接続助詞
( z# e5 W3 j2 W1漢字の読み方を調べる< >この辞書が便利だ。
2 G3 n; _# T4 ?- ]8 U, ^1 V4 Q! [# pA れば B と C たら Dなら
+ u/ |* w" L1 \7 v: \, y2 B+ d2一日も早く回復される< >お祈りしています。
/ E" Y8 b+ `1 H* l( v$ X! bA ため B よう C ので Dから
! x% b# S# K0 w3 W3趣味もいるいろある。掃除の好きな人も< >洗濯が趣味という人もいる。, F4 _: Y0 d5 c% |. U( ?+ Q% e
A いても B いたら C いると Dいれば7 O! l: W4 p; Z1 ]; d* Z p0 N9 j/ `
4君が手伝ってくれさえ< >後は簡単だ
" I$ U0 b. G1 W JA するなら B すれば C せず Dしようと
0 s9 R- R z8 V3 l0 o: Q, d5たとえ給料を3倍 にして< >、いやな上司のしたでははたらきたくない。& J; @5 [( e, S$ h! l9 ~: B
A くれたら B くれると C くれれば Dくれても, D! g+ v6 n5 m$ T& E& a
6たとえ< >親子一緒に同じ家で暮らせることが一番だ。5 U. X& C9 ?$ g2 ~
A せまくても B せまいなら C せまければ Dせまいのに
! S- S$ Q9 I7 ]# p/ M7たとえ両親が反対< >、ぼくは彼女と結婚します。
! H5 j6 |: |" D. C. TA しても B するなら C すれば Dするのに
. U4 Q) {( t: C8このクラスにはいろんな人がいる。ビジネスマンも< >、歌手もいる。キリスト教の牧師さんもいるし0 O$ Z; i! |1 D" o
A いても B いたら C いると Dいれば
8 X7 s: t* X+ l9 H0 G8 h9たとえ見舞いに< >、電話で挨拶したほうがいい。
1 D5 m6 {+ _# w. p) w ^5 v" zA 行かなかったら B 行かなければ C 行くなら D行かなくても
- k* V# r$ o6 r& k9 I10給料が低ても、仕事が楽でさえ< >いい。# D' a+ Q/ r8 c- g: n9 V
A すると B すれば C あると Dあれば3 g& F& H% m- W, V/ J
11A会社< >B会社< >、外来語ができなければ入れない# x$ G5 d: X& l
A なり、なり B としたら、としたら C やら、やら Dにせよ、にせよ
. H7 i: p: T* _) B13死刑制度の廃止について、賛成する人も< >反対する人もいる。* N' { @1 q0 W
A いれば B いるなら C だったら Dだから% ~8 ~, X+ I& {9 R8 v" x
14行く< >行かない< >、早く決めなさい。
5 K' j$ v8 L, fA につけ、につけ B やら、やら C にしろ、にしろ Dなら、なら+ E# k; P& @. h' A: b0 i, T
15食べ物にあたって、ゆうべは嘔吐する< >下痢する< >で大変だった。
# F2 M1 o' K7 H kA やら、やら、 B と、と Cや、や Dか、か$ c% s4 j' V& e" Y
16賛成< >反対< >会議で決まったことだからやらなければならない。( T4 X$ p6 [6 c/ l- c7 [: W$ [ u& z
A も、も B にしても、にしても Cやら、やら Dすれば、すれば
K1 P" m9 ]3 p: g9 p17まったく、するほうもするほう< >、させるほうもさせるほうだ。
% |* f* G, f7 v9 d* P/ WA と B では C なら Dにして
% w+ P" \9 e( `3 I! `) z4 v6 w18もう遅い< >これで失礼します。8 @% t6 Z. Y1 ]( i5 J
A なら B につけ C にしても Dし
, D! X- S- w7 z' ~& ~* t3 B19児童を教育するには、興味をもたせ< >指導していくことが大切だ。6 h7 @, W" [8 D7 A; @# ?2 Q1 f
A ばかり B きり C ては Dなら
/ R7 U0 k* d5 E# x+ s8 S% x5 g20彼女は何年か前に日本に留学に行くといった< >、帰ってこなかった。+ m* }6 ?6 v: v5 [' M
Aばかり B きり C すら Dずつ' \9 F) h! d7 M5 J3 I9 M
21学校が終わると、まっすぐ家へ向かう子供< >塾へ行って勉強を続ける子供いる。" ~& n) X; c4 Y# }0 _' K) C5 y
A いたら Bいるなら C いれば Dいると
& J* @! i- V: K- |3 F22慌てて出かけたところを< >、何かあったにちがいない。: \0 {& P9 |: }' O* P
A みて B みると C みるため Dみるには
0 Q5 G' q- j& W% p Q# J解答DBDBD, AADDD,DBACA,BCDAB,CB
, C; j5 W% ^% u) k1 K3 \+ o3 J8 ~" K. T* g% M2 c# K
接続詞. i n& l7 d# Q) H$ x( U i
1思い切って{やあ}と声をかけた< >、{こんにちは}と、その人は言った。/ `% p6 L+ M% t0 M$ ?
