|  | 
 
| 下面几道题有点想不通,请大家伙帮忙解释一下,谢谢!  `# C5 j$ H$ y0 y5 C# f4 D 1.彼の話は長い__要点がはっきりしないから、聞いている人が疲れる。6 j) h, [. }8 e( O
 1.上   2.以上   3.上で   4.以上で
 - j) z0 O5 ]( w3 }
 . P0 W5 `! i7 I9 o. V& V% O  答案は1
 , p9 J+ M* Y) [, A( o8 W. e       问题点:这个句子里面选1,句子的结构是怎么个承接关系啊
 ) `# g1 z8 `' I/ I& V; K( Y2 Y9 W8 g. J2 R" m* `8 n5 F- }/ T. Z
 2.せっせと働いている社員もいるか__、ごまかして仕事をしている社員もいる。! c8 h7 |! B/ w% {& [4 n0 g
 1.と思うと  2.とすれば  3.として  4.となれば/ p6 i5 v' y5 X) P1 a, s
 
 4 e  h2 C7 m* b" J3 ~" H" ^9 U  答案は1
 / z" ^0 J( T: r# |; O       问题点:かと思うと应该是 刚一。。。。就的意思,用在这个句子里怎么解释呢
 2 M- J+ N3 A* @6 G& s* A: j& T: l) v, q
 3.携帯電話の電波が届かないので連絡の__。
 4 ^% g! _! `+ B+ j- O  1.たまらない 2.ものではない 3.しようがない 4.しかたがない: ]: w" A, B5 z- f9 E; G
 答案は3* @, p" }7 [% h
 问题点:为什么不能选4啊,3和4有什么区别
 ( d" O/ C2 M6 c5 C# T, {& `                    顺便问一下,てたまらない、てしょうがない有什么区别啊# Y4 v" k* \6 O6 h6 G
 f; @* r$ l/ R" m* _0 P; c& I
 4.「あの方をご存じですか。」
 # c3 X0 b& s, |% C8 i  「いええ、__。」
 * v6 F2 n  _; e& G' y4 o. v( b  1.わかりいたしません 2.お知りになせません7 i; b/ p4 Z- n$ S6 X/ I
 3.存じではありません 4.存じません。: H: U. E* o, p9 k- S
 答案は4% T- [$ X) O7 E7 s6 J
 问题点:这里面涉及到了尊他语或自谦语么
 | 
 |