異端邪説(いたんじゃせつ)
$ h2 o* E& _& t# t意味:3 I7 `0 o. d- ^
正統から外れている思想・学説や、主流ではない少数派の主張。広く自分の信奉する思想・信条と異なるもの。4 Z3 I7 r8 D! h$ f; C0 N2 j0 q/ X
例文:
4 h4 |) Z0 {1 Y* p% d, s: o今は異端邪説と非難されているが、いずれ私の主張が受け入れるときがくると信じている。$ t4 w4 y2 w: z% x7 Q+ W9 u; o0 d
f- {. ~4 @3 E% c
一言居士(いちげんこじ)
) v9 g6 C( R/ h/ {意味:
7 |0 G5 r T) c3 o2 Jどんなことについても何か一言、口をはさまなくては気が済まない人。9 _9 V) J. a/ i4 N$ l
例文:, Z i, h$ E$ x& k, v2 a
私の父は一言居士で、流行にはうといのに、最新のファッションを見ると色やデザインについてばかり話している。
1 v! b$ }$ B: |4 ^6 K$ s/ S6 w6 l+ E2 ~: p' Q4 n& ]
一言半句(いちごんはんく)5 `9 a% s6 v, V/ I, V
意味:8 y$ [* V7 D, p# J8 F; b
短い一言。ほんのわずかな言葉。打消しの意味で使うことが多い。0 Q& [3 L1 ?0 f' Z/ h2 f, Y
例文:
3 d- L7 ^6 u7 q今回の失敗については、一言半句の弁明もない。1 b& b) t+ L3 @5 }- L
; N) D9 }& T) _/ q I7 q一日千秋(いちじつせんしゅう)
0 d0 c7 U+ \ x: U' y+ v( p' Q意味:
% }, o" F P) |0 [4 Q$ |# @4 k) O9 p" g一日会わないと、随分長い間合っていないように感じられるほど思い、慕うことの形容。
; B% ]( c/ o. f. ^2 s# Y) }一日は「いちにち」も読む。元は「一日三秋」で、これを強調した表現。
$ b) J) n# a9 y, i; U9 k例文:: P$ B6 D( F" C9 t
彼は海外出張から帰ってくるまでの間は一日千秋の思いだった。
* T$ o$ l3 C0 u3 L% W4 `9 i/ B
4 q+ m K. _' f: i p2 j一日之長(いちじつのちょう)( f3 b8 N* b9 y8 {% s
意味:
( u2 m) O1 Z W: E6 v一日先に生まれ、本の少し年齢が上であること。転じで、他の人より少し経験が長く、技能・知識が優れていることを言う。
! }2 L1 {4 W1 R0 H( | A7 x! \例文:/ G/ V6 C" A8 F9 a2 S: ~
私があなたより優れているのではなく、一日の長があるだけのこと。
) Z4 p! m; C1 Y' b8 t
2 F+ a0 r/ r4 v3 K/ ]9 V一汁一菜% o1 L" [1 w! u) {" j8 F |2 _
意味:
Q! Z; f, G) I0 [% Rきわめて質素な食事。
4 t- A: Y" B h; d例文:
4 n9 B3 X& D5 I8 d. Z3 w多額の代金を返すため一汁一菜の生活に耐えた。 |