咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1239|回复: 3

求历年三级考试真题,谢谢!

[复制链接]
头像被屏蔽
发表于 2005-5-21 10:33:39 | 显示全部楼层 |阅读模式
提示: 作者被禁止或删除 内容自动屏蔽
回复

使用道具 举报

发表于 2005-5-21 20:36:30 | 显示全部楼层
外文书店里面很多啊。静下心来读一下吧。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-5-21 22:51:56 | 显示全部楼层
昨天有关于试题的帖子,你去看看吧,http://coffeejp.com/bbs/read.php?tid=44619&fpage=1
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-5-21 23:37:39 | 显示全部楼层
1991年能力考试3级

文字.語彙
(100点35分) 
問題Ⅰ次の文の  の漢字(漢字とかな)は、どうよみますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問1 自分で旅行を計画するのは楽しいです。
 (1) 自分 1 じぶん  2 ちっぷん 3 じっぷん 4 ちぶん
 (2) 旅行 1 りゅうこ 2 りょうこ 3 りょこう 4 りゅこう
 (3) 計画 1 けいかく 2 けいが  3 けかく  4 けが
 (4) 楽しい  1 うれしい   2 いそがしい
         3 うつくしい  4 たのしい
問2 その学生は毎日地下鉄で大学に通っています。
 (1) 地下鉄  1 じげてつ   2 じかてつ
         3 ちげてつ  4 ちかてつ
 (2) 通って  1 とおって   2 かよって
         3 かえって   4 いって
問3 姉がいつも食事の用意をしてくれます。
 (1) 姉  1 いもうと 2 おとうと 3 あね   4 あに
 (2) 食事 1 しょくじ 2 しょうじ 3 そくじ  4 そうじ
 (3) 用意 1 よい   2 ようい  3 よじ   4 ようじ
問4 電話代は夜の間と日曜日が安いです。
(1) 電話代  1 でんわちん  2 でんわきん
         3 でんわだい  4 でんわりょう
(2) 夜  1 ひる   2 よる   3 あさ   4 ばん
(3) 間  1 うち   2 ま    3 かん   4 あいだ
(4) 安い 1 あまい  2 うまい  3 ちかい  4 やすい
問5 この町の人口は去年より多くなりました。
(1) 町  1 むら   2 まち   3 とし   4 へん
(2) 人口   1 じんこう   2 にんこう
         3 にんごう   4 じんごう
(3) 去年   1 きょうねん  2 さくねん
         3 さっねん   4 きょねん
(4) 多く 1 おそく  2 おもく  3 おおきく 4 おおく
問6 その店の主人はいつも着物を着ています。
(1) 店  1 てん   2 こや   3 みせ   4 うち
(2) 主人   1 しゅじん   2 しゅうじん
         3 しゅにん   4 しゅうにん
(3) 着物   1 おきもの   2 きもの
         3 はきもの   4 かきもの
問題Ⅱ次の文  のことばは、漢字(漢字とかな)で、どう書きますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
問1 このへやはあかるくてひろいので、しごとがしやすいです。
(1) へや 1 部屋   2 部室   3 戸屋   4 戸室
(2) あかるくて 1 明るくて   2 早るくて
          3 赤るくて   4 軽るくて
(3) ひろい1 青い   2 白い   3 広い   4 長い
(4) しごと1 作業   2 仕業   3 作事   4 仕事
問2 えきのばいてんでしんぶんをかいました。電車のせきがあいていなかったのでたったままよみました。
(1) えき 1 駅    2 験    3 駐    4 駆
(2) ばいてん 1 買店  2 売店  3 購店   4 飯店
(3) せき 1 度    2 座     3 庄    4 席
(4) あいて 1 開いて  2空いて  3 空いて  4 合いて
(5) たった 1 足った 2 発った  3 立った  4 建った
問3 音楽会は7時にはじまります。きゅうこう電車でいかなくてもまにあいますよ。
(1) はじまり  1 開まり    2 発まり
          3 初まり    4 始まり
(2) きゅうこう 1 早急 2 救急  3 急行  4 急走
(3) まにあい  1 真に合い   2 間に合い
          3 間に会い   4 真に会い
問4 毎日漢字を15ずつならいます。こくばんの字をちゅういしながらノートにうつします。
(1) ならい   1 習い 2 学い  3 慣い   4 覚い
(2) ちゅうい  1 集合 2 集中  3 注意   4 注目
(3) うつし   1 映し 2 写し  3 移し   4 画し
問題Ⅲ次の文の  のところに何を入れますか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1) シャツのうりばは、このうえの3がいです。あの  でいってください。
  1 ドア 2 タクシー 3 サンダル 4 エスカレーター
(2) じゅぎょうがおわってから、まいにち、ピンポンの  をします。
  1 しゅみ 2 うんどう 3 れんしゅう 4 しゅうかん
(3) わたしはじてんしゃを  もっています。
  1 にだい 2 にさい  3 にほん   4 にまい
(4) このみずうみの  はどのくらいですか。
  1 ふかさ 2 あつさ  3 さむさ   4 おもさ
(5) きょうしつのかべにきれいなえが  あります。
  1 のせて 2 かけて  3 おいて   4 つけて
(6) だれでもテストを  のはすきではありません。
  1 とる  2 もつ   3 うける   4 ひろう
(7) あつかったら、どうぞうわぎを  ください。
  1 はずして 2 むいて 3 すてて   4 ぬいで
(8) がくせいたちはきょうしつでやまだせんせいににほんごを  います。
  1 ならって 2 つくって 3 おぼえて 4 べんきょうして
(9) わたしはやまださんににもつをもって  。
  1 あげました 2 もらいました 3 くれました 4 やりました
(10) いそがないで、  やってください。
  1 はっきり 2 うっかり 3 ゆっくり 4 すっかり
問題Ⅳ次の文とだいたい同じいみの文はどれですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1) やまださんのおじょうさんはなんさいですか。
  1 やまださんのむすこさんはなんさいですか。
  2 やまださんのむすめさんはなんさいですか。
  3 やまださんのおにいさんはなんさいですか。
  4 やまださんのおねえさんはなんさいですか。
(2) わたしはきのうコンサートにいきました。
  1 わたしはきのうがいこくのえいがをみにいきました。
  2 わたしはきのうかいものにいきました。
  3 わたしはきのうおんがくをききにいきました。
  4 わたしはきのうこうえんへえをかきにいきました。
(3) わたしはきのうとこやへいきました。
  1 わたしはきのうかみをきってもらいにいきました。
  2 わたしはきのうびょうきをなおしてもらいにいきました。
  3 わたしはきのうシャツやズボンをあらってもらいにいきました。
  4 わたしはきのうくるまのうんてんをおしえてもらいにいきました。
(4) へやのでんきをつけました。
  1 へやをあたたかくしました。
  2 へやをすずしくしました。
  3 へやをあかるくしました。
  4 へやをくらくしました。
(5) これはだいじなものです。
  1 これはりっぱなものです。
  2 これはたいせつなものです。
  3 これはじょうぶなものです。
  4 これはふるいものです。
(6) がくせいがきょうしつにのこっています。
  1 がくせいはまだだれもきょうしつへきていません。
  2 がくせいはもうみんなきょうしつへきています。
  3 きょうしつには、がくせいはもうだれもいません。
  4 きょうしつには、がくせいがまだいます。
(7) やまださんはゆうべなくなったそうです。
  1 やまださんはゆうべおかねをなくしたそうです。
  2 やまださんはゆうべどこかへいったそうです。
  3 やまださんはゆうべくにへかえったそうです。
  4 やまださんはゆうべしんだそうです。
(8) どうぞ、なんでもおっしゃってください。
  1 どうぞ、なんでもつかってください。
  2 どうぞ、なんでもいってください。
  3 どうぞ、なんでもたべてください。
  4 どうぞ、なんでもみてください。
(9) わたしはおもいびょうきをして、りょうしんにしんぱいをかけました。
  1 わたしがびょうきになったので、りょうしんはしんぱいしました。
  2 りょうしんがびょうきになったので、わたしはしんぱいしました。
  3 わたしがびょうきにならないように、りょうしんはいろいろとしんぱいをしています。
  4 りょうしんがびょうきにならないように、わたしはいろいろとしんぱいをしています。
(10) しごとをしながらわたしのはなしをきいてください。
  1 しごとをしないで、わたしのはなしをきいてください。
  2 しごとをしてから、わたしのはなしをきいてください。
  3 しごとをやめて、わたしのはなしをきいてください。
  4 しごとをやめないで、わたしのはなしをきいてください。
読解.文法
(200点70分)
 
