咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1085|回复: 0

[原创]一些阅读参考答案有争议的题目,我的看法

[复制链接]
发表于 2006-12-10 22:52:54 | 显示全部楼层 |阅读模式
说实话,最好别问日本人,他们经常告诉我不擅场1级考试题:)

长文章:
問2(①)に入る最も適当な言葉はどれか。
1けれど
2だから
3その上
4つまり
有答案给的是2,选2也很有道理。但考虑到第一,文章中某处的接续词,一般管近处的两
句而管不到远处,填だから有思考过于复杂之嫌。第二,长文章里面其他题没有选1的,
根据历年真题经验,选项应该比较均衡。因此选1更好。

問5 ④「3世代の家族が生れる」とあるが、そのことによってどのようなことがわかっ
てくると筆者は言っているか。
  1子供には年寄りとの良好な人間関係を作ることがむずかしいということ
  2第三者が入ると、親と子供が直接向き合えなくなるということ
  3人間はいつか父や母となり、そして祖父母になるということ
  4年寄りが家にいれば,親は必ずしも必要ではないということ
有很多选2的人,注意“親と子供が直接向き合えなくなる”这个选项错,原文说:“親
と子の関係は二重のものとなり、単純な原因•結果の環によって祖父母と孫達と
をつなげるのはむずかしい”即,爷爷辈和孙子辈不直接面对因果关系。而父母(親)和
孩子辈仍是直接因果关系。“親と子の関係は二重のものとなり” 这个“二重”也说明
父母和孩子辈不仅是,而且永远都是直接因果关系。正解是3

問6(⑤)に入る最も適当なものはどれか。
  1自分達が間違いなく年寄りである
  2人間は誰でもいつかは死ぬものだ
  3年寄りを必要としない家族もある
  4父親(母親)もまた子供であった
首先看原文:年寄り達は、(⑤)という事実を示すことによって時の不思議な影を孫達
に垣間見せるとともに、自らの「古さ」を通してもそこに降り積んだ時の堆積を家族の
目の前に晒さずにはいまい。
注意文章中加点的「古さ」。选项1的内容和「古さ」完全重复。2原文根本没说死亡的事
,不能随意添加。3也容易排除,所以正解是4。注意4中“であった”这个时态,暗示了
过去和现在的交替,正好和原文家庭时间学的理念吻合。
这种题挺难的,让我回想起了04年我考试时的“社会は(脳から作られた世界)である”
那道题,当时琢磨半天,选了那个最不被看好的选项(后来证明懵对了,那次阅读全对)


間7この文章の内容と合っているものは次のどれか。
  1小説家は、人間を単なる<時間>の函数としないために、家族という人間の結びつ
きを立体的に描かざるをえない。
  2小説家は、<時間>の重さを表すために、時の不思議な影を垣間見せる年寄りを登
場人物に入れな<てはならない。
  3小説家にとって小説の中で家族をいかに描くかということは、<時間>をいかに描
くかということでもある。
  4小説家にとって<時間>から解放された小説を書<ことは困難だが、挑戦すべき課
題である。
1把文中前半部出现的片断,和后半部出现的片断连一起,八杆子打不着。2没说。4作者
根本没有进行呼吁、提倡。正解是3。3中“ということでもある”这个句型很委婉,符合
文章又不偏颇。



中文章:
网球那篇 问3コーチが筆者の頭を殴ったのはなぜか。考えられる理由として最も適当な
ものは
    どれか。
  1筆者が自分が負けたのは相手がうまいせいだと弁解したから
  2筆者が試合の後に逆上してテニスコートを出てきたから
  3筆者が力を込めずに手だけ出すという形で握手をしたから
  4筆者がマッチポイントを三つも握っていたのに負けたから
2不对,主人公没有爆发(逆上して)。3有很多人选了,其实文章说“私は、ネットを挟
んで、対戦相手と握手をし、ラケットを小脇にテニスコートから出た”,然后教练批评
“相手と握手をしたときの、お前の顔は、いったい何や。相手の顔から目をそむけて、
ただ手だけ出しやがって”。无法看出握手时没用力气(“力を込めず”)。而且「相手
が一枚うわてでした」与教练打他的句子紧紧挨着,所以正解是1。

环境教育:

