咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1977|回复: 14

[天声人语] 天声人语(6,5)

[复制链接]
发表于 2006-6-5 07:31:50 | 显示全部楼层 |阅读模式
 道の行く手で歓声があがる。「がんばれっ」「しっかり」。校庭の方から声援が聞こえる。昨日、通り掛かった東京都心の小学校で運動会が開かれていた。    道路前方欢声如潮。“加油!”“好好干!”可以听到操场方向的呐喊助威声。昨天,笔者路过的东京都心的一所小学校正在召开运动会。  紅白に分かれてのリレーのさなかだった。追いつき、追い越され、バトンを落とし、拾い、手渡す。そのひたむきな姿に足を止めた。子どもたちが競い、あるいは力を合わせて何かをしようとする。それぞれの力の強さ弱さや演技の巧拙などを超えて、訴えてくるものがある。    当时正在进行红白组接力赛。紧追直上,超越对手,接力棒落掉,将其捡起,交给队员。看到他们拼命努力的样子,笔者不由停下了脚步。孩子们相互竞争,或是相互配合着想做些什么。他们业已超越了力量的强弱及演技的巧拙,向人们诉说着些什么。  校舎の壁に、飾りつけられた文字板が横に並んでいる。「栄光をつかめ!夢のゴールへ 紅白ともに」。紅白に分かれて競いながら、紅白ともにゴールに入る。大人の世界ではなかなか難しいことだ。しかし幼いころに、そうして競い合い、ともに力を尽くすのはいい思い出になるだろう。    校舍的墙壁上横放着装饰用的文字板。“捕捉光辉的一瞬!红白并进 冲向梦想的终点。”红白两组在互相竞争的同时,都冲到了终点。在大人的世界恐怕不是件易事。然而也能让我们回想起幼年时像他们这样互相竞争,共同努力的日子。  前の日曜日に通り掛かった別の小学校の運動会では、6年生が組み体操をしていた。2段、3段の人のやぐらをつくる。人に見せるため動きをそろえるというよりは、それぞれのペースで手をつなぎ合い、肩を組む姿が好もしい。    上周日路过的另一所小学的运动会上,六年级学生正在做集体体操。第二排、三排的孩子们正在组成基台。比起为了供人欣赏而做出整齐的动作,笔者更喜欢孩子们保持各自的拍子携手并肩的样子。  その小学校は、創立100周年になるという。明治以来の長い歴史の中で、平時なのに、今ほど小学生の安全が脅かされた時代はなかっただろう。校庭で子らに声をかけ、あるいは静かに見守る父母や祖父母たちも、この運動会の平穏が続くように願っていたはずだ。    据说这所小学成立100周年了。从明治时代以来漫长的历史中,恐怕没有时代像现在这样,明明是处于和平时期,小学生的安全却受到威胁。在操场上和孩子们说话,或是静静看着他们的父母及祖父母,应该都在祈愿这场运动会平安地进行。  秋田県藤里町で殺害された小学1年生は、先月あった運動会の80メートル走で1等賞をとったという。将来は大工さんになりたい。芽生え始めたそんな夢をも、凶行は奪い去った。    据说,秋田县藤里町被杀害的小学一年级学生,在上个月召开的运动会的80米赛跑中取得了一等奖。将来想要成为一名木匠。刚刚萌芽的梦想也被凶行夺走了。
回复

