1701 早くするように急がせること。
+ V3 S) V+ |( w3 X1 ^2 ~. s3 M% S3 d! q% y' _. c! G) x3 H
1) 急速 2) 催促 3) 依頼 4) 急用
, R3 P/ z' s! n3 S: j4 l1 o6 t2 }# L" _) l S) ]* \" a
正解:25 u q+ M8 V W T6 _
8 K; u( i- \; O, n( X1 D# b: H / z2 C# p5 Q3 V: D
+ R4 s9 f, |( `, `! H5 U& Z1702 大きな声で怒る。: F3 G+ r+ n. f- v3 P$ C
" Q C9 y9 g- D$ [' \
1) うったえる 2) いばる 3) はめる 4) どなる3 h& E) |1 x* D$ t5 Q
! i0 h5 @+ n. l) }( l正解:4
/ y1 t; F, |# v& v2 F$ `3 Y" v" ]) s D' p# m- }: C1 {
# X8 ]. C: p! |; A/ N6 Q
$ A) r+ k. z$ t
1703 新聞、雑誌、放送などの記者。
0 _$ U; n* M( p6 x3 f4 y
- [; ]& }3 p4 S& P, E1 M 1) パイロット 2) コーチ 3) ジャーナリスト 4) スチュワーデス3 Y3 E' t& }' b' k% Z. ~( i
1 D1 R3 J$ O5 V正解:3
2 e! K5 W7 W' [! H: P# m+ b1 c* t Z3 g' O; m
' n# Z7 w9 \$ }, E2 ^6 b! }1 Q* \5 b1 B2 r5 M
1704 ひざを曲げて、腰を低くする。
0 F* z- _* }3 |( a: Y0 P( y/ r! g( V& d! c6 `6 f
1) しびれる 2) おぼれる 3) しゃがむ 4) しゃぶる; S6 v$ ^* d2 B+ s1 Z/ P4 a. S% ?. K
) w/ i+ z( P) B4 J; I% _9 Y正解:3
( w, B& V1 D! k* v3 T( U; ]7 K+ V/ l1 N2 Y& {6 ], C
2 @* V4 U# r3 I* f: q4 A, t" n, N1 f$ A- `; s+ w
1705 生まれてから死ぬまでの長さ。: {; R, O% ^0 f+ Z1 e7 G& ^* G
( f9 W" n: j a
1) 人生 2) 一生 3) 寿命 4) 生命$ g F& O# f+ u# z& \6 k
6 O# c2 E" [# h% |8 J$ R' H: a( H3 b
正解:2
% X# d$ J) L: N. X( R" d* [; ^8 T4 q1 I- p l* d O0 s
2 o) d' @+ z. u0 P- F/ |
) X' c, l) ]( S+ C& R: c5 P
1706 傾きが少ないようす。
& U' R" ~- g8 p4 D: @% ~. ?! O/ p: @- V" d
1) ほがらか 2) なだらか 3) おだやか 4) さわやか" r- E; a5 |+ L& P* N
! h/ h6 E3 w3 \5 a: z5 c z# ?- M3 n正解:2
) Z1 H2 G0 K1 }
7 w6 K$ z, i \. H' M" W
& r! b+ [& h5 a! e+ V$ Q& a$ X }: J; H) P0 A3 c; k9 r7 n
1707 子どもは親にとって大切なものに違いないが、ときには( )思えることもある。6 w1 {7 }1 O$ [6 {
1 f" G& ^7 W- @9 M! @* D! M/ S 1) たのもしく 2) くだらなく 3) にくらしく 4) いさましく4 `: l$ a2 O& r
4 S- w; m6 c9 j+ K; c; c4 M, g& ]
正解:3% O, G/ U1 w& p" ?5 T6 D
! |0 } H/ G8 b, @5 c! f' o/ G 5 L. a. N g/ r' O
