|  | 
 
| 推荐2本实用的书籍 0 h( q1 j8 ?% u+ H大家好!本人94年上外毕业.工作十数年,
 1 [3 m( F) R" n% j& L" a: d) d0 U; M; t
 - V6 P" E( H6 x' c: ]今年出版了2本新书(华东理工出版),下面把前言发上来,欢迎学弟学妹们支持啊!, u( i6 ~: B9 F$ n. q& u$ F- W
 
 9 i" I8 G1 X9 R6 ?4 z# Z编写说明% r" @8 a# [9 E  b& T& E, {
 
 ( J& r  H$ `2 k; _1 {+ |: r6 Q$ v首先,非常感谢您能翻开本书。本书编写的主要目的,笔者认为可以归纳为简简单单的两个字——实用。在十几年日资企业的工作之中,笔者从普通的劳动者通过不断的学习,逐渐接触和掌握了一些方面的知识和技能,深深感到一本实用的书籍对于每一个渴求知识人的重要性。
 : t7 h- Y/ [, A' A" h通常我们都说“学以致用”,学习的最终目的在于所学习的知识和技能能够被运用在实际之中并取得成效。而且在运用的过程中反过来促进学习,并通过不断的总结和归纳,使掌握的知识、技能得到升华,以形成一种良性的循环。所以,本丛书就是以此为目标而进行编写的:书中所涉及的和工厂有关的日语知识,无论是关于生产设备还是生产管理的有关内容,无一不是在通常的生产型企业中会遇到的种种实际问题和事例。通过这些知识的学习,可以使广大读者,特别是即将步入工作岗位的青年学生以及日企工作人员,能够对工厂中经常使用的一些较为专用的日语有一些初步的了解,并能够对今后的实际工作有所帮助,那将是本人的最大心愿。# U0 S" T8 d0 N# e+ l3 ~0 I7 t2 D
 本丛书的内容主要分为生产设备部分和生产管理部分,分别对工厂的设备采购和安装、日常维护、故障修理;生产工艺和人员的编排;日常的统计管理;品质问题发生时的对策和解决方法等等的专用日语进行了说明。同时,书中采用的是对话形式,非常接近实际工作中的情况,以便读者能以此进行更有效的交流和沟通。& k( K' @; N- w, J- f4 t( P" @
 由于笔者水平有限,本书中难免存在较多不足之处,诚恳希望广大读者能够不吝赐教,提出宝贵意见,谢谢!
 8 K6 y  T+ k0 Z' b8 D同时,本书在编写的过程中,得到了多方关注,并提出了很多中肯的意见,使得本书更加完善,在此一并表示深深感谢!
 # \0 y" I* j' s/ v. [' ^' o! j9 `忘说书名了----<外企日语会话宝典---生产管理编><外企日语会话宝典---设备管理编> . ?( f5 X/ @- z2 @& \' W  {! A  r+ r
 
 6 _# y, }, S6 e5 h, k! S4 c9 ?6 ~
 + t2 ^# [$ u1 u" f; [5 I8 n" T( j+ g' w
 下面节选发一些内容5 r0 N0 f1 d4 Y3 q  h, f7 z
 
 % m( c4 g4 D  Q, n0 Z" q( @3 q + O+ n, W: |. {# ~! D9 A  \% S* v
 
 " n( N5 e6 ]+ U; |; `: B" I" h' ~UNIT  17  批量管理
 6 c2 b' r+ R6 A; z3 Q# o3 _" \
 , w, \) X9 ~$ S; D $ l( Q! D- {+ l) z" Q7 R0 e
 
 7 O* G' {* L6 [8 a  n; |佐藤:小陈,辛苦了。0 Y, l: r5 H* W/ F8 \
 
 \: z% G5 H  C陈:没什么,在仓库还学习了批量管理的事情呢。所有产品都能通过批号被有效的识别,并且有记录。这样管理确实可以分清产品的批量,但是这么做有什么目的吗?
 * W) M, m/ T/ D/ R
 7 ~6 l3 A7 `9 h; |9 K* m) Z佐藤:恩,小陈你是怎么想的呢?不仅仅是批量管理,我们进行管理的根本目的是什么?! D" r6 q# [" i: u8 f
 