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 09:43:14 | 显示全部楼层
紅白に分かれて競いながら、紅白ともにゴールに入る。大人の世界ではなかなか難しいことだ。 这句话我的理解:红白两组做为竞争对手一起冲到终点,这在大人的世界是很难理解的. (因为大人的世界中在类似这样的竞争中只有一个能够获得第一.) ......以上、ご参考まで
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 11:00:23 | 显示全部楼层
引用第0楼asfog2006-06-05 07:31发表的“天声人语(6,5)”: 前の日曜日に通り掛かった別の小学校の運動会では、6年生が組み体操をしていた。2段、3段の人のやぐらをつくる。人に見せるため動きをそろえるというよりは、それぞれのペースで手をつなぎ合い、肩を組む姿が好もしい。   上周日路过的另一所小学的运动会上,六年级学生正在做集体体操。第二排、三排的孩子们正在组成基台。比起为了供人欣赏而做出整齐的动作,笔者更喜欢孩子们保持各自的拍子携手并肩的样子。 .......
团体操.有造型的那种.OI最讨厌的......... 2段、3段の人のやぐらをつくる。===>不是用人叠起来的那种吗?叠2层3层的,看起来像是人山..........
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 11:04:05 | 显示全部楼层
引用第0楼asfog2006-06-05 07:31发表的“天声人语(6,5)”: この運動会の平穏が続くように願っていたはずだ。 应该都在祈愿这场运动会平安地进行。.......
应该是期待运动会中体现出来的平稳和谐能够一直持续下去吧. 因为世道不太平..........
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 11:08:38 | 显示全部楼层
引用第2楼oicu20052006-06-05 11:00发表的“”: 团体操.有造型的那种.OI最讨厌的......... 2段、3段の人のやぐらをつくる。===>不是用人叠起来的那种吗?叠2层3层的,看起来像是人山..........
他们叠起了2层、3层人高的罗汉台。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 11:08:46 | 显示全部楼层
引用第1楼一辈子de孤单2006-06-05 09:43发表的“”: 紅白に分かれて競いながら、紅白ともにゴールに入る。大人の世界ではなかなか難しいことだ。 这句话我的理解:红白两组做为竞争对手一起冲到终点,这在大人的世界是很难理解的. (因为大人的世界中在类似这样的竞争中只有一个能够获得第一.) ......以上、ご参考まで .......
分为红白2组进行竞赛,却还期待双方能共同撞线取得胜利. 这在大人的世界里是很难想象的. 主要是想法难能可贵........大家都胜利等于没胜利.非要排出个123不可才是大人的世界.......
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 11:10:24 | 显示全部楼层
马路的前方欢声涌动。“加油”“坚持住”。从校园传来了阵阵的呐喊助威。昨天,笔者路过的东京市中心小学召开了运动会。      那时正是红白两队接力赛的最高潮。大家你追、我赶、掉落接力棒、拾起、再传递。那些一心一意的身姿令笔者驻足。孩子们相互竞争,或者齐心协力共同努力。这其中似乎向人们传达着,他们超越自身力量的强弱及其在竞技的表现。 校舍的墙壁上,横挂着装饰用的文字板。“捕捉辉煌的一刻! 朝着梦想的终点 红白两队齐努力!”。虽然分成红白两队,但红白两队都达到了终点。这在成年世界里是相当难的事。但在童年时期,如此相互竞争,并齐心协力却将成为美好的回忆吧。 上周日笔者路过的另一家小学运动会, 6年级学生们正在表演组合体操。他们叠起了2层、3层人高的罗汉台。比起那些供人欣赏整齐的动作,笔者更喜欢他们以各自的步调携手并肩的身姿。      据说此校已创办100周年。在明治以来那段悠久的历史中,恐怕没有时代像现在如此,即便处于和平时代,小学生们的安全也受到威胁的吧。在校园中跟孩子们打招呼,或者静静地注视着孩子的父母和祖父母们,一定都希望这运动会的平和能长久地持续下去吧。 据说在秋田县藤里市被杀害了的小学1年级学生,在上个月运动会的80米赛跑中荣获1等奖。他梦想着将来能成为一名木匠。但这刚刚萌芽的梦想却被残忍的罪行给夺走了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 11:16:33 | 显示全部楼层
