|
一、日语入门0 p9 A3 o# k4 ]0 B
' ^) K' N T4 {, I8 x8 n判断句3 S9 T' c- X: t2 o9 Y0 {# ^, S+ U
' k# z2 p$ y/ h0 `& w3 {
敬 体
. h, i9 Q5 x/ j( l9 P& B& S现在时: ……は……です + N3 g+ W: x2 P+ ? }; e
过去时: ……は……でした 0 u- {' G! D( ^" M' q
……是……。 8 {+ m6 a5 D O2 [, w) {! [
判断句是日语中最基础的句子,其中“は”读作[わ],是提示助词,提示主题或主语;“です“是表示判断的助动词。- r8 _8 f& w r: N% u2 Y
+ ~/ j, u" k) `9 ?& V! M1 e; i% Z- Y; D( u0 R
I.句型5 @& r6 c _4 l+ k. C4 Q
; c' m! v9 k& X6 S" t, v0 @
1.これは中華料理(ちゅうかりょうり)です。
& u) F. A+ j! n这是道中国菜。) D# ~/ j) l4 {. h' J/ }% b
' d, r. q* `' V7 L) i1 F( K0 D2.それは私の洋服(ようふく)です。
5 f! b1 s. Q& [那是我的西服。
* V: t. O$ x. F; C
- s# c2 ^. g1 r. X4 Z: ~3.あれは先生(せんせい)のものです。
# t) C" h6 ~' i) j- V! m9 w' ?那是老师的东西。, I" o& ]8 o: Y; k* |6 p
; O- N5 E* Z1 ], A: u: _6 X& P4.先生の机(つくえ)はどれですか。 $ q7 K C: U! P; h1 ^# E7 ?
老师的桌子是哪张?
- N1 W4 _4 [2 d* d3 x. I- _; q! u7 Y6 c( W* ]( X( d" g5 K
5.先生の机はあれです。 0 ^$ V" m% K$ _8 U+ b6 F. {
老师的桌子是那张。8 q. h" W1 K2 {" K7 |; {' y) P! A6 U
. u# ~$ z* D1 B& N& U6.それは何(なん)ですか2。
7 D# f) v1 R3 G+ F# }/ w2 n' e那是什么?& } M" D! ~; b8 C0 A% K& f& b& \) _
$ N% K( M. G0 l ]2 ~) Q1 E
7.あれは何の新聞(しんぶん)ですか。 0 `! T9 H5 @6 W& s
那是什么报纸?& B4 ]/ F7 Q* i7 J+ b
% d9 c7 w2 P1 [' y7 }8.あれは今日(きょう)の新聞です。
* k+ D$ F' |3 Z( t那是今天的报纸。
- h) K, B% ~1 d% J$ T) L% ?4 c& o8 I7 r& x2 _) ~, {" v
9.私(わたし)は大学生(だいがくせい)です。 ' b# `: }) w+ z# T3 [" L
我是大学生。4 c5 M: b) W" X' w; J, ?: V0 _( v( S
' Z8 z; V- l* Y- v6 q, k
10.田中先生は日本人(にほんじん)です。
# T& W3 P, ]: L! h5 w( j田中老师是日本人。
( {' m) K; O4 V, L5 X3 w% p% E: B
+ T% a3 T0 s# D. X5 j) ~# g11.昨日(きのう)はいい天気(てんき)でした。 ) y9 `6 v. p; A6 a# v2 R2 V
昨天的天气很好。# v" H! V6 b+ c2 `* L5 G" D# H
* I3 O; @8 c" Y) q
12.三年前(さんねんまえ)、私はまだ学生でした。 7 i& ?# `! b. e
三年前我还是个学生。7 y, X3 F- J" A( ?9 C
* G/ j- [ Q! J9 x7 r
13.一昨年(おととし)は1998年でした。
0 y, J, B6 h* Y: V- v前年是1998年。
; G2 e% h1 u( l1998年(せんきゅうひゃくきゅうじゅうはちねん)! D, _' v* M! w" F
2 {# E) H) o( D/ y) t" r
2 c) X1 Z3 k; x; e7 t3 @, {II.会话
* r) p) r( F0 R* Q( r
8 G' Y7 Q3 `/ i, k+ |( h2 vA:これは何(なん)ですか。 ; E: x& R% T' r2 z
这是什么?" E- ~( t9 d ~; S$ i9 Y# x
B:それは本(ほん)です。 P% z' }7 A0 a: V/ u& B9 u! w
那是本书。
5 a! n' z a# y g4 p. CA:それは何ですか。
# w' s1 W& W9 `, [) U9 O那是什么?
$ D) J) L. z7 J7 fB:これも本です。 : T6 D3 H G# g B; i+ j
这也是书。$ R {- X. q7 A
A:あれは何ですか。 , q, v I& E* a+ R
那是什么?
