咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1763|回复: 2

[教材工具] 日语的12个月

[复制链接]
发表于 2009-9-5 17:22:15 | 显示全部楼层 |阅读模式
       
  • JANUARYは、ローマの両面神JANUSの月の意。旧年と新年の両方を見るところから1月に冠された。
  • 睦月(むつき)は新年に知友や親戚たちが往来して、親しみ睦ぶという「むつぶ月」を略したもの。! W, Z# B0 k; J$ h$ W
  • FEBRUARYはこの月の10日に行われたという、罪を清める祭FEBRUA(ラテン語)に起因する。
  • 如月(きさらぎ)は、寒さのためにさらに衣を重ね着るところから「衣更着」の義にとるのが一般的である  y* p$ N' h) ~
  • MARCHは、ローマの軍神であり、建設のともされたMARSに由来し、万物が躍動し始める3月に冠された。
  • 弥生(やよい)は、「いやおい」の約転で、草木のいよいよ生い茂る意。花見月、桜月などの異名もある。6 A; m# i; ^6 w
  • APRILは、ラテン語のAPRIL即ち「大地が開く」という意味からきている。
  • 卯月(うづき)は、卯の花の咲く月という意味だが、一説には稲を植える月「植月」の略ともいう。
    2 w* d- B; o" T0 d
  • MAYは、ローマの女神MAINに由来し、その祭日がこの月の1日であったところから冠された。
  • 皐月(さつき)は、早苗月の略。橘の花がさくので橘月ともいい、田植えが始まる月である。
    0 _6 }0 i- b# O0 k" M0 F" u" C
  • JUNEはローマ最高の女神JUNOの祭日がこの月に行われたことに由来し、「JUNOに捧げられ月」の意。
  • 水無月(みなづき)は、炎暑のため水が涸れつきること、つまり水の無い月のこと。風待月ともいう。
    9 c1 X6 e3 q5 Q( C' V! @- s0 o' v
  • JULYはローマの将軍JULIYS CAESARがこの月にうまれたところから命名された。
  • 文月(ふみづき)は、一般には「文披月」の略で、七夕のためにかす文をひらく、の意。涼月ともいう。" n2 _) o1 v( N1 w
  • AUGUSTは初代ローマ皇帝AUGUSTUSが、この月にはいつも大勝利を収めていたことに由来する。
  • 葉月(はづき)はきの葉の落ち始める月。また初月として雁の始めて来る意ともいう。- _2 p0 O- l. s
           
  • SEPTEMBERはローマ古歴のSETPEMから。もともと7月の意だが、後にJAN、FEBがかわり9月になった。
  • 長月(ながつき)は「夜長月」を略したものだという説と、長雨の時期で「ながめ」の月だとする説がある。
    7 T; S: W/ R) T$ [
  • OCTOBERは、ローマ古歴のOCTOから。もともと8月だが、9月同様順位が下がり、10げつになった。
  • 神無月(かんなづき)は、諸国の神々が出雲にあつまるため不在となる月の意。出雲では、「神在月」となる$ q1 U* s+ `# e( u
  • NOVEMBERは、ローマ古歴のNOVEM、即ち9げつだが、9、10月同様2ヶ月すれたものである。
  • 霜月(しもつき)は、時候を端的に表す、霜降り月の略である。雪待月、雪見月ともいう。8 L% ]1 F3 d+ l# H2 R, j4 G0 b* Y
  • DECEMBERは、ローマの古歴のDECEM、即ち10月の意だが、9、10,11月同様2ヶ月順位下がったもの。
  • 師走(しわす)は、僧(師)がこの月になると忙しく走り回るからとも、「し果つ月(しはつづき)」が転じたともいう。
    5 Y: ^5 s* k& e! m
回复

使用道具 举报

发表于 2009-9-5 19:26:24 | 显示全部楼层
谢谢你哦
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-9-5 19:27:01 | 显示全部楼层
不过本人水平不高,最好有中文的翻译
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-10-31 01:24

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表