8 @) n: v# [+ ?9 a6 I! u
1708 日本の英語教育は読み書きに( )いるから、話すのが苦手だという人が少なくない。
' `7 ]. y3 D% [/ M% x. A6 K" ]
' I `2 ~# v J4 x H, j# C# | 1) かかわって 2) かたよって 3) かさなって 4) かぶせて M7 Z" i! \) @, u; Q" x2 j
7 d" F; g* v# @7 w& ?9 s
正解:2
) L5 [) A* T# H) t, }
4 W# Z# q: _- W* I' |0 y& t2 j : r5 W4 K& x' w. Y& b4 L1 \( I
u+ x7 I( V( H6 H' ^, ]: @6 G: J
1709 どんなことがあっても、( )に立つとかがやく。彼は生まれながらの役者である。# T) F, W3 U( q, V+ T
+ z) C9 j) N; _: V0 x 1) ステージ 2) スタイル 3) スタンド 4) スライド8 Y8 @# {; Y/ C ~' B
% X$ x. b& I/ u* e1 x正解:1
% L$ Z" G x7 K+ \
5 H% u0 a* K3 m% ~9 c2 o2 T , I4 l R' K( ^+ C9 [, B& X
0 i+ t: q. `8 r6 }+ R) O5 H
1710 この問題は( )だ。簡単には解けないぞ。! k3 @! [: S- \7 N) U
& @1 e' w. `0 @ 1) ばくだい 2) わがまま 3) でたらめ 4) やっかい
9 ]" L) Y" R# i- |9 ~8 H# I3 A* Q8 ?5 X- F% E. d: t
正解:4. K( \' {) {8 p' ?( E
; [; h) G7 Z, l( R* A0 Y( B / G" ]0 U" @/ h7 G
9 m. r* {4 P' l1 z8 j
1711 やりたいことは( )やったから、もういつやめてもいい。2 O# ?- u3 _: J2 W& e' [: I" }
& j% w) h. i; J" O8 v/ W( j 1) ひとりでに 2) ぜひとも 3) ひととおり 4) いきなり% L( B" T8 u: L D) ?$ J! c4 p& h
$ o. @5 P" u2 w. u4 N( `2 O7 y正解:3
1 ^ C' C0 _. r5 s9 c+ c4 C2 N4 ?- L
e: i2 O+ W1 q+ w6 e( s: T# z8 e
- Z1 J N( N2 f* ?7 p+ X7 z1712 遅刻をしたら、「今日はずいぶん早いね」と課長に( )を言われた。
$ q& M& g/ g' z j# p; t3 P( t3 J4 ^+ j5 }$ ]: L- T
1) 反省 2) 評価 3) 皮肉 4) 意見
D; @ B! [7 s: i. J$ r: j9 r7 E5 Q" ]8 U. D. y
正解:3
6 n% M2 u7 F+ N
7 \% b# U6 D8 E( h: @
) }2 d1 X0 o% b6 `2 V' p6 s2 f$ `+ W( ~/ S( M$ S! @* [
1713 走りすぎて、( )が痛い。歩くこともできないくらいだ。# h. j% Y8 [- m: \" @/ G
2 K% h* O' w( Z. j* b% G
1) ひふ 2) ひたい 3) ひざ 4) ひじ
7 |, j: w% e) x0 g- M% j. A1 @# [) E- M2 [, r, |; X6 e
正解:3
$ l! G# G7 _4 z: a% r9 S& c. p2 D+ w" K {( H) [/ c6 L
R2 C. i8 x, ?$ i0 w$ `
" _7 z4 w: H" {& S$ A
1714 論文の最後に、引用された( )がのっているから、参考にしなさい。0 m+ u. s; X- @( }$ z
+ s$ c% k+ w5 ^( t( i5 Y& c ?