引用第4楼tinmei2006-06-05 11:08发表的“”: 他们叠起了2层、3层人高的罗汉台。
以体现力量为名糟蹋孩子.......做支架的孩子总是龇牙咧嘴的....... PS: TINMEI老师好~~~~~~
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-6-5 12:31:44 | 显示全部楼层
引用第4楼tinmei2006-06-05 11:08发表的“”: 他们叠起了2层、3层人高的罗汉台。
原来是叠罗汉 我怎么都想不出他们在做啥
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-6-5 12:35:03 | 显示全部楼层
引用第1楼一辈子de孤单2006-06-05 09:43发表的“”: 紅白に分かれて競いながら、紅白ともにゴールに入る。大人の世界ではなかなか難しいことだ。 这句话我的理解:红白两组做为竞争对手一起冲到终点,这在大人的世界是很难理解的. (因为大人的世界中在类似这样的竞争中只有一个能够获得第一.) ......以上、ご参考まで .......
我觉得应该不是“同时”冲往终点,毕竟比赛还是要分胜负的吧,孩子们也是希望自己队赢啊 觉得应该是一方胜利了,另一方还会坚持跑完冲向终点....
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-6-5 12:42:31 | 显示全部楼层
引用第3楼oicu20052006-06-05 11:04发表的“”: 应该是期待运动会中体现出来的平稳和谐能够一直持续下去吧. 因为世道不太平..........
啊对对...看错助词了>_<
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 15:49:54 | 显示全部楼层
【天声人語】2006年06月05日(月曜日)付 道の行く手で歓声があがる。「がんばれっ」「しっかり」。校庭の方から声援が聞こえる。昨日、通り掛かった東京都心の小学校で運動会が開かれていた。 昨天恰巧路过东京市中心的小学,在开运动会。一路走过去欢呼声不绝与耳。「加油」、「振作点」,从校园里传来阵阵呐喊助威声。  紅白に分かれてのリレーのさなかだった。追いつき、追い越され、バトンを落とし、拾い、手渡す。そのひたむきな姿に足を止めた。子どもたちが競い、あるいは力を合わせて何かをしようとする。それぞれの力の強さ弱さや演技の巧拙などを超えて、訴えてくるものがある。 分成红白两组正在进行的是接力赛。一会儿追上、一会儿又被追上,掉了接力棒、捡起接力棒、传递,我不禁被他们的专注劲给打动了,停下脚步来。孩子们在互相竞争着,或着齐心协力的做着什么事,大家都超越了各自能力的强弱、演技的巧拙,向人们诉说着点什么。  校舎の壁に、飾りつけられた文字板が横に並んでいる。「栄光をつかめ!夢のゴールへ 紅白ともに」。紅白に分かれて競いながら、紅白ともにゴールに入る。大人の世界ではなかなか難しいことだ。しかし幼いころに、そうして競い合い、ともに力を尽くすのはいい思い出になるだろう。 在学校校舍的墙壁上横挂这一块用来装饰的文字板。「抓住光辉的一刻!向着理想的终点,红白双方一起冲吧」虽然被分成红白两组在进行比赛,却要双方都要进入终点。这在大人的世界里是一件很难想象的事。但是,在小时候,通过互相竞争,共同努力,这一切都会成为美好的回忆的吧。  前の日曜日に通り掛かった別の小学校の運動会では、6年生が組み体操をしていた。2段、3段の人のやぐらをつくる。人に見せるため動きをそろえるというよりは、それぞれのペースで手をつなぎ合い、肩を組む姿が好もしい。 上个礼拜天恰巧路过别的小学,也在举行运动会,6年级在进行体操比赛。第二排第三排的人在叠罗汉。与其说是为了给人看所以才使动作一致,不如说在各自的步调下彼此间携手并肩的样子更让人喜欢。  その小学校は、創立100周年になるという。明治以来の長い歴史の中で、平時なのに、今ほど小学生の安全が脅かされた時代はなかっただろう。校庭で子らに声をかけ、あるいは静かに見守る父母や祖父母たちも、この運動会の平穏が続くように願っていたはずだ。 据说那个学校已经创立100周年了,从明治以来,在漫长的岁月里一直是平安无事的,没有一个比现在更能危险小学生安全的时代了吧。到学校里孩子加油助威,或者静静的守候这孩子的父母,祖父母们,该是希望这个运动会的平静就一直这样持续下去的吧  秋田県藤里町で殺害された小学1年生は、先月あった運動会の80メートル走で1等賞をとったという。将来は大工さんになりたい。芽生え始めたそんな夢をも、凶行は奪い去った。 听说在秋田县藤里町被杀害的小学一年级学生,上个月在80米跑步中夺得了第一名。他说将来想做一名木匠,但是刚刚萌发的梦想也被这个凶手给夺走了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-5 16:02:40 | 显示全部楼层
