咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 8411|回复: 66

标日中级课文

[复制链接]
发表于 2005-12-22 16:28:37 | 显示全部楼层 |阅读模式
  第1課 こんにちは
! b$ l8 Y7 N  m, R& G6 r1 A" Q(1)
5 I6 [6 h5 `+ ^こんにちは、私は王と言います。去年の6月に、留学生として日本にやって来ました。
, p+ W0 `% Z' W
: t! U" k% i( M0 ^5 E  F: _初めのうちに、言葉や習慣の違いから失敗ばかりしていましたが、最近はこちらの生活にもだいぶ慣れてきました。大学へ通っているうちに、何でも気軽に話し合える友達もできました。 ; q0 y# Y, l4 j5 @9 m
6 n  m; z7 Z3 H/ ~1 I0 ^- y
鈴木先生は私が通ってる大学の先生です。御専門は言語学で、私たち留学生に日本語を教えていらっしゃいます。私が日本語についてわからないことを聞きに行くと、いつも丁寧に教えてくださいます。勉強以外のこともいろいろと相談に乗ってくださいます。 + |* o' h8 l: b4 j- `

) y% W! Z' G, {3 s$ c, K( T先生は、現代の中国に興味がおありになるそうで、ときどき中国のことをお尋ねになります。そんな時私は喜んで中国のことを説明して差し上げます。
! ~9 W1 k4 Y7 f: x4 A4 m
3 v+ s. C" L* V, E$ w6 Z. L私は、これから、自分が知りたいことや興味があることについて、いろいろな本を読んでどんどん勉強していこうと思っています。日本の自然や社会、歴史、文化、それに科学技術など、知りたいと思うことがいっぱいあります。小説や詩のような文学作品も日本語で読んでみたいと思っています。 8 {% x! a* p  U. [+ z
5 u+ g  k3 i1 R$ g  [3 B
旅行の計画もあります。今度の夏休みに、日本の各地を訪れようと思っています。夏休みが終わるまでに、できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりです。
+ D" z, }2 @- }$ \! f
2 l; |" [- S$ X7 j+ ]$ T& d9 T. e(2)
1 c% l" x+ ?3 i+ \$ y% _7 O+ t- F" _
王 :先生。このごろ私は、日本の文化や歴史の勉強がとてもおもしろくなってきました。
3 S4 S6 F4 \& I鈴木:そうですか。それなら、ちょうどいい本がありますよ。これは、日本の文化をわかりやすく解説したものです。これを貸してあげましょう。 8 B3 v% D. d- A9 ~% v. @
王 :ありがとうございます。では、読ませていただきます。いつごろまでお借りしてよろしいでしょうか。
8 n! k0 y) h( g鈴木:来月までいいですよ。ぜひ読んで感想を聞かせてください。 1 l  P9 O# @: w2 K
王 :では、遠慮なくお借りします。ちょうど、これから、本をどんどん読んで勉強しようと思っていたところなんです。
0 D7 V; V) o. Y; W鈴木:いいですね。やる気を持つのがいちばん大切ですよ。がんばってください。
  y; a0 \# U1 h- y
2 h0 c7 a& ^- J. P  u- u词汇Ⅰ ( W% @. _- {& \: @1 I5 e
初め (はじめ) (0) [名] 起初,当初 5 b" S# y- j% P
違い (ちがい) (0) [名] 不同 ' ?5 h$ x! ]6 z+ T: h0 y, ?( X( W
失敗 (しっぱい) (0) [名] 出差错,失败
$ z6 N2 H' O; \6 H3 b気軽だ (きがるだ) (0) [形动] 无拘束,爽快
; R2 D4 H0 S# a0 a( R( _5 o言語学 (げんごがく) (3) [名] 语言学 ) _( V. T  k3 i
勉強以外 (べんきょういがい) (5) [名] 除了学习以外 8 z' [* @$ Z6 x
相談に乗る (そうだんにのる) (0)+(0) [惯用] 帮人斟酌
+ O; }& c8 v4 t8 }$ H6 X( ~; F現代 (げんだい) (1) [名] 现代
" a) T3 p% D( z! F尋ねる (たずねる) (3) [动2] 询问
) I: m% l+ Z" F6 X9 w) {, i6 Zそんな (0) [连体] 那种,那样
2 e5 ~0 D' b" g" b" j: K- O9 T時 (とき) (2) [名] 时,时候
& ~8 ~) j0 o+ g3 gどんどん (1) [副] 接连不断
! L2 o" @* e: T" ^3 J4 b0 u8 Bそれに (0) [接] 还有
- l" J" F# }4 J0 m! m. i6 jいっぱい (0) [副] 满,很多
( k" [# y+ A( l5 s6 y; P) T) H詩 (し) (0) [名] 诗
( h* e3 Q, M4 t$ n& l+ o1 i' |作品 (さくひん) (0) [名] 作品
' G$ N. _4 y* T( ]3 J. U/ M" X& w計画 (けいかく) (0) [名] 计划
' S4 p/ l1 r6 Y# y5 V( q各地 (かくち) (1) [名] 各地
! W+ ?7 y+ P, S# E* h訪れる (おとずれる) (4) [动2] 访问 3 ]* P1 r8 V+ i" L  O
できるだけ (0) [词组] 尽量,尽可能 . m! r5 ~2 S2 J/ ~8 t: k
見聞 (けんぶん) (0) [名] 见闻 ) R, m6 V- u. t) H
広める (ひろめる) (3) [动2] 扩大
, Q* V: \4 u# j6 {. Q( W見聞を広める (けんぶんを広める) (0)+(3) [惯用] 长见识,扩大眼界
8 {; w& ~, `9 k# v- f1 rこのごろ (0) [名] 最近 ) f! [6 Q: T  S) u5 Y
それなら (3) [词组] 那么 ! m/ F( r4 Y# u& \
解説する (かいせつする) (0) [动3] 解说
# W1 x8 h4 j  l6 L+ U4 x( S遠慮 (えんりょ) (0) [名] 客气 # g0 u5 r3 X- }* w# N' b
やる気 (やるき) (0) [名] 干劲
- y1 a$ c: d3 C: _- P" v~として… …うちに/うちは,… ~ばかり % c9 @% D, M9 D3 z2 l' K+ U+ ?  u
~学 (がく) ~いがい (いがい) ~のような 7 }* W- ^. F  l6 I' U2 A
…までに/まで,…
% x& [5 |2 e- u" p* c…(さ) せてもらう/(さ) せていただく . H" E  u2 d+ S
…(さ) せてください 3 E( D! A! _6 A% P
2 d( e. I- h; s; o( r- Z- @
词汇Ⅱ 3 |4 @" {% J  B& u+ L
先輩 (せんぱい) (0) [名] 前辈,比自己先入学、先到工作岗位的人
+ t0 R; v# v5 T" d, k- G# L優秀だ (ゆうしゅうだ) (0) [形动] 优秀
. W& K5 a% D$ ^; i. L; L# I賛成 (さんせい) (0) [名] 赞成 % s' M6 ~1 P3 S
石油 (せきゆ) (0) [名] 石油
1 Z4 q; C3 Y/ H1 Y: {" v) E燃料 (ねんりょう) (3) [名] 燃料 ' m! z4 K7 k7 ?, Z
資料 (しりょう) (1) [名] 资料
" T, x3 ]. ]! M0 T9 S2 T過ぎる (すぎる) (2) [动2] 过 ' {0 V( P3 f& ~6 [7 `
元気だ (げんきだ) (1) [形动] 精神饱满
7 y4 \* @( i* V7 e( t/ n3 @7 f9 |7 S泊まる (とまる) (0) [动1] 投宿,住 9 `/ A" |4 C' a. M' t! @
振る (ふる) (0) [动1] 挥动
% d0 v( g, R2 h6 F: g4 ?# }けんか (0) [名] 吵架 1 H5 M7 H  V: d' w3 u( H, e
湧く (わく) (0) [动1] 涌出
; K' @0 y* f. f, i, u3 X動物 (どうぶつ) (0) [名] 动物 : `: h8 F5 `2 G7 b8 a, G
訪問着 (ほうもんぎ) (3) [名] 会客和服
* @& h- D  d# A' j  g+ ~6 M訪問中 (ほうもんちゅう) (3) [名] 正在访问中
; O% J3 P4 f9 f0 z; v物語 (ものがたり) (3) [名] 故事 0 t6 V/ s7 m& H% I! z4 Y2 y
評論 (ひょうろん) (0) [名] 评论
' @* e* d; y) o美術 (びじゅつ) (1) [名] 美术 . |$ F  b2 E3 L# i
漫画 (まんが) (0) [名] 漫画
3 L! S; A# a& [演奏 (えんそう) (0) [名] 演奏 2 A! M+ H6 V! \7 w3 [
展覧会 (てんらんかい) (3) [名] 展览会
7 B. K. ~7 O( L7 \( Aコンサート (1) [名] 音乐会 4 ?2 x( e( C8 s1 O) y$ k9 Q# q
博物館 (はくぶつかん) (4) [名] 博物馆
2 P* {1 Q$ d7 Y0 z鑑賞 (かんしょう) (0) [名] 鉴赏
" D7 [9 z* ?0 d0 g~会 (かい) ~着 (ぎ) ~中 (ちゅう) ! ]( B0 Q  F% h1 E2 T
/ }1 l, s+ ^8 `9 G- K
文法:1、~として….     姉は外交官として働いています。
" R% k, I& Y6 L$ _+ i; H% c; G               富士山は美しい山として有名です。
( L2 l1 T3 {4 E$ n) e. Y5 g0 N' i   2、…うちに/うちは…  資料を調べているうちに、いろいろなことが分かってきました。
$ {4 f" F" {: P; _5 r5 d               テレビを見ているうちに、眠ってしまいました。
) b3 b/ l: f, Q7 s   3、…までに/まで….   中国に帰るまでに、秋葉原へ行こうと思っています。9 S9 o4 x: C3 U
               田中さんが遊びに来るまでに、部屋を片付けておこうと思っています。
/ G8 J. t% _1 ]* R2 m               十時まで絵を描いていました。
. B+ i) _8 N- {               彼が来るまで待っていました。
. N' L) ]' _$ s* @   4、…(さ)せてもらう/(さ)せていただく   4 c% K! f1 X; p6 p8 _% T
私は早く帰らせてもらいました。
$ k" N6 p5 a" z7 R. `               私は早く帰らせていただきました。
7 T, p: H8 P9 @3 z               昨日は田中さんの家に泊まらせてもらいました。3 }1 K/ l+ w4 ]/ D: p8 [
               昨日は田中さんの家に泊まらせていただきました。- ^% b0 m3 ]. F5 ~0 N  p
   5、…(さ)せてください 資料を調べさせてください。
$ x; ^) ?5 Q0 I" W% x, T4 X                電話を使わせてください。# j$ o" `* G  N; g! r7 ?. j3 F5 P
言葉の使用の仕方:
6 N1 t: b- Z1 ?2 `, h1、やって来ました:スミスさんが手を振りながら、やって来ました。
' i2 A4 k! J3 _+ L5 U# N2、言葉や習慣の違いから:中国に対する興味から中国語を勉強し始めた。4 z0 L! m! G7 m# T9 z3 l
3、~ばかり:あの人はいつも怒ってばかりいる。
: M  l4 B3 Q. o4、相談に乗る:ちょっと相談に乗ってください。  B3 u8 H/ o& F7 ^$ L8 R
5、興味がある:歴史に興味があります。% W5 l9 v7 r( ~
6、…て差し上げます:お客様を玄関まで案内して差し上げました。
3 H1 z$ {2 }, J- T( `3 d$ V. W7、~のような:犬や猫のような動物は嫌いです。/ X' v- ~" j$ ^5 U1 l# t, k) C
8、訪れると訪問する:中国の代表団が日本を訪れました。9 b$ S) [8 G9 n) U
           中国の代表団が日本を訪問した。
0 T# p4 [" W9 _9 g8 m; m           冬が訪れた。
& x/ c: U" _' I( q6 O: z0 d   彼によい機会が訪れた。
) x+ D, O5 G, k; ?( `3 h9、見聞を広める:できるだけいろいろな所に行って、見聞を広めるつもりだ。
" w; N+ f# m. V! T, G$ d6 k  |10、それなら:傘が無いんですか。それなら貸してあげましょう。1 J4 v1 h/ F2 ]0 i8 J; n
11、貸す/借りる:甲が乙に~を貸す      甲が乙に/から~を借りる
$ p3 G$ \' ]* o8 L& ]  s2 w* Z        鈴木先生は王さん日本を貸しました。
8 Z' V3 f' p6 D2 \6 U% c) B; ~        王さんは鈴木先生に本を借りました。& g0 V) P! c/ V* ?( ]8 [
12、…て(も)よろしいでしょうか:帰ってよろしいでしょうか。& ?( S% H; G8 T: t) c6 U8 l
13、やる気:やる気がある;やる気が無い;やる気を持つ;やるきをなくす;やる気を無くなる。% V8 j- J6 n; _) O# `8 ]- R) U) C
14、文化芸術について言葉:芸術、文学、詩、歌、物語、小説、評論,美術、絵画,漫画,写真,音楽,演奏,鑑賞、演劇、芝居、映画、展覧会、コンサート、劇場、映画館、美術館、博物館
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-22 16:30:59 | 显示全部楼层
第2課 王さんの日記
! w$ r8 a% P  s  R2 @' D  M
* A& z, k1 O6 ~# M7 k(1)
; m2 K# t0 I  ^6 r& j/ N/ ~) u) l( }
王さんは,毎日,日記を書いています。このあいだまでは,中国語で書いていました。けれど,先日,鈴木先生に「日本語で日記を書いてみたらどうですか。」と進められたので,最近は日本語で日記を書いています。 0 m0 v) F, v& \- L$ e