問題Ⅰ  のところにどんなことばを入れたらいいですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1) 一週間  2かいぐらいテニスをします。
  1 が  2 も  3 と  4 に 
(2) りんごとバナナとではどちら  すきですか。
  1 で  2 が  3 は  4 と
(3) テレビの音  聞こえます。
  1 を  2 に  3 が  4 で
(4) 兄はわたし  えいがにつれて行ってくれました。
  1 と  2 に  3 が  4 を
(5) この字はだれが書いた  わかりますか。
  1 か  2 を  3 が  4 と
(6) どんなこと  きいてください。お答えします。
  1 でも 2 とか 3 から 4 まで
(7) 今年のなつは、去年のなつ  あつくありませんでしたね。
  1 でも 2 しか 3 ほど 4 ごろ
(8) このごろはじょうぶになったから、何  食べてもおいしいです。
  1 も  2 に  3 を  4 が
(9) その花はだれ  もらいましたか。
  1 で  2 を  3 の  4 に
(10) もう5時です。今から  6時の電車にまにあうでしょうか。
  1 での 2 までも 3 とも  4 にも
(11) あしたは9時  この教室に来てください。
  1 まで 2 までに 3 までは 4 までで
(12) 先生の話は知っていること  で、おもしろくなかったです。
  1 しか 2 ばかり 3 ほど  4 より
(13) きのう友だちが来た  、べんきょうができませんでした。
  1 でも 2 だから 3 ので  4 ように
(14) たくさんさとうを入れた  、まだあまくありません。
  1 ばかり 2 とか 3 から  4 のに
(15) 友だちにかさをかりた  、かえすのをわすれていました。
  1 あいだ 2 まま 3 だけ  4 ながら
問題Ⅱ  のところにどんなことばを入れたらいいですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1) これはあした母に  しゃしんです。
  1 のま  2 のみ  3 のむ  4 のめ
(2) 日本では  とき、「さようなら」と言います。
  1 かえる 2 かえって 3 かえった 4 かえっていた
(3) おばあさんのにもつを  あげたら、おばあさんはとてもよろこびました。
  1 もった 2 もって 3 もとう 4 もつと
(4) あの人はほんとうに  のですか。
  1 学生  2 学生だ 3 学生な 4 学生と
(5) 子どもたちにものをたいせつにする  いつも言っています。
  1 ことが 2 ことに 3 ような 4 ように
(6) 子供はまだ3さいです。山の上まで  のはむりでしょう。
  1 歩ける 2 歩かれる 3 歩かせる 4 歩いた
(7)   そうなレストランだったので、入りませんでした。
  1 たかい 2 たか  3 たかく 4 たかくて
(8) わたしは子どものときけがをして入院  ことがあります。
  1 する  2 しない 3 して  4 した
(9) けさ、6時ごろから雨が  始めました。
  1 ふる  2 ふり  3 ふって 4 ふったり
(10) もし、ことばの意味が  、先生にしつもんしてください。
1 わからなかったら    2 わからなくて
  3 わからないと      4 わからないで 
 
