、一方で…、一方では…/一方面…另一方面…3 r% a/ g* t3 U2 F( R5 t0 B
「~と…と二つの方向をもつ/一方面…另一方面…」
0 r# t( l3 @+ ~2 K7 T例えば:" J8 C6 B0 z, s+ s8 ^' V* e
1. 子供を激しく叱る一方で、やさしく接することも忘れてはいけない。
1 s7 p5 I; g+ l; Q2. 彼は一生懸命勉強する一方、休日にはおもいっきり遊ぶ。
+ L8 l- j6 p" C% t1 c( {3. SさんとYさんがけんかした。SさんはYさんが悪いと言う。一方、Yさんが言うには、約束を破ったはSさんの方だと言う。8 C2 g2 v0 D- q) E2 w
三十五 一方だ/一直…
/ ^# G& D+ a$ G/ S6 f* \$ F「どんどん~する方向に進む/(越来越向着某个方向发展)一直…,一味…」
/ X0 c8 E5 `) |9 C) M! F3 j例えば:
3 |: f. X) F# W9 Z& z0 c/ h' Z R* p1. 年々、交通事故は増える一方だ、車も増える一方だからしかたがない。, b2 v! t; N2 G
2. 年をとるにつれて、悩みは増える一方だ、それとともに目じりのしわも増えていく。 |' B' W8 q% @3 [) y" x
3. 日本では、子供が減る一方だ、幼稚園の経営が難しくなってきている。+ N% n- `4 G6 _
三十六 ~にかけては、~にかけても/论…的话,在…反面
9 V) |. N; W! @* k% \7 J: w7 r「~では/论…的话,在…方面」0 t0 g4 v: k" x8 |
例えば:, C, M$ p) N) T0 L, q( V) R: |! ?
1. 暗算の速さにかけては、誰にも負けない。% N) Y" [+ W6 v" S6 c2 C
2. 勉強ではだめだが、スポーツにかけては彼の右に出る者はいない。
8 e0 i6 f& L" Y3. 打つだけではなく、走ることにかけても、あの選手に及ぶ者はいない。2 U/ h$ V- l0 ~8 B
三十七 ~によって、~により、~によっては、~による、~によると、~によれば/由于…,根据…被8 w5 j! p( \2 P7 H5 h
「情報源、原因、根拠、手段、材料/表示信息来源,原因,根据,手段,材料」( r; i( ]! \6 Y3 p5 b
例えば:/ f5 \% w! C/ s! E0 _, ^
1. 女の話によれば、悪いのはみんな彼の方だということなるが、決してそうではない。彼のほうにだって言い分はある。
' L( k+ B I W- @7 n2. 地震による被害は、総額五千億円にも達した。8 f" b4 o+ J* ^; `% y
3. 未成年の喫煙は法律により、禁じられている。$ g& T& I) o2 \' _& W" i
三十八 ~にあたって、~にあたり/当…之际) b/ {/ R$ g) e
「これから~しようとする状況で/当…之时,值…之际」+ _- w- w e4 X5 v2 p! a
例えば:' K7 `% U8 E8 t$ l$ O% l
1. 仕事を始めるにあたり、いろいろなところからかき集めた資金も、今や、底をついてしまった。 X9 ?6 V8 I ?# b" W/ j
2. 新入生を迎えるにあたり、先輩たちは歓迎パーティーの準備に忙しい。" e! p+ k; V" z* k+ U& e: f# H
3. 出発にあたって、再度日程の確認をさせていただきます。
3 s; N, x/ S; i3 s/ o# y# m! q
: j& p; L) G* C% a& z三十九 ~にしては…/照…来说…,作为…的话…: {( E* Q- b0 l) C4 [
「~と…との関係が予想とちがってわからない、「意外だ、変だ」という気持ち/以事物为标准进行衡量,后面所叙述的事物关系使人感到意外,不正常,超出想象;照…来说…」# i, T& l0 I( n2 |( n" z" y
例えば:' }, r5 {2 J; ]3 N" [$ F8 M
1. 彼女は日本人にしては、英語の発音もきれいだし、自分の意見をはっきり言う。# g: ?+ t/ F- ^) I4 Q d
2. もう1年も日本語を勉強しているそうだが、それにしては下手すぎる。
! m- [. S! A2 b6 G: d. _0 p3. あの人、大学を出たって言ってるけど、大学を出たにしては教養がなさ過ぎる。カと言って、うそでもなさそうだし9 M) J7 R- w& t1 L$ y9 L
四十 ~に限って、~に限り、~に限らず/只限…,不只限于…0 D( O( q! b, i' J/ c9 {; |3 w2 ]
「~だけ特に、~だけは/唯独…,只限…,不只限于…」
8 a0 y' c7 N7 ~2 p例えば:0 g" a' [+ v0 p6 Y( N! X
1. あーあ、こんな時に限って電車がこない。おまけに雨まで降ってきた。/ B6 |: d% j, [* x
2. 出席率90%以上の学生に限り、ビザの更新期間が6か月となる。8 r& O: l, F% a1 [$ H! ]4 w6 E
3. うちの子に限って、そんなことをするわけがない。+ y4 ]) }/ U! w) P8 \
四十一 ~といっても/虽说…
1 w/ E5 O% K! \! B3 W5 ]5 q8 N「~は~でも、確かに~だけれども/虽说…」9 J3 f4 s5 @& |, m4 ]. k