4 {& s% H) b" |8 B2 y# T8 bB:あれは新聞(しんぶん)です。
& A& H; q% I& s3 u. {. a那是报纸。( u) x/ a3 z# d& a# C9 O; K
A:あれは何の新聞ですか。
- n2 j% V8 W7 z3 e% z8 J2 M那是什么报纸?8 N) w% g y+ X9 c
B:あれは英語(えいご)の新聞です。
$ S5 z$ m: m+ A$ t1 @那是英文报纸。- T5 c$ ?5 h. w, O) {+ ]4 `
0 a- U7 Y6 T7 \ z3 ~1 R: N" Y7 i8 a! A. R$ t. |! i, t9 e2 g
简体
' }$ J/ b1 j! I现在时: ……は……だ。 7 x7 p* x- I- k) z8 p6 k8 c5 G
过去时: ……は……だった
+ A3 j1 c7 @+ ?( a7 W" P8 t, ~……是……。# k3 a9 T0 n N, t- }1 C! s: t6 j0 e
[だ]是表示判断的助动词,相当于[です]。: \4 u. K. e9 k* S: p
- P+ Z8 f; d; S" K( {: ~
2 L c2 K' t" A. zI.句型
2 B8 w. X6 X* l2 F3 G/ x! l' ~$ L' ^( ^) ~
14.今日はいい天気だ。 ) h3 `9 i! L/ D+ }
今天天气很好。
& y) p# h0 ?% T) f9 x8 x" ~- C
& L2 R. I) D0 [$ G! K- j15.昨日(きのう)は雨だった。 ' l7 ~: } l6 p% K) v
昨天是雨天。
: u, X/ s# _6 d- d7 M. y$ [* l" G: X
16.あれは何だ。 5 _/ H" ^6 b# S
那是什么?0 D2 m! k1 U) K- e! N! ^3 O+ c9 x
1 J+ D F* {6 r5 @; | F' e) H
17.もう退勤時間(たいきんじかん)だ。
: y. M/ ?2 b7 T0 m$ T2 i9 ^已经是下班时间了。' w9 j1 p" o3 V0 i. ]" b! O
2 S: ^" Q4 A* s$ v0 Q# Z18.これは中国(ちゅうごく)の地図(ちず)だ。
9 [/ u- ?% X& m7 {6 |这是中国地图。) P! ?4 c% P5 l+ o. D- b
# E0 ^9 }* E: q( s, g2 E% C
II.会话
( m0 [+ u: Y, Q x" E: P
% L( q& f8 x* p \1 g) G0 jA:あれは何か。 A:那是什么?
, j6 t& B! P+ }& {: ~B:あれは机(つくえ)だ。 B:那是桌子。
& }; Y3 J: R* M/ O6 R. a" ^0 fA:あれは誰(だれ)の机か。 A:那是谁的桌子?8 J) Y$ G E% ?' L" k/ R! Z3 { v
B:王(おう)さんの机だ。 B:是小王的桌子。
0 c* A: d% w1 f. M8 O# W4 nA:王さんの椅子(いす)はどれか。 A:小王的椅子是哪把?
