づづき
T2 A- t1 w$ q' ~9 _. _かっぱつ
! @# ^! e9 @9 P1 a) `1 N1 f頑固(がんこ) 9 N+ ], S- E: L( W
貫ろく(かんろく) ) Y9 G7 p4 O: S+ }* Z0 a
生真面目(きまじめ)
* L b- V. C" W9 E# p( N/ g, Nきちょうめん
c' R! X8 V; A# N2 Uきびしい
2 i% ~+ W! m+ f1 ]狂気(きょうき) 5 E, y% Q5 `$ ]0 g: [" v
きらびやか
) F7 h; Q; n- M子供っぱい 0 Q* N5 D) {3 o0 [. O. k. T
しつこい 5 m u, [2 G( f+ i1 ~" p4 [
社交的(しゃこうてき)
- S" V4 \1 L" x3 e- I6 N9 D邪険(じゃけん)
! i2 i$ p3 {9 j( d, F4 iそそっかしい 0 Y; P2 [; B) {$ j' R
そっけない 4 u* z: H, e7 ^; B- z
だらしがない
2 g2 ?, V5 o3 Vなさけない + i; I/ ]& O5 \1 L2 k/ [
なれなれしい
" ?5 y7 J, C+ T: O; ^7 I6 ~) Tのんき 6 \9 I; r% t k9 g2 C
はずかしがりや
, o9 Y* f1 B1 b6 `% i* yはやくち # I& U' U J2 t
控えめ ひかえめ
" |- R* m7 C ?: @# k0 x! m朗らか ほがらか
, G4 U, I9 h9 B' y1 ] Y無口 むくち . M# H$ s4 J- Q* G
無邪気 むじゃき
# s! v# D# I3 ^0 B7 u0 b$ A! N) x: p" t3 @やさしい
3 v5 R( V2 [! q' W: U" e1 p5 z憂鬱 ゆううつ 5 t. ]1 a2 Y& O; m- s( |8 q
陽気 ようき
9 l. W6 y T4 a- eわかわかしい
$ m" k9 R# h2 Q5 j* B
4 }4 |3 a( C% p* o8 y2 w( }3 @5 Q曇り空(くもりそら) ! G" U4 X/ c c, @3 ?( _6 Y: M' @
くずつく天気 , N' q! y4 \1 T. B8 ~1 G
天気が崩れる(てんきがくずれる) 7 o0 @, h! V6 I) {: x8 g
どんよりしている
! a7 |% f5 J- |/ J1 L4 W日が出る(ひがでる) & s# M* m5 g+ K N" Y8 X$ [
不快指数(ふかいしすう)
; `9 t5 [8 }6 l! V$ w湿気(しっけ) ( |- f% q" \; k; M1 _
凍る(こおる) ) J# b( [+ u% B- }0 t
かじかむ ; j7 ?+ G) ~2 A( q+ m
雪景色(ゆきげしき)
f e7 C0 b5 M- z炎天下(えんてんか)
: R* y+ J/ B) v; n* s1 {3 D焼け付くような厚さ(やけつくようなあつさ)
4 D, |0 f4 T. E6 A0 [" P! t% p. u: z二、風雨雷電(かぜあめらいでん)
7 |' S0 r6 u( J" {/ g強風(きょうふう)
7 w j2 G$ p' l; k風速(ふうそく)
8 p3 o! Q4 e. p. qあらし % q$ {9 v3 A7 G. ^% s2 s' r
暴風雨圏(ぼうふううけん) 2 z$ b# q& F$ u. f4 p
雨空(あまぞら)
7 j+ Z' _4 A8 J2 R0 r雨曇り(あまぐもり) : D6 s2 x& B: j% Z6 P& [6 }6 l
天気雨(てんきあめ) , j7 P- o5 [1 P2 d5 G- X
大雨(おおあめ)
( G9 ^6 K; q# T) k# k5 m豪雨(ごうう)/どしゃぶり , M# m0 g! K5 P3 L7 k
集中豪雨(しゅうちゅうごうう) 3 O+ w4 h2 g5 G
みぞれ(霙) - s+ E& }, O0 T z; G8 E
大雪(おおゆき) 5 [' ?6 A4 c1 i4 W: ]
吹雪(ふぶき)
' x1 z! J! H2 W M粉雪(こなゆき)
0 v* D, W+ v H# ^ D+ P2 k& K7 q薄霧(うすぎり) . E! u( @3 J$ H1 \7 [0 s0 q. \
濃霧(のうむ)
% D9 {, y/ F7 R: {: N- P" u; J霧がかかる(きりがかかる)降りる