肩を組む,字典里解释是互相抱着肩膀,那这里翻什么啊?
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2006-6-6 13:53:59 | 显示全部楼层
小学运动会(天声人语060605) 道の行(い)く手(て)で歓声があがる。「がんばれっ」「しっかり」。校庭の方から声援が聞こえる。昨日、通り掛かった東京都心の小学校で運動会が開かれていた。   路前方欢声如潮。“加油!”“使劲儿!”。从校园里传来的助威声,清晰可闻。昨天,我路过的东京市中心的一所小学,正在开运动会。  紅白に分かれてのリレーのさなかだった。追いつき、追い越され、バトンを落とし、拾い、手渡す。そのひたむきな姿に足を止めた。子どもたちが競い、あるいは力を合わせて何かをしようとする。それぞれの力の強さ弱さや演技の巧拙などを超えて、訴えてくるものがある。   当时,分成红白两队的接力赛,正赛了个热火朝天。追上、被甩下、接力棒掉了、赶忙捡起、交给下一棒。那全力以赴的模样使我不由得停下了脚步。孩子们一会儿你争我夺,一会儿又齐心协力。一种超越了力量之强弱以及演技之巧拙的东西扑面而来。  校舎の壁に、飾りつけられた文字板が横に並んでいる。「栄光をつかめ!夢のゴールへ 紅白ともに」。紅白に分かれて競いながら、紅白ともにゴールに入る。大人の世界ではなかなか難しいことだ。しかし幼いころに、そうして競い合い、ともに力を尽くすのはいい思い出になるだろう。   校舍的墙壁上横排着装饰用的标语牌。“争取荣誉!红白共进 奔赴向往的终点。”明明是分成红白两队的比赛,却希望红白共同抵达终点。这在大人的世界里是难以想像的。然而,从小就展开这样的竞争,与对方一起尽力拼搏,定能成为美好的回忆吧。  前の日曜日に通り掛かった別の小学校の運動会では、6年生が組み体操をしていた。2段、3段の人のやぐらをつくる。人に見せるため動きをそろえるというよりは、それぞれのペースで手をつなぎ合い、肩を組む姿が好もしい。   在上周日路过的另一所小学的运动会上,六年级的学生们正在表演团体操。2层、3层,孩子们叠起了罗汉。比起表演性的整齐划一的动作来,孩子们各尽所能携手搂肩的情形更加令人心慰。  その小学校は、創立100周年になるという。明治以来の長い歴史の中で、平時なのに、今ほど小学生の安全が脅かされた時代はなかっただろう。校庭で子らに声をかけ、あるいは静かに見守る父母や祖父母たちも、この運動会の平穏が続くように願っていたはずだ。   据说这所小学成立至今已100周年了。从明治时代以来漫长的历史中,恐怕还没有像现在这样,虽是和平时期,学生的安全却受到威胁。在校园里为孩子们助威,或静静地守望着他们的父母、祖父母,肯定也在内心祝愿这场运动会的平安进行。  秋田県藤里町で殺害された小学1年生は、先月あった運動会の80メートル走で1等賞をとったという。将来は大工さんになりたい。芽生え始めたそんな夢をも、凶行は奪い去った。   据说,秋田县藤里町被杀害的小学一年级学生,在上个月举办的运动会上得了80米赛跑的一等奖。他将来想要当一名木匠师傅。就连这个刚刚萌生的梦想,也被暴行夺走了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2010-10-21 18:46:38 | 显示全部楼层
不知道语感对不对,姑妄言之。

总觉得“子どもたちが競い、あるいは力を合わせて何かをしようとする。それぞれの力の強さ弱さや演技の巧拙などを超えて、訴えてくるものがある。”不是描述眼前的场景,而是描述一种普遍的倾向。

这里的“しようとする”也许要译为英文的“tend to do”。


如果是描述眼前的场景,不知是否要说成“しようとしている”或“しようとしていた”。

没有自信,权作参考。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-4 11:12

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表