|
|
语法掌握的难点:「は」和「が」
0 d& K2 Y r6 E* p ]. J9 b, {8 L8 I$ l5 _. Z, ^$ b. r
「は」和「が」是日语助词中使用频率极高的两个助词,也是比较难以掌握的语法点。为了更好地区别这两者之间的不同,我们先运用日本语言学家佐治圭三先生在《日本语的表现研究》中关于这两个词的一些论述。 / _9 D( j* S; x+ ~( p2 ^" @+ Q6 x
「は」:具有表示大前提与小前提的作用。大前提指句子的主题,即指「は」具有指示主题的作用,叙述部分被限定在这个主题内。“主题”的统管力一直到“叙述”部分结束,它关系到一个句子的末尾,有时会越过句号,关系到下一个句子或再下一个句子。表示大前提的「は」在一个句子中只出现一次。小前提是指「は」具有区别、对比的作用。在表示区别、对比、转折关系以及表示连用等关系时,「は」可以不关系到句子的末尾。如“あなたは看たが、私は見なかった映画があの映画館にかかっています。/你看过而我还没看过的电影正在那个电影院上映。”表示小前提的「は」在一个句子中可以出现两次或两次以上,如“私は昨日は京都へは行きはしません。/我昨天没有去京都。” 1 A4 b4 _3 A, I8 |+ M4 _* `
0 w% X6 v3 z4 q# h+ i1 G
「が」:接在体言后面时与「を」、「に」、「と」、「へ」、「から」、「より」等相同,是格助词,表明该体言与谓语的关系,「が」可以表示主语或对象语。
! w/ o9 I( ]. |/ G- |0 W1 f2 U/ B( p( b! `. V
为了使「は」与「が」的区别更加具体化,现将「は」与「が」的一般性使用倾向归纳如下: 0 d( q; S/ `4 a2 W' e
3 S& [2 n7 w. W# R. F: D1 H 1、表示某处存在人或物时用「が」。如:
) d) [% P0 B; z 教室に学生がいます。/教室里有学生。
- I, R* \6 D& X4 }* t4 @' i( R 机の上に本があります。/桌子上有书。 2 { j/ G! b0 y) A
あそこに自動販売機があります。/那里有自动售货机。
) _2 R& W9 ]/ v; A! ]' A
! `; D/ [9 V7 c" N& K5 y- H3 j" c! n 2、表示说明人或物存在于某处时用「は」。如: . ]0 n, L, @8 `9 {
学生は教室にいます。/学生在教室里。 / ^) f# `' |/ y$ E9 ~
山田先生は研究室にいらっしゃいます。/山田先生在研究室里。 : m7 _! b- t2 r G# X9 R
その本は机の上にあります。/那本书在桌子上。 3 _, Z: W1 } s9 J9 L4 f9 h
/ i2 a: r" W# G 3、当疑问词作主语以及回答这种句子时用「が」。如: ) t! }, W+ g# N$ ]
どなたが山田先生ですか。この方が山田先生です。/哪位是山田先生?这位是山田先生。
5 F1 Y9 V! [ I, I3 J4 A どれがあなたのかさですか。これがわたしのかさです。/哪个是你的伞?这是我的伞。
) J! \5 f! j/ p d だれが行きますか。私が行きます。/谁去?我去。 * `$ o* O! l2 u: Q( ?# O
H* J3 \3 V3 A 4、当疑问词作谓语以及回答这种句子时用「は」。如:
) {9 `+ _- s j5 N 山田先生はどなたですか。山田先生はこの方です。/山田先生是哪位?山田先生是这位。 $ O9 o2 d6 B2 K) @
あなたのカバンはどれですか。わたしのカバンはこれです。/你的皮包是哪个?我的皮包是这个。 5 q0 ~, S& ]* x: B
r" W7 V/ c& Q
5、表示自然现象的发生时用「が」。如: 3 t1 u6 ], P( p
春が来ました。/春天来了。
; n. ]4 k( ~: @ 雨が降ります。/下雨。
" J$ w3 z6 F6 j$ R' r3 V 花が咲きます。/花开。 8 E6 M* Y# F P6 J8 u2 x: \5 V0 ~
/ B* ~: f/ T" }# u+ H W 6、叙述恒久的真理、习惯、特征、属性时用「は」。如:
" e9 m0 ?* S+ y1 L5 J( \! P# Q' B; x 地球は丸い。/地球是圆的。
9 Z2 ?. {% W* g 雪は白い。/雪是白的。 1 o/ `- D# z3 K5 x2 _$ w* Y0 b
猫はねずみを捕えるものです。/猫能捕老鼠。 & V* }& ~* {1 j$ n2 y+ f
' `6 o, @* D" L- E! q, g 7、表示眼前发生的事情时用「が」。如: 9 ]9 p, G/ I+ g* c% z" L( O
あっ、バスが来た。/唉,公共汽车来了。 # o( \0 x* Y/ y. @8 |: l
子供たちが公園で遊んでいます。/孩子们正在公园里玩。 % E4 S: B( y) s( ?1 b
