咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 2156|回复: 0

日语敬语- 謙讓語(四)

[复制链接]
发表于 2011-8-12 17:09:11 | 显示全部楼层 |阅读模式
20.~いたす(3級). p1 O7 h. E$ g0 i/ x" `
接続:サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)9 N% f- K2 g# W% z+ ~4 e. k5 S
意味:=する
0 [3 q- `: J& _" D/ p①「帰国してから何をなさいますか。」「日本の文学を研究いたします」
5 M- I# V( P% [, ^5 J7 Z0 x②先週の火曜日二クラスメートを一緒に自動車工場を見学致しました。
3 F6 z3 q1 J$ I, K2 O7 ?: s21.~ておる(3級)
3 M8 h' D, H2 m: f1 c8 @: P) q接続:動詞連用形(即ち:ます形)+ておる
+ \8 M! u3 H- C" ~8 g' ~/ l: b意味:=~ている/ d6 T2 z  H8 R# l: m; n2 P
①「お父さんはもう帰っていますか。」「いいえ、まだ帰っておりません。
5 m' J! r6 i. C6 k% o  a- o! m②客:「社長はもう来ていらっしゃいますか。」社員:「まだ来ておりません。」
/ o3 p  ~( r1 |9 S③「何をしていますか。」「テ-プを聞いております。」
8 b2 J. [9 _. v; n0 f6 t+ W④私は彼を1時間ぐらい待っておりました。
0 v# i, V9 j: f, ^4 B22.~て(さし)あげる(3級)
* q! Q+ I. ^. I接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+て(さし)あげる! Z& Z7 }! H5 A) D
意味:=~手やる「~(さ)せてください」「~(さ)せていただく」「私が~ましょう(か)」& z7 J$ V; g, }) Y5 Y( A
①昨日社長を車で家まで送ってさし上げました。  g+ O: C5 j) J2 s5 Q
②「あなた、お客様を駅までお見送りしてさし上げたら?」「うん、そうだな。」  ^8 A5 L4 q3 p% S6 X3 ~+ v0 W: ~
③田中さんをご存じないのなら、私のほうから連絡してさしあげましょうか。$ }: U" p7 o6 l
, G* \9 U" X# h9 t( F
23.~てまいる(2級)5 @/ s9 |- O0 \0 j
接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+てまいる9 i: I: T' Y3 E2 D/ E4 S
意味:=~てくる8 m; E9 X* R4 S# v, N
①今では私も先生の日本語が次第に分かってまいりした。5 G3 U/ g3 {6 @9 a2 K1 M$ d- y
②だんだん寒くなってまいりましたが。お変わりございませんか。+ A7 T+ Y1 ]5 g5 H; V5 o
( U" p/ h0 q- l& K1 o: J8 F% r
24.~(さ)せていただく(2級)7 [0 K$ c7 P5 V. h4 B4 n: G! D. @  D
接続:(1)(2)私が/私でよければ~動詞ない形+(さ)せていただく
( g& V8 h; a6 g意味:=~してもらう:~せてくださる4 b+ m& T* n& V% q& Y+ C
①授業中、ちょっと気分が悪くなったので、(私が)先生に保健室へ行かせていただきました。
9 ~8 L$ n" D' h& J" _②昨日、(私が)友達に彼の家族のアルバムを見させていただきました。
/ g3 ~9 F8 ^2 Z9 s2 E+ }# X③先生のお宅へ行った時、先生の書かれた日本語の敬語の本を読ませていただきたいです。
- d- h: R# Q& {# }# B+ M7 P$ @4 J④「この仕事誰かやってくれないかなあ。」「誰もやる人がないなら、私がやらせていただきます。」
+ d2 [* Q. Q2 T" o. p⑤山田:「田中さんが中国語を習いたがっていましたよ。」
' {) e, c7 Q. g* r金君:「私でよければ,喜んでおしえさせていただきます。」8 W) M5 k# t1 m. I- R+ |2 N! y
⑥課長:「ヨーロッパでの会議なんだが、君行ってくれないか。」
; i0 j$ ^4 ~5 [, X- O社員:「私でよろしければ、行かせていただきます。ところで、いつでしょうか。」
" g; i+ }) Z$ L" j3 Y' `# g( E% T⑦「社長、明日は社員たちが、郊外へ旅行に行きますので、私も行かせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。」
; ?  N% H, Z7 h接続:(2)(私/こちらの誰誰)に~を他動詞ない形+(さ)せていただけませんか
" {: D9 f' _5 k) b+ i& A6 P+ L  t* G(私/こちらの誰誰)を~自動詞ない形+(さ)せていただけませんか5 N6 t2 z0 p' c& W
意味:=~してもらえません;~させてくだません
* i# }# P! r1 U9 I" o1 @. M①すみません。(私に)しばらくここに車を止めさせていただけませんか。(=とめさせてくださいませんか)②「先生、1週間ほど、うちの子に学校を休ませていただけませんか。
9 h5 `! \! V& e6 W0 J6 Y③友達の結婚があるので、(私を)早退させていただないでしょうか。0 R) i7 t, g1 o6 z
④「新しい時計ですね。課長わたしにちょっと嵌めさせていただけませんか。」「いいよ。どうぞ。」* _- b* X8 b9 l& W% T" C& d7 Z
(私が課長の新しい時計を嵌めさせていただきました。)0 C" v" d( h0 Y( Y% y4 m4 B
1 V5 `% z- H& D: v' R' B' H( M
謙譲語接頭辞
4 m$ n4 d  V& A
" W" `. B8 r2 d# i25.愚~(1級)4 A' V# t4 T2 u7 V, Q. w' S8 d% W7 \
常用言葉:愚見、愚考、愚息、愚息、愚兄、愚意など。
, Q$ `2 `- i  H7 U: ?/ r- `3 B7 ]以上は愚見を述べました。
/ @" V& \4 P5 n! k! X. h
% w, E" K* n1 Z7 Q% _0 c26.小~(1級)' O5 ]' K4 l" N  I
常用言葉:小社、小文、小才、小宅、小論、小生、小見など。
: k4 x+ ^8 t  B0 p! Fご意見、ご希望がありましたら、小社までご連絡ください。1 Z/ x/ H; G7 y3 w) i* @