7 w! l. k9 O6 W6 j+ ^9 q. N. r霧が晴れる(きりがはれる) 6 ~9 H4 c8 F4 m
虹(にじ) 9 m: b' z- D. d, U* e- q. O
雷(かみなり)
% u3 G7 o/ H' X. @' e4 ~8 j稲光(いなびかり)
* C) L2 P0 \( M# P! m5 X稲妻(いなずま) ' K' e0 J, M* Z7 V# O8 C3 y
五、食(餐飲)さんいん " e' D& }2 i0 M& V9 m
定食(ていしょく) ; [* k# k$ [! h+ J
レルトル食品(レルトルしょくひん) * }# ^/ E* b' ?# g5 ^
インスタント食品 G2 a" `8 W* W7 `: j5 g
宇宙食(うちゅうしょく)
3 O) `. B8 `$ I缶詰(かんづめ)
1 J1 W% M! }. o3 kラーメン
, s1 T* d# \# N Z1 t" Q素麺(そうめん) / C; Z8 G0 b2 r& @$ U2 W @8 T
ひき肉(ひきにく)
* p! U: g6 A7 j汁(しる) 9 Y3 ~% K1 K5 u9 f, _/ T
味噌汁(みそしる) : r9 m I% u, n8 I, z
すき焼き(すきやき)
+ N1 Q) G7 {+ h- ^1 }" q天麩羅(てんぷら) 5 T5 l- `$ n8 P4 O4 m1 ^; I
刺身(さしみ) 3 u6 f0 } z+ N/ p+ i; U5 e! O; c/ c
寿司(すし) 0 X' } N! Y$ {6 n& M
焼きパン(やきぱん) 0 n1 H) n' \- q
バター 牛由: K" O7 {$ I$ m2 S1 D
ジャム
; _4 w p8 \. _$ Aカレー
) j. T0 L; c# ~9 U% Fサンドイッチ . R4 q7 q2 L/ T( ~& D( F$ y$ l
ビスケット : j- V) l4 Q1 @ G+ O
プランデイー
% x `/ _4 @6 p# V& ~シャンペン ! m0 T4 h3 {& A9 Q! F2 r1 P
セプンスリプ " d' ], D% x* B+ P) M j
コカコーラ、コーク
V2 s/ h7 g3 W* Wウイスキ
+ D1 s8 _. P" |5 V* @: E3 ~カクテル
! A7 `6 K1 f* e: {. m. Y; }水割り(みずわり) ' V" ?9 B: E- T* \9 z- e' S
マテンー & S8 ], l9 c5 B0 t; Z3 S
生ビール(なまビール) ) x. ?9 ^: c2 z! o
シロップ 4 r! P# J% f7 ?: D ?5 M( C
オレンジジュース & t3 e& i) @, ?
レモン水(レモンすい) . `: r8 U) @4 Z! b1 W2 P, C( a
サイダー 7 K2 V6 B* Q; z2 q- ]/ @
ヨーグルト
: C8 f H2 M$ K! e' N) {7 \氷水(こおりみず) ) I, |2 \4 i8 @0 m {' L* g
湯冷まし(ゆざまし) 5 k% J5 i. ~& @9 d; ^7 Y
湯(ゆ) , W, Z9 T7 k E* v2 O3 {
ミネラルウォーター " C1 v, S/ D8 p4 y( @
六、住(すみ)(家居 かきょ)
W, R- B' Z9 i0 }1 t' W, z C P高層建築(こそうけんちく) D) i, l. m9 I" U0 m" C$ m' k
木造建築(もくぞうけんちく) Z! @) t/ V, B6 m2 t
アパート
( ?. M- n! ^0 J. ]; \1 [: G7 ?マンション + E3 B' [1 }, ?( @2 u" y
住宅(じゅうたく)
: |, Y; a! B1 k- i住居(じゅうきょ)
0 I9 b5 q U% x) l住所(じゅうしょ)
8 p8 |! z$ F8 ~0 F平屋(ひらや)
; {' i% P1 P9 _' V9 [9 }母屋(おもや) / J7 P; e/ u; e5 x
大家(おおや) ( S: x9 j3 b- ^: H! U# l# s6 U
旅館(りょかん)
7 k' e9 {3 W7 g M% B% LD-K-(ディーケー) 1 B2 m. W- r. u% O% M- V3 l
持ち家(もちいえ)
) a; q4 G# Z4 y$ I借家(かりや)
2 Y% |- F. U$ L+ l4 o5 v間取り(まどり)
% }* C+ X' v! g' b6 e応接間(おうせつま) + n8 j- K- l$ C2 M% T j0 q
