咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1045|回复: 12

[一级综合区] 【文法精解】

[复制链接]
发表于 2008-11-20 10:09:02 | 显示全部楼层 |阅读模式
2008101263842254_729_o.gif 新开帖子,我会不定期的把一些语法对比,容易混淆,容易产生误解,忽视的语法发上来,帮助大家更好的掌握语法!

2008070810434076840.gif
  「~ところ」と「~ばかり」の相違に関して、まず「~ところ」は形式名詞であり、その意味の一部が「~ばかり」と対応しているということを確認しておきましょう。

  关于“~ところ”と“~ばかり”的区别,我们首先要确认“~ところ”是个形式名词。我们只是比较“~ところ”和“~ばかり”之间容易混淆的部分。

(弁当をこれから)作るところです/即将开始做便当
(弁当を今)作っているところです/正在做便当。
(弁当を)作ったところです/刚刚做完便当。
  
  「~ところ」は上述のように、一つの動作の前、最中、後のいずれをも捉えることが可能です。これは、「ところ」という名詞が、もともとは「場所・場面」という意味を持ち、それが形式名詞として用いられるときにも残っているからでしょう。すなわち、形式名詞の「ところ」は、「場所」という意味がメタファーとして「時間」の把握に対して用いられたものであると考えられます。

  如上所述,“~ところ”这个词,可以捕捉到一个动作发生前、进行中、发生后的情景。 “ところ”这个名词,原意是“场所、场面”。当它作为形式名词,仍然保留了它的本意。也就是说,形式名词“ところ”的“场所”的意思,作为一种隐喻用在了动作发生的时间上

  
   連体修飾において「できたばかりの弁当」と言えるにもかかわらず「できたところの弁当」と言えないのも、このことと関わりをもつと思われます。「~ところ」は、動作の前、最中、後のどの場面を取り上げているかを主眼とする表現ですので、連体修飾には不向きな表現だとは考えられないでしょうか。このことは以下の例文にも反映されています。

  尽管我们也可以说 “できたばかりの弁当(刚刚做好的便当)”,但是一般不说“できたところの弁当”。 因为“~ところ”主要是着眼于动作进行到哪个阶段,是动作进行之前、动作进行中、还是动作完成之后 ?但也不会认为作定语就不恰当。以下的例句可以反映这一点。

弁当ができたところです。
弁当ができたばかりです。

  
   二つの文を比較した場合に、後者はむしろ「弁当はできたばかりです」と、「ガ」ではなく「ハ」を用いるほうが自然ではないでしょうか。すなわち、「~ばかり」の文においては、「ハ」を用いて「弁当について述べると……」のように「弁当」を主題としてそれについて叙述することがより自然であると思われます。「~ところ」を用いた文は、いわゆる「現象文」といわれるもので、出来事をまるごと提示する文です。このことも、「ところ」の本来の意味に拠るものだと言えます。

  这两句话中,后面一句“弁当ができたばかりです。”中的“が”改为“は”,变成“弁当はできたばかりです”这样不是更加自然么?也就是说,在“~ばかり” 的句子里,用“は”提示的话,就有“就便当来说……”以“便当”为主题,然后进行叙述,这样更加自然一些。用“~ところ”的句子,是一种“现象文”,可以完整地提示事件。这个作用可以说是从“ところ”本意而来的。

 以上のことから、「~ところ」を用いた文では動作のほうに視点が置かれているのに対して、「~ばかり」を用いた文では動作に伴う物(名詞)のほうに視点が置かれていると言えるかと思われます。

  从以上的解释中可以得出,用“~ところ”的句子是把视点放在了动作上,而用“~ばかり”的句子是把视点放在伴随着动作的名词上。

[ 本帖最后由 queen19820809 于 2008-11-21 15:26 编辑 ]
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-21 15:28:24 | 显示全部楼层

「ことだ」和「ものだ」的区别

一)、表示感叹,两者都可使用,但用法有区别。
用ものだ的形式,表示一般意义上的感叹,此时一般不能用ことだ代替。而ことだ则表示就事论事的感叹,一般用句型“なんと(或なんて、どんなに)……ことだろう(或ことか)”此时也一般不能用ものだ代替。例如:
1、赤ちゃんって可愛いものだ(×ことだ)ねえ。/婴儿啊,那真可爱。(表示一般的感叹,对所有婴儿而言)
2、この赤ちゃんはなんと可愛いことか(×ものだ)、まるでお人形さんみたい。/这婴儿多可爱啊,就好象布娃娃似的。(就事论事的感叹,就对眼前的婴儿而言)
3、月日のたつのが早いものだ(×ことだ)ね。/日子过得真快啊。
4、どんなにあなたのことを心配していたことだろう(×ものだ)。/我是多么地担心你啊。