) u' w( O+ U  y8 ^: s3 P27.拙~(1級)
% w) X& v" {; O, a常用言葉:拙著(拙著)、拙稿(せっこう)、拙策(せっさく)、拙宅(せったく)、
% l9 {* I' y/ h+ i! \/ n. N! Z# h拙筆(せっぴつ)、拙者(せっしゃ)、拙文(せつぶん)など8 ^0 X$ q7 Z3 o" _: L4 X4 C
どうぞお暇の折には、拙宅にお立ち寄りください。8 |, X! \# z7 W8 B& V3 v" P

5 {$ Y; r" _6 R/ Q28.拝~(1級)3 X3 A) ?; H) c' D- W
常用言葉:拝受、拝聴、拝読、拝顔(はいがん)
+ h+ U( `* c* X& T3 I. ]+ P3 k% f1 kお手紙拝受いたしました。どうも夕有難うございました。
; ~; V$ I# g. i# h; L- Z9 ]& E. [4 h6 _& N4 W+ R
29.弊~(1級)0 \( K+ q1 M9 C4 i) Y0 M0 l
常用言葉:弊社、弊校,弊紙、など。0 V8 K& c  V9 Z
弊店へお越しくださり、ありがとうございました。 3 B! H& n+ l$ s- G& G+ p
: v8 e( b2 e# ~0 O

7 {! Y9 L; K; o9 C' a1 t20.~いたす(3級)2 F$ w$ `7 |. I+ t/ Z
接続:サ変動詞語幹(即ち:動詞形名詞)' W1 n/ `- l' K* B( h
意味:=する
: d! V& N( R3 q1 b3 h. N①「帰国してから何をなさいますか。」「日本の文学を研究いたします」( Z: v2 F. ]( v) _
②先週の火曜日二クラスメートを一緒に自動車工場を見学致しました。
& y: }; }% p* J21.~ておる(3級)! v7 ?* N! U) v1 \
接続:動詞連用形(即ち:ます形)+ておる
1 F9 u9 @7 O  k7 Y' m1 T' [意味:=~ている
; H  c  p, s0 ^1 h0 X4 @9 v; W' @①「お父さんはもう帰っていますか。」「いいえ、まだ帰っておりません。" s) l7 J6 k7 p* s
②客:「社長はもう来ていらっしゃいますか。」社員:「まだ来ておりません。」& S8 l% t4 I5 X7 u( |
③「何をしていますか。」「テ-プを聞いております。」6 n  k& o. J0 r. A
④私は彼を1時間ぐらい待っておりました。3 m$ N/ d# b/ {& [; U% Y: w* @$ B
22.~て(さし)あげる(3級)! H. j) W0 E, ~  H6 [
接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+て(さし)あげる
4 e3 c; o% R2 ?0 G: ~意味:=~手やる「~(さ)せてください」「~(さ)せていただく」「私が~ましょう(か)」; L& [# s) S" H+ X
①昨日社長を車で家まで送ってさし上げました。6 x3 @. O/ L4 y  ^! m/ n) l; A
②「あなた、お客様を駅までお見送りしてさし上げたら?」「うん、そうだな。」- J0 p- P$ ]# s, d* ?
③田中さんをご存じないのなら、私のほうから連絡してさしあげましょうか。$ B( ~+ q2 q8 @* u" K