1) 文芸 2) 文献 3) 文章 4) 文脈! I1 P# ?. W# y. Q1 z
& f7 b. G1 B4 b
正解:2- w3 M5 ?" g6 {% Q3 o
+ Y: q7 v/ B. A$ c: B3 h+ A
" d% _. G+ e6 d/ u- u; `9 t( l) `
# g8 U# D3 P, v3 c, S6 }1715 「いつまでも夢を( )いないで、そろそろ結婚でもしたらどうだ。」と父が言った。3 ]1 U; \6 _4 J( `& m
6 M' R# f9 s7 ^+ L 1) おいついて 2) おちついて 3) おいこして 4) おいかけて7 @; Z7 V. R2 {$ b- v
3 o& j* P+ a3 Q1 N/ T正解:4
" e2 \, h, V1 i/ m6 W
G1 Y* K7 n0 Z8 P D ) e1 v1 h2 Y; K1 \% B1 V5 a3 f
% G7 {. D: C. }* L7 A& A- Z( z1716 肉をたっぷりのお湯に入れて、やわらかくなるまで( )ください。
. a- y" V' [5 a0 V, l+ x6 \* Q5 g0 Y
1) ゆでて 2) わかして 3) むして 4) むいて
- R2 m W8 v) R
0 j2 o4 L7 V5 g6 _8 J$ C. E正解:1
: n% n/ I/ I R1 q
$ I {3 `' y4 T- x! H- Z% F
, U" M3 h5 o, y( {. x4 m) I/ c/ U/ v* }( L: i* o) E
1717 必要なものを全部集める3 }$ @& l7 O: |3 }6 h
$ m5 M* j& m- i- }4 d
1) ちらかす 2) そろえる 3) ちぢれる 4) ととのえる
0 P0 N$ C+ Y H$ ]& s
. b; ]9 p/ c6 G, Q% l正解:2
! d0 w9 m6 Z9 A+ p; i3 R& d" r# J3 o7 ^
- \* c: }: C* o/ I ^" } c, r8 U& }% V9 e" U( m& Y L
. Y: F' J0 c+ @2 [
1718 程度がはげしいようす
( A0 z4 D: t# @( y
( t2 m* w; p7 S; Y0 v2 Q8 V 1) はなはだしい 2) なつかしい 3) そうぞうしい 4) あわただしい: E( z) |$ _7 A4 }
0 L8 k. a) ^/ w: W |# Y
正解:1
8 U5 i- M n7 ]! W, t
+ d( K4 \; d/ h
" H) o% ]1 d5 }7 ^3 z
u- ^. p# `& E" K1719 食べ物などを出されたときに客が遠慮して言う言葉 `( \0 m+ a1 K. o
% o5 L" S) ~& q4 D5 |, n+ `
1) ごくろうさま 2) おさきに 3) おかまいなく 4) どういたしまして2 Z" h; @% D5 J6 P5 a
7 ?3 o. K& C9 k0 E2 K. d- S+ c正解:3# ^0 s% t8 |6 i. |3 V1 a& [
8 x0 G1 }& f/ K) \& P' p
% X* h! h8 H, y8 f
# X) R# w4 {( X: i1 m. Y5 L9 L
1720 たたいてつぶす
0 Q$ x( H0 ^0 J( F, R$ {; C: I% h
1) くぎる 2) むすぶ 3) ほどく 4) くだく
, b" k9 V' B; v8 ?, N/ t4 ?8 o) S$ O
9 K* h# J2 z! m8 U- P' v/ O7 U& E: T正解:4
. U) }5 ~ ]+ U6 [; u2 n7 F
: N! s$ N1 }" u2 F: A R7 { . e/ b4 {' o" J! ^$ F( T2 ^( x5 y
( g- T! F3 {/ j: O+ B, J7 P1721 金属の輪をつないで、ひものようにしたもの2 h; U- N9 h, n. X" T
& ^" i7 k" n$ b; r+ j5 K" | 1) くだ 2) くず 3) くぎ 4) くさり/ p6 h& m5 d* }1 a6 \1 F
7 w/ c/ p o7 t5 F
正解:4' |% @7 L1 E6 {( \
3 H/ c" }4 p5 P. C. s2 k- N6 K
$ s. m+ f: p* f% q. ~9 m4 F% X& Z ~+ w& |* c, w L* f
1722 ほかのものと違って優れている点
' @! n6 h- C+ T8 |$ \, s! m* x1 L, h
1) 特定 2) 独特 3) 特色 4) 特殊* A$ O, H: m2 D" n/ Y
' ?9 Z* Y# l1 J7 O$ ?