 % i; y" E; X4 _0 u4 [- \陈:我想应该是为客户提供优质的产品吧。
 / P* _" G, }* U8 Y; K5 r! m$ }0 J2 c
 * \1 w: T  a( i" r8 |$ A佐藤:是的,不过与此同时还有一个很重要的目的,那就是“规避风险”。万一我们产品有品质问题,造成市场索赔时,通过批量管理就能把问题对象品特定在一定的范围之内,分清公司内外的责任,公司的损失就能减少。( T& u: G# q* T3 b0 `" z: V# k
 
 + y2 e) Z8 {; _! h0 Q9 c; [7 d1 p3 d ( N7 F5 k& i% e2 S! l
 4 O, Z$ o9 M4 W  [. p8 q2 Y( N8 w
 陈:原来批量管理这么重要啊,那我们公司是如何具体实行的呢?
 0 x# {, g# A% \1 Q+ T+ m8 M1 R( x5 m4 i: R* y' z1 H  ~
 佐藤:我们公司采用的管理方法称为“批量追溯管理方法”。通过最终产品的批量号,可以一直追溯到该产品所使用的原料。首先,材料和零件的批量号我们会在入库的时候会作记录,其次,制造部门在使用时会将这个批量号记录在制造批量卡上。' U/ w4 T+ K2 k' }5 B; D9 G
 7 Q! _8 t' }) H- e& q# L7 J3 t
 陈:制造批量卡我在现场看到过,是跟随产品在生产工程之间流动的吧?, J- @+ F) B- p) @4 t7 f; R
 
 % A- W& ^+ _- f* [8 m佐藤:是的,制造批量卡上还记载了产品的制造日期,各工程的生产情况等等。当生产完成进行包装作业时,作业人员就会按照制造批量卡的内容来发行现品票,贴在包装箱的外面,然后每日汇总制造批量卡,由管理者进行统计以后保管。/ S! H  h3 K+ q# R
 
 # ~5 C! `) |( b7 L: }4 u2 n陈:恩,我明白了,一旦产品发生问题时,通过现品票上的产品批量号就可以调查该产品的制造批量卡,产品生产的情况,使用材料和零件的情况就很清楚了。
 ! M3 j( O: ~/ s0 D; X8 Z- _8 x2 h6 A6 b
 6 |( l: V/ r* ?佐藤:是啊,而且现在除了客户的要求以外,还公布了“PL法”,小陈,你听说过吗?& k* Q! x2 o; O3 U& h5 e4 Z  _
 
 {6 \; g5 `( I; _陈:恩,好象是“制造物责任法”吧?
 ; H0 p1 I, }8 P: z( f6 f2 F0 {. s! K4 s3 ~8 n
 佐藤:是的,如果因为产品的质量问题而引起的使用人遭受生命,身体,财产的损害时,可以对制造或加工该商品的厂商请求赔偿。
 ( U# `# r* x7 s9 [
 5 d+ P* F$ T$ r) ?3 y6 c陈:恩,这就是佐藤部长所说的“规避风险”的意思所在吧。那么制造批量卡一定要确实保管好了。( z( f! Z3 {) O- b
 
 5 ~% W. h2 t9 |: Q佐藤:是啊,制造批量卡的保管期限根据产品的种类有所不同。我们公司是生产家用电器的,一般都要保管5年以上,而汽车以及零件的生产厂家的相关资料最少要保管10年以上。6 \  g" V7 q) \4 W- Q
 . \% _+ _& f7 U! {+ I2 a
 陈:“批量追溯管理方法”确实重要啊。
 8 _" j% M% }5 D2 `* z# m: X) a! W6 u) L  t
 
 & O$ V5 S% r6 o4 l3 g3 v3 f5 K6 \  H/ x! \" U+ z0 j- {
 UNIT  17  ロッド管理
 ( X3 L7 ]% X2 O% ^: `8 S2 C; u# y2 M7 @7 L% I$ \# c4 Z
 
 ( Z1 s; x! Z: l$ [/ t" J
 4 R7 \$ ^+ ?  K6 h9 V佐藤:陳さん、ご苦労様。0 }/ }2 G6 ?. I& b6 J: V6 _# D3 ?
 # n( X+ A+ ?* ~$ k: [
 陳:いいえ、倉庫ではロット管理のことも勉強しました。すべての製品はロット番号で有効的に識別され、記録もあります。このように管理すると確かに製品のロットをはっきり分けることが出来ますけど、何か目的がありますか?" v& x5 X  ?: |- {! M- c" H
 