猫がねずみを捕えています。/猫正在捉老鼠。
7 T9 _# A( A, X! O $ {( Q! ?1 w# t$ P" J' S8 v! |
8、表示区别、对比时用「は」。如:
/ q! |( ]3 @& u 今日はひまですが、あしたはちょっと都合が悪いです。/今天有时间,但明天却不行。
8 I% x4 e) ?2 Z, j6 h お酒は飲みますが、たばこは吸いません。/喝酒但不吸烟。
5 [( o* \* X) ~4 N; a0 t7 r5 }& U. D 日本語はできますが、フランス語はできません。/会日本语但不会法语。
1 l, A$ R- u, Y9 H: x ( c$ p* P! G6 ~4 m' Q. P$ ~3 l
9、主、从句中主语不一致时,从句中的主语一般用「が」。如:
G2 w5 U% }/ Y あなたが行けば、わたしも行きます。/如果你去,我也去。
" w, H+ [" H) K わたしが嫁に行くとき、母は泣きました。/我出嫁时,母亲哭了。
9 T1 `4 u- R- l1 @" E; | 山田さんが来たら、これを渡してください。/如果山田先生来了,请把这交给他。
' W6 e) Y, F& ^/ O ; C8 x# y7 ]- x8 p4 V- T" t5 w' ~' i
10、主、从句是同一个主语时用「は」。如: , p0 L! C" ]* X4 ?0 _: y: @$ Y9 x
わたしは水泳に行くとき、いつも弟を連れて行く。/我去游泳时总带着弟弟。
5 i4 I) L4 ? k! [+ T% E( D" J 木村先生は本を読むとき、いつもめがねをかけました。/木村老师读书时,总戴着眼镜。
e; W9 d( K" i& P1 X
+ r/ X/ A3 \$ w1 ^; j- F+ | 11、表示非对比性从句中的主语时用「が」。如:
2 B$ J0 v9 u# w/ V 友達がくれた本はこれです。/朋友送给我的书是这本。
5 @5 o. a9 X# _: r, a! h 背が高い人が来ました。/来了个身材高大的人。
, k1 [9 m' O# o9 {5 M/ Q% K0 O5 l/ Y4 \2 d
12、表示判断性、定义性的句子的主语时用「は」。如: . @9 a2 T1 }# k8 B* w; G
鯨は哺乳類です。/鲸是哺乳类。
8 |: d7 \, b4 e( Q 山田さんは東京大学の四年生です。/山田是东京大学四年级学生。
9 H8 |3 p# } C8 O NHKというのは日本放送協会のことです。/所谓NHK就是日本广播协会。 2 M% `% w& n4 I4 b1 d
, G. w( P" B, s8 l- |7 ]2 G _
13、表示比较的结果时用「が」。如: , {# r- c0 W- K" a5 n
冬は東京より北京の方が寒い。/冬天北京比东京冷。
w$ Q6 w6 y' S! Q' Q1 @ 夏子より純子の方が背が高い。/纯子比夏子个子高。 . \0 Q# a3 |( F
5 j% { `, k. q/ F3 U; |
14、表示非对比性、非区别性的对象语时用「が」。如: 8 t2 x* u( w) @0 b5 O
a、可能的对象:
3 O) ?5 _) v) e+ |! S 田中さんは英語が分かる。/田中懂英语。
B6 p/ w# Y- z7 _. `* R# f4 W" k わたしは自動車の運転ができる。/我会开汽车。
, r# f$ P% s2 V 李さんは日本語の漢字が読める。/小李能读日语汉字。 7 Y! A7 k8 m; u, z5 G2 p C! R& p
b、愿望的对象: ( y1 U+ i: F9 d
わたしはコーヒーが飲みたい。/我想喝咖啡。
$ T( d) r7 j b7 U4 O2 Y% U H4 Y7 A わたしはりんごが好きです。/我喜欢吃苹果。 / [- c K* j. {7 P' c
わたしは歴史の本がほしいです。/我想要历史书。
w" ]& |/ H/ Q" Z( g. Q8 D c、感觉的对象:
) [+ o7 E; T# J: Y9 b いいにおいがする。/闻到一股好闻的气昧。
% w1 D, \" F9 O3 F8 b わたしはめまいがする。/我感觉头晕。
0 t; W7 D* ?& w: ^4 ~ 気分が悪い。/感觉不舒服。
2 A/ ^: k9 l) N9 X* h
' u3 P1 H: l$ P, P l 15、表示主谓谓句中的大主语(即主题)时用「は」,而表示此时的小主语或对象语时用「が」。如:
- O' w6 D, p' T& r! }0 Q 日本は山が多い。/日本山多。 6 @1 Z- `1 D3 W% p- N
象は鼻が長い。/大象鼻子长。 , V& P% o- [0 `" o: L
わたしは歌が上手です。/我擅长唱歌。 1 M* f- ~- F6 r% O* ?
山田さんは頭がいい。/山田聪明。 |
|