第2回模擬テスト2 g7 B/ Z+ A. `3 }* M3 ^
- _* s! A4 j0 g4 M
- K( A2 \1 h6 [0 s5 B" [. o: v) p9 _
1 s, I' ?: i- |6 w/ L始める前にチェックしよう
# k2 u* K8 b* b P- J
3 n, d7 L( m" L J( Z0 F- R0 t0 V9 l, h+ |( I4 c! G2 ]& S
3 w) z, o x; s( w; u/ n- ]" F. m
★ 最重要文法…しばしば出題されるもの
8 V& W( k E( b
3 f2 A6 |0 L0 q. {, A z* m+ ] I7 v- A2 [
2 ]6 c, E F* y% ~+ ~ 以上 一方だ からには きり ことに さえ~ば しかない ずにはいられない' }* h: L9 e: B# u2 M: [
! X3 g; }9 p* I# I/ C
# p* R3 V7 w/ T8 J$ i, H3 I2 a& x9 R. u" l" T
だけあって だらけ どころか どころではない にかけては も~ば~も~" u+ F( C h( k7 H4 z& e( X+ f$ O
- o' M7 D) E Z* `
0 H! d* f, c. e3 `* v' j% U
1 k$ a: F: [ e9 p/ R6 Z8 Q) }" qように わけにはいかない2 g3 V, D. @, b! }4 F, t) P. J
. N- U1 N ~$ f/ F, z
/ I8 v: a. e6 f5 N
G2 C6 E" ^: m5 `* R4 [★ 重要文法…過去出題されたもの
& T$ y8 A( ?+ z( k z; x6 d; ]( c' p/ D/ I. Q& e5 g6 w
6 a( Q, D" \3 G m
4 n! U; j2 W3 k0 A( {3 D; G うえに がちだ かねない きれない こそ つつある ほかはない, ^9 w4 m" |3 w
3 h' H: { E' X" L: ^4 m; f. ~
2 }( v- J7 G y7 _, B7 f
. p0 }2 E. A$ l4 r5 g( c: ?
ものがある わりには
$ L2 r2 L' H O: m
8 @0 c. r& l' j& @: i2 }: ?9 f1 ?0 Y, f9 G
0 N' F9 ~$ f' n★ 要注意文法…今後出題が予想されるもの4 ^- z6 B! {/ f
" z N: \/ n# P0 K
0 N, f" p. W, P+ y, g# ~3 E
) b! [/ U& p0 Y; V ぐらい げ に応じて につれて にとって はもとより をこめて8 ^4 e3 I5 d) _0 d; p4 E& e1 L
2 ?# l! w# z# L; L2 l$ {/ Z! w7 u
% \8 Z. I; T5 P/ z
O! k7 R9 _+ \+ Q4 c% \, s. S問題Ⅰ次の文の( )には、どんな言葉を入れたらよいですか。1•2•3•4から最も適当なものを一つ選びなさい。(2×25=50)
5 I) g' A5 ^1 _, i2 n9 Z$ Y
@2 O$ ^1 Z% C* p- C. x4 b) C! q3 j* M
% s- c. e' ]; |0 D: H2 ?+ Y
1.自分の食べるもの( )、自分で作りなさい。/ A a6 R7 y2 G
8 X# B4 f+ F. d% M9 b' G( g
8 c) E6 R5 l, \0 J8 \7 W( ]+ z" V. F/ Q
; b. v1 N8 `8 M 1.ぐらい 2.ほど 3.以上 4.からして% F4 l9 K& O% K9 ~1 W. K5 j
6 I B- r4 f. I6 S
) A. d& ]% E$ W
) U r4 C& ~* _3 O% p/ g2.味も( )、値段も安いのに、どうしてこの店は客が来ないのだろう。
2 o# g; {" n; n% @' L% s U5 b n' l1 X
; w$ D2 u5 v& x2 V$ X/ L+ W! D
; D3 `4 ?5 |+ I) u1 N) j. n% Q. V 1.良いと 2.良かったら 3.良ければ 4.良くても
' ]. ?" f% j/ _$ O8 t" M; W, U# v3 b' t3 U
. X0 }, Z3 S2 l- y. @; U
* O+ l6 C$ w; C/ H9 b% A3.日本人の常識が、外国人に( )も常識とは限らない。