+ t4 k% y& T; K3 w/ ?6月10日  火曜日  晴れ
  h4 a3 T- F6 A5 d) j
& [/ e% ~: i- S授業が終わってから,図書館へ行って本を借りた。図書館の前で,佐藤さんに会った。 8 l! W% W# N7 Y1 B. {* y4 A

( n' R$ O) m3 y" M& U佐藤さんは,日本人の学生の中でいちばん仲の良い友達だ。将来は日本語の教師になりたいそうだ。いつも明るく朗らかで,冗談を言って,よく私たちを笑わせる。
6 O- M9 k- W: R
  p: s, @0 N5 j" F3 s5 O- j二人で喫茶店に行って,しぱらく話をした。日本語の難しさなどについて話をしているうちに,映画の話題になった。佐藤さんは映画が好きで,週に一度は見に行くそうだ。
8 Y' t2 U3 r+ o( l: _2 U- F
  z* h2 g( `( t# p$ l% k6 _% |話がはずんで,あさっての木曜日に,いっしょに映画を見に行くことになった。あさってが楽しみだ。
, i% U5 X+ \9 f' s1 S8 ?2 U, X- P; h1 }2 v
6月12日  木曜日  雨
! U7 [& _+ g  z4 ?7 K
* {2 E- w+ N5 X. T午後5時に,渋谷の駅前で佐藤さんと待ち合わせて,いっしょに映画に行った。 4 d+ g4 M( x' W0 t6 W* K# h: [
. p/ r- X- T8 t  j3 \  N* j
佐藤さんが連れて行ってくれたのは,喜劇映画だった。佐藤さんは,思い切り笑える映画が好きだそうだ。いかにも佐藤さんらしいと思った。
1 _3 a4 K0 G: Q/ |- q1 s$ X4 K& S" J) @" ~* U' ^/ Q
映画を見るのは久しぶりだ。せりふが速いすぎてわかりにくい場面もあったけれど,画面を見ているうちに,なんとなく意味がわかった。それに,日本人のユーモアの感覚も,少しわかったような気がする。 ( C9 }8 t, t/ [6 j( u

2 `% X/ ~3 c! d* u% d映画を見るのは楽しい。そのうえ,言葉の勉強にもなる。これからは,暇を見つけて,できるだけ映画を見るようにしよう。
! H; e! Z! X; s# G: T$ R
  H' J- z: P5 ?6 i. B( F; F, l9 \' P# D(2)
. ~+ G# g7 A: n
) z7 l9 w8 F1 f佐藤さん: どうでした。おもしろかったですか。 2 l: f9 C, Y; N( ]: H. V

- p7 D* @/ @4 G, b" w6 l6 U2 `1 ~  e) i王   : ええ,とてもおもしろかったです。思わず,吹き出してしまったところもありましたよ。 - |5 O- \, Z+ W2 S; u1 u
0 W! p3 a  o. S, c" I1 {3 [
佐藤さん: そうですか。映画を見て笑えるなら,たいしたものよ。私が知らないうちに,王さんはずいぶん日本語が上達したんですね。まるで,もう何年も日本にいる人のようですね。
3 S4 e# E$ |' I0 G- X1 J& O( J* k1 _) m! T1 [
王   : そうでもないですよ。映像があったから,なんとなく意味がわかったんです。
7 U' e# b2 s0 [, ?5 |5 O$ v; i
* a) g/ Y% f7 B6 C6 x% K佐藤さん: 王さんは,ふだんあまり映画は見ないんですか。 , ^0 q9 h" T- \/ d8 t4 [  [" f

7 X4 S9 \  r1 P% q$ I+ g王   : ええ。去年の夏に見たきり,1年ぐらい見ていなかったんです。 & r. G6 W" L9 C
) |6 \: d5 Z) Z2 A
佐藤さん: そうですか。映画は言葉の勉強になるから,できるだけ見るようにしたらいかがですか。おもしろそうな映画があったら,また誘いますから。いっしょに見に行きましょう。
; U9 l& ^6 D, }2 i0 K5 r6 g7 W# c* k- O9 m
6 a4 O8 Z( J4 B6 I$ M
词汇Ⅰ
' _1 n6 U( e) e3 Nこのあいだ (0) [词组] 前些日子,以前 8 U' F0 W7 v, P8 E& Y6 a: R! }
けれど (1) [接续] 但是 ! i/ R4 {" s+ B. `+ e
先日 (せんじつ) (0) [名] 前几天
5 _, K* W* {' H" M仲 (なか) (1) [名] 关系,感情 / d( J2 e8 W$ K# c  g. K
教師 (きょうし) (1) [名] 教师
; {' A2 u+ X* j$ J" v朗らかだ (ほがらかだ) (2) [形动] 开朗 ( O1 N$ Y& ~. r
冗談 (じょうだん) (3) [名] 玩笑
  Z5 j% D* Q. ?! N" Aしばらく (2) [副] 一会儿 0 o1 h9 I& z& I8 z8 n; a
週 (しゅう) (1) [名] 星期,周 - A7 S! B/ D0 `+ L
はずむ (0) [动1] 起劲
* O7 A  _: L/ L  w, Fいっしょ (0) [名] 一起 / M; ]6 G) u8 e" d. Z/ m
駅前 (えきまえ) (3) [名] 车站前面
' c  _4 {' T8 @待ち合わせる (まちあわせる) (5) [动2] 会合
& i7 D! S* b$ S連れる (つれる) (0) [动2] 带
" y9 @6 D& U0 V, S( t& O喜劇 (きげき) (1) [名] 喜剧 3 h9 f/ Z) n) F& D8 W) M
思い切り (おもいきり) (0) [副] 尽情 : T# [6 V) U6 K# V; `" }. w
せりふ (0) [名] 台词
" b  O" n: C3 E! ?* ?場面 (ばめん) (1) [名] 场面 . l1 D1 f% h. ?  z6 P, ~
画面 (がめん) (1) [名] 画面
; X0 _: r2 p. ?+ t& ]0 g; h! yなんとなく (4) [词组] 似乎有点 " ?$ I9 \* I* a9 o* H$ N: N
ユーモア (1) [名] 幽默
8 `: `0 m) r; @# g& E; m- o# O3 c感覚 (かんかく) (0) [名] 感觉 ; R& ?) w( ]2 e# P& s( H* f
思わず (おもわず) (2) [词组] 情不自禁 2 o4 ]3 e- r# e1 X% @  O* Z4 W
吹き出す (ふきだす) (3) [动1] 笑出声 6 P8 p% ~* v+ X% k( [
上達する (じょうたつする) (0) [动3] 进步,长进 / ]& h1 H0 N1 n+ z  V" _
映像 (えいぞう) (0) [名] 画面 / q1 z% j/ |7 e
誘う (さそう) (0) [动1] 邀请
' o  k. _( g/ z" t7 B佐藤 (さとう) (1) [专] 佐藤
  g. `$ A! E$ z/ m…合わせる (あわせる) …たきり… ' Z# q( a1 G0 U! X/ {- G
…たらどうですか/たらいかがですか & L3 {$ R( _& N" v  o
…ような気がする
# {1 c- V/ S. z2 h" C: M" V9 v…ないうちに
1 V: f' M( F2 N/ I% d$ F' j/ ]# e
词汇Ⅱ ' K! E8 |, k8 X) p7 M/ W9 L! @
適当だ (てきとうだ) (0) [形动] 适当,合适
  D& K3 \  u+ z0 fトイレ (1) [名] 厕所 , x. V# `/ E  k2 v& O; Z- S
けれども (1) [接续] 但是
6 ], j3 d5 v7 V0 A7 _ドア (1) [名] 门 / P, f, J5 _% i8 g  [
たたく (2) [动1] 敲
3 u+ u" z1 m; p9 Q4 M% `ボール (0) [名] 球 9 C  Y2 j- M/ Z+ X$ z: M2 G7 |( L
飛び上がる (とびあがる) (4) [动1] 跳起来
9 m  T3 a5 v3 P演説 (えんぜつ) (0) [名] 演说 ' m/ T* T/ Y# P( F- c) {5 S
問い (とい) (0) [名] 问
" z6 e) ?3 |+ _質問 (しつもん) (0) [名] 提问
! b# \$ P+ J/ L  v6 G悪口 (わるぐち) (2) [名] 坏话 ( E. g5 v" |2 R7 P' u
講演 (こうえん) (0) [名] 讲演
# h- y6 o9 D4 ?- e/ d, N) f発表 (はっぴょう) (0) [名] 发表 . |9 a4 z9 z2 i! W( V4 a
報告 (ほうこく) (0) [名] 汇报,报告 0 z8 k: ?4 ^* k
雑談 (ざつだん) (0) [名] 闲谈,聊天 ) s( m! A- A, ?' ^; ~
うわさ (0) [名] 传闻,风声
* B1 w$ A! n9 U7 L7 Q
) x/ ^" F2 D5 I+ o/ c9 @. ^6 g2 q, W; T+ z6 U- n3 ~0 w