二)、表示忠告,两者都可用,意思差不多,但用法有区别。ものだ表示社会道德常识,人人都应该遵守的规范,表示大道理;而ことだ则表示就事论事,不属于大道理。中文意思都是“应该……”。
例如:
1、先生に会ったら、挨拶をするものだ(×ことだ)。/见到老师你应该打招呼。(对所有老师都应这样,属于礼貌常识,应该做。)
2、張先生に会ったら、挨拶をすることだ(×ものだ)。/见到张老师你应该打招呼。(只适用于张老师,对其他老师可不必,表示就事论事。)
3、子供は親の言うことを聞くものだ(×ことだ)、親に逆らうものではない(×ことではない)。/小孩应该听父母的话,不能违拗父母。(表示对所有孩子而言)
4、お前は親のことを聞くことだ(×ものだ)、親に逆らわないことだ(×ものだ)。/你要听父母的话,不要违拗父母。

三)、ものだ可以表示人们的一般认同,意为:“总是……”;“难免……”、本来就是……。ことだ没有这种用法。例如:
1、年を取ると、気が弱くなるものだ(×ことだ)。/上年纪了,难免就胆小了。
2、人間は死ぬものだ(×ことだ)。/人总是要死的。
3、水は本来低きに流れるものです(×ことです)。/水本来就是往低处流的。
4、赤ちゃんは泣くものだ(×ことだ)。/婴儿就是爱哭的。

四)、ものだ接在动词过去时后,表示对往事的缅怀、回忆;ことだ没有这种用法。
例如:
1、子供のとき、よくこの川で泳いだものだ(×ことだ)。/小时侯,我常在这条河里游泳来着。
2、学生のごろよく貧乏旅行をしたものです(×ことです)。/学生时代,经常进行穷困旅行。
3、彼は若いごろは周りの人とよく喧嘩をしたものだ(×ことだ)が、今はすっかり穏やかになった。/他年轻时经常跟周围的人打架,可现在完全变得温和了。
4、小学校の時代、彼のいたずらには、先生たちが手を焼いたものでした(×ことでした)。/小学时,老师对他的淘气很没有办法。

五)、ものだ接在愿望助动词たい后,表示强烈的愿望。ことだ没有这种用法。
例如:
1、小さい時に戻りたいものだ(×ことだ)。/真想回到小时侯。
2、そのお話はぜひ伺いたいものです(×ことです)。/很想听一听那件事。
3、海外へ行かれるときには、私も一度、ご一緒したいものです(×ことです)。/您去海外的时候,我也很想一起去。
4、今の私を、死んだ両親に見てもらいたいものだ(×ことだ)。/真想让死去的父母看一下现在的我。

六)、以感叹的语气表现某种事实,可带有赞叹、痛惜等语感。「ことだ」无此用法。
例如:
1、「何かご用でもあって?」「いえ、別に。ただ近所まで来たものです(×ことです)。」/“有什么事吗?”“不,没什么事,我只是路过这附近。”
2、兵隊さんがだらしない行いをするのもよくあるものだ(×ことだ)。/当兵的行为不检点也是常见的。
3、それには親もすっかり困ったものです(×ことです)。/对此父母也伤透了脑筋。
4、おやじは一銭を十銭と間違えたものらしい(×ことらしい)。/老头子好像把一分硬币错认成一角的硬币了。
5、A社とB社は合併(がっぺい)することになったらしい。C社に対抗するとはいえ、思い切った決断をしたものだ(×ことだ)。(选自00年一级语法)/据说A公司要和B公司合并,虽说是要与C公司抗衡,但也不失为一个大胆的决断。

[ 本帖最后由 queen19820809 于 2008-11-21 15:31 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-21 15:37:04 | 显示全部楼层
好贴~顶上。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-24 08:16:22 | 显示全部楼层
楼主在吧!有个语法问题想请交!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-24 08:18:55 | 显示全部楼层
彼女はこの学校___秀才だ。
1、ならではの 2、あっての 3、こその 4、きっての
如何选择呢?
很疑惑呀!
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-24 10:55:42 | 显示全部楼层
5楼的,答案是1吧 ,顶楼主好贴啊!声请加精
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-24 13:08:45 | 显示全部楼层