 / X2 }/ {: i' e5 o' G8 w  N' h佐藤:ええ、陳さんはどう思いますか?ロット管理だけではなく、われわれが管理を行なう根本的な目的は何ですか?8 L  N2 }4 y8 B* M5 v6 W
 
 ! O5 N, W# m2 V7 B1 X7 e5 b陳:得意先に品質の優秀な製品を提供する事だと思います。
 # t% E% ~; J! \% S% \
 % J' `/ A2 V5 N佐藤:そうです、しかしそれと同時に、もう一つ重要な目的があります。それは“リスクを避ける事”です。万が一当社の製品に品質問題があり、市場クレームになった場合、ロット管理を通じて問題になる対象品を一定の範囲内に特定し、内外責任をはっきり区分することができ、会社の損失を少なくすることが出来ます。4 c3 n( E' C4 h5 @# U4 @
 ( _2 I# s9 Z+ ?. ?+ s9 p& b
 陳:ロット管理は重要なことですね。うちの会社は具体的にどのように行なっていますか?6 L. U4 s( U: r; k
 3 _7 k, a( y& _+ f" h* E
 佐藤:当社で使われている管理方法は“ロット追跡管理方法”と呼びます。最終製品のロット番号から、この製品が使用した原料まで溯って追跡することができます。先ず、材料と部品のロット番号は入庫する時に記録されます。その次、製造部門が使用する時に、このロット番号を製造ロットカードに記録します。5 M5 W% |0 Z4 h6 d8 b* a  m( ]* K
 ' M$ m8 {: n. u' e/ c
 陳:製造ロットカードは現場で見たことがありますが、製品と一緒に工程間で流れますね。
 9 J/ ]1 u/ m  n0 F0 E
 9 G$ J! K, g8 v! z1 ~佐藤:そうです。また、製造ロットカードには製品の生産日、各工程の生産状況も記録され、生産が終わって梱包作業をする時に、作業者は製造ロットカードに記載された内容に基づいて現品票を発行し、箱の外に貼り付けます。それから、一日の製造ロットカードを集め、管理者が集計してから保管をします。
 : |; I5 K0 }7 l' I  O0 j
 " F+ S8 K: E2 o, q5 r/ n( Z
 3 B# @; \$ `, c, e0 d; \: ]& U; L+ P$ h; l$ @1 ]0 X* ]
 陳:はい、分かりました。もし製品に問題が発生した時は、現品票のロット番号から対象製品の製造ロットカードを調べ、製品の製造状況なり、使用された材料及び部品の状況が、はっきり分かりますね。
 X' f  Z5 ?8 }1 _- Z9 g# p' H& T) ~% W" g! z7 D4 L. s
 佐藤:その通りです。それに、今は得意先の要求以外に、“PL法”まで公表されました。陳さん、聞いたことがありますか?
 , t2 {6 G8 `7 E3 n# Z4 Q: d, i' d4 j6 J* f; C5 Y* j
 陳:ええ、“製造物責任法”のようですね?3 [! m4 R- R& G; F
 / `, m1 G5 N6 r) G) p  h; F
 佐藤:はい、製品の品質に問題が有り、使用者が命、体、財産に損害を受けた時は、当該製品を製造した、または加工したメーカーに対しクレームの要請を出すことが出来ます。7 F1 N% i2 v4 m2 h" M
 
 * y$ b, _, o- i6 Z5 o3 h! ?2 e- [8 y) \& m8 e陳:はい、これは佐藤部長が言ってた“リスクを避ける事”の意味合いですね。すると製造ロットカードは確実に保管する必要がありますね。
 : f7 F$ W" e3 h" W2 R. i* \  e6 G! I9 o/ P/ h5 H  K' e( v( M6 @% c
 佐藤:ええ、製造ロットカードの保管期限は製品によって違います。うちの会社は家電メーカーだから、通常は5年以上を保管するけど、車メーカー及び関連の部品メーカーは、関係資料は少なくとも10年以上を保管しなければなりません。
 9 x: l; A, w2 g7 D3 l
 ' [, ?- f4 w& @陳:“ロット追跡管理方法”は確かに重要ですね。
 | 
 |