# v8 F: n# A& j$ d( f文法:1、…たらどうですか/たらいかがですか   図書館で調べてみたらどうですか。3 |$ t8 u& Q3 H7 _: q3 `) N1 y4 J2 e
                        店員に教えてもらってみたらどうですか。
* {0 B- s- a+ u- s  U   2、…ような気がする   京都は東京より寒いようなが気がします。
$ K/ {" g8 r0 M. n                昔、ここへ来たことがあるような気がします。
  n# s. Q" p" G& g, g3 m% m- @# U5 v   3、…ないうちに、…   店が閉まらないうちに、買い物をしよう。/ u( W) N/ }. Z4 P& _8 ^: W
                映画が始まらないうちに、トイレに行きましょう。
$ Y) V7 M% k+ b  p( ^* x/ w   4、….たきり….     去年、京都へ行ったきり、旅行していない。" y- d, l) U9 Y' M7 ?( b# @7 F$ v* U
               本を借りたきり、返さない。
8 M7 \) J$ S; i* w' a   5、简体和敬体:    佐藤さんに会った佐藤さんに会いました7 ^5 b: w# t3 \& g
               見に行くそうだ見に行くそうです。
  l; B$ Y' S) p- W言葉の使用の仕方:
$ b5 D. V& _8 e7 t1、      けれど:ドアを何回も叩きました。けれど、誰も出てきませんでした。  Y9 _7 W# e5 w: p7 j$ z# Q
2、      このあいだ:先月友達から借りたお金をこの間返した。
0 a# j5 }( j- `$ m7 K7 i& ?$ {0 d3、      仲の良い:会社で一番仲の良い人は大川さんです。$ E$ R2 \* W7 _6 R
4、      冗談を言う:悪い冗談をおっしゃらないでください。0 V; @+ o3 l% x/ ]4 S) }
5、      話題になる/勉強になる:クラスでは、新しい先生のことが話題になっている。
" }( U$ b  `" p: }; l% V1 F2 q              あの人と話すと、いろいろ勉強になる。
2 t" N. \: t# N* D# _! [! N6、      話がはずむ:友達と久しぶりに会ったので、話がはずんだ。
( V* t% t% r/ C1 {7 |" n3 C& ]7、      思い切り:明日は休みだから、思い切り遊ぼう。( T' D* A8 L# t" ~+ m! n  ?$ P
8、      思わず…てしまう:嬉しくて思わず飛び上がってしまった。
3 ~/ S+ N4 x' V3 ]6 b9、      たいしたものですよ/そうでもないですよ:「この絵はあなたが書いたんですか、たいしたものですね。」「そうでもないですよ。」
# d: u6 J6 J% Q: {& D9 a10、話すに付いて言葉:話(をする)、冗談(を言う)、会話、演説、スピーチ、相談する、問い、答え、質問する、返事、悪口(を言う)、話し合い、話し合う,講演、講義する、発表する、報告する、雑談する、うわさ(をする)、ほめる
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-22 16:32:52 | 显示全部楼层
第3課 五目ずしの作り方
. R) r' Q+ Y; s0 t# ~. k8 v! r& l  k( \! |: `
(1)
4 j" w& m( o+ e/ n( f: p% z/ s4 `7 t+ t; ]3 {: y0 c2 b/ Q- N9 p
王さんと張さんは、今日、田中さんの家に夕食に招かれました。 9 J. x7 w: v3 I
田中さんは旅行会社に勤めていて、日本を訪れる外国の旅行家のために、いろいろと
' w' A* f# _) ]: j! [4 q6 o便宜を図ってくれます。王さんも張さんも、去年中国から日本へ来る時に、田中さん
& D* `! u( m! ^9 d% t$ ]の世話になりました。 1 h& Y# n$ Z( v9 e  h. B1 n
田中さんの家族は、田中さんと奥さん、それにお嬢さんの純子さんの三人です。今日 2 ^! k) A+ @$ ^
は、田中さんの奥さんが、二人のために手作りの五目ずしをごちそうしてくださるそ
# m! q9 Z2 Z* O" J, kうです。王さんは早めに田中さんの家へ行って、奥さんに五目ずしの作り方を教わり
9 v  U9 c; T' S( A; y- zました。そして、次のようなメモを作りました。 2 S3 L. S) x: a: B: Z- x
* @! B9 c0 [0 a4 c+ e4 z- H# O
※材料 (5人前) 5 J# C1 N* T3 A+ u
米…3合 筍…100グラム しいたけ…4個
* a7 b( g: T: O& f; j8 @れんこん…1本 にんじん…50グラム
, f- g. T) e6 G- `さやえんどう…30グラム 海老…100グラム 卵…3個 ( s* P2 e8 `/ V5 v
だし汁、酒、砂糖、醤油、酢
; h9 m7 K0 V7 }※作り方 ; W4 T( @6 U1 i9 L1 B& d+ O9 f
五目ずしを作るには、まず始めに、普通より少し固めにご飯を炊く。そして、ご飯を
4 n0 }9 }, O7 Q# o7 q炊いている間に、具を用意する。 4 ~! O/ r6 O7 Y5 z7 \8 G
筍、しいたけは、細かく切り、だし汁、酒、砂糖、醤油で煮る。れんこんは、薄く切
, p% j3 a0 J& f! z" ^+ [って、だし汁、酒、酢、砂糖で煮る。にんじん、さやえんどうは、細く切ってさっと
  c  H$ c) j2 O5 a, w& F: xゆでる。海老もさっとゆでる。卵は、薄く焼いてから細く切っておく。
7 y1 ^7 Q# P/ c  B" T7 }& {次に、御飯が炊き上がったら、熱いうちに酢と砂糖を振りかけて混ぜる。そして、用 + S3 }, \& N& [$ \
意した具を、卵を除いて順番に混ぜ合わせる。 1 V- \- S  D. i, x6 b
最後に、皿に盛り付けてから、卵を載せ、好みで、のりや紅しょうがを添えるとよ
! |) z7 ?* `, U) G5 ^/ wい。
3 b1 f8 G" ?9 Y) h! B) B5 ]# v
1 B5 |# ~. X* `( q( H(2) * \/ v9 v* X* |% \

