5Sについて皆が知っていると思いますが、うち会社社長の見解を送付し、もう一度勉強しましょう。
2 G% L. R' q+ C; i+ K( G~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~4 D5 i6 k2 Z; _5 P0 O
既に5Sとは何か、御存知の方も多いと思いますが、改めてなぜ5Sが必要なのか考えて見ましょう。
# ]6 e9 [2 |7 c# {) @5Sとは、整理(Seiri)、整頓(Seiton)、清掃(Seisou)、清潔(Seiketu)、躾(Shitsuke)3 A6 L8 e; @: A- N8 b; E. A) C. w
の頭文字のSを取ったものです。5Sに関する解説書が沢山出ていますが私は次の様に考えています。% g _" f% i, F" G- H; F! A# B* M a
整理とは、必要なものと必要でないものを区別し、必要でないものを処分すること。- Y( |% v0 d! N/ D6 T
整頓とは、必要なものをすぐ使える様に置き場所、置き方を決めて表示しておくこと。
4 S) M+ N6 U6 a! w! P" p- A/ R清掃とは、掃除してきれいな状態にすると同時に細部まで点検すること。2 n0 _* i/ b+ h7 N/ m
清潔とは、整理、整頓、清掃を徹底して実行し、きれいな状態を維持すること。% e8 P) t. t5 z+ i% i e7 f: x5 O
躾とは、決められたことを、決められたとおりに実行出来るよう習慣づけること。
6 u: c7 u7 q* y5 D! _' O& S; oこれらは、職場環境の基本です。
* b) {, b5 p/ R) X& |5 e& j
* p3 e. U+ `( s2 ]製造現場では、不用な設備・冶工具・仕掛品が区別無くおかれていることはありませんか。
8 B$ |4 q5 H v1 V9 ^' [ M. k1 m- w保管しておいた道具が、使いたいときに見つからなかったことはありませんか。
! e8 P B+ V# X2 o4 b7 ^- k0 k' t抜き取って測定したサンプルや確認しようと思ってチョット置いておいた製品が作業台や製品容器の端に置かれていることはありませんか。
# i6 V4 I/ s$ M9 V. N" T# c品質確認をしなければならないロットを、通常ロットと同じところに表示もせずに置いておいたために、工進してしまう様なことはありませんか。( w- ]4 ^# S+ ^8 v, u, w3 S3 f
再検査しなければならないロットを別の場所に置いておいてもそのロットが何のために別区分されているのか理由も責任者も明記されていないまま放置されている様なものはありませんか。
, g) Y3 U0 E' a2 h掃除道具を揃えたのはよいが、そのあとのフォローが出来ていないため必要な道具が紛失したり使えない道具がそのままになっている様なことはありませんか。自分達の職場を清潔に保つことは清掃会社の人の仕事ではなく自分達の仕事だと思ってください。
- y1 [1 A) N- ^6 p5Sを守ることは、製造現場だけのことではありません。
' K X: i# M: C+ A( y4 H事務所では机の上に必要な書類と既に要らなくなった書類が一緒になっていませんか。
" r, a- Q" F! B, o9 S3 w7 l( d2 d間違い易いファクシミリの番号やメールアドレスは区別できるように管理出来ていますか。+ U+ N0 a2 P# ]! E0 b
職場で共用するデータや資料は、ファイルに保管され書類ファイルには背表紙にタイトルがつけられ欲しい情報資料が直ぐ見つかるようになっていますか。
" N2 A0 ^& x/ m- Q$ c) _9 Y+ g電子データとして保管してある資料は、フォルダーの名前の付け方を標準化してあり職場の人たちが直ぐに活用出来る様になっていますか。
% a( `9 D5 ~# H9 j9 \( b1 D# Mお客様から送られてきたファクシミリは、整理され分かるようになっていますか。
+ V( q: w- o( W新しい資料は職場に残し、残しておくべき古い資料は倉庫に保管され表示されていますか。
7 r' B6 X. {- J" O1 J/ v正しい情報を伝え保管し直ぐに使えるようにしておくことも品質管理の一環です。- j& B" c- h5 L! C
' Q H2 z/ O0 a- W+ W6 ~5Sを行うことは、品質問題を防止し仕事の質をアップする基本です。
- @6 u0 ]# H/ W8 r( t6 b" b" A各職場の5S推進者は、この機会に5Sの推進体制がよいか見直してください。" ?& d$ M3 }5 A/ w5 ?0 m
まだ5Sの推進体制が決まっていない職場は、この機会に推進者を決めて取組んで下さい。8 g( ^* a& e* z
5Sの推進で仕事のレベルアップを図ってください。 |