咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1586|回复: 8

弹丸之地的小国 每日一问1月24日

[复制链接]
发表于 2013-1-24 14:49:45 | 显示全部楼层 |阅读模式
日本从奈良时期开始至明治初期   各县各地当时都是以国相称。
这也是我们看时代剧是常常可以听到的。  今天就来扫盲一下  旧时各县的都称为什么国吧。



说出一下各国都对应现在日本的哪些地区 并标明这些国的读音


1   甲斐国
2   飛騨国
3   信濃国
4   肥後国
5   筑前国
6   薩摩国
7   駿河国
8   相模国


本题相关活动说明   点击请进   咖啡谁是杂学王活动 评比


本题已经设置了仅楼主可见   所以大家放心答题啦

答案我们会近期内公布。


你想成为挣豆吗?你想挂勋章吗?那么很高兴的告诉你 福利贴来啦
http://coffeejp.com/bbs/thread-370913-1-1.html


上期题目   治愈空间的享受 每日一问1月23日


甲斐国(かいのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に位置する。別称は甲州(こうしゅう)。領域は現在の山梨県にあたる

飛騨国(ひだのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった国の一つ。東山道に位置する。別称は飛州(ひしゅう)。領域は現在の岐阜県北部にあたる

信濃国(しなののくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東山道に位置する。別称は信州(しんしゅう)。領域は現在の長野県と岐阜県中津川市の一部にあたる

肥後国(ひごのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に位置する。別称は肥前国とあわせて、または単独で肥州(ひしゅう)。領域は現在の熊本県にあたる

筑前国(ちくぜんのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に位置する。別称は筑後国とあわせて、または単独で筑州(ちくしゅう)。領域は現在の福岡県西部にあたる

薩摩国(さつまのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。西海道に位置する。別称は薩州(さっしゅう)。領域は現在の鹿児島県西部にあたる

駿河国(するがのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に位置する。別称は駿州(すんしゅう)。領域は現在の静岡県中部と北東部(大井川以東)にあたる

相模国(さがみのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。東海道に位置する。別称は相州(そうしゅう)。領域は現在の神奈川県の北東部を除く大部分にあたる
回复

使用道具 举报

发表于 2013-1-24 15:05:46 | 显示全部楼层
此帖仅作者可见

使用道具 举报

发表于 2013-1-24 16:02:13 | 显示全部楼层
此帖仅作者可见

使用道具 举报

发表于 2013-1-24 21:06:19 | 显示全部楼层
此帖仅作者可见

使用道具 举报

发表于 2013-1-24 22:33:24 | 显示全部楼层
此帖仅作者可见

使用道具 举报

发表于 2013-1-25 04:14:30 | 显示全部楼层
此帖仅作者可见

使用道具 举报

发表于 2013-1-25 20:54:15 | 显示全部楼层
此帖仅作者可见

使用道具 举报

发表于 2013-1-27 13:09:43 | 显示全部楼层
此帖仅作者可见

使用道具 举报

发表于 2013-1-28 12:47:38 | 显示全部楼层
此帖仅作者可见

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-29 01:02

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表