…ずにはおかない,…ずにはすまない的区别

1、ずにはおかない中的おかない是ておく(准备体)的否定式,ておく除了表示“提前准备”的意思之外,还有一层意思是“维持原状”,
例如:そのことはそのままにしておいてください。/那件事别管了,就让它维持原状吧。
おかない是它的否定式,意思是“不能让它维持原状、必然要插手管一管”。
ずにはおかない就是根据这个意思变来的,意思是:“必然会…”、“必然要…”(不能放任不管)。
例如
1)、危ない遊びなので、学校側も禁止せずにはおかないでしょう。/因为是危险游戏,学校方面,必然会禁止吧?
2)、彼の子演説は各界の人々の反響を呼び起こさずにはおかないだろう。/他的演说必然会引起各界人们的反响。

2、ずにはすまない是由ずにすむ的句型变化而来,ずにすむ表示用不着干某事而能把事情了掉,例如:プレゼントをもらったので買わずにすんだ/因收到了礼物,所以就用不着买了。
ずにはすまない就是ずにすむ的否定态,意思是如果不干前项动作,则事情无法了掉。可译为:“非……不可”“必须……”
例如:
1)、税金は払わずにはすまないものだ、はやく払ってしまったほうがいい。/税是非缴不可的,最好是尽早缴吧。
2)、知らずにはすまないことだから、思い切って本当のことを聞いてみよう。/因为是必须知道的,索性听一听实情吧。


[ 本帖最后由 queen19820809 于 2008-11-24 13:23 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-24 13:10:37 | 显示全部楼层

「来るとき」和「来たとき」的区别

Q:「学校に来るとき」と「学校に来たとき」はどのように違いますか?
A:「アスペクト」というのは、動作が進行中か終わっているかの問題で、「テンス」というのは、事実を現在として述べるか、過去として述べるかの問題です。タ形は終わったことを示しますが、必ずしも過去の文の中で使われるとは限らず、現在形の文の中でも使われます。ところが日本語の入門期の教科書では、大抵まず「~ます」を教え、次に「~ました」を導入しますので、学習者は「ます」や辞書形は現在のことで、「た」は過去の話なのだと理解してしまう傾向があります。このため、「わかる(わかった)時、知らせます」「国へ帰る(帰った)時、両親に見せます」のような間違いをします。

    从“动词的体”上来说,是动作进行中还是动作已结束了的问题,从“时态”上来说,是事情是以现在为基准来叙述,还是以过去为基准来叙述的问题。タ形虽然表示结束的事情,但并不一定只能用在过去时的文章中,也可以用在现在时的文章。但是,日本语入门的教材,大多先教「~ます」,然后再引出「~ました」,导致学习者倾向于如下的理解:「ます」和辞书形表示现在的事情、「た」表示过去的事情。因此,会出现诸如「わかる(正确应为わかった)時、知らせます」「国へ帰る(正确应为帰った)時、両親に見せます」这样的错误。

 「あした会った時話します」というのは未来のことで「話します」は現在形です。しかし「会った時」と「た」を使うのは、「会う」という動作が完了して二人が一緒にいることを示しているからだと言えます。ですから「た」を完了と説明する人もいるし、この「た」は「前に起こったことを示す」のだと説明する人もいます。つまり「あした会った時に話す」というのは「会う」ことが「話す」ことより前だからというわけです。

 「あした会った時話します」表示未来的事情所以「話します」用现在时。但「会った時」中用「た」可以认为是表示「会う」这个动作完成后,2人才在一起。所以,有人把「た」解释为“完了”,也有人把「た」解释为“表示之前发生的事”。也就是说,在「あした会った時に話す」中,「会う」是在「話す」这个动作之前发生的事。

 因此:

 木村「あした学校に来る時、田中さんに話します。」
 表示:木村和田中说话的时候,2人还不在学校里,有可能是在去学校的路上说话等。

 木村「あした学校に来た時、田中さんに話します。」
 表示:木村和田中说话的时候,2人已经在学校里了。

[ 本帖最后由 queen19820809 于 2008-11-24 13:23 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-24 13:11:09 | 显示全部楼层