' B1 w1 e( ]5 {/ F奥さん:王さん、五目ずしの作り方はそれほど難しくないでしょう。 " g9 k  h! F) W8 S
王 :そうですね。でも、具を細かく切るのが難しいですね。しいたけを切ってい 5 p9 a( O. ?! l. m0 |
る時、もう少しで指を切りそうになりました。
, b% y/ r, I4 W& e奥さん:危ない、危ない。わたしも今、熱い鍋にさわって、もうちょっとでやけどを
8 ], d4 m! Z# ]5 A: L. lするところでした。
* E) y) G6 c/ R6 P7 P9 M# d* Z8 }5 ?. c王 :だいじょうぶですか。 ' u+ g, W5 @: q5 T& v8 p
奥さん:ええ、たいしたことはありません。さあ、こうして、卵とのりと紅しょうが
! n/ r* a, V# \+ D; \. sを載せるとできあがりです。
9 E+ i# B, z  l7 G) I王 :とてもきれいですね。 0 A: r6 z" y% X# |# f" A
奥さん:そうでしょう。見た目にきれいな料理は、食欲が出ますからね。 * {8 N4 y3 L5 Y- V! ]5 S
6 B; ~! {: U; F" }. e! N
词汇Ⅰ 8 {7 l  S' R( m5 N% d
五目ずし (ごもくずし) (3) [名] 什锦寿司饭 9 E! C" |, E/ W+ e
夕食 (ゆうしょく) (0) [名] 晚饭
9 ]/ N5 [! [' a5 J8 v招く (まねく) (2) [动1] 请,邀请
4 t7 u6 I+ T: Z便宜 (べんぎ) (1) [名] 方便 : o# A( p1 R1 \9 K
便宜を図る (べんぎをはかる) (1)+(2) [惯用] 提供方便 " Z) m+ x& `$ l
手作り (てづくり) (2) [名] 亲手
5 d" f. L+ r# [( w; f' wごちそうする (0) [动3] 款待,招待
* h# P0 z) a* o+ C/ i5 ^早め (はやめ) (0) [名] 早些,提前
0 ^  C& e5 n3 Y4 n教わる (おそわる) (0) [动1] 受教,跟…学习
7 J  E" g% j7 |$ _7 v3 O( ~1 j5人前 (ごにんまえ) (0) [名] 5个人的份儿
0 s* z6 R, g) f1 D3合 (さんごう) (1) [名] 3合 (1合大约为0.18公升) 8 A; A6 a# e7 G4 q" u, z, t
筍 (たけのこ) (0) [名] 笋 6 s5 r% E' I8 y/ W: i( L/ a
しいたけ (1) [名] 香菇
! }* @+ }/ m! Tれんこん (0) [名] 藕 ' }' h# M/ N. S
にんじん (0) [名] 胡萝卜 7 S5 y' H3 M: E8 V9 m; _- v0 F% }
さやえんどう (3) [名] 嫩豌豆角
- c% F1 u/ T, r. L, [海老 (えび) (0) [名] 虾
- J" t- P* ]. I/ ]" Kだし汁 (だしじる) (3) [名] 用海带、木鱼等煮的高汤
9 Y+ l* F3 \) O% j5 M% p酢 (す) (1) [名] 醋 / k7 Y$ |- Z/ I( E) z
まず (1) [副] 首先
9 }. L  I: ^; a, M始め (はじめ) (0) [名] 开始
: o# R7 U& `' r# n# f. G! H9 v; O固め (かため) (0) [名] 稍硬 + r; v! {1 I3 f! a1 n+ _
炊く (たく) (0) (御飯をたく) [动1] 煮 (煮饭)
: e  D' }" h3 Y4 B4 S+ q8 _* D! l具 (ぐ) (0) [名] 菜码
' u9 B2 g; N1 }7 f$ H$ s0 g用意する (よういする) (1) [动3] 准备 ) g- T7 E3 ^$ F- N- |3 J( Q
細かい (こまかい) (3) [形] 小,细
6 ^+ E4 S9 w; [! ^% X0 w5 @* m薄い (うすい) (0) [形] 薄
( o) S7 H1 r1 |" q: T" Y煮る (にる) (0) [动2] 煮
$ u) W! U. L$ D2 Z$ e. V' h6 uさっと (0) [副] 迅速,一下子 2 j+ |4 A: b& X) C
ゆでる (2) [动2] 焯
! l8 V% w4 b2 H2 s. c% w, C炊き上がる (たきあがる) (4) (御飯が…) [动1] 煮好
. h  Z; I9 u0 ?  L! c- j( [) Z振りかける (ふりかける) (4) [动2] 撒上 & Q9 f  ]7 f) _' q7 u' w' Q) f: ]
混ぜる (まぜる) (2) [动2] 混,掺混 3 I1 q! Y0 w. @$ I6 r9 J
除く (のぞく) (0) [动1] 除去,除外 4 [! P; h" X& f& I( V2 U! @
順番 (じゅんばん) (0) [名] 顺序,依次
5 P; N8 r1 c# @' L混ぜ合わせる (まぜあわせる) (5) [动2] 掺混搅拌 9 B4 I: w* r$ n
最後 (さいご) (1) [名] 最后
4 K, h8 _. n, |3 H9 H6 ^# g( U) K, n皿 (さら) (0) [名] 盘
6 D" w  B3 r( {6 ~盛り付ける (もりつける) (4) [动2] 把饭菜很好地盛在器皿上
- L- F- Y# v" l4 ~載せる (のせる) (0) [动2] 放上
* h5 ?* _' ^! o. R4 h1 [8 `# r好み (このみ) (3) [名] 爱好,喜好
3 i$ _. J* @- ?3 Q" W) C8 R3 rのり (2) [名] 紫菜 5 M; P$ ], m7 ]+ N8 H5 t
紅しょうが (べにしょうが) (3) [名] 红姜 & a/ C, L- e1 Z8 _+ a
添える (そえる) (0) [动2] 添加
) A  N% S# C. A! H! Gそれほど (0) [词组] 那么,那样 1 a/ q, Q1 ~% D2 M7 N. P
鍋 (なべ) (1) [名] 锅
' E1 b' g0 p; z: |. [5 _' o" `さわる (0) [动2] 碰
8 N7 M$ n5 |9 w# Hやけど (0) [名] 烫伤 : a6 O" R$ v0 |9 n- g
さあ (1) [感] 好 (用于事情结束时,表示高兴) ( |* _3 J- m6 T
できあがり (0) [名] 做好
" s' l0 W( L2 i! r1 ?# [) n見た目 (みため) (1) [词组] 外观 . I7 R& y# e# x5 o4 O9 X
~人前 (にんまえ) …とよい/といい 2 g$ ^5 a5 |: d. @- Y# o9 g
もう 少しで…そうになった/ところだった
8 J5 R( V. D' R& c- F& o, W) h# T~め ~合 (ごう)
1 v* r' W8 A# P' e  u) M  q" c动词连用形 : j) h/ _+ ^/ U! p; L9 G: \' S
动词的连用中止 ' j  l8 a) K5 M: b2 o
9 Q% E2 S4 H  N; x
词汇Ⅱ 4 o( |. O0 b  D* c
合格する (ごうかくする) (0) [动3] 合格,及格 # Y& }% ?+ }/ H) y6 Q# B
じゃま (0) [名] 妨碍,干扰
4 K3 |, C, V* n! e2 p/ g- U4 ~震える (ふるえる) (0) [动2] 发抖
! @' s; ^, _* E& t* P& G$ m* d運動会 (うんどうかい) (3) [名] 运动会
1 z' v/ K1 R5 |: d0 l* c組む (くむ) (1) (足を…) [动1] 盘 (腿)
8 w$ N) B0 Q. Y' p飛ぶ (とぶ) (0) [动1] 飞走,刮掉 $ K( h2 p# O4 @4 U( D
転ぶ (ころぶ) (0) [动1] 跌倒 9 J# a1 t3 }2 a( q( c
ぶつかる (0) [动1] 碰撞
) G+ s9 y& k( ~厚い (あつい) (0) [形] 厚
+ I- t& k; ?! x1 }  B厚め (あつめ) (0) [名] 稍厚 8 ]! j" W3 u2 K
多め (おおめ) (0) [名] 稍多
5 f/ z4 V3 m% Y! D  a深め (ふかめ) (0) [名] 稍深 2 R* c3 ^, W( [2 a& Y
大きめ (おおきめ) (0) [名] 稍大 5 t1 a$ L# V9 I* j7 G7 G
小さめ (ちいさめ) (0) [名] 稍小 / C/ f( V: e+ [% t7 K
大根 (だいこん) (0) [名] 萝卜 ! ^6 M5 s, c1 g* {
じゃがいも (0) [名] 土豆 * s. M4 v2 ?% ?9 G; u$ W. m9 c
白菜 (はくさい) (0) [名] 白菜 0 r+ l/ V. a; x2 i0 j# Q6 H1 `" n& h
ねぎ (1) [名] 葱 ! I' K; f- A. o# k' D
たまねぎ (3) [名] 洋葱 4 W' |. ?$ i  \" m! W) [7 E+ `
ピーマン (1) [名] 柿子椒 - O3 K' A8 s/ s, D
キャベツ (1) [名] 卷心菜
! R- ^/ L" D% h' s3 i6 n- Uなす (1) [名] 茄子
. _. m8 m$ [1 mにんにく (0) [名] 大蒜 " v  e+ {, z" ?) G& J. I+ i" v2 L8 w6 P
にら (0) [名] 韭菜
! ^, Z8 k$ T4 |0 |みかん (1) [名] 桔子 ( H- k; l/ ^1 i" O& N- Y7 ]1 \! B
バナナ (1) [名] 香蕉
. k' [4 R6 B' s8 kパイナップル (3) [名] 菠萝
: `, s( y6 O' B& X桃 (もも) (0) [名] 桃
: {2 S2 {2 ~* H( p+ J8 Kぶどう (0) [名] 葡萄
4 F. D9 I# q9 Uメロン (1) [名] 甜瓜,网纹甜瓜
* l0 L+ W+ ?  S5 Oなし (2) [名] 梨 ' A* H$ W! ~0 ^( t
レモン (1) [名] 柠檬
! ~1 t- f% f7 b5 E; M3 Fいちご (2) [名] 草莓
9 X9 F" {( I- j$ h3 ^0 q" z( G; v9 ?5 m  L
6 ]+ A# Y6 P8 h  ^9 L9 T3 T- E
文法:1、…には、…  田中さんの家に行くには、この電車に乗るが一番いい。\
6 g+ w! P9 `, {5 A0 X           旅行するには、準備が必要だ。; I. J7 H5 V2 m
   2、動詞の連用形: 書く==>書きます==>書き
( r7 v7 s5 q9 E( p1 s5 J            食べる==>食べます==>食べ# V; p3 o* B8 _, c% p; x+ o
            勉強する==>勉強します==>勉強し1 w  R- K. d! B! x* s$ V
            来る==>来(き)ます==>来(き)+ r! W0 T% K; R# b
   3、動詞の連用中止: 果物を買い、家に帰った。
9 {/ I( N7 j. h$ m, w/ G. \- X兄は海に行き、弟は山に行く。
+ v8 q$ i1 B- G. w6 g- I3 D  X! h風が吹き、帽子が飛んで行ってしまった。! b9 Z; v# f6 m# B' o
   4、…とよい/といい  熱い時には泳ぐと良い。% G& R0 c# z; ]
              忙しかったら、妹さんに手伝ってもらうと良い。
9 ^. w9 V8 a0 N* j0 {8 f   5、もうすこしで….そうになった/ところだった   もう少しでお皿を落しそうになった。
% a9 o4 [8 r8 A9 F( r9 e                           もう少しでお皿を落すと子らだった。/ _+ \/ [. N+ t, }! h% A! g
                         もう少しで火事になりそうになった。
  L' ]5 p' i' P6 |# J) |, j. [2 f                         もう少しで火事になるところだった。
  I, K6 W  U2 R0 u8 y6、形容詞詞乾+の  サラダを多目に作る。
0 c& H+ n1 }6 d& e, g$ ]' j2 T  @           小さ目のかばんを買った。
. R6 ?9 a3 }2 r  H- }言葉の使用の仕方:
# Z9 {. e% o3 U' x! R+ h1 N1、      便宜を図る:友達はいろいろな便宜を図ったくれます。( n0 P( J) {5 @7 r' {
2、      手作り:母の続く利の料理、一番おいしい。$ ?, Z/ Z; ^% _1 a3 G, k* i6 _  p7 }
3、      まず始めに、…次に、…最後に、….(まず始めに和最後に一篇文章中只用一次,次に则根据需要)
# ?8 L1 }4 M: H4、      さっと:さっと片付けてから行きますから、ちょっと待ってください。
, B( |/ V  B; n; P- K" H4 v5、      好みで:夏はスカートの女性が多いが、好みでズボンをはく女性もいる。
2 C4 Y+ |0 K/ ]. _6、      危ない、危ない:(高い、高い;寒い、寒い)" h+ M' Y2 R. b$ H+ I) Z  o
7、      たいした(ことは無い):たいした影響力はないだろう。
; o" p5 E( ~) j# \, v$ i( Z8、      さあ:さあ、どうぞ遠慮なく食べてください。6 _- c- Y$ ~# Q+ m
9、      こうして:こうして、筆を取ってください。; F& l/ R4 R0 M/ T5 U
10、      見た目:目ためはいいけれど、故障の多い車だ。
/ r. w: \9 k- O& _1 D11、      野菜や果物について言葉:人参、椎茸、大根、じゃが芋、筍、白菜、葱、玉葱、ピーマン、トマト、キャベツ、なす、大蒜、梨、韮、きゅうり、りんご、みかん、バナナ、葡萄,メロン、桃、パイナップル、苺
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-22 16:33:44 | 显示全部楼层
第4課  言葉使い~レストランで
" |, c# y% _) |, M2 K4 X5 a4 S! v/ T4 X% P5 e& D
(1)
: C. G! m+ h: g3 G
) \  [" h# r$ \. [- i! E田 中:君は何にする。 ' d. _7 w% T" {3 i6 T4 \; K
奥さん:メニューを見せてちょうだい。 1 u7 v' H# h# q, |1 U1 T7 F
田 中:ほら,メニューだよ。
# V4 @% O: |) P3 b奥さん:ええと,ハンバーグとライスと野菜サラダ。それから,アイスクリームがいいわ。
7 e( @( @6 o; H% q" N, j田 中:へえ。太るのを気にしてるわりには,ずいぶん食べるんだなあ。 . n6 h$ i8 I  o) }" ~; C7 @; @! e
奥さん:まあ,失礼ね。でも,食べ過ぎかしら。 3 I1 G2 L/ t4 A2 A1 N( O8 \: k
田 中:ははは。冗談だよ。レストランなんか,めったに来ないんだから,いっぱい食べたらいいさ。ぼくは,カレーライスとコーヒーにしよう。 $ i8 L+ D: y! u. R+ A; z
店 員:ご注文はお決まりでしょうか。 - [# p9 Z/ d) @6 q3 y$ e
田 中:ええ。ハンバーグにライスに野菜サラダにアイスクリーム。それに,カレーライスとコーヒーをください。 0 s( H: L3 q* v6 q: G( G2 ^% t
店 員:はい、かしこまりました。アイスクリームとコーヒーは,お食事の後でお持ちすればよろしいでしょうか。 5 h+ k/ f% x: t' K2 d
田 中:ええ,そうしてください。 1 {( @$ h& n3 m: l9 `8 [
店 員:はい,かしこまりました。
$ G4 M. H: v! n: E: g' H
& n1 Q8 \% p) Y& X9 |" d# A) c(2)
8 H: Q" `9 ?4 ]! a
) Z8 J4 A' t( `$ ?; e' a(1)は,田中さんと奥さんが,レストランに行った時の会話です。二人が話しているところに,レストランの店員がやって来た場面です。この会話には,日本語の話し言葉の特徴が,幾つか現れています。 + w9 l7 J, J3 l+ Q& I4 P4 U- y
日本語の会話では,人間関係によって言葉使いがずいぶん変わります。家族や友達同士のような親しい関係では,『です』『ます』を使った丁寧な言い方はあまりしません。『何にしますか。』という言い方ではなく,『何にする。』と,くだけた言い方をするのが普通です。
. {. I5 u+ l, i* f8 A7 I6 E田中さんは,奥さんに対してくだけ言い方をしていますか,レストランの店員に対しては,丁寧な言い方をしています。店員は,田中さんに向かって特に丁寧な言葉使いをしています。親しい関係でないうえに,店員と客という立場の違いがあるので,特別丁寧なのです。 ( `+ w" d3 K4 b: Z9 w! ?# R
日本語には,男性と女性の言葉使いにも違いがあります。例えば,自分のことを『ぼく』と言うのは,男性特有の言葉使いです。女性は普通『わたし』と言います。逆に,『食べ過ぎかしら。』と言う表現は,主に女性の言葉使いです。男性だったら,『食べ過ぎかな。』などと言います。
6 r( d4 @' O  J+ }親しさの度合いや,立場の違いなどの人間関係によって,言葉使いが変わったり,男性と女性で言葉の大きな特徴です。日本語の面白い所でもあり,また難しい所でもあります。
+ C* W! u) O, V. L; w/ g5 ~' f' `  G& U  v5 k- r
# T3 c# L* m" N+ |6 m