客間(きゃくま) 坪(へい)( i! {7 X% n/ ~6 c- h4 d
茶の間(ちゃのま) 押し入れ(おしいれ); m9 U8 _2 p6 X e4 d1 o: k
子供部屋 ロツカー
+ f5 Z" O; D# x勉強部屋(べんきょぶや)
: E6 b9 e' e9 h4 _1 e8 m書斎(しょさい) # P4 Q) |" ]0 O3 A% o
キッチン , h0 Q6 d5 ^& v9 y
窓際(まどぎわ) 7 s7 z3 c& t! _
屋上(おくじょう)
' o- _: X$ V% [9 p: M天井(てんじょう)
; i4 x4 { Y& x八 点線面体(てんせんめんたい) ( ^+ G; t$ M+ K9 w$ U. W) m2 [, c
一、位置関係(いちかんけい) / D6 |# l" O8 Q: ~- l* F; v
~側(~がわ)
1 H; t" M3 d4 ?* H0 b) t; Z~手(~て)
$ l* ~! I: i8 A. N/ k2 j~より
* ~0 H* z' |- i8 z) s+ T" W~向き(~むき) 0 s: e* q: X: N7 L
前(まえ) 9 r) D3 B' J; i, Y
縁(ふち) ! q% |/ J8 Q$ a5 [
内(うち) 5 S/ y F7 Y3 A# D3 K1 a
表(おもて)
' D# n( l/ k' }1 n1 X+ S( Y裏(うら) 反り面
4 c/ ? t+ h, |- p: b芯(しん)
4 W% k7 {' i* `: `: n! x9 A後ろ(うしろ) 5 Z! @, p9 b& P3 P
先(さき)
: j* X6 R: N' C. y8 ~0 t8 |2 s斜め(ななめ) U: B) I9 G! U/ l- G+ s& N4 k
端(はし)
9 h- E& l0 m' l# r. O脇(わき) . V2 [: K2 k& D2 q
奥(おく) # Q' n5 h4 x! p- S. N
末(すえ) 4 `( a& R' l" T8 Y: U5 j
隅(すみ) $ |& g% S/ [7 x; S) t9 x: Q! j& |
底(そこ) . F" @1 S& l- F) `
傍ら(かたわら) - `, E9 r, q3 p, k4 ?: m
ど真ん中(どまんなか)
' S. k% B. J' r6 J# G2 _( r: b& Y6 ~真中(まんなか) : F4 h% d" F8 ?7 C; J& [4 L
手前(てまえ)
* k: a1 @% U/ k) v正面(しょうめん) ( p+ p" Q4 I4 K
真下(ました) * ?* h6 o4 l; c5 u) Z3 K8 L
真上(まうえ) 正上面 ) M3 \1 e9 E ~' N7 R! {2 }
周り(まわり) D: i# G6 {3 _& e
一帯(いったい) # g& |; X( P/ p
両側(りょうがわ) % G8 s; w( }/ n( x8 G
中心(ちゅうしん) ' z B" X8 J" r
片隅(かたすみ)
, Z" r9 s6 H; t% [9 d1 i1 L x近隣(きんりん)
2 ?, ^; {6 ]) d" e1 i6 xそば " d% c' o/ y7 m4 N' m! t* ? h
二、形状(けいじょう)
* g; J, K# S/ v直線(ちょくせん) " f4 k: [5 L: k# W: K
交互(こうご)
# W8 Q k7 L3 A0 u横(よこ)
' \8 `3 G. \! ?, Y! B8 H左右対称(さゆうたいしょう) / U1 i( b% A# C9 [, n4 {) t
上中下(じょうちゅうげ)
( b* Q# S; ?0 H/ W2 {円形(えんけい) ( }" q* H$ H7 q3 z2 e
正方形(せいほうけい) h5 v! l; C2 ?! q; Q! F8 T
平面形(へいめんけい)
) d1 U5 i4 `* A0 _( Q# n三角形(さんかくけい) , C z; \" O# \, R! b
多角形(たかくけい)
' W8 [0 E# M5 ^( z( U立体形(りったいけい)
* q6 x9 H* o3 \
8 P$ S$ x2 x1 O2 p/ c) U2 M! a - N8 b# v Q7 G5 F6 j/ z
$ _8 P* X4 P3 \/ C E 9 q; I* {4 Y3 R$ x& x2 W
* Q6 F7 \) a/ ^; R2 A% V, P
, k+ S' ~! q, i" Q, f