てある与ている的区别

(一)、てある接在他动词后,表达两种意思,一是动作结果肉眼能看见的,它表示动作存续
例如: 紙に字が書いてある/纸上写着有字。
二是动作结果肉眼看不见的,一般表示“提前准备”。
例如:
1)、合格者にはもう通知してある。/对考上的人,已经发出通知了。
2)、論文を書くために、わたしは沢山の資料を集めてある。/为了写论文,我已经收集了许多资料。
在表示“提前准备”意思时,基本可以与ておく替换使用。
(二)、ている有四层意思,
(1)、接动作动词的继续动词后,表示动作正在进行。(例略)
(2)、接动作动词,表示动作的习惯、反复和状态

例如:
1)、彼は毎日体操をやっている。/他每天做体操。(表示习惯)
2)、彼は続けてスローガンを叫んでいる。/他继续不停地喊口号。(表示反复)
3)、彼はいい辞書を持っている。/他具有好词典。(表示状态)
(3)、接在自动词的瞬间动词后面,表示动作持续。这与他动词后的てある的意思相近。
例如:
1)、窓が開いている。/窗开着。
2)、彼はもう結婚している/他已结婚(婚姻状态持续中)。
(4)、接在状态动词后,表示存在。
例如:
1)、彼の成績が優れている。/他成绩优异。
2)、二人はよく似ている。/两人很像。

       由它们各自的功能看出,他动词后加ている不能表示存续或持续的意思,所以说是不能表达てある的意思的。也就是说,没有相应的自动词的他动词,其存续态仍由てある来表达。

[ 本帖最后由 queen19820809 于 2008-11-24 13:25 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-24 13:28:58 | 显示全部楼层

[わけ、べき、はず」的用法区别

「べきだ」、「わけだ」、「はずだ」在使用中,都有“应该”的含意。但是,但在实际使用中,是有一些区别的。

1、「べきだ」:表示“应该”。其特点有:
(1)只是动词的基本形+べきだ。
(2)这种“应该”带有主体个人的主张、建议,强调的动作具有某种“义务”。

例:今日のことは 君の間違いなのだから ちゃんと彼女に謝るべきだ。
例:学生にとっては まず 真面目に 勉強するべきだ。

这个语法的否定形式是「べきではない」,而不可以用「--ないべきだ」的形式。
例:学生の前には そんなひどい話を話すべきではない。 而不可以用「話さないべきだ」的形式。

2、「わけだ」:也表示“应该”。但在这个“应该”中,还含有“理所当然” “理应当”“当然--了”。强调:某事的成立是“理所当然”的。或者说, 根据前项的事实,在后项作出“理所当然”的结论。注意:这是一个对客观事物的判断或下结论。
例:この問題は 小学生でも わかるのだから 大学生の君は すぐできるわけだ。
例:北海道では 12月になると 雪が降るわけだ。

“わけだ”:1、对句中的事情、道理等,是不用推测,就能够明白的。这是“わけだ” 的特征之一。2、是对句里的内容作解释说明。
例:王さんは 日本に 十年も 住んだから 日本語が 上手なはずだ。(说明解释)

“わけだ”:还有表示恍然大悟、怪不得---的含意。
例:「山田さんは このごろ 病気で 入院したそうだよ。」
  「そうか。それで ずっと見えないわけですね。」
在这句里就是“是吗?怪不得一直没有能见到他啊。”

「はずだ」:也可以表示“应该”。但是,在这“应该”里,强调主体本人的推测、估计等主观意见。所以,这是个“主观”的语法。也就是说,在这种句子的后项,可以用意志性的动词结句的。区别于「わけだ」。
例:彼女は 今晩 パーティーの司会だから きっと来るはずだよ。
例:会議の通知は もう 電話で 知らせたのだから 明日出席するはずだと思った。

这个词语强调的是,主体自己的推测、估计。
如果用「わけだ」的话,也可以用,但是,表达的出发点就不同了。
例:彼女は 今晩 パーティーの司会だから きっと来るわけだよ。
这里强调的是:她是主持人,理所当然要来的。说明主持人的重要性。
例:彼女は 今晩 パーティーの司会だから きっと来るはずだよ
这里强调的是:因为她本人也要参加晚会的,所以她肯定会来的。这是区别之一。关键之二,主观和客观的区别。而「べきだ」强调的是必需要做的事,带有某种义务去做事。