正解:37 z/ `8 W9 q, ?) j2 }0 K$ C
1 r$ C/ w1 K6 s
- I+ f0 M c+ X4 k D5 {
/ e8 z3 X7 P$ K' K9 I
1723 俳優が劇の中で言う言葉
9 w0 ^( p6 A- ]0 e( P) m8 y
& F# F8 g! {/ w _1 q) W 1) せりふ 2) けいこ 3) ぶたい 4) ふへい
+ p" I& D9 ~) x C, ` |( M/ \0 M+ v" X/ M; N! T, [9 M- k+ c
正解:1* ?6 T S& V0 g! c6 C6 W8 [
1 K. k/ p1 }2 N & E0 C( f; _% w- w3 Q/ T7 [
, V. _* \0 Q% q7 K7 ? ~* B
1724 ふとんの上に敷くもの
/ E* V- @+ W6 V; i5 b! `. k* M/ B5 i7 A E# y( j/ |
1) コース 2) シーツ 3) スーツ 4) コード
) u' ~; @- n$ \* F" b: s3 }' I. v) W2 u9 U8 M% D3 f# K: i
正解:2$ L/ J/ y- p" f$ L# G* _2 g
- L* I' |2 \5 M z/ w + O4 s3 E, t1 Z
/ j; ?9 P6 Z8 g A: p5 y e
1725 余裕が十分あるようす8 `8 I1 D5 p5 r5 `
$ u8 s# Y+ Z$ o, a 1) ゆうゆう 2) のろのろ 3) いらいら 4) うろうろ- M. J6 h# \' _
2 T7 c7 x# p' V1 a( w9 Y/ `2 R正解:1
; j! k( x; k- Y9 T3 W, k) D2 m1 v- E' z) D7 j( P
& Q/ h, T" d) S8 ~. s
* l) J* l K$ ^) l5 x5 }
1726 効果があるように、十分に使うこと3 h. n0 C6 C9 t' v, U
6 w8 k5 x. E+ L1 z2 y$ o, N
1) 活動 2) 活躍 3) 活気 4) 活用
3 ~; @, Q( |+ w& A) s
5 p$ Y5 p. t3 w; v9 X' s正解:4
0 N9 ~% J i( |
7 N8 X9 R% V8 i+ b2 [- J/ c: P
6 m1 S; t$ h E0 `- _) o
: u3 C7 w, _5 P1727 彼は今まで一度も勝ったことがない。( )今度も負けるだろう。
# }2 v# t$ ?$ i( `/ @2 ~
4 z. P! s* \0 y 1) むしろ 2) どんなに 3) おそらく 4) すなわち8 H% Q" n/ J' p, t
: z( A0 z1 Y5 K正解:3
# M [1 g3 {0 V+ F" G$ {
4 j9 \9 f, B" b1 ~+ T
6 I6 B {1 |" L: o: B# o9 K/ r: a# Q, P3 ^
1728 子供たちは楽しそうに海に( )、魚や貝をとっていた。
- q! c3 B! {' v; \$ u3 r
# {2 f) _1 @: d+ r9 g |* J, e% l# i( ? 1) のぞいて 2) もぐって 3) いれて 4) さぐって
9 G1 z- ], u$ w$ I& B( B
* T9 P" n% B; Y7 {2 P正解:2& V" _$ t! F9 K9 [/ m$ s* `
% \$ q5 I! N* ?