  |8 X- S- z( M' l3 |" {词汇Ⅰ - g  S. _' t) q; H
言葉使い (ことばづかい) (4) [名] 措词,说法
+ S, L& s% Z% D7 Z5 [3 T君 (きみ) (0) [代] 你
7 k7 m  {$ m+ rメニュー (1) [名] 菜单
: P( p0 S- X' @# W! jほら (1) [感] 瞧 : _4 \7 T' I5 G! G$ E2 l2 o9 Z
ええと (0) [感] 嗯 6 s' Y4 Q: D* o
ハンバーグ (3) [名] 汉堡牛肉饼
% O" K1 e& f4 u- A/ Cライス (1) [名] 米饭 7 T: X7 i. N8 D! s( w
アイスクリーム (5) [名] 冰激凌 : q" }/ }$ p8 F9 e$ R  j! R* j
へえ (0) [感] 嘿 7 m& x* z8 R" }6 z& n( [# A
太る (ふとる) (2) [动1] 发胖
1 i: ]# |( P3 Pまあ (1) [感] 哎呀
. @8 L. Q; a( u9 J失礼 (しつれい) (2) [名] 失礼,没礼貌 7 x7 z. h. q& o0 I
食べ過ぎ (たべすぎ) (0) [名] 吃得过多 " H$ J! ]7 @" d0 i8 U3 O
ははは [感] 哈哈
6 p( p" a# a/ @* `# `% F* zぼく (1) [代] 我 (男人对同辈或后辈用) " A! f9 E' \0 s! Q  C1 o2 K
カレーライス (4) [名] 咖喱饭
3 e8 W: D$ e3 l9 A! x! K8 [決まり (きまり) (0) [名] 决定,定下 # T% T# P) [" m0 z
話し言葉 (はなしことば) (4) [名] 口语
0 r4 L0 m0 x* T4 m/ d6 X( G8 s現れる (あらわれる) (4) [动2] 表现 2 K" q) A/ z% h
関係 (かんけい) (0) [名] 关系
4 J' K0 \( t! k- w4 F親しい (したしい) (3) [形] 亲密
1 X9 Z1 ]# |6 g- S7 k! l3 k" W% }3 Yくだける (3) [动2] 用“くだける”的形式表示“随便的,不客气的”的意思 4 ?1 V, J1 |0 @; c% a, g
立場 (たちば) (3) [名] 立场 6 W6 s# n  _6 V
特別 (とくべつ) (0) [副] 特别
/ D, d* K( ~% Z( ]# x5 \' j. R/ `& _特有 (とくゆう) (0) [名] 特有 ; v# Z: M0 D( s# l
逆 (ぎゃく) (0) [名] 相反 8 U" B8 x0 y5 Y% g5 Q, ?! E
表現 (ひょうげん) (3) [名] 表现 $ O4 P% n2 t$ e) U8 |
主に (おもに) (1) [副] 主要 - R/ c3 l. [9 A* W7 n9 b- z" U
度合い (どあい) (0) [名] 程度
2 _; V- W1 g; Y6 ^4 A…てちょうだい …わりには,… … (ん) だなあ …かしら/かな 1 k. o) U9 w( e* G4 O. i
~なんか,… …さ …ところに,… ~同士 (どうし) 5 t1 N0 L5 J# w1 Q2 R0 l  O1 x
…うえに,… ~などと… …んだから/のだから,…
) z  j2 \& c! G- l…たらいい/ばいい (よろしい) …でもあり,また~でもある ! @% \0 }4 W8 ]0 a8 [

7 S2 O. c- @/ h8 u6 b! a  U词汇Ⅱ & r. g; I) j1 ~" B" _
態度 (たいど) (1) [名] 态度
- H! B. m9 _2 o. F乱暴だ (らんぼうだ) (0) [形动] 粗暴 , F6 ^: L# ~4 b2 j$ y
遅刻する (ちこくする) (0) [动3] 迟到 * ^3 x# Y' R- j
新鮮だ (しんせんだ) (0) [形动] 新鲜
9 T! }' I2 i4 C& b# E3 r工事 (こうじ) (1) [名] 工程
$ m4 v+ H, X. F: O文章 (ぶんしょう) (1) [名] 文章 ! _2 K) V/ g, q+ N/ Y
厳しい (きびしい) (3) [形] 严厉
$ p4 e" |# g* j9 H4 P# `# y6 K優しい (やさしい) (0) [形] 亲切,和蔼
- e2 l' {9 s  G% K5 eぜいたく品 (ぜいたくひん) (0) [名] 奢侈品
2 k0 z3 ?/ J7 `( J( |! j# P必需品 (ひつじゅひん) (0) [名] 必需品
/ ]/ h9 x6 V7 r; v4 w/ e% u- |わたしたち (3) [代] 我们
4 D3 V3 j3 h5 ?% {われわれ (0) [代] 我们
! n: C% b8 Q+ D. V9 ]0 F7 b0 Xぼくたち (1) [代] 我们 ' M/ h* N7 H, J  M
おれ (0) [代] 我
. k2 F7 I' c" d6 F. U! Jおれたち (2) [代] 我们
+ h6 F( P/ D& L+ U; O; Iあなたたち (2) [代] 你们
; b; o0 Q$ w6 I5 ]3 F' Lあなたがた (0) [代] 你们
- D$ h% U5 V# Q君たち (きみたち) (2) [代] 你们 ) A1 N8 @. D* F; X4 m) q8 b
おまえ (0) [代] 你
0 i: D* O" ]6 K- ^2 Xおまえたち (3) [代] 你们 0 x6 A7 h" T+ _9 n# ]0 y
方 (かた) (2) [名] 人
" X& g9 G1 o5 o5 h, c3 e. `% e3 o# Iどなた (1) [代] 哪位,谁 2 f% g4 Z" X; W9 a8 G0 u+ C/ q2 G' P
~品 (ひん) ~がた " G4 J6 a" C; H
* L0 T& [4 g& E2 q4 U  g/ K& `7 Q( F
4 v+ Z1 a7 ]2 {$ T. F1 i- q
文法:1、…わりには…  彼は本をたくさん読むわりには、知識が少ない。  E* Z4 x* k; t4 r+ ~) C
             毎日掃除をしているわりには、部屋が汚い。. ]0 @+ ?5 q/ L8 l& H9 v: H0 d8 u
   2、…んだから/のだから…  ここは図書館なんだから、静かにしなさい。
- \( A# a( u) o- b                 久しぶりに会ったんだから、ゆっくり話をしよう。
7 d- K$ }) e; V/ B9 x* x. I   3、…うえに、…   ご馳走をしてもらった上に、お土産ももらった。# W0 ?& U/ j" W6 X+ k/ p' |
              彼は仕事が速いうえに、正確だ。
+ M. G' V6 {" ^9 W   4、…たらいい/ばいい(よろしい)  あの店で買ったらいい。 あの店で買えばいい。/ h; S/ O7 w3 k! t8 R
                     会社から電話したらいい。会社から電話すればいい。
& N( Q4 {# ^2 X0 k) \   5、…ところに… 私が音楽を聞いているところに、お客さんがやってきた。
$ K0 _$ B, x  t0 c, o9 C0 G0 ?            田中さんが仕事をしているところに、電話がかかってきた。& _/ N9 `* k* k5 [5 x2 _2 X
   6、~でもあり、また~でもある  王さんは張さんの友達でもあり、また私の友達でもある。0 S) g) B% I; W
                    車はぜいたく品でもあり、また必需品でもある。
3 K3 {9 C5 h* i0 D  E, n* j, g言葉の使用の仕方:8 f3 o# E1 \1 Y) }
1、…てちょうだい(女性の言葉):待ってちょうだい==待ってください
/ S8 n: u1 P. y; s0 Q3 ?  …かしら(女性)/かな(男性):明日は暑いかしら。  彼は本当に来るかな。+ r" ]: W2 {3 x6 i3 \( H
  …(ん)だなあ(男性):張さんは料理が上手だなあ。
7 N- E# _" ~& U6 A& j  …さ(男性):そんなこと、知ってるさ。
" c2 v& V" @5 {9 N7 p  ほら:ほら、簡単だろう。
* @8 j3 k+ j; ^2、何にする:(~にしよう)夕食は何にする。==>カレライスにしよう。4 \. z; m/ l0 Q7 W% I: d- v
3、甲と乙と丙、それから丁:テレビとアイロンと扇風機、それからクーラー。
; e& S& a% b+ u4 P/ {( N1 a  甲に乙に丙、それに丁:調教に名古屋に大阪、それに京都。7 R. R: v% w3 _- U9 j7 X7 U0 }
4、~がいい:風邪にはこの薬がいい。
5 }- B5 `# ]) T9 T# |5、~なんか…:旅行なんか、めったにできない。
) U5 t# v3 j- W4 q6、~同士:学生同士でよく話し合いましょう。
4 q% w) S: P3 G5 z  E9 E$ e% x7、いくつか:料理、いくつか用意した。% o2 J& z& }" Z/ ?- d
8、言い方をする/言葉使いをする:そんな言い方は、しないでください。6 S) w& F0 g( v) q1 s2 V  [
                最近の若者は乱暴な言葉使いをする。* I$ p( P3 d" h* H6 x$ w
9、~などと…:「食べすぎかな」などといいます。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-22 16:35:53 | 显示全部楼层
第5課  梅雨と日本の家屋 2 I2 D+ m  A* Q5 S2 Z
) Q6 l0 E6 b9 H! s
(1) " h* ~( ]6 l  P( Z5 {6 P. Y
" P; }  x# f7 D5 c3 j, p
日本では,北海道を除いて,6月から7月にかけて,しとしとと雨の降る日が続きます。この時期を梅雨と言います。
8 V5 P. M0 X- I; I梅雨の時期は気温が高く,湿度も高いので,とても蒸し暑く感じます。ですから,日本に住んでいる外国人は,たいてい『梅雨は苦手だ。』と言います。涼しくて乾燥した土地に育った人達は,特に『蒸し暑くてたまらない。』と言います。
& b% b" K) F4 u/ I4 ]日本人は,昔から梅雨に悩まされてきました,そして,蒸し暑い気候の時でも快適に暮らすことができるように,いろいろな工夫をしてきます。
; y0 N7 C% w# x, B: i3 \$ eその工夫が一番よく現れているのは,日本の伝統的な家屋でしょう。 # o0 c& Q( i  L1 S7 H
日本の家屋は,壁が少なく,自由に取り外しができる障子やふすまで部屋を区切ります,寒い冬の日には,障子やふすまを閉めたままで過ごします。けれど,暑い夏の日には,この障子やふすまを取り外し,家全体を一つの広い部屋のようにして過ごします,そうすると,風がよく通って,とても涼しいのです。 * e6 x$ ]: [' P. j# d4 M/ d
家屋の素材にも工夫があります。日本の家屋には,木や竹や紙など,植物性の素材が多く使われています。障子やふすまは,木と紙でできていますし,床に敷く畳も,わらといぐさを編んだものです。植物性の素材は,湿気を吸い取るので,湿度の高い風土に適しているのです。時代が変わるに従って,家屋の作り方も変わってきました。最近は,日本でも欧米風の建築が多くなりました。しかし,日本の風土を考えると,伝統適な家屋から学ぶことも多いと思います。 / v8 J8 c# r" U8 _
& w' L! \" Z# c# D. j9 }
(2) " r$ b$ D) F+ \$ W