問2「新たな創造的アプ口―チ」はどのような点に特徴があるか。
  1自然科学的アプローチによる社会科学や芸術を考慮に入れている点
  2自然の中での人間の行動を調査した上で、環境を考えようとする点
  3公害をなくすことだけでなく、新たな自然を作ろうとする点
  4人間がどう考え、どう行動するかを視野に入れている点
对应的原文是:“自然科学的アプローチのみでなく、人間の思考行動様式のすべてを反
映した、人文•社会科学•芸術等による新たな創造的アプローチが求められ
ている。”。第一层断句是のみでなく处,后半句就是 創造的アプローチ 的定语,是答
案所在。故1错,和自然科学方法已经没关系了。2、3没说。4的内容恰好是人文学科的思
想。正解是4。做题时保持头脑空白,别受自己专业思维的影响(比如认为环境保护必须
和自然科学有关等等)


短文章:
(1)「男は仕事、女は家事と育児」という役割分担が伝統的家族の形態であると思い
込んでいる人間が多いが、実態は違う、そうした役割分担は、近現代の産業化と都市化
がつぐりだしたものである。上層の武家や公家の家族でま、伝統的家族の典型ではない
。庶民の家族の場合、分業を維持するために男と女が協力して働くのがあたりまえであ
った。
(注2)公家:天皇家に仕えていた家(12世紀頃始まった制度)

【問い】この文章の内容に合っているものはどれか。
1近現代に入ってから、男女が協力して働く家族形態が、武家や公家から庶民に広まっ
ていった。
2近現代より前は、男女が協カして働き、生活を維持するのが庶民の典型的な家族形態
だった。
3産業化と都市化が始まる前から、庶民の間では男女分業が典型的な家族形態だった。
4産業化と都市化によって、武家や公家にも男女分業の家族形態が広まっていった。

这题内容正对我专业。文章说:普遍认为“传统家庭”是男外女内,其实不然。(因此,
作者认为传统家庭指的是双双工作)上層の武家や公家の家族でま、伝統的家族の典型で
はない,注意,这句中“伝統的家族”含义已经变了,指双双工作的家庭。然后转折,皇
家虽然是男外女内的,但平民则不然。あたりまえであった 这个时态充分证明,平民以
前一直是双双工作的,后来出现产业化才改变。
文中,皇家家庭是12世紀頃始まった制度,早于近现代。“分業”在专业术语里是分工的
意思。“協力して”是指男女双双工作,不是分工!否则文章自相矛盾!正解是2。

②1996年の衆議院選挙の投票率はついに60%をきった。2000年には62%に戻したが、そ
れでも40%近くの人が投票に行っていない。しかし逆にいえば60%近い人は、投票所ま
でわざわざ行った。どうしてだろう。投票することのメリットは、自分が最も好ましい
と思う候補者に投票して、その候補者が当選することである。【でも】、自分の1票で
結果が変わる確率はずいぶんと低い。人が投票に行くのは、自分の投票の結果好みの候
補者が当選するから【ではなく】、投票に行ったのだということによって【満足を得ら
れる】からだと考えるしかない。人は学校での教育やマスコミを通して、選挙に参加す
ることか正しいことだど教え込まれていく。入々は自分が労力を使って投票に行く「費
用」と投票の結果得られる狭い意味での「便益」を単純に計算して行動しているの【で
はなさそう】である。

【問い】筆者によると、人が投票に行くのはなぜか。
1学校教育やマスコミによって,選挙に参加することの正当性を教えられてきたから
2投票率が低下している時には、1票でも重要な役割を果たすと教えられているから
3選挙の度に投票率が下がっていくのを見て、それをなんとか抑えたいと思うから
4自分が最適だと思う候補者が当選すれば、社会がもっと良くなると思うから
意思很简单,人们不是“理性经济人”,而是“满意人”。でも出现后都在说作者的意见
,之前部分是废话。关键词我也标出了,如果还想选2、4,只能说你不精通阅读考试的套
路。正解是1。

外国で受けたのと同じ医療行為が、日本の保険診療で仮に一万円分に当たるなら、三割
負担の三千円分を引いた七千円が支給される計算です。この場合、実際の支払いが一万
円より少なければ、その額から三千円を引いた額が支給されます。

【問い】外国で受けた医療行為に対して20000円を支払い、それが日本の保険診療で同
額に当たる場合、この制度では、いくら支給されることになるのか。
    1 17,000円
    2 14,000円
    3 7,000円
    4 4,000円
报销金额的算法是:y=7/10 x (当x>=10000) y=x-3000(当x<10000),正解是2。注意“日
本の保
険診療で仮に一万円分に当たるなら”句中有一个“分”,表示正比例关系。



阅读分数:每题5分,文法每个2分。卷面分/190*200就是最终得分。
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-6-10 04:30

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表