9 t* ?1 n" Y7 I3 z; k' P& F& N, d, v7 p. D7 H, J
1729 料金は1時間1000円ですが、延長の場合は( )料金をいただきます。9 M x6 B+ v1 o, L
- ~; R2 s+ Z: W$ U' M" h, E; g 1) 超過 2) 超越 3) 過失 4) 相当1 ]" ]& Q4 K" g( A
) l: K& o1 g+ Y. x; G
正解:1: S2 q" x9 A% F% R7 V
3 ]; }+ d$ s0 _1 l3 ?/ M7 E - ~( L$ h# x+ _$ K' C
- g% p* _ J. I4 V" w1730 がんばって走ったが新記録には( )届かなかった。
3 x, l! }, _3 X: n% Q4 l/ ]' G/ y2 A. O
1) 少ししか 2) ほとんど 3) わずかに 4) 今にも4 }& k4 i0 v% u8 Y
4 _! F. v+ R! B0 u q) P( X. u正解:3
+ K! g+ [! U% N5 \0 |& a$ ^+ d( C+ m" `. }9 u2 m4 s: C
4 J0 P% u6 g5 e
/ a& j8 Y( A4 r" n7 B0 T9 s5 m" b1731 この歌手も40歳をすぎ、顔にもずいぶん( )が目立ってきた。( U$ F7 X- G+ G: J
1 `; H% N* {: j& |+ e
1) ひふ 2) しわ 3) かげ 4) よごれ; _" H* R5 D' U% H
& ~+ b7 X! Z" U' D7 |$ G正解:2
/ ^/ d- B. S/ z2 l/ ^2 h2 f9 X
- Q R& J3 R1 d, J* F; q" H& i- s3 q p- [3 d9 j+ ]
1732 お風呂が( )お湯を足してください。9 R. b8 s: ]* A( g
- {/ s. I; {2 q3 ~
1) ぬるかったら 2) のろかったら 3) かるかったら 4) あつかったら
5 k# }4 i" f- O' p( U) _1 N" J) n O) ~
正解:1$ c7 x+ o, _- n
) [% S5 s6 n5 c, \ 9 Q5 y4 A% B5 w( ?" X
6 o! R& Q0 H4 j R. q& C1 r, g1733 彼は新しい職場になかなか( )らしい。
1 n3 I# U# G% w; @9 ]
9 T& G. q; Z: {4 Z' [2 e/ V% e 1) 飲みこめない 2) 落ちこめない 3) とけこめない 4) しみこめない8 |6 ~& ?7 r. s; o+ L$ b
" i) S3 ]1 J, J e- F9 D" k( J正解:3
8 y9 Y( d( W; W. j4 S2 v
/ D0 @: J; n7 }" u. t 8 s4 W' A2 A$ }* w! c6 F
m/ G3 f& C5 m: ~* `1734 間違いがあるかもしれません。すみませんが( )してください。9 x8 A! R# t3 z
7 o9 S. I5 s" a) `/ f5 b 1) チャック 2) シック 3) チェック 4) ショック4 v* o4 p7 ]( R$ K
/ `1 }/ x7 |; G V* C
正解:3
/ h7 \# p5 P8 T+ ]2 X5 B) k. ]' }# X( Y0 y( B4 f; N9 \$ [
, ]( Y6 Z) x# t
* @2 ~; f0 V1 N1 }* v- X1735 虫に刺されたところが( )しかたがない。 b( Y/ l- }) }* w" U2 Q" J X
2 |. e2 f( r& \- D) r6 E' |3 l
1) ひどくて 2) かゆくて 3) くどくて 4) たまらなくて/ E( I. ]% l: v5 W
- R! {9 Y) V% d2 c
正解:2
% Z" G; ]% Y/ X
2 z6 @' ^. l0 b, q9 I
: O7 U5 d1 p# U5 Z
, m; W3 J6 a) P: q% B; Q) ?1 j d1736 このスーパーは、品数が豊富で、日用品ならなんでも( )いる。