1. がんばったおかげで自分のビルが持てた。ビルといっても、3階建ての小さいものだが。; \& N, N: Y, q: S- K
2. 今度、給料が入ったら、ごちそうするよ。ごちそうといっても、大したことはできないけどね。
0 ^+ \7 s4 W1 ?: j四十二 ~というものだ/这才真正是…
$ |4 F/ j$ v, l; ]; Z: D! D「(自分の意見を一般化して言う)「私だけの意見ではない」/(并不是我个人的看法,意见)才真正是…」
! z3 f. R% b% k8 ?7 K1 ?/ P5 e! I例えば:: a, F0 I, ^$ V% O( l& i7 R8 \2 L
1. どうして、お姉さんだらって、我慢しなきゃならないの。妹ばかり甘やかして…。これじゃ、不公平というものだわ。
J$ [7 |7 I- v4 S$ ~/ A2. 自分だけではなく、相手を思いやる心を持つのが、大人というものだ。
, \$ I8 Q! T8 I! q4 p$ W2 d四十三 ~を問わず/与…无关,不管…- Q' X: l( R+ `4 G# b
「~に関係なく/与…无关,不管…」: }3 w9 z4 A5 g6 Q; U
例えば:
2 P M9 B1 {. M7 V# }' E1. 京都は四季を問わず、観光客が多い。, k; P0 M/ T9 ~ g/ I$ c
2. 「店員募集をみたんですが、年齢制限はあるんですが」「いいえ、やる気さえあれば年齢を問いません。」
# p$ z( X% N' W: s3. 夏の花火大会は老若男女を問わず、楽しんでいる。( W9 e1 M# l" V! y/ c9 Y: L: Q
四十四 からすると、からすれば/以…看来,根据…
& f0 R. K$ u2 J: A/ u2 a「~の立場では/以…看来,根据…」
; P/ a6 S. h& d, ^7 V例えば:* U) c' A Q2 z/ U+ Z
1. 私の考え方からすると、こういう場合はやさしく慰めるよりもむしろ、冷たく突き放すほうがいいと思う。
# b1 R$ h* W' r; X: R; O2. 世間一般からすれば、親はあくまで子ともにやさしくしなければ親として失格だということになる。
" M: i& [0 d+ e6 U0 C四十五 さえ、でさえ/连…,甚至…
Q6 o6 w$ q: c「~も、~でも/连…,甚至…」
) m4 X. d( P' V5 Q1 b! ]例えば:
c3 S! C8 v0 q- I) X2 B4 y1. もう半年も日本にいるというのに、ひらがなさえろくにかけない人もいる。
! R8 l& X+ h# s9 V2 c. h2. このことは本人にさえ話していないのだから、絶対にもらさないように。# h0 R+ m6 X& d4 l& T
3. 先生でさえ分からない問題が、学生に分かるわけがない。
- F _# X, e8 a( U; |* h' t% o) j四十六 ~たとたん、~たとたんに/刚一…) y9 y0 O$ d9 |5 m1 Z2 z
「~た瞬間、「びっくり」したという気持ち/正当…的时候,刚一…(令人意想不到)」$ o" \& f5 P4 j* v
例えば:
9 i2 A: f# V/ Q7 H) D- g$ X6 c1. 立ち上がったとたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなった。+ _( U* |$ w2 x% d6 j& g6 l' |# B
2. 友達は私の顔を見たとたん、笑い出した。髪に寝癖がついていた。# Y( _6 j0 l N9 g) p9 x
四十七 たび、たびに/每当…$ T/ J3 T6 l; Q" G% V
「~する時はいつも/每当…的时候,就…」1 _4 [9 ^+ S d4 s! C- H
例えば:
: t% A1 C p; t# G0 e1. この教科書を見るたび、先生のあのすんだ瞳を懐かしく思い出す。
9 l/ t3 M" [5 X2. あの子は、恋をするたびにきれいになっていく。
1 X" d2 x. c9 s+ M* d四十八 だらは/净…,全…,都…; l9 I4 |' z3 x
「(良くないもの)~でいっぱい/净…,全…,满…」1 }1 O$ ~2 |4 }' j) V6 `. T* D' X
例えば:) t9 X' U: R$ s1 ^
1. 少しは自信があったのに、返された答案用紙は間違いだらけであった。
' |+ }2 @$ {3 Q: [3 h, U2 w. a7 H7 V. s2. 受験に何度も失敗して、彼の純粋な心は傷だらけになってしまった。8 k8 e+ ^5 U% `- J9 @9 H
3. 交通事故にあった被害者は血だらけであった。6 J; R6 s8 s" v8 e6 ^
四十九 べき、べきだ、べきではない/应该…,必须…# y; f5 Z* Y+ H
「~した方が良い、~しなければならない(自分の意見を主張する)/应该…,必须…(坚持自己的意见)」$ P j$ S0 @" M$ Y3 G7 l2 M* ~
例えば:3 Y1 B: g: n3 @$ l
1. どんな場合でも約束は守るべきだ。
4 T0 t& i: G, N3 a# n% C2. どんなにきれいに咲いている花もいつかは散るべき呙摔ⅳ搿
* Z: i8 S% h- ]3. 親に反対されているのなら、その人と結婚するべきではない。0 g' D6 }1 G, a: m, b" H
奖豆豆6颗[/COLOR] |