|
发表于 2006-11-29 00:35:16
|
显示全部楼层
1、格助词に表示静止的存在场所,格助词で表示动态的活动场所。9 D8 Z9 ^& n' d) F/ C
9 o, g" Z% ]2 `
例:庭に大きな木がある(静止)。
5 Q/ `2 A$ q @6 {. B 私は教室で本を読む(动态)。+ s$ M4 R$ y, {
% R1 N7 ~- ]8 I! M 2、强调动作场所时使用で,强调存在场所时使用に。
) C M8 P# U( a5 W- X5 ~
1 ^" R4 J* Y6 X+ p2 X5 v) X5 W 例:花を庭で植える(强调种花的动作)。
: T$ H' n* z8 }. X! B 花を庭に植える(强调花种在院子里)。
/ p1 L! p. d4 v! v# o9 ^# n
7 R' p" y0 x% C7 W 3、强调动作过程进行时用で,强调结果存在时用に。
7 i6 o# Y& L. h: [6 F4 i; ^# R$ i) _, [1 S: v
例:駅前の近くで家を建てている(强调建房子的动作在进行)。3 b9 a: e2 S4 L2 `. B6 |
駅前の近くに家を建てている(强调房子已建成)。8 K0 T% H7 p% O& ? I
# E' p* w: F$ W% ?" N5 S/ r/ v 4、表长久性固定场所时用に,表暂时性偶然场所用で。
; T1 D6 b/ Q+ y7 r
# z! Y2 {0 u0 r9 e! w+ H t. T E 例:駅に案内所がある(表询问处长期存在)。
4 I# R/ F9 G/ {5 h" e' h2 V1 z9 o; | 駅で集会がある(表有偶然暂时的集会)。1 |$ C- T0 G3 {! t. c2 w5 Z
]) D1 j3 I8 m- K
5、内在地点用に,外在场所用で。
, [# \" D* q& ?% v# T
; k! D3 }' Y* P1 L0 d 例:彼女は銀行に勤めている(场所为谓语动词直接要求的对象)。$ _: [; Y! Z! I5 G
彼女は上海で勤めている(场所为整个句子的内容所要求的背景) |
|