0 J- r& o$ T% M$ }0 f3 M* GB:王さんの椅子はこれだ。 B:小王的椅子是这把。
1 Q6 X1 k& d* t7 L" |# `+ |3 u' G' o( t4 g
语法注释 + L4 ?9 z$ F5 z+ N9 j4 Z7 G
5 ?8 e. g: T6 n$ S1 S1.これ、それ、あれ 是指示事物的指示代词,日语中还有指示场所、方向的指示代词,这些指示代词都有近称、中称、远称和不定称。
5 \7 g+ D. `. `+ g, ]近称(也称:こ类):表示自己(说话人)身边的事物或距离自己较近的场所,
' E7 \- p! J0 U$ W0 w* p意思是:这个、这里、这边、这位。9 }$ K' n8 U2 G/ [" F1 v9 ?: `, B
中称(也称:そ类):表示对方(听话人)身边的事物或距离对方较近的场所,/ ^- P" p& i+ a2 V! O4 c( p
意思是:那个、那里、那边、那位。
* N% Y0 M3 |. a远称(也称:あ类):表示距离双方都较远的事物或场所,
9 q! O5 s8 v% @& K. M2 t意思是:那个、那里、那边、那位。
. A* Y- @/ D; x! J; o7 E不定称(也称:ど类):是用于提问的疑问代词。
5 q% b& J- U- E2 k* q意思是:哪个、哪里、哪边、哪位。
+ y) b* E- v h
g" L* x# a$ {+ t1 A* Y9 l2.「これはなんですか」中的[か]是终助词,接在句尾,表示疑问。
3 V( A) E9 U j
( [/ l1 u K# z$ N( z# C$ q3.在日语中,根据不同的场合、不同的人,即使是同一句话,表达的方式却不同。与比自己身份低、年纪小或相熟的人说话时通常用简体,与不太熟悉或身份、年龄较高的人说话时则使用敬体。所以通过日本人之间的对话可大致推断出他们间的关系。
+ P" B: s& \6 W4 B' c3 n. U, Z$ r* I6 c- n9 G
III.延伸句型7 j7 c7 H+ v# ]% w9 k O7 O
: q! a+ F8 Y# N# }これは……で、それは……で、あれは……です(だ)。9 [0 T: P8 }/ K5 b3 m& V" V4 w9 A
几个判断句并列时,中间可用[で]连接。
) e) q- @& t, A: e, G! k- L
0 S3 G) o" P8 b3 Q* C19.これは靴(くつ)で、それは帽子(ぼうし)で、あれは洋服(ようふく)です。# j* u+ X) ?/ T( L/ w
这是鞋子,那是帽子,那是衣服。4 r* O) f' Z9 O2 k' E6 \( w
2 v& A7 B& e0 B. ?20.これは私の本で、それはあなたの本です。
$ X' j8 L0 b/ t0 N, ~这是我的书,那是你的书。
7 c; d, A4 k c o$ g# W
; p/ j# F7 U$ G' E L21.これは辞書(じしょ)で、あれも辞書です。2 m3 g. e" s1 N) q- x5 _, w
这是本字典,那也是本字典。6 V: i$ S) G! g3 C& b
1 R4 ~3 q( G2 p
22.それは男(おとこ)の時計(とけい)で、あれは女(おんな)の時計です。
c3 o) m2 U% A3 _+ A那是块男式手表,而那块是女式手表。- y* R+ M; m. d: f. U2 u- c/ f9 T
1 |+ B. d$ q# S- A/ Z23.日本語(にほんご)の新聞(しんぶん)はこれで、英語(えいご)の新聞はそれです。8 Z/ @: |( j9 z* e
日语的报纸是这份,英语的报纸是那份。/ i+ O) C$ n7 v9 m8 v
- G0 K. a( b0 R c: L
24.これは図書館(としょかん)で、あれは病院(びょういん)だ。
1 t( G# Q, r7 s; c# f这是图书馆,那是医院。
. s% T4 |' A% x: P7 z: S/ c8 O/ d( E7 _, F
日语知识4 y, I$ R2 d4 h. J( ~6 c K
, A: X( I: I4 R1 N. n
世界上语言按形态分类可分为三种类型:孤立语、屈折语、粘着语。像汉语那样,单词没有词形变化,靠词序决定单词在句中的语法地位和作用的属于孤立语。象英语那样单词有词形变化,依靠变化决定单词在句中的语法地位和作用的属于屈折语。日语是一种粘着语,单词在句中的语法地位和作用是靠粘着虚词(助词、助动词)来表示。如:汉语“我”、“吃”、“饭”三个词,按顺序排列起来就可表达“我吃饭”的意思,而日语中相当于这三个词的是:私、食べる、ご飯 ,单纯把这三个词排列起来还不能构成句子,必须加上助词“は”、“を”,按照语法顺续排列、变为[私はご飯を食べる],才能构成句子。 |
|