" e" i: q* x- a7 V1 n1 T, v T$ `- C: J6 `" u, V1 \; K& w- B8 g8 g
1) つもって 2) たまって 3) まとまって 4) そろって2 o' P7 k M3 R% d
R( F! Z3 l' W, r( e
正解:43 M2 n, N: A8 Q, {' J
# C+ M1 x4 i0 ^1 H
5 i* @; v; B4 X9 ?& @+ o, z
# f& ^! ?# l# a" c$ {5 I1737 水などを熱して高温にする。
% V7 \ k9 I6 k) S& Z7 B/ l! d
. I2 V; i, S5 _+ Y& }! h 1) にる 2) わかす 3) ゆでる 4) さます
- [0 b" G1 k Y+ m" d$ C% X* \* i; H1 f- ~: P
正解:2
. S8 O6 `9 ^6 l# E% T* ^/ `0 y
4 i |0 O q+ t2 u" U6 ]6 M
* i" S) U k) }, } {( Z
* |7 H5 c1 V) g* p1738 いいかげんにしないで、きびしい態度で物事をするようす。
/ ?2 Y+ A4 T0 [! b: u* S6 j1 w" s3 _2 j5 k. B2 x3 m. V
1) 重圧 2) 重要 3) 厳重 4) 慎重
7 N4 X. ?6 j4 O0 h4 D
% s" |" g: u1 n1 Q正解:3
! K {- z3 \- E
?& A8 C) u1 R: j2 t( U. S" o
1 j4 {, y1 u1 {+ P# t
+ S8 t6 n5 ?8 i9 c v8 A1739 心に苦労や心配事がないようす。
# {, m; h# s1 y& Z! X6 x) E
+ o& Y4 w& N% w6 \; i! l% r- t* D 1) わがまま 2) 気楽 3) 率直 4) 素直
# A' y" C! F5 t9 C7 v6 p) R% a& T+ s
8 k* \& o: n( K& R, y& ^+ P正解:2
5 P- f5 L$ X# q$ a, N* m
0 J0 ^9 [7 R' q1 {7 j0 @ 7 K! s! f" k1 }1 y& B$ R
. S; t* l; v* B0 \
1740 はっきり見えないようす。
7 F1 m9 B, @' f- i2 Z8 f2 L2 k! D. {$ w2 O" M; N) }3 q
1) ぼんやり 2) ほんのり 3) ちょっぴり 4) めっきり
* w" v4 K d* ~: x* x7 K1 ?( R( V, o9 A& |+ f; G B
正解:10 i2 I, A, u. ]& P" D d
2 R4 f: f' j4 Q1 f* F2 H
$ u( B% x6 F M) w X/ a
$ x5 [7 ?7 H# N9 S! i3 p+ i) D5 j
1741 公の機関ではないもの。" `& {4 Q7 ~% t" j
+ T' U8 g" p3 U3 Y4 ~ 1) 人民 2) 公共 3) 大衆 4) 民間( D; Y! K0 p5 k
7 J2 v ~& h7 O: {正解:4, p: n3 a0 y D; m
2 c+ r9 G* Q- U8 k
2 O5 L. i5 O2 w/ C+ D- A. C+ h
( `6 I6 S) F# e1742 細かいところまで注意が向かないようす。, m/ D4 O' b) y( f2 R9 ?4 C5 t+ y* F
, F3 G# O/ x" d* H) |! X 1) おおぜい 2) おおみそか 3) おおざっぱ 4) おおげさ
& D7 D: g( ^# V4 v- _$ }
1 Y" }3 r/ R" H& N2 q正解:3
6 F, b$ G7 i! v- p! `0 z$ i/ P+ N( }6 r
* b# ]1 U! ?) U$ T
; U+ Q& Z0 d. J2 l$ V6 e; W' P5 e1743 じゃまだから、ちょっとそこ、( )ください。
' ?- W& ` h: d9 t( t! s) s) t$ U" N2 o+ S1 n# M- w/ j
1) どいて 2) といて 3) ほって 4) けって, w% W* T# G. g) O) t+ s! M0 E