A そこへ B そこで C まさか Dすると( d) V ~8 q3 u5 i* W* o
2試験の結果の発表は、送付、< >電話のいずれで行うことになっている。# ] v: u9 A" H( B
A しかも B そのうえ C ならびに Dもしくは7 {7 N* z8 F: N, D( g- `
3あの会社の社長はなかなかがんこらしい。< >周りの人は困っているようだ。1 v. c9 C2 Q2 I6 A# w$ J
A つまり B そうすると C いわば Dそれで1 c0 t6 W# }1 Z/ ~4 Y; k0 L
4僕は料理は苦手であるが、< >料理は彼女が作るべきものどとは一度も思ったことはない。
* e( q+ j6 l. dA だからといって B それに反して C というと Dすると; o% i% ]7 ~* Q. ]; s
解答DDDA
5 _% Q+ C' J9 h- a4 E- O5 Q O動詞2 Z. F: O* q- [
1一度休めば、職を失うことにも、< >かねない。. k* g' A4 w2 W" b6 r3 z
A なり B なって C なった Dなる* ]$ ?# V, K6 _* m, O
2県民を対象に< >ところ、6割のひとが健康に不安を持っていることがわかった。
! v5 l' |0 e; qA 調べる B 調べている C 調べた D調べよう
! c/ y4 r6 }& P' @1 l3病気で入院中の兄に< >弟があいさつをした。9 A- y1 |. x7 g, V$ g! s3 w
A かえて B かわって C かえられて Dかわられて
3 n' Z$ _8 J$ m+ P, u$ ^8 u; q4社に戻り、上司と< >上で、お返事させていただきます。
- a! {3 G, |( w9 S5われわれにとって大切なものは何か考え< >べきだ。! c. u. _2 Y, |& b" Z
A 直せ B 直そう C 直す D直し
4 p! ]# m% o3 A6{今度の旅行では珍しい本を手に入れたんですよ、ちょっとお見せ< >。}{それはぜひお願いします。
( K3 a! v) I$ oA しましょう Bにしましょう C なりましょう Dになりましょう
% \; p7 G! S& z( ?, y, p7新車を< >とたん、壁にぶつけてしまった。& u$ z. s# E% N0 @7 r
A 買った B 買う C 買って D買おう4 w$ d g. _5 F- Z6 n2 B
8Aそのセーター、よくお似合いですね
. j, S6 Z7 j6 f6 L1 ^7 \; o4 a Bありがとうございます、山田さんの奥様に< >んです。! R2 }' A3 Q" [1 F8 u5 L% D
A さしあげた B くださった Cちょうだいした Dいただいた8 L5 W, d# z2 f$ W
9{インフォームドコンセント}とは、医師から十分な説明を< >上で、治療を受けることを言う。
% k' z" s% ?* S$ H* dA 聞く B 聞き C 聞いて D聞いて$ \* Y, e- W/ E3 {: w7 E' e
10< >ことに、六歳未満の子供を持つ父親の育児平均時間は平日ではわずか10分だそうだ。
2 d1 L% z0 R- w1 aA 驚きの B 驚くの C驚いた D驚かせる
8 f) X5 f% O' |- {# c/ Y& W ?11今日は都合でいけませんが、皆様によろしく< >ください。; ?. n& s) X- f4 d8 R8 [$ F
A おたずね Bおつたえ Cもうして Dいわれて. \! k2 u+ ]# C G# C
12彼女は病気であるということを< >ほど、元気にふるまっていた。
+ l7 i" |- b& C1 n! B6 r( K! \A 気づく B気づかない C 気づかせる D気づかせない。
& P/ F2 t: n& I- Y6 I2 n6 `13彼はそれを知った時の< >といったらなった。
* m) B; u! i' W& `) A qA おどろきよう Bおどろくいた Cおどろく Dおどろこう
5 E E$ z3 o1 L1 b( H7 x14あなたには私の無実を信じて< >と思っていました。9 ^9 p4 Z) }7 D2 d2 m
A くださる Bいただける Cさしあげる Dいらっしゃる& g% v, Q5 w* p. K2 c
15店員{< >、どうぞ試着なさってください。}
$ I( D9 j, q x. z$ A5 b) p3 D 客{じゃ、試着させてください。}
. @$ q+ o) c( L$ u0 lA お気に召したら Bお好みじゃなかったら Cお召しになったら Dお年を召したら7 i- z6 b; h! O
16学校生活にゆとりが< >ように、学校週五日制が完全実施される。
n! a7 ~0 G5 Z6 W5 f6 sA生む B 生ませる C 生んで D生まれる
- \% E& G" I5 M17学生数の激減期を迎え、大学側も学生たちのニーズに合わせて< >ほかない。( I( U, ^ Z2 W; l7 C, ?
A変わってくる B変わってきた C変わっていく D変わっていった
1 B8 q; T9 T& {9 n7 ?18抵抗力がおちていると、ちょっとした風邪でも肺炎に< >かねない。9 u1 `" F8 ~' D2 T: f: _8 \3 ?
Aなり B なる C なった Dなれ; d5 O e: G7 e) ` w$ I Z# {( A
19近頃は栄養を取るのに、食べ物からではなく、栄養補助食品に< >5 n; d4 P9 A7 A" b. q: V7 [
A頼りがちだ B頼るががちだ C頼りきれる D頼る切れる# L6 c& r" X8 B* F @( O
20私たちは生活は数え< >ほどの化学物質に囲まれている。) t8 o' T0 S. i7 h2 V# H) A3 ]
Aきる Bきれない Cきった Dきれる- s9 r) h7 S' b+ k0 I
解答ACBAC,AACDC,BDABA,DCAAB |