咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
123
返回列表 发新帖
楼主: 不殆

[转帖]話し方ワンポイント講座(37—72回)

[复制链接]
 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
67 必要な力だけ





   「力がはいってませんね」「自然ですね」「軽いですね」とよく言われます。これこそ目指していた話し方で、これからも研究していこうと思っています。



   声を出そう、話そうと意識すると、どこかに力が入ってしまうことがありますね。どこかに力が入っている時は、聞いている人もそう感じるものです。力が入るのは、のど、肩、口、手など人それぞれだと思いますが、必要以上の力は不自然な感じを与えます。話し方は硬くなるし、声が出しにくくなります。



   物を持つ時はそれを持つだけの力、立っている時は、立つのに必要な力があれば十分でしょう。声を出すのも同じ事です。声を出すのに必要な力を使えばいいのです。強すぎたり、力を抜いた弱い話し方ではなく、その時に必要なだけの力を使うこと、このバランス感覚がむずかしいのですが、それが美しさのもとではないかと思います。



   「大きな声を出してみましょう」というと、上半身、特にのどに必要以上の力が入る人が多いようです。のどを使わないつもりで、声を出してみましょう。腹式呼吸ができると上手くできます。口をいつもより大きく開けるつもりで話してみるのも効果があります。


   話す方が気持ちよく話していると、聞いている方も気持がいいものです。どこかに力が入っていないか、確認してみましょう。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
68 気がのらない時は




   話していて、のっていないなと感じることありませんか。「いやいや話している」というのは、聞いていていてわかります。態度にもあらわれて、「させられている」ような感じを与えます。話す方がのっていないと、聞く方には通じないものです。


   では、なぜのって話すことができないのでしょうか。それは、話したくない内容だから、気がすすまない内容だから、積極的に話せないわけです。他人の考えたスピーチ原稿などは、どんなにいい文章でも、内容や使う言葉が自分に合っていなければ、借りてきた話です。



   セールストークなどは、話には決まった流れがあるわけでなく、相手によってかわることが多いでしょう。マニュアルはあっても、その通りに進めようとすると、上手くいきませんね。話は生き物。その場その場でかわります。だから、面白いとも言えます。



   また、自信のないとき、考えがまとまっていないときも、のりが悪い話になるようです。自信のないときは、よけいなことを言ってしまいがちです。そんな時は、短く切り上げて失言を避けましょう。



   これを書いている私は、自分の言葉で、自分の考えを、いつものって話している(書いている)つもりです。
 

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
69 手は語る





   人に会って、どこを見ますか。顔?全身?見ない?私は手に注目します。



   水仕事、力仕事、スポーツ、趣味など。手は、よく使うので、痛みやすいですね。でも、少しの手入れで綺麗に見せることはできるはずです。少しの手入れをするかどうかなんですが、疲れていたり、やる気のない時は、顔ほど気をつけないものではないでしょうか。手は、以外とその人の状態を表しているのではないかと思います。


   荒れた手はいかにも手を抜いています、家事をしています。という感じを与えますね。「主婦だから」なんて言わないでケアしましょう。ちょっとでも綺麗にしようという心意気、これが大事なのではないかと思います。



   寒い時は荒れやすいので、まめにハンドクリームを塗ってみましょう。少しの手入れで手の荒れは防げます。マニュキアは、手が綺麗に見えるので、服とその場の雰囲気に合わせた色を楽しんではいかがでしょうか。


   手は顔と同じ。印象に残るもの、と思って大切に扱いましょう。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
70 質問するにもルールがある



   私は、人前で話すことが多いので、聞いている人の気持ちを理解するために、講演会に行ったり、セミナーに参加します。どのように話せばわかりやすいか、どんな話がうけるのかなど大へん参考になります。



   でも、気になることがあります。講演会では、参加者が講師に質問する時間を設けることが多いのですが、このときの質問が失礼なことです。



   例えば、あまり話を聞いていなかったのではないかと思われるような質問、また、どうでもいいような細かいことを、他にもたくさん手が上がっているのに、ダラダラと長く話すこと。大勢の中では、自分の持ち時間を考えるのがマナーです。たいした質問をしないなら、手を上げずにいい質問をする人に時間を譲りましょう。



   質問の時間に、誰も質問をしないよりも、たくさん手が上がるのはいいのですが、思い付きで話すと上手くいきません。中には何を聞きたいのかわからない質問をする方がいますが、言葉を選んで、まとまった話をすると講師も答えやすいものです。