& ]5 e+ @; Z1 ?3 Q# W山田:やあ,張君。いらっしゃい。この雨じゃ,たいへんだっただろう。濡れなかったかい。
% F8 m) ~3 b) b. O/ z. ?8 {8 O張 :うん,大丈夫だよ。そんなの強い雨じゃなかったから。ただ蒸し暑くて,汗をかいたよ。
+ ?& }2 b7 l7 P( r. J6 q7 k) m山田:まあ,そんな所にいないで,上がれよ。こっちへどうぞ。
+ |# C; n8 a; E  w% {  r" }9 L張 :おっ,畳の部屋だね。これが障子で,これがふすまって言うんだろう。 + L* ?* P$ \9 e
山田:よく知ってるね。ちょっと暑いから,障子を開けてみよう。風がよく通るよ。 1 f3 ]2 I3 M) G0 Q/ F
張 :ほんとに涼しい風が入ってくるね。自然の風は,気持ちがいいなあ。
5 Z: C9 d. p9 A8 o3 y: n8 E6 S
, l6 Z/ e: N( n6 G( p4 f2 o" H: r

; i) c8 h1 `. @6 m- o: g词汇Ⅰ 6 H" o  U: }6 p4 m, C4 I/ E
梅雨 (つゆ) (0) [名] 梅雨
5 q/ |8 N6 U: j% g; ~" c% \2 M家屋 (かおく) (1) [名] 住房 8 F# r$ U, k: U# Z, K
しとしとと (2) [副] 淅淅沥沥 . x) s+ ?. l3 i! C( V" {6 |" r
続く (つづく) (0) [动1] 持续 5 F  x3 Y* w2 c3 Z0 m( C
時期 (じき) (1) [名] 时期
: {8 F  A4 e: d8 u湿度 (しつど) (2) [名] 湿度 : u3 ?: m9 H" W( t4 ^/ Z* K
蒸し暑い (むしあつい) (4) [形] 闷热
- S! k7 s4 s: q5 ~乾燥する (かんそうする) (0) [动3] 干燥 # v0 S  k" `1 r6 M
悩ます (なやます) (3) [动1] 令人烦恼 8 g- \8 K( D% x  q
伝統的だ (でんとうてきだ) (0) [形动] 传统的
! h! f% ]# g7 V$ e. G4 M& D" J壁 (かべ) (0) [名] 墙壁
* N$ X! M# s" z* h4 j+ o取り外し (とりはずし) (0) [名] 取下
/ U1 j. f; Z$ c# I) ^障子 (しょうじ) (0) [名] 日本式房间的拉窗、隔扇 : i/ L0 Y5 j% d1 m
ふすま (0) [名] 日本式房间的拉门、隔扇 1 w& d$ D% Z) N* h
区切る (くぎる) (2) [动1] 隔开
* t0 n& {! _; D4 _- _% `' o) v取り外す (とりはずす) (0) [动1] 取下
6 p+ ~3 G' }7 G9 ]$ i, N/ }全体 (ぜんたい) (0) [名] 整体,全
& h5 O9 G) c) [; s' \. i5 h通る (とおる) (1) [动1] 通过 ( m7 M9 h# B$ a' ~" s  }. o# C- q; s
素材 (そざい) (0) [名] 原材料,素材
. P' X2 q6 Y& ]: Z4 f5 N植物性 (しょくぶつせい) (0) [名] 植物性
) P0 Q. r# u, b! \; Z$ L床 (ゆか) (0) [名] 地板 - o6 K0 M/ ]) o% V# C- H
敷く (しく) (0) [动1] 铺设
: g9 E% R- L* m+ ?, K& V) M畳 (たたみ) (0) [名] 榻榻米,日本式房间里铺的草席 3 L0 ?9 Y: K& \1 S- s9 l
わら (1) [名] 稻草
8 Q5 e6 a. t' ]! q8 Sいぐさ (1) [名] 灯心草
" U4 C- X$ {( G編む (あむ) (1) [动1] 编织
7 i+ i3 W8 U3 D8 ~/ s/ @! z" _0 s湿気 (しっけ) (3) [名] 湿气 ! F# C. z/ K, t  f& I8 d! b
吸い取る (すいとる) (3) [动1] 吸收
; t) |8 t% a! V8 r" H* `1 T風土 (ふうど) (1) [名] 风土   _  ]  }4 B+ ]) {2 j
適する (てきする) [动3] 适应
! d" f  a$ a: X) m6 b' b欧米風 (おうべいふう) (0) [名] 西洋式 # Z7 }" W& X" W3 Q
建築 (けんちく) (0) [名] 建筑
" q! W2 c& h5 w5 h  I3 Xやあ (1) [感] 啊 + f* _2 L- g3 Z0 v  j8 p
いらっしゃい (4) [寒暄] 欢迎
* b! h# t& m) H6 |+ b濡れる (ぬれる) (0) [动2] 淋湿 , j. L5 Q3 Y2 B# a7 p
うん (1) [感] 嗯
; M& R! W  P0 k/ x) C0 aただ (1) [副] 只,仅
7 s0 `' X2 |4 q5 U- j; p( Sおっ [感] 噢 7 \+ J5 j0 v( K: Z9 N3 U
ほんとに (0) [副] 真 ( n2 O4 |' X& r) {8 D
~的 (てき) ~せい (せい) …にしたがって,…
! _8 L9 c6 P" C' W% e  m( P~風 (ふう) …てたまらない ~君 (くん) ~じゃ… 0 @9 W1 D- [1 P$ _0 I" p+ A
…かい ~って… 甲お乙と言う ) L0 w3 {8 q7 ?9 s8 K3 m
形容词的连用终止   v! k8 B3 e3 U. O
! D: M" ]' \" f7 D. f- V
词汇Ⅱ
% T! f5 x( U( `0 v) [) Y0 R- @: T家賃 (やちん) (1) [名] 房租 $ r; ]: b3 @4 N. z! l; A1 t
踊り (おどり) (0) [名] 舞蹈
% ^9 N- j" o5 w近づく (ちかづく) (3) [动1] 靠近
7 @+ @% Z2 }) j% M9 \- t棒 (ぼう) (0) [名] 棒
2 n5 q. }) ?6 a" U3 ^! Cバット (1) [名] 球棒 / y6 ~- N& {1 {
折り紙 (おりがみ) (2) [名] 折纸 7 q& n& k: ?( Z
早退 (そうたい) (0) [名] 早退 7 x: E4 a4 U- [  u+ `$ e
祭り (まつり) (0) [名] 传统节日
, @' l( \/ W% ]* ?ひな祭り (ひなまつり) (3) [名] 女儿节 4 B. n) @. a7 H5 j0 H( D$ c
印刷する (いんさつする) (0) [动3] 印刷 ' k$ X% `6 {4 S6 M1 y+ |+ }% ^
欠席する (けっせきする) (0) [动3] 缺席 / ], |7 f4 f+ s9 i
出席 (しゅっせき) (0) [名] 出席 # f2 T) @( R: Y
学習する (がくしゅうする) (0) [动3] 学习 0 ^* g) W1 U$ F2 X; }5 y' i
我慢する (がまんする) (1) [动3] 忍耐 4 Y/ u1 N& C. t; q" `3 _  u4 `
柱 (はしら) (0) [名] 柱子   f- s4 |, V+ b7 D
天井 (てんじょう) (0) [名] 天花板 0 ~( Y9 X1 v% ?
煙突 (えんとつ) (0) [名] 烟筒
5 n2 Y& q3 C9 W2 E1 n" `9 g( p廊下 (ろうか) (0) [名] 走廊 + d3 [  U+ m8 |- Q% v8 c& ^3 n
門 (もん) (1) [名] 门 ! z% C+ `6 @8 g& R* m6 ?" W
階段 (かいだん) (0) [名] 楼梯
' S6 B1 x  m6 A" @7 g寝室 (しんしつ) (0) [名] 卧室
! _0 K6 [8 A+ D# |3 J9 y便所 (べんじょ) (3) [名] 厕所 5 p: G7 _6 o2 r8 R: g
浴室 (よくしつ) (0) [名] 浴室
' Q& ]3 G5 n! l2 w" R和室 (わしつ) (0) [名] 日本式房间
; f& E+ `: o5 d7 Q洋室 (ようしつ) (0) [名] 西式房间 * p# R* U. s2 R$ `
住宅 (じゅうたく) (0) [名] 住宅 7 b$ A& }6 q7 i/ h+ r7 u( J, V5 Y
) ]" G/ Y; Y, f. {, B
* N6 J; ^( V8 w7 M# j
文法:1、…てたまらない  頭が痛くてたまらない。
, M: d* X$ m0 o/ W- k              一人でいると寂しくてたまらない。
0 C6 R4 j) G; g( g4 s   2、形容詞の連用中止  早い==>早く  寒い==>寒く  美味しい==>美味しく
; W3 j& {7 Q' x% U6 T0 m              彼は朝起きるのが遅く、よく会社に遅れる。" W& j* o( g, M3 h5 q; {
             私の家は店に近く、あなたの家は学校に近い。
9 i; k" n2 u# m3 E/ y6 j- Q7 g- K   3、…にしたがって…  試験が近づくにしたがって、不安になった。3 u2 J, Z2 \, b5 Z* @# g# x! w. A
              練習を続けるにしたがって、うまくなってきた。$ t$ [& n) r9 z
   4.甲を乙と言う   朝の七時から九時までをラッシュ.アワーと言う。' I0 Q8 q: A  Q/ |
             名前が印刷された紙を名刺と言う。
* h/ W. P( U, p  s/ e言葉の使用の仕方:
2 X7 W1 x% d0 R- }( v; W/ h1、      しとしと:雨がしとしとと降っている。4 Y+ f/ r0 o9 O
2、      取り外し(ができる):この窓ガラスは取り外しができません。5 V7 b) ^7 C: B8 f1 y- z. H
3、      障子/ふすま:日本の部屋の内部を隔てるために紙と木材で作るもの。- A: g+ s: o% H/ e, c& \
4、      ~のようにしてすごす:家全体を一つの広い部屋のようにして過ごします。
6 k4 a5 Q/ e: r# A! k5、      そうすると:このスイッチを押します。そうすると、機械が動きます。' P7 E  B! k" y* a, N4 L% E  Z
6、      学ぶ/勉強する/習う/学習する:習う==>先生の指導の下に練習、身につけるだ。; w& m1 X# }  a- R
             学ぶ、名詞の学習==>主に文章の中に使用する。
, \5 F. S1 b" C( |3 j             勉強==>知識や技術を身につけるために努力する、「努力」を強調する。
2 c! j+ T3 G9 k: P6 y7、~君(男性語):同輩とか後輩を呼ぶとき相手の名前のあとにつける。% @2 A$ B  q) C8 P
8、日常会話のいくつかの言い方:~じゃ==>では  歩いてきたんじゃ、疲れただろう。. O- E' \! w8 \, `6 B# o
               …かい(男性語)  ここが君の会社かい。5 S# Z+ C1 u% Z7 \, J7 {
               まあ  まあ、我慢してください。  E9 }# y7 R- v) d* ~7 E  m
               おっ(男性語)<===>おやっ、あらっ(女性語):感嘆語
  o1 e+ F" j$ S               ~って  っていう=と言う
  x5 y: R' G! c0 [& n, {9、文の順序の変化:大丈夫だよ。そんなに強い雨じゃなかったから。
# n& D' p3 d5 I<==>そんなに強い雨じゃなかったから、大丈夫だよ。4 [8 k$ s: F* U- a5 _5 @$ F
10、ただ(=けれど、しかし):田中さんは元気でしたが、ただ、ちょっと顔色がわるかったです。7 ]6 t# X+ }3 W6 U% @: R7 r
11、よく知ってるね(よく=しばしば、十分):中国のことわざを、よく知ってるね。
5 _; L5 ]/ ?: c* \" x: c5 `, ~12、ほんとに(ほんとうにの口頭語)
4 F  r# W: G  L, k4 Z1 O+ n13、部屋について言葉:部屋、屋根、柱、壁、窓、天井、煙突、床、門、廊下、玄関、階段、庭、食堂、居間、寝室、便所、台所、浴室、風呂、和室、洋室、住宅、家屋、寮、アパート、マンション
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-24 09:47:18 | 显示全部楼层
怎么没有人发表意见呢,是不是没有太大意义呢,是否需要继续呢?   
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-24 09:49:45 | 显示全部楼层
第6課 七夕 $ p; a/ X, A; C& x  t# L2 u1 t
# v  a3 e, P! }* i
7月7日は七夕です.七夕の行事は,8世紀ごろに中国から日本へ伝えられたした。日本では,この日,子供達が紙に願いごと書いて,竹につるします。 2 g3 S( a1 \; Z) S6 V3 m
ところで,中国には,七夕にまつわるんな古い話があります。昔,ある所に,貧しい牛飼いの若者がおりました。若者は,兄の家で暮らしていましたが,ある日,家から追い出されていました。
+ F+ x1 z* `$ Y7 ?, V7 X( |若者は,牛といっしょに暮らし初めました。そして、毎日とても丁寧に牛の世話をしてやりました。 & ?' U* p" ^8 B5 L
ある時,牛がこう言いました。 5 o( V/ {+ k! d3 a5 @- H
『明日,湖で天女たちが水浴びをました。天女の服が置いているから,赤い服を持って隠れていなさい。その服の持ち主が,あなたのお嫁さんになる人です。』 ; ^1 T2 S4 H4 w" c( j5 f
次の日,若者が湖へ行ってみると,牛が言ったとおり,天女たちが水浴びをしていました。若者は,言われたとおり,赤い服を持って隠れていました。 0 R* \: L# u% L' v8 u( f, L9 c
しばらくすると,天女たちが湖から上がってきました。一人の天女が,服がなくて困っていました。その時,『あなたの服なら,ここにあります。』と言って,若者が姿を現しました。
' F  s% ?3 O7 q2 ~その天女の名前は織姫と言いました。織姫は,天の神様の孫でした。
& q6 @- m2 S, Y6 ?4 |二人は,すぐに仲良くなりました。若者は織姫に,『人間の世界に残って,わたしと結婚してください。』と言いました。
0 Q. b* r, ~# i& r7 j二人は,結婚して幸せに暮らし初めました。毎日が楽しくてなりませんでした。かわいい男の子と女の子も生まれました。 * S" f4 g4 I  S2 q1 ^7 V# W0 `/ f
ある日,牛は若者に言いました。『わたしは死んだら,わたしの皮をとっておきなさい。そして,困ったことがあったら,その皮を体にかけなさい。』そう言い残して,牛は死んでしまいました。
; n, M* s% e" d* u- D3 Tそのころ,天の国では,神様が織姫を探していました。織姫が人間の世界から帰って来ないので,神様はとても怒っていたのです。そして,二人がいっしょに暮らしているのを知って,連れ戻しに来ました。
$ M) S6 r) H  k8 ~! t* ]4 e神様は,織姫を連れて,天に昇っていました。その時,若者は,牛が言ったことを思い出して,牛の皮を自分の肩にかけました。皮を着たとたんに,若者の体は,天に舞い上がりました。
( `  ^- R/ B$ `0 |2 Q若者は,一所懸命追いかけました。そして,もう少しで追いつきそうになりました。けれども,神様が大きく腕を振ると,若者の目の前に,大きな天の川が現れました。若者と織姫は,天の川を挟んで,離れ離れになってしまったのです。
# d5 a. G# P9 |- \3 p織姫は,悲しくて悲しくて,毎日泣いてばかりいました。そして,毎日若者に会いたがっていました。神様は,そんな織姫の姿を見ると,かわいそうでなりません。そこで,年に一回,7月7日だけ,二人が会うことを許してやりました。 0 j; Q+ ]6 p1 C' d. J% Y6 g
7月7日になると,たくさんのかささぎが天の川に橋をかけます。この橋の上で,若者と織姫は1年に一回だけ会うことができるのです。そのために,この日だけは,人間の世界からかささぎがいなくなるということです。 2 W8 y) c& \+ p  r