" S1 F* R1 x& p; J
9 D5 k: L# r |# c6 K" y8 E4 U+ z0 B2 x8 Z0 V
, o7 Q3 _- ], b* o7 J
1.とって 2.よって 3.関して 4.ついて. g, ? t- q/ E" m/ U
) t: U0 v( W" u
V# A. ?( k( x( W6 A: O4 S* e! D7 q$ S( @) w- T
4.遅刻しない( )、朝早く家を出ることにしています。( j% D h; p) \ e- H
7 V3 b4 z5 A$ H+ N/ Z6 t. S4 W$ w% S' G
; p% |& Z2 r8 f7 h$ w3 v 1.ばかりに 2.だけに 3.そうに 4.ように
1 ?( A( y2 d' z6 q3 l( N# L2 y" ?" h* n2 q8 O$ l
0 o; M2 ~3 t7 n% u3 c! k
3 z4 b" s% _ l L+ G5.妻は毎日心を( )、夫のおべんとうを作った。) s: N: {6 z$ d) [1 y4 O, X0 }
1 m5 o6 K7 b7 ~ i) l
, B/ \5 l4 [. r) t5 d' Q
0 V5 s% G$ R! _" ]& L
1.入れて 2.こめて 3.もとに 4.かけて/ a" p$ R$ x9 l) U8 i
3 E$ h+ y3 t8 y; Z9 p4 f0 j
% x* h. Z# K" e1 H$ @8 T! b, o' C. J1 K
6.私は車の運転( )、自転車にも乗れません。
& c1 }0 `0 L' m7 z) N. ~5 z x/ m" T% e' A' d) F8 [( R" U
/ C$ l6 g8 H. V+ U+ K( q, F0 _; v* p5 d0 ~# s2 }
1.といっても 2.によっては 3.ところが 4.どころか
- N5 e' k: m- L8 v; k* t B* L: Q# E4 |7 e1 x# e, p& x) }
/ T p8 e2 A& |' @; P1 L. |! `' F) N3 T* s
7.彼は怒りのあまり、犯人を殺し( )様子だった。/ X7 p% v+ K: f# `
& M& g5 X" x# {1 Y$ a/ u/ ]
|: Z/ Z6 I. [3 L8 X2 H: |2 C1 S2 h3 Q, i8 y, D7 [0 w( p
1.えない 2.かねる 3.かねない 4.ざるをえない
- x# u7 O) x& i; O: w9 d) X+ v9 {0 r C3 d8 Z
1 J, z1 o; D8 B5 v( g# g
]0 U+ y6 U6 D1 {. R
8.一度決心した( )、やり抜くペきだ。
0 G' @; h& t" f+ c8 p6 e* m+ c! J: i, p: J. q, J# i1 y0 t
3 P5 r) J2 t, D% x" Z& R, i
2 C6 L+ M) `. H4 W 1.からでは 2.からには 3.からといって 4.からして
: z. |. ~0 u- t3 |, ?& x
8 i+ x% |. U5 [1 t% r( [ U& h
1 U v+ G$ w7 n; T
/ m5 n$ ^( Y) W' ~7 }; [9.この本を今日中に読み終えるつもりだったが、忙しくて読み( )なかった。( F8 u3 q/ `4 |( N. M. e5 O
# _7 e S3 L) K* x1 }2 w
' @+ r7 X9 V! y# n" q; O7 g1 V9 v* ?' V2 a; o
1.きれ 2.かね 3.かけ 4.おわり
3 Q9 R- K- d' @' Q, S
6 X5 t! P) o- f% o3 x4 V( f3 j! }" J8 a) P1 }6 ^6 m
$ D8 T* o1 p4 B+ H4 z* l$ g10.彼女はアルバイトで疲れるのか、最近学校を休み( )だ。
% ? k/ Y" H' _) _3 O$ k9 Z4 d/ @: v3 y0 @7 V% l
) \/ d' @, ~$ \) J- K$ ^ l6 I* h. D6 Y3 O8 Z3 ~! ?& R; y( Q0 K0 R% `
1.ぎみ 2.かけ 3.がち 4.っぽい5 u! p N, Y. i' Y5 o
8 `* _* n* O2 ]$ Y* E- ~; A: i( I! _
( k. ~1 Q9 V$ w+ _
5 |8 Z& j5 M: Y: |; D4 C3 h
转载自:嘟嘟日语 |