   他に、まるで日頃の憂さを晴らしているのではないかと思われる内輪の愚痴のような質問。井戸端会議ではないので、他の参加者もぜひ聞きたいと思われることを、代表して質問するという意識を持つべきだと思います。



   びっくりするのは、芸能レポーターにでもなったつもりなのか「結婚してますか」といったプライベートなことを聞いて当たり前というような態度の人。何を聞いてもいいのではないはずです。私が講師の時は、プライベートなことは先に話すようにしています。あとで、つまらない質問をされないように。これは、話す側の作戦です。



   いつも質問する立場の方は、質問される立場になって一度内容をチェックしてみてはいかがでしょうか。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
71 みなさん頑張って!(質問に答えて)





   毎日質問や感想が全国から、寄せられます。ありがとうございます。いくつかお答えします。



   まず、VOL6のセールストークを読んでくださった方から。私はここで「話し3分に聞き7分」のつもりで、聞いてあげようと書きました。ところが、聞きたくてもほとんど喋らない人がいるのでどうすればいいかということです。



   ただ聞くのではなく、質問して話を引き出したり、あいづちで話しやすい雰囲気をつくるといいと思います。話していて楽しい、有意義と思っていただけばいいのではないでしょうか。また、話したくない時もあるので、相手の状況を察して、早めに切り上げることも大切です。



   つづいて、結婚披露宴での友人スピーチについて質問をいただきました。



   会社の人や親戚が知らないことを話せるのが友人です。エピソードは一つに絞ってお話してみではいかがですか。一つというのは重要で、あれこれ話そうとすると、何を言っているのかわからなくなります。下品な話や出席者にわからない内輪の話はタブーです。言葉づかいは、丁寧に。でも、いつも使わない借りてきたような敬語は必要ありません。少しの話を堂々と話して、なごやかな雰囲気にするのが、友人の役目かと思います。



   つぎに、おしゃべりの仕事を目指したい高校生(男子)の方からの質問です。いろんな分野で(ラジオ、テレビ、司会、ナレーション、声優、講演など)仕事をしたいそうです。アナウンススクール、声優学校、俳優養成所といろいろあって、どこに行ったらいいのかという質問です。



   声優といっても、歌に演技にDJに、何でもこなしています。アナウンサーも俳優もそうです。何でもできてこそプロです。どこの学校も基本は同じだと思います。自分に合う学校で、基本をしっかり身につけましょう。ひとつのことで成功できれば、仕事は自然と広がっていくはずです。


   みなさん、上手くいきますように。



回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
72 高い声・低い声

 自分の声は、高い声、低い声、どっちだと思いますか?

 高い声は、「うるさく」聞こえることがあります。「軽い」感じもしますし。そういうときは、少し低めに発声すると説得力のある声になると思います。低めと言うと、声が小さくなる人がいますが、小さい声は、聞きとりにくいので声が小さくならないように、しっかり声を出しましょう。

 低い声は、「暗く」「こもった声」に聞こえるので、印象が悪くなりがちです。かといって高く発声すればいいかというと、そうでもありません。低い声の人は、話す時に、いつもより明るい気持ちで、声を出してみてください。これだけでも、聞きやすい声になります。また、これまでより、息を前に出そうとしてください。息を、上顎の前の方にあてるようなつもりで、発声すると、こもった感じがなくなってくると思います。

 低い声は、電話のように顔が見えない時は、特に「明るさ」「わかりやすさ」が必要です。毎日の会話の中で、ゆっくりと、一音一音はっきりと発音して、心を込めて話すことを心がけてはいかがでしょうか。低音が響くと、心地いいものです。より響くように発声しましょう。

 高い声の人も、低い声の人も、響くいい声を目指しましょう。

回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2003-12-28 23:00:00 | 显示全部楼层
回复 支持 反对

使用道具 举报

平假名 该用户已被删除
发表于 2005-10-16 16:14:28 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

平假名 该用户已被删除
发表于 2005-10-16 16:14:32 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

平假名 该用户已被删除
发表于 2005-10-16 16:14:37 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

平假名 该用户已被删除
发表于 2005-10-16 16:14:41 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

平假名 该用户已被删除
发表于 2005-10-16 16:14:58 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

平假名 该用户已被删除
发表于 2005-10-16 16:15:08 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

平假名 该用户已被删除
发表于 2005-10-16 16:15:17 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

平假名 该用户已被删除
发表于 2005-10-16 16:15:25 | 显示全部楼层
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-24 22:32

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表