問題Ⅲ  のところにどんなことばをいれたらいいですか。1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1) 「あの小さい字が  か。」
   「はい、<にほん>と書いてあります。」
  1 見えます 2 見せます 3 見ます 4 見ています
(2) 学生「わたしはかぜをひいてしまいました。あしたじゅぎょうを  ください。」
   先生「はい、どうぞ。ゆっくり休んでください。」
  1 休まれて 2 休ませて 3 休んで 4 休んでみて
(3) かとう「あしたはサッカーのしあいです。もし雨が  しあいをします。がんばってください。」 
   みんな「はい、がんばります。」 
  1 ふるのに 2 ふるので 3 ふって 4 ふっても
(4) 「このスープちょっとからくないですか。」
   「そうですか。ちょっとのんでみましょう。うーん、ちょっと  ですね。」
  1 からいよう 2 からいらしい 3 からいため 4 からいそう
(5) ドアを開けて、「ごめんください。」と言いました。  、ねこが3びき出てきました。
  1 では  2 だから 3 すると 4 それなのに
問題Ⅳヤンさんと田中さんが話しています。  のところにどんなことばを入れたらいいですか。答えは1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
<会話1>
田中:「ヤンさん、いつも本を読んでいますが、何かしけんを(1)べんきょうしているんですか。」
     1 うけるように    2 うけさせるために
     3 うけるために    4 うけさせるように 
ヤン:「いいえ、これはわたしのしゅみなんです。子どものときからりょうしんがたくさん本を買って(2)ので、すきになりました。」
     1 いただいた 2 くれた 3 さしあげた 4 あげた
田中:「どんな本をよく読みますか。」
ヤン:「れきしの本や科学の本がとくにすきです。おもしろくて、しょくじの時間をわすれて(3)こともあります。」
     1 いく  2 くる  3 しまう  4 おく
田中:「それに、本はわたしたちにいろいろなことを(4)くれますね。」
     1 かんがえて    2 かんがえられて
     3 かんがえさせて  4 かんがえさせられて    
ヤン:「これからも本をたくさん読んで(5)と思っています。」
     1 いく  2 いこう  3 くる  4 きて
<会話2>
ヤン:「今日のかいぎは何人ぐらいあつまるか知っていますか。」
田中:「いいえ、よくは(6)。」
     1 知りません    2 知ってありません
     3 知っています   4 知らないでいます
ヤン:「そうですか。今日は小川先生が(7)と聞きましたよ。」
     1 まいる      2 めしあがる
     3 うかがう     4 いらっしゃる
田中:「わたしも小川に(8)聞いて、楽しみにして来たんです。」
     1 なりそう     2 なるような
     3 なりそうな    4 なるだろう
ヤン:「今夜は帰りがおそく(9)だけど、だいじょうぶですか。」
田中:「ええ、けさかぞくには(10)から、だいじょうぶです。」
     1 言うつもりだ   2 言っておいた
     3 言わないでいる  4 言おうと思った
問題Ⅴつぎの41から46までのぶんしょうを読んでしつもんに答えなさい。答えは1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
(1)      
  伝言板
  月日   9月16日
  時間   18:00
  伝言 かとうさんとすずきさんへ
 さきに行って、きっさてんでまっています。
             ヤンより