3 G' a6 N0 u" r6 `. c
) x1 P: }. W K9 M$ p4 R% v5 s6 X6 E
; M* T/ }( E+ O( J: S
# _3 u: g" H& Z9 y- t - `: _2 t7 S3 x* j+ t# z
%/パーセント パーセンテージ 7 J3 Y7 k& N: B9 n9 y
パーミル 千分号
* X8 ]+ {5 X) C6 P7 i k2 }
2 R5 u+ E3 g7 q3 @6 r( e9 x# Y 0 |4 J- ?7 \8 {" N& X
- [& X; b8 `# m
% R' y+ l) d" C9 r9 g) U
! ~. n! V, S3 w- A$ O四、相関表達(そうかんひょうたち) 9 q/ C& e8 M" |" i/ a/ s. l
これは~の変化を表したものです 3 \/ E! b$ p, Y7 a9 I+ O; a& C/ }# R
これは~の変化をあらわしたものです 8 w% s1 \6 W& ]/ S4 m; c" i5 Q
~の浮き沈みが激しいです。 . J3 ^0 P, J0 G
~のうきしずみがはげしいです。 6 q0 T5 ]1 K$ `, p# @
~はゆるやかに/急激な伸(のび)を示しています
+ V4 x- K$ B4 S3 p5 K5 N% x K( ^~をはるかに上回る、伸びを示(しめ)しています 4 ^2 J8 |1 I/ a: p N3 J; g
~はゆるやかに/急激な伸(のび)を示しています
+ U1 d2 ~- g: _: x5 P~は小幅な伸びを示すにとどまっています。
) @$ j% U& h; p90年ごろから、また徐々に伸びてきています 7 E7 T3 z4 }/ O3 R# x* p
80年代を境に上昇傾向(じょうしょうけいこう)に転じました ! m+ p9 E. `/ ^9 _4 G* s+ _
~と肩を並べるようになりました
1 z4 `, z9 y- m9 M; I( u~は30%強に達しました % o( [5 S& M$ l$ E
~は半分弱(よわい)となっています。 4 I( I2 c' f0 U7 {+ Q
80年代後半にやや落とち込んでいたんです
1 W8 i& G8 g" ?" d9 V0 `~は30%(3割)に満たしないことがわかりました ( Y3 u# a& n, a s; Q. R# N- i/ w
~は30%(3割)を示しています ) B2 ]) Y1 v1 ?3 { F M) }# o. W3 b
の変化には一定(いってい)の傾向は見られません
: H. I) S# t; e5 G% t十一 応答、感 6 S' }/ L. x# l( h1 q; L
いいえ
, ]# h/ ?/ J5 B' a- Q, U) K7 ~いや
4 J; T1 A' L0 ^, i/ D+ l3 D, Oいやいや / j9 d |( p; ~7 W: Y$ ~; ^$ Z
うん . J7 [! V; Y! k6 x3 H# d
ええ
S& t3 ]0 o0 i! gそう
7 r/ o3 {1 a) p5 `3 ], @9 d: gそうそう : E' z7 A* n; t$ Q7 @
ああ
6 R9 P% h& j6 g8 B, Aあー
2 Q Y9 G9 X1 B; x) cあら
+ ]: Q" `0 N0 j% ^% u; sえっ
' k! |3 H9 K- T% Lおお ; e# O% u7 e/ i7 d
おや 3 d0 Q2 @: B5 {. d3 |4 H8 d5 s
はあ
5 `: Z4 Y7 f& A1 Qへえ & t% ?& K _- r7 Q$ n& K
ふん
6 M. I! w, H- J2 J# G5 Z% cほう
# Q& _" ^' i! Y+ Z0 |% S) Mほら
" A# t- i" S) u: F5 W9 \2 K( oまあ
+ V/ W, H9 i/ r/ F2 [まあまあ
M7 E/ d4 i! w E Y' m: r. yよしよし
( ~9 U% }+ u+ r: t三、挨拶 v; W; t/ T; Z$ E( N6 |
あ " p1 ] z7 }- u8 B% v1 b1 [
あのう $ {% s& i& b9 v$ V$ d3 C( E
ええと
% I2 Y) R% c* e2 H5 J( Fおい 1 x" w% y, `9 z
さあ 6 A n6 H0 P! V* o: s8 y+ s
0 s% E4 Y. p5 m" N$ {さあさあ 0 P: p( C. h0 G5 ?* `
もしもし |