| 
 | 
 
◆        抗議文・抗議文書・抗議書・抗議状の書き方のポイント 
 
 抗議文(警告文・苦情文を含む)は、相手方の手違い・過失・不正・契約不履行などにより、損害や迷惑を受けた場合に、事態の解決や善処を求める文書です。 
 
抗議文を送るということは、一社員として抗議を行うものではなく、会社として正式に抗議を行うということです。そのため、抗議文の内容はもちろん、抗議文を送った後の対応等、しっかり検討した上で送るようにしましょう。 
 
抗議文は、感情的に相手を罵るものであってはなりません。あくまで、交渉の手段としてとらえ、冷静に事実を確かめ、丁寧に礼儀正しく妥協点に導くよう細心の注意をはらいましょう。 
 
抗議文には、客観的かつ具体的な事実や経緯の説明が必要になります。そのため、焦ることなく事実関係をじっくり把握し、タイミングよく送りましょう。 
 
抗議する案件によっては、解決策や要望を提示することも考えなければなりません。 
 
抗議文を送ったにもかかわらず、相手が誠意ある対応を行わないこともあります。そのような場合には、法的手段を講じる必要がでてきます。 
抗議状は、法的手段に訴えた場合の証拠となりますので、相手の対応次第で、配達証明や内容証明を利用することも検討する必要があります。 
 
明らかに相手に非がある場合であっても、相手との関係等により、文書としての抗議を控えたほうがよいケースがあります。 
 
 
 
平成○○年○○月○○日 
※文書の発信日 
 
定型商事株式会社 
○○部長 定型文一郎 殿 
※相手先会社名と肩書き・氏名 
雛形商事株式会社    
○○部長 雛形光太郎 
※自社名と肩書き・氏名 
 
代金のお支払いについて 
 
前略 ○○月○○日付請求書(№○○○○)については、その後、再三にわたりご請求申し上げておりますが、責任ある連絡もなく、本日に至るまでご送金いただいておりません。 
貴社とは創業以来今日まで、全幅の信頼のもと、お取引させていただいておりましたので、誠に遺憾に存じます。 
貴社にも何かとご都合がございましょうが、○○月○○日までにお支払いくださいますようお願い申しあげます。 
もし、○○月○○日までにお支払い頂けない場合には、はなはだ不本意ながら、法的手段も検討せざるをえませんので、この点をご了承いただきたくお願い申し上げます。 
敬具 
※        客観的かつ具体的な事実や経緯の説明が大切です。 
※丁寧に礼儀正しく妥協点に導くよう細心の注意をはらいましょう。 
 
平成○○年○○月○○日 
※文書の発信日 
 
定型商事株式会社 
○○部長 定型文一郎 殿 
※相手先会社名と肩書き・氏名 
雛形商事株式会社    
○○部長 雛形光太郎 
※自社名と肩書き・氏名 
 
 
 
納期遅延について 
 
前略 用件のみ取り急ぎ申し上げます。 
平成○○年○○月○○日付注文書にて注文の○○○○につきましては、再三にわたり納期の督促を繰り返しておりますが、納期を○○日過ぎた本日に至るまで納入されておりません。 
至急事情等ご説明くださいますようお願い申し上げます。 
いずれ納期遅延にともなう損害については、貴社との契約どおり賠償して頂きたいと存じておりますが、今後のお取引のためにも、今回の納期遅延について、書面にてご回答頂きたく、強く要請申し上げます。 
不一 
平成○○年○○月○○日 
※文書の発信日 
 
定型商事株式会社 
○○部長 定型文一郎 殿 
※相手先会社名と肩書き・氏名 
雛形商事株式会社    
○○部長 雛形光太郎 
※自社名と肩書き・氏名 
 
契約解除について 
 
前略 用件のみ取り急ぎ申し上げます。 
平成○○年○○月○○日付○○○○契約について、貴社より突然、契約解除の連絡を頂きましたが、誠に遺憾であります。ここに抗議申し上げる次第です。 
ご承知のとおり、○○○○契約は、貴社からの申し出によるものであり、貴社商品開発担当者と共に、○○○○へ向けた最終打合せを行っていたところでございます。 
これらを考慮しますと、弊社としてはどうしても納得がいきません。 
いずれ契約解除にともなう損害については、貴社との契約どおり賠償して頂きたいと存じておりますが、今後のお取引のためにも、今回の契約解除について、書面にてご回答頂きたく、強く要請申し上げます。 
不一 |   
 
 
 
 |