[ 本帖最后由 queen19820809 于 2008-11-24 13:30 编辑 ]
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-24 13:31:03 | 显示全部楼层

ようだ与みたいだ的区别

一、表示比喻,形式是,AはBのようだ;AはBみたいだ。本来A不是B,但把它比作B。这时,两者通用,但ようだ可以用于书面语、也可以用于口语,而みたいだ只能用于口语。例如:

1、まるで、石みたいに(○石のように)固いパンだ。/就像石头那样硬的面包。
2、講演が終わると、嵐のような(?みたいな)拍手が沸き起こった。报告完了之后,响起了暴风雨般的掌声。(句子很文气,而みたいな是大白话,难以协调。)

二、表示推断,根据看到的、感觉到的情况,作出推断。这时,两者都可以用,不过ようだ可以用于书面语和口语,而みたいだ只能用于口语。例如:

1、あの話はどこかで聞いたようだ(○みたいだ)。/那件事以前好象在哪儿听到过。
2、試験地獄は当分解消しそうもないようだ(×みたい)。/入学考试难,一个时期似乎解决不了。(句子是文章语,用みたい不协调。)

在推断旁人的感情和意志时,一般也只用ようだ而不用みたいだ。例如:
3、分からないようだったら(×みたい)、ご遠慮なくお聞きください。/如果不懂的话,请不客气的问。

表示推断的惯用形:ように思う、ように見える。已成习惯说法,这时的ように不能用みたいに代替。例如:
4、この本は、君たちには易し過ぎるように(×みたいに)思われる。/这本书对你们来说,好象太容易了点。

三、表示例示。举一个例子,暗示其他类似的人和物。此时,两者都用。但みたいだ在用法上受到限制。例如;
1、タバコやお酒のような(○みたいな)体に害のある物はやめたほうがいいです。/像烟酒之类对身体有害的东西,最好戒掉。

接在この、その、あの、どの、次の、前の等指示性连体词后面时,只能用ようだ不能用みたいだ。例如:
2、このような(×みたいな)ときには、当直に電話を掛けて報告せねばならない。/这种时候,必须向值班员打电话报告。
3、彼の学説は大体次のよう(×みたい)である。/他的学说大致如下。

另外,在庄重的场合下,用ようだ为宜,みたいだ一般只用于较随便的场合。

四、用ようだ的连用形ように的形式,表示行为目的,这时不能用みたいに代替。例:
1、よく聞こえるように(×みたいに)、前のほうに座りました。/为了听的清楚,坐到了前面。

五、用ように的形式,表示劝告、愿望、请求、要求、命令等的内容,这时,不能用みたいだ代替。例如:
1、風邪を引かないように(×みたいに)、気をつけなさい。/请注意不要感冒。

六、表示引言,也只能用ように、ような不能用みたいに、みたいな。例如:
1、電話で話したように(×みたいに)、この問題はもう解決した。/正如电话所说的那样,这个问题已经解决了。

七、用ようになる的形式表示状态变化,也不能用みたいになる代替。例如:
1、日本語で電話が掛けられるよう(×みたい)になりました。/已经能用日语打电话了。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-11-24 13:32:23 | 显示全部楼层

日语中「となる」与「になる」 的不同用法

(一)となる
    となる多用来表示人或食物一时的,表面的,意料之外的变化,并且强调它变化的结果。
例:
1、彼は子供の父となった。他成了孩子的父亲了。(表示暂时做了父亲,比如收养了孩子)
2、小降りの雨が急に土砂降りとなった。蒙蒙的细雨忽然变成了瓢泼大雨。(表示意料之外的突然变化)

(二)になる

  になる与となる的意思稍有不同,它一般用来表示人或食物永久的,实质的,并且它强调了变化的过程。

例:
1、彼は子供の父になった。他成了孩子的父亲了。(表示永久的,实质的变化。比如自己的老婆生了小孩)
2、小降りの雨はとうとう土砂降りになった。?蒙蒙的细雨终于变成了瓢泼大雨。(表示逐渐的变化)

  下面的这些句子,因为它们的动作主体都发生了永久的,本质的变化,因此都要用になる、而不用となる。
例:
1、おたまじゃくしがかえるになった。 蝌蚪变成了青蛙。
2、それは金になる商売だ。 那是赚钱的买卖。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-11-24 19:16:21 | 显示全部楼层
继续支持啊,就是时间比较晚了,要是这节目早点有就好啦!!
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-29 10:06

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表