|
ダンス・ダンス・ダンス6( l" n6 W: v0 D
& O; O5 i' z; X/ p( B( j$ Y$ X% k ?--------------------------------------------------------------------------------( z3 [0 [, G; ~; a, h: ]* x0 C
& v9 c) S# S) l1 }7 x) T+ n* X- @4 f; r2 s! _2 B1 M
何はともあれ、僕は昔のいるかホテルが懐かしかった。あそこの窓からはいろんなものが見えた。* q. b. g C2 d$ I2 i* o
夕方まで僕はホテルの中を見物して時間を潰した。レストランやバーをチェックし、プールやらサウナやらへルス・クラブやらテニス場やらを覗き、ショッピング・センターに行って本を買ったりした。ロビーをうろつき、ゲーム・センターでパックマンを何ゲームかやった。そんなことをしているだけでたちまち夕方になってしまった。まるで遊園地じゃないか、と僕は思った。世の中にはこういう時間の潰し方もあるのだ。
# P) |5 W2 n y p. ]( ^ それから僕はホテルを出て、夕方の街をぶらぶらと歩いてみた。歩いているうちにだんだんそのあたりの地理についての記憶がよみがえってきた。昔のいるかホテルに泊まっていたとき、僕は毎日毎日うんざりするくらい、街を歩きまわったのだ。どこを曲がれば何があるかも、大体は覚えていた。いるかホテルには食堂がなかったのでーーもしあったとしてもそこで何かを食べる気なんておそらく起きなかっただろうけれどーー僕と彼女は(キキだ)いつも二人で近所の食堂に入って食事をした。僕は昔住んでいた家の近くをたまたま通りかかったみたいな気分で、一時間ばかりあてもなく見覚えのある街路から街路へと歩いた。日が暮れて冷気が肌にはっきりと感じられるようになった。路面にこびりつくように残っていた雪が足元でぱりぱりと音を立てるようになった。でも風はまったくなかったし、街を歩くのは楽しかった。空気はきりっとして澄みわたり、街角のいたるところに蟻塚のようにつみあげられ、排気ガスで灰色に染まった雪も、夜の街の光の下では清潔で、幻想的にさえ見えた。
! S* o9 q+ p& z) p5 B8 w) q 昔に比べると、いるかホテルのある地域ははっきりとした変化を見せていた。もちろん昔といってもたかだか四年ちょっと前のことだから、僕らが昔見かけたり入ったりした店の大方はそのままの形で残っていた。街の雰囲気も基本的には昔どおりのものだった。しかしそれでもこの近辺で何かが進行しつつあるということは一目で見てとれた。何軒かの店は戸を閉ざし、そこに建築予定の札がかかっていた。実際に建築中の大きなビルもあった。ドライブ・スルーのハンバーガー・ショップやら、デザイナーズ・ブランドのブティックやら、欧州車のショールームやら、中庭に沙羅の樹を植えた斬新なデザインの喫茶店やら、ガラスをふんだんにつかったスマートなオフィス・ビルやら、そういう以前にはなかった新しいタイプの店や建物が、昔ながらの古ぼけた色あいの三階建てのビルや暖廉のかかった大衆食堂やいつもストーブの前で猫が昼寝をしている菓子屋などを押しのけるような格好で次々に現れていた。まるで子供の歯がはえかわる時のように、町並みには一時的な奇妙な共存が見受けられた。銀行も新しく店舗を開いていた。それはあるいは新しいドルフィン・ホテルの波及効果かもしれなかった。あれほどの大きなホテルが何もないごく普通のーーいささか取り残されたような趣さえあるーー街の一角に突然降って湧いたように出現したのだから、当然ながら街のバランスは大きく変化することになる。人の流れが変わり、活気が出てくる。地価も上がる。( x; U" a- S% n K8 n8 ]2 W" `
あるいはその変化はもっと総合的なものかもしれない。つまりドルフィン・ホテルの出現が街に変化をもたらしたのではなく、ドルフィン・ホテルの出現もその街の変化の一過程であるのかもしれない。たとえば長期的に計画された都市の再開発というような。
" k' ~; j' c" [+ o3 n/ Z, }: H 僕は昔一度入ったことのある飲み屋に入って酒を少し飲み、簡単な食事をした。汚くて、うるさくて、安くて、美味い店だった。僕はひとりで外で食事をするときはいつもなるべくうるさそうな店を選ぶことにしていた。その方が落ち着くのだ。淋しくないし、独り言を言っても誰にも聞こえない。食事を終えてもまだ何となく物足りなかったので、僕はもう少し酒を注文した。そして熱い日本酒を胃の中にゆっくり流し込みながら、僕はいったいこんなところで何をやっているんだろうと思った。いるかホテルはもう存在しないのだ。僕がそこに何を求めていたにせよ、とにかくいるかホテルはさっぱりと消えてなくなってしまったのだ。もう存在していないのだ。そのあとには『スター・ウォーズ』の秘密基地みたいなあの馬鹿気たハイテク・ホテルが建っている。すべてはただの時期遅れの夢だったのだ。僕は取り壊されて消滅してしまったいるかホテルの夢を見て、出口から出ていって消えてしまったキキの夢を見ていたにすぎないのだ。たしかにそこでは誰かが僕のために泣いていたかもしれない。でももうそれも終わってしまったのだ。もうこの場所には何も残ってはいない。これ以上ここでお前は何を求めようというのだ?
6 v* L4 \- J5 ? c そうだな、と僕は思った。あるいは口に出してそう独り言を言ったかもしれない。そうだ。ここにはもう何も残ってはいない。ここには僕が求めるべき何物もない。
/ V& U. o: a6 C3 j 僕は唇を固く結んでしばらくじっとカウンターの上の醤油さしを眺めていた。
4 o: H0 u' R1 V' c9 W 長く一人で生活していると、いろんなものをじっと眺めるようになる。ときどき独り言を言うようになる。賑やかな店で食事をするようになる。中古のスバルに親密な愛情を抱くようになる。そして少しずつ時代遅れになっていく。
# d2 u' M, y" `2 L* y' k 僕は店を出て、ホテルに戻った。けっこう遠くまで来ていたが、ホテルに戻る道をみつけるのは簡単だった。首を上にあげれば街のどこからでもドルフィン・ホテルが見えたからだ。東方の三博士が夜空の星を目標に簡単にエルサレムだかベッレヘムだかにたどりついたみたいに、僕も簡単にドルフィン・ホテルに帰りついた。部屋に戻って風呂に入り、髪を乾かしながら窓の外に広がる札幌の街を眺めた。昔のいるかホテルに泊まったときは、そういえば窓の外に小さな会社が見えたなと僕は思った。何の会社かは全然わからなかったけれど、でもとにかく会社だった。人々が忙しそうに働いていた。僕は部屋の窓から一日そういう風景を眺めていたものだった。あの会社はどうなったんだろう?綺麗な女の子が一人いた。あの子はどうなったんだろう?でも、あれはそもそも何をしている会社だったんだろうな? |
|