# _0 l  x1 s2 q) X' p$ R2 c8 a1 q23.~てまいる(2級)
$ z4 X' H2 f* c* Y5 N接続:動詞連用形(即ち:動詞ます形)+てまいる
' z# b. O& B7 j! t1 E意味:=~てくる. ]$ F6 g: [, v- o0 a) L
①今では私も先生の日本語が次第に分かってまいりした。
: R" a% F4 [2 A1 V/ _②だんだん寒くなってまいりましたが。お変わりございませんか。+ O- K2 f, }9 a/ k
8 |  h$ n! j  I+ Z4 I8 y
24.~(さ)せていただく(2級): [8 q& y. X% I, ?" U8 U( ~! |& s
接続:(1)(2)私が/私でよければ~動詞ない形+(さ)せていただく. H2 |! y7 |- E3 g
意味:=~してもらう:~せてくださる8 m$ x5 c8 P" _9 ?; U
①授業中、ちょっと気分が悪くなったので、(私が)先生に保健室へ行かせていただきました。
7 L% H8 L* v$ U( p②昨日、(私が)友達に彼の家族のアルバムを見させていただきました。8 p9 {7 p& f7 P# I
③先生のお宅へ行った時、先生の書かれた日本語の敬語の本を読ませていただきたいです。
7 m/ K0 P8 {8 _; U6 u- a' c④「この仕事誰かやってくれないかなあ。」「誰もやる人がないなら、私がやらせていただきます。」
' e" ?- `6 K# ]' x" }⑤山田:「田中さんが中国語を習いたがっていましたよ。」
5 a# \- Y7 u+ ^# u: p) v# r% S: s+ F金君:「私でよければ,喜んでおしえさせていただきます。」- `6 l; K8 |8 H& d/ l# {5 ~
⑥課長:「ヨーロッパでの会議なんだが、君行ってくれないか。」
. c- `, N4 I- G# v& ]# A社員:「私でよろしければ、行かせていただきます。ところで、いつでしょうか。」
% o5 j! w: R! X( R3 W. d: e⑦「社長、明日は社員たちが、郊外へ旅行に行きますので、私も行かせていただきたいのですが、よろしいでしょうか。」
* p! X& r$ y/ m接続:(2)(私/こちらの誰誰)に~を他動詞ない形+(さ)せていただけませんか
8 M+ X: k4 H2 S1 y9 G(私/こちらの誰誰)を~自動詞ない形+(さ)せていただけませんか' W! Q. R9 K2 {- q8 w; h, C. q
意味:=~してもらえません;~させてくだません
- B9 a% P- l4 s2 l+ n①すみません。(私に)しばらくここに車を止めさせていただけませんか。(=とめさせてくださいませんか)②「先生、1週間ほど、うちの子に学校を休ませていただけませんか。
. m; r# \% ^# O4 n) ?" O③友達の結婚があるので、(私を)早退させていただないでしょうか。
4 l" T& P7 n9 l7 e! B; y& k+ j④「新しい時計ですね。課長わたしにちょっと嵌めさせていただけませんか。」「いいよ。どうぞ。」
0 J, {6 v  u. h) B1 u0 x0 @(私が課長の新しい時計を嵌めさせていただきました。)
3 J$ W, k8 G8 H5 ?# I) H5 u
" I5 h( }; b: @謙譲語接頭辞( K1 \" Z6 b, C( m5 B7 y$ T5 ~& [

7 j! X4 m+ ]3 T. o6 q1 o25.愚~(1級)% J9 J- j$ b% z  v- j' {
常用言葉:愚見、愚考、愚息、愚息、愚兄、愚意など。9 u7 m/ V; F. H2 X9 J& b6 b" S1 L
以上は愚見を述べました。: }6 z0 \! k' u( X3 s

1 n! m- _6 i( z) v: X5 {4 |26.小~(1級)
2 S/ a* r$ o- V常用言葉:小社、小文、小才、小宅、小論、小生、小見など。1 L4 n+ D& e  y. y$ M2 O
ご意見、ご希望がありましたら、小社までご連絡ください。
& J) P) x$ q. f3 y, }! u, q2 s; X% Z/ m8 |
27.拙~(1級)
" o# F3 u% U' l* X; a常用言葉:拙著(拙著)、拙稿(せっこう)、拙策(せっさく)、拙宅(せったく)、- P( c6 c' d+ O7 |1 R
拙筆(せっぴつ)、拙者(せっしゃ)、拙文(せつぶん)など  @$ O% I7 G9 v/ W% D0 `% `7 ]7 R' G4 g
どうぞお暇の折には、拙宅にお立ち寄りください。  T0 O$ x0 n( h% N4 ^. U- w

% f6 T# t7 O" g! a& f28.拝~(1級)- f8 K3 w7 m# J
常用言葉:拝受、拝聴、拝読、拝顔(はいがん)3 x, o# O( K9 l9 Z# o5 E
お手紙拝受いたしました。どうも夕有難うございました。
7 ^3 b" h, ~; K. f" `3 h8 k  j, l
29.弊~(1級)' D! `' t1 Z5 W! B2 L
常用言葉:弊社、弊校,弊紙、など。: [  r% Q( o7 x" H! T" w  z
弊店へお越しくださり、ありがとうございました。. |1 T0 Z) N& r% _. q1 O$ L, ?+ p4 p
回复

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-9-3 18:11

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表