しつもん  まっているのはだれですか。
     1 すずきさんです  2 かとうさんです
     3 ヤンさんです   4 すずきさんとかとうさんです
(2) リー:「電気をけしましょうか。」
   田中:「ラジャさんが来ますから、そのままにしておきましょう。」
   リー:「はい、そうします。」
しつもん  リーさんはどうしますか。
     1 電気をけしません。 2 電気をけします。
     3 電気をつけます。  4 電気をつけません。
(3) 田中:「リーさんはどんなところへ行きたいですか。」
   リー:「そうですね。リンさんは京都のような町へ行きたいって言っていましたけど、わたしはしずかな山の中ですね。」
しつもん  リーさんはどんなところへ行きたいと言っていますか。
    1 リーさんはリンさんと山へ行きたいと言っています。
    2 リーさんはしずかな山へ行きたいと言っています。
    3 リーさんはしずかな京都へ行きたいと言っています。
    4 リーさんは田中さんと京都へ行きたいと言っています。
(4) 
        工場見学のおしらせ
あしたは11時から自動車工場の見学です。学校を10時に出発できるよう10分前にあつまってください。あつまる場所は南門です。

しつもん  あつまる時間と場所はつぎのどれですか。
    1 学校の南門に、10時10分です。
    2 工場の南門に、10時10分です。
    3 学校の南門に、9時50分です。
    4 工場の南門に、9時50分です。
(5) 山川 「あ、もう11時。すぐ帰らなくちゃ。」
   ヤン 「もう帰るんですか。あしたは日曜日で、休みでしょ。
   山川 「でも電車がなくなりますから。」
しつもん  この会話では、山川さんはこれからどうするつもりですか。
    1 電車で帰ります。
    2 まで帰りません。
    3 タクシーで帰ります。
    4 今日は帰りません。
(6) きのう母をおくりにくうこうへ行った。デッキで母がのったひこうきがとんでいくのをじっと見ていたら、国へ帰りたくなった。
しつもん  この文からわかることはつぎのどれですか。
    1 きのうこの人はおかあさんと国へ帰った。
    2 きのうこの人のおかあさんはくうこうへこの人をおくりに来た。
    3 きのうこの人とおかあさんはくうこうへひこうきを見に行った。
    4 きのうこの人のおかあさんは国へ帰った。
問題Ⅵつぎのぶんしょうは山田さんがヤンさんに出した手紙です。これを読んで後のしつもんに答えなさい。答えは1.2.3.4からいちばんいいものを一つえらびなさい。
 ヤンさん、9月10日のお手紙、今日着きました。毎月月はじめに着くお手紙が今月は10日をすぎても来ません。それで、日本語のべんきょうがいそがしいのか、病気をしたのかとむすめと話をしていました。
 お手紙を読んでほんとうにびっくりしました。じこの後、すぐに病院でよくしらべたそうですが、ほんとうにもうだいじょぶなのですか。9月22日にはしごとで東京へ行きます。その後であなたのアパートへ行きたいと思います。じこのこと、けがのようす、その後のことをもっと知りたいと思います。電話ではよくわかりませんでしたからね。そして、あなたの元気なかおが見たいです。ですから、その日のつごうはどうか、電話で知らせてください。夜ならいつでも家にいますから。
 とにかく、雨の日にかさをさして、自動車にのることはもう二度としないでくださいね。では、22日に会いましょう。おだいじに。
   9月12日
               京都市 山田よし子  
(1) ヤンさんの手紙はいつ着きましたか。
  1 9月1日  2 9月10日  3 9月12日  4 9月22日
(2) ヤンさんの手紙がおそくなったのはどうしてですか。
  1 ヤンさんがじこでけがをしたからです。
  2 ヤンさんがべんきょうでいそがしかったからです。
  3 ヤンさんが病気だったからです。
  4 ヤンさんがしごとで東京に行っていたからです。
(3) ヤンさんはこの手紙を読んで、何をしますか。
  1 山田さんに手紙を書きます。
  2 山田さんの電話をまちます。
  3 山田さんの手紙をまちます。
  4 山田さんに電話をかけます。

答案可能你要自己找一下,我以前没要.现在找不到了.
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-28 02:05

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表