| 
 | 
 
 本帖最后由 586san 于 2015-9-9 19:43 编辑 <br /><br />下面是2007年4月份江苏省00607日语语法试题第一和第二题,我做得有些迷惑了谁知道答案的说下,谢谢!  
一:次の言葉は後に挙げた語構成のどれに当たるか、線の上にその番号を書きいれなさい。(10点)  
1.秋 2.冬だ 3.か細い 4.コーラー 5.非常識だ 6.悲しがる7.地震 8.残念さ 9.気短 10.春めく 11.年長 12.手作り 13.山火事 14.促音 15.当て外れ 16.親子 17.仕方ない 18.みすぼらしい 19.白っぽい 20.山  
単純語:  
接頭語がついたもの:  
接尾語がついたもの:  
ひとつの単語として認められないもの:  
主述関係の複合語:  
修飾関係の複合語:  
対等関係の複合語: 
二、例にならって、 次の各文の中の_線を引いた言葉の品詞名を( )の中に書き入れなさい。しかし、助詞や助動詞は必ずその下位分類の名で書きなさい。(20点) 
例: それ1.は大丈夫だ2. (1.代名詞 2.形容動詞) 
ばか1でない模型を2作った。(1.形容動詞語幹 2.格助詞) 
何よりも大事なものは健康な体だ2.(名詞+断定助動詞) 
1. 今年の夏は去年の夏ほど暑くありませんでした。 
(                ) 
2.このごろは丈夫になったから、何を食べてもおいしいです。 
(                ) 
3.これはあした母に送る写真です。 
(                ) 
4.日本ではかえろとき、「さようなら」といいます。 
(                ) 
5.雨の日にかさをさして自転車に乗ることはもう2度しないでくださいね。 
(                ) 
6.これは、日本列島が太平洋を取り巻く火山帯の一部に当たるためである。 
(                ) 
7.次の会議は明後日九時からだ。ところで、場所はまだ未定だ。 
(                ) 
8.こんなに難しい問題は、私にどうしてできるだろうか。 
(                ) 
9.彼女のどこか寂しげな横顔に引かれる。 
(                )  
10.「この商品を売ると、ずいぶん  かるでしょう。」 「いや、諸経費がかかりすぎで、 かるはずじゃありませんよ。」 
(                ) 
11.一度約束したからには、やらなければならない。 
(                ) 
12.人間がお互いに理解しあうには全人格的な触れ合いが必要である。 
(                ) 
13.桜の花には香りがあるかどうか、今こそ確かめてみなさい。 
(                ) 
14.お宅のお嬢さんはピアノがお上手ですねん。毎晩遅くまで練習して、感心です。 
(                ) 
15.ここは人がよく通るから、駐車してはけない。 
(                ) 
16.抽像的なことばかり言わずに、もっと具体的に言ってくれ。 
(                ) 
17.寝台車の切符は予約しないと、取れないそうだ。 
(                ) 
18.仕事の効率を上げるため、新しい機械を使うようになる。 
(                ) 
19.農村を出て、大都会に行く若者がだんだん増えてきた。 
(                ) 
20.昨夜、私は会社の同僚をうちへ連れて行った。 
(                ) 
 
   真人游戏|足球篮球|时时≦彩| 六合投≦注| 网络赚钱:顶级信用≦提现百分百即时到账SO.CC  |   
 
 
 
 |