$ f! S7 v+ @) b+ a- k4 K正解:1* }$ g( y& ^# O, q7 E* H9 h
7 Q$ b8 v0 t( `! H ' O. [+ o+ {6 ~
4 r$ r; D; m( S$ b$ Y1744 肉にしようか魚にしようかと、毎日の食事の( )を考えるのも楽ではない。3 F6 `5 _* A' Z! ?' q
0 m% v3 m$ Q% z% z0 p 1) 範囲 2) 種類 3) 分類 4) 献立
/ _) [/ e% a. N. t3 E T
2 @4 A/ b' N' i) ^正解:4- k5 E- e, b; i1 g7 v' ~
! Y3 s* X; s$ Z, t! A: S) ^( v" X }
# ^9 H* K2 @2 W; @, [6 E2 q
$ i5 W2 a0 R! _) c6 b. }6 s1745 せきや熱などの( )が出ない風邪もあるようだ。
" j6 c- T- \$ E9 D5 N, n$ Z
[3 J) n& I c3 \9 r/ S2 K a 1) 症状 2) 病状 3) 個性 4) 特色7 b# F7 i5 F% w7 U( j
+ ]' y- N. R4 l8 k2 N正解:1- f9 }: G3 h& w! W2 W- P
6 @2 R/ C+ U, E+ i* q* v - R+ R; U% S% W5 p2 j5 G# f( G. V
. N4 L! Z7 D5 E. t% H" X* N4 [ E1746 手紙や電話では申しにくいことですので、お会いして( )お話したいんですが。4 ~4 `3 Y& W: \/ X; b
5 a4 I3 n+ _/ w) R! A$ d# z
1) しきりに 2) いまに 3) たまに 4) じかに& b+ v5 f8 C2 T( [. F
+ G5 c* \; \4 T. i6 h/ `9 p
正解:47 W5 g, x8 C* p! U, F& f
3 `, X4 P+ Y5 L! w+ c- Z9 u$ ?6 M
$ T8 C1 ?( U$ k5 X+ O2 p+ \9 L
4 l% |5 a: A: c. @* O
1747 殺人や強盗などの犯罪が増えているらしい。( )世の中になったものだ。9 H7 s6 h2 \: K* @
9 `8 J0 y% R: o8 }: V- ]6 ^4 ?; L
1) 下品な 2) 物騒な 3) 厳重な 4) 微妙な- l6 `7 c$ H8 p7 X, x z1 e
. W: C7 d, {; e3 ~ Y: c
正解:2
- h" A! j; o. @& x5 d7 z+ m6 j$ r
8 |( i1 ?* P, w N1 P' e }# H5 j D
# E" ^, I% `8 P6 `% r
1748 何度も同じことを言わないでくれ。( )よ。
/ i0 s% N9 N; s) T6 b- }7 L! l3 q0 k/ r
1) くどい 2) かゆい 3) ぬるい 4) のろい
. W4 O9 C" Y) `) N" H
$ n& q" A9 T9 A' D* v: y( T正解:1+ `9 A& e% e4 |7 ]% |4 S7 A
6 D5 ~ A" o, V2 m 0 O1 k9 _7 w# x/ N0 K/ e7 }
6 G+ I% u0 n" p8 g, _4 B8 l, N. A- R6 f) m1749 まだ幼いのに、その子は質問に( )と答えた。
2 s) e' P, w* g7 C+ q
% W9 y1 }+ b" F7 r; A 1) まごまご 2) いらいら 3) うろうろ 4) はきはき
0 y8 ?; L% W& {$ b) L: Q: ^ r$ w5 z/ N) q# K. u
正解:4
8 {% p/ c. R, D9 q* z: f+ x5 ?8 o' N- M
5 `! l# |4 W- f# n) o3 _
& k; q& _& P/ D2 b1750 この学校には経験豊かな( )の教師が多い。" _$ h! |7 M" B. z H
, x3 B/ N' B) U 1) ベテラン 2) タレント 3) キャプテン 4) キャリア! ^9 ^) }/ [; {9 N& Z* J# J
4 x& H7 p# y3 A$ _
正解:1 |