0 V& M; o2 C3 q- `& s( W词汇Ⅰ ! l3 C: b% X6 |0 A
七夕 (たなばた) (0) [名] 七夕
6 }' E, m. ~- {3 r3 x8世紀 (はっせいき) (3) [名] 8世纪 ' m- F% r9 {$ M
行事 (ぎょうじ) (1) [名] 活动
' ]. M3 Y- _/ o3 r1 Q5 p願いごと (ねがいごと) (0) [名] 心愿,愿望 ; H  m- B* R+ p1 @
つるす (1) [动1] 呈,挂
8 I$ S' U* P+ [2 b* A: q$ jまつわる (3) [动1] 相关,关联
* P$ z" S7 z, ]: ?ある (1) [连体] 某…,有个
9 K* f. [" N0 K0 w貧しい (まずしい) (3) [形] 贫穷 0 o( U$ v' R# v; t% F% g0 e
牛飼い (うしかい) (3) [名] 放牛,牛倌
0 P" M& }2 ?% Y, P追い出す (おいだす) (3) [动1] 赶出去
% u/ [) d+ \5 B5 K暮らし始める (くらしはじめる) (6) [动2] 开始生活
& Q% i; Q# @0 B- p& f& ^2 j( M天女 (てんにょ) (1) [名] 仙女 $ ~% \) F* q  k3 M$ D
水浴び (みずあび) (4) [名] 洗澡,淋浴
9 \$ u6 N0 R8 b+ G6 y: [6 T" u隠れる (かくれる) (3) [动2] 躲,躲藏
. W. ]) N; M* S  S' q, L持ち主 (もちぬし) (2) [名] (东西) 的主人 # Q  W5 }/ k$ \0 J8 S% T
お嫁さん (およめさん) (0) [名] 妻子
2 h# @, f. B2 Y& v0 Q8 U, o現す (あらわす) (3) [动1] 出现
+ C6 j8 m! ?! @; d/ x6 F天 (てん) (1) [名] 天 . ^4 T5 ]9 E* k3 j+ ]
神様 (かみさま) (1) [名] 神仙
/ Z6 H& b( K7 I2 h( @幸せだ (しあわせだ) (0) [形动] 幸福
2 Z; Y' M8 q7 J+ ^) w4 N* E生まれる (うまれる) (0) [动2] 生   n6 h3 ~; a) L2 M$ h+ l/ t2 G
皮 (かわ) (2) [名] 皮
3 ~0 r- |( }, X+ ~$ Bかける (2) (皮をかける) [动2] 披 (披着皮) ! b# E( f# X* m/ w/ |# I
言い残す (いいのこす) (4) [动1] 留下话 8 z* A' j- N  T9 O
探す (さがす) (0) [动1] 寻找 % ]7 q% c6 c; ^7 c+ G# d
連れ戻す (つれもどす) (4) [动1] 带回 (人或动物)
6 |2 B" g" F) a$ `0 Z連れる (つれる) (0) [动2] 带 (人或动物)
3 D6 E5 x0 y6 z) L8 Y昇る (のぼる) (0) [动1] 升高,飞
2 S, Q9 Q' s0 Q% }! }8 n舞い上がる (まいあがる) (4) [动1] 飞起 & c5 F# X0 S( b: v# B* Z
追いかける (おいかける) (4) [动2] 追赶
% {' q9 g/ R9 P# R/ G+ T5 `! [, A( _. s追いつく (おいつく) (3) [动1] 追赶
- A3 e( ?/ w3 x7 V' @9 g) ^" u0 t天の川 (あまのがわ) (3) [名] 银河 4 @4 D$ O$ m- S! {6 C% a; Z# t
離れ離れ (はなればなれ) (4) [名] 分离,分散
, l+ I. v) P! n2 l! X5 G4 n0 Jかわいそうだ (4) [形动] 可怜 * ?5 q3 I* ?' J6 @: T  l
許す (ゆるす) (2) [动1] 允许,同意
# p. {6 O- q- G: M" S9 ]かささぎ (0) [名] 喜鹊 9 \  C2 }4 S& @& W
かける (2) (橋をかける) [动2] 架 (架桥)
) b7 I' M4 B7 e3 T4 v7 D, |$ K9 f9 V織姫 (おりひめ) (2) [专] 织女   p4 b( S1 }0 _1 ^( f
~世紀 (せいき) …始める (はじめる) …とおり,…
$ k- Q& S" T7 a5 J…たとたん (に),… …ということだ …出す (だす) 8 I( w  j; B2 Y& J* f4 e9 K% m! e# X( i
…てやる …てならない …てばかりいる …たがっている
9 J0 \* ?* T1 W- c8 m! q4 r) ~7 O
& W0 d( l% U$ A词汇Ⅱ 9 e- m! q& ^& `8 ~7 _" Z  h
構造 (こうぞう) (0) [名] 构造,结构
$ Z6 o/ v+ H% k) u0 e5 }立派だ (りっぱだ) (0) [形动] 杰出,优秀 . Y' M4 W! _: }, y- k
涙 (なみだ) (1) [名] 眼泪 1 w5 i+ ^1 l* g9 O1 O% ?
卒業する (そつぎょうする) (0) [动3] 毕业
3 h" ]! p8 N  M忘れ物 (わすれもの) (0) [名] 遗忘的东西
8 N0 Q7 y- ?/ Z; @* U  v文句 (もんく) (1) [名] 怨言 ! U9 Z; R) v0 _: _
ジュース (1) [名] 果子汁 1 `8 z$ e, S: ?! h& K  W% j! K6 T
やむ (0) [动1] (雨) 停
- s% C4 o! g+ `' j7 p9 k雲 (くも) (1) [名] 云 * O. j' N* ~* i: F$ D; H5 b; F
太陽 (たいよう) (1) [名] 太阳
& u5 N8 ^" F8 U6 l閉め出す (しめだす) (3) [动1] 关在外面
4 K8 n2 \9 T& @3 w" O" x6 D1 l) R逃げ出す (にげだす) (3) [动1] 逃出
$ u- J( q& z7 W% X+ R+ f飛び出す (とびだす) (3) [动1] 跳出 , U. {/ O; y# y
乗り出す (のりだす) (3) [动1] 探出 & d) J& I" s5 b) a  i
誘い出す (さそいだす) (4) [动1] 约出
- ~7 D6 \" i# P0 t5 X3 ^
0 M$ U% V, o5 f
' n! `8 s9 n  j文法:1、…てやる  娘に日本を読んでやる。
% n1 S: |' q3 s1 U7 E           弟に漢字を教えてやる。) _& x# E/ C) E& o. d/ k& k
   2、とおり…  雑誌に書いてあった通りにとても面白い映画でした。
) z" @5 E9 G0 C: y           テレビで見たとおりに素晴らしい景色でした。! `3 C8 d0 i* l) X4 k
   3、…てならない  彼女のことが心配でならない。
7 _9 P" u0 D9 v- K" D' ~: M             毎日楽しくてならない。8 c& ^3 w: C/ u' K
   4、…たとたん(に)、…  学校についたとたんに、忘れ物に気づいた。
* }' G# I9 j0 \9 V! S                 六月になったとたんに、毎日雨が降るようになった。- s. Y& L; O, ~: U
   5、…てばかりいる  毎日、本を読んでばかりいる。+ z' C& S! P9 d! i. ]1 r
              日曜日になると、出かけてばかりいる。! _' e, `$ @4 N. I, ~$ t# K0 x
   6、同士の連用形+たがっている  この映画を見たがっています。( ?) j: V$ m$ _8 \6 C
                    あなたに会いたがっています。
4 L  k" d& [" N, N7 X% l言葉の使用の仕方:
3 h' S% O) B/ m+ [% \. F1、      ある~:ある国では八月に雪が降り、ある国では二月に雪が降る。
$ O3 b# o, O/ _2、      こんな:こんなに美味しい。
' |7 V: k0 ~3 l9 w% L8 I3、      おりました:昔、ある所に、お爺さんとお婆さんがおりました。6 i! O1 v' E/ p3 d1 a
4、      姿を現す:そのとき、一人の男が姿を現した。2 f% m. G$ w: U4 F  Y. t1 m
5、      連れ戻す:一人の女性を連れ戻した。* ?1 ?$ @; y$ `  J! A' ^) B& `' u
6、      離れ離れ:離れ離れになっても、またきっと会えます。
% i7 J: w( R# m& d* v! Q4 b1 h) s7、      悲しくて悲しくて:毎日悲しくて悲しくて、やっと神様を感動した。
) U0 D: q/ q1 Z! f9 T1 D$ j9 J/ A8、      …ということだ:新しくできた道路は、とても広いと言うことです。
9 \- o0 b- W; Y8 l, i2 N! b9、      「出す」をつける言葉:追い出す  兄は、弟を家から追い出した。
! a& W) W; D( h) V/ O5 C. R2 F; I             閉め出す  兄は、弟を家から閉め出した。
% r9 Y/ O, L' A. e  }- N             逃げ出す  弟は、兄の家から逃げ出した。
1 o, z" J4 M) S$ D  [+ ]9 H             飛び出す  トースターからパンが飛び出した。8 `" ~' q3 i" o: x  C$ t7 m
             乗り出す  彼は、体を乗り出した。
1 K) j' t9 i3 C6 L9 C            誘い出す  兄は、弟を公園に誘い出した。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-24 09:50:27 | 显示全部楼层
第7課 地震の起こる日
: i3 W1 t7 C# ?3 Q' z$ h% E6 r* H& E" g0 Y9 ~
(1)
3 L5 N4 [" v6 @6 @6 A: F. X) R* P: Y" Y, y. m4 ~
大正12年(1923年)9月1日,関東地方を震度7の大地震が襲いました。この地震によって,関東地方は大きな被害を受け,10万人の人が死に,70万戸の家が壊れたり焼けたりしました。この地震は『関東大震災』と呼ばれ,その時の恐ろしさが今でも語り伝えられています。
, ]8 t3 r0 e  f- K% {. Vところで,9月1日という日付に注意してください。月の数と日の数を足すと,9+1で10になります。このことから,物理学者の坪井忠二さんは,『10になる日は大地震が多い。』と,ある新聞のコラムに書きました。記録を調べて見ると,12月7日,11月26日などにも大地震が起こっているそうです。1+2+7,1+1+2+6,というふうに,それぞれの数を足すと,不思議なことに答えばどれも10になります。 1 o7 d$ H1 ^( \
地震と日付の間に何か関係があるのでしょうか。 " [; Z/ q6 A8 r" e, o8 r
実は,この話にちょっとしたしかけがあるのです。坪井さんは,こんな種明かしをしています。月の数と日の数を合計して,一番小さい数は2です。これは,1月1日(1+),10月10日(1+0+1+0)など,1年のうちに4日あります。反対に,一番大きい数は20で,9月29日(9+2+9)の一日しかありません。ほかの日付は,すべて2から20の間に収まります。   K  C+ \/ {( }& Y  h4 Q
その中で,10になる日はとても多く,全部で36日もあります。ですから,10になる日に大地震が多いのは不思議でも何もないのです。なぜならば,その日が1年のうちでたいへん多いからです。
1 S0 [2 C& E4 z7 |& \% L" @でも,もしこの種明かしがなければ,『10になる日は大地震が多い。』という話を聞いて,多くの人は,『確かにその通りだ。不思議だなあ。』と思ってしまうのではないでしょうか。
' d' O$ ~  S( J! m『迷信というものは,こうして生まれるのかもしれない。』と,坪井さんは言っています。 : n" H9 V/ y( t! ], m, F8 ^
5 h0 G* L# z- K0 h
(2) ' y) n5 N/ D, {; }5 o
. b+ [$ C2 h- @" k
王 :あっ,地震よ。窓ガラスがガタガタ鳴ってるわ。 & ~$ }; R- u: w% j" E) ~" W
佐藤:ほんと。揺れてるわね。でも,大きな地震じゃないわ。そんなに怖がらなくていいわ。震度2くらいかしら。ほら,もう終わったようよ。
! e/ C8 t+ f  ^  T王 :ああ,びっくりした。佐藤さんはよく平気でいられるわね。
* x1 g  f. q- L9 [- _佐藤:地震には慣れているからよ。東京では,今くらいの地震はしょっちゅうあるわ。でも,たまには驚くほど大きな地震もあるのよ。 0 N* z! d+ `# {, J
王 :佐藤さんが驚くくらいなら,私なんか腰を抜かしてしまうわ。そんな地震が来たらどうしよう。 4 `! A/ t9 l4 s+ H4 S
佐藤:大丈夫よ。最近の建物は頑丈だから。それに,大きな地震の時は慌てて外へ飛び出さないほうがいいのよ。腰を抜かしているほうがかえって安全かもしれないわ。 * Z! c) X( J& N$ q4 H

' v. Z! w) X- n% ^/ E; M& T! _$ o& J# F. N: q. e3 _
9 [1 M- k/ _& v& F3 {0 u, W
词汇Ⅰ
  s# ?' O% \" z起こる (おこる) (2) [动1] 发生 8 E, O3 k/ u' I( D, t- ~7 q# `
震度 (しんど) (1) [名] 震级 ; b3 [5 V+ P* a7 A9 b8 V; `
大地震 (おおじしん) (3) [名] 大地震 ( F( R  W1 z) E- I3 W& ~' c# t
襲う (おそう) (0) [动1] 袭击 ; I; Z2 v0 e# Z# S2 \4 \- j( T
70万戸 (ななじゅまんこ) (5) [名] 70万户
2 t8 ^3 l3 \3 ?8 t7 W焼ける (やける) (0) [动2] 烧 + z6 O6 M, V# O0 M* t8 _
語り伝える (かたりつたえる) (6) [动2] 流传   D  R  o6 ?  _4 ?9 L
日付 (ひづけ) (0) [名] 日期   J6 f- n0 B* d  e
足す (たす) (0) [动1] 加上
" ]' Y/ N7 o( _8 H/ Z7 p物理 (ぶつり) (1) [名] 物理 ( o. |9 Y- r) F$ p) `) s
学者 (がくしゃ) (0) [名] 学者 8 J. T) }; W" @7 `& h) b. o" @. Z
コラム (1) [名] 专栏
3 `$ l8 L0 t1 R6 o1 s8 @5 C記録 (きろく) (0) [名] 纪录
1 o$ l- |0 o1 Y2 _9 j# fちょっとした (0) [词组] 有点特别 - F# [5 w* e4 y. Q2 z) q
仕掛け (しかけ) (0) [名] 把戏 # G! C  B) r. V1 |% Z- C8 `2 `
種明かし (たねあかし) (3) [名] 揭开秘密 # q& q, m" v5 {7 P5 q1 U% [
合計する (ごうけいする) (0) [动3] 合计
  o: ~$ t+ T* ~7 ]すべて (1) [副] 全部,一切 & {4 J4 h* b/ l' m+ X
収まる (おさまる) (3) [动1] 容纳 ) _- T; i+ n/ b4 {- i: U5 p# j& i
なぜならば (1) [接] 因为 1 o2 X% g0 P+ G" a9 Q) p
もし (1) [副] 如果 8 D4 _1 t4 N! \& ^7 y8 U/ c
迷信 (めいしん) (0) [名] 迷信 ; Z3 p0 i% @, U5 S# P# ]6 B& P
あっ [感] 啊 ! F$ f' V/ @3 o
窓ガラス (まどがラス) (3) [名] 玻璃窗 9 D& b$ s+ k& o) d) y' S1 C
ガタガタ (1) [副] 哗哗
: h/ ?3 K& |9 C. d& F) o6 h: w% o揺れる (ゆれる) (0) [动2] 晃动
+ Y3 O* |: u1 g1 r3 s5 O怖い (こわい) (2) [形] 可怕 % y( q1 {; A# `% R( U
びっくりする (3) [动3] 吃惊 5 ]+ [5 Z) C; j5 P& w
平気だ (へいきだ) (0) [形动] 不在乎,镇静 " x/ H1 v. n; J5 E! H' T2 K8 y$ w. c) m
しょっちゅう (1) [副] 经常
: x: K, q' H$ N" e4 X腰を抜かす (こしをぬかす) (0)+(0) [惯用] 惊呆
! e  F- Y+ x% u0 h頑丈だ (がんじょうだ) (0) [形动] 坚固 : N( T0 V9 E; }4 a
慌てる (あわてる) (0) [动2] 慌张
& e: }2 j( x$ K4 U帰って (かえって) (1) [副] 反而
/ i2 q+ {! r+ B9 y安全 (あんぜん) (0) [名] 安全 . B- h, y4 z8 i4 H
大正 (たいしょう) (0) [专] 大正 (日本年号) 4 x/ A, i" W. _$ ~" Q" S( k
関東 (かんとう) (1) [专] 关东 2 k9 u9 p. A* s/ w
関東大震災 (かんとうだいしんさい) (1)+(3) [专] 关东大地震
9 c+ X' X1 T" }0 c/ S; v6 Z坪井忠二 (つぼいちゅうじ) (0)+(1) [专] 坪井忠二 (人名) 7 ~0 l3 z% q3 |; y  @4 k
大~ (おお) ~戸 (こ) ~によって,… ~というふうに… 1 u: F& x* i3 N: U
…がる …ほど… …ことに,…
9 m; v* p6 _& l, ]0 Y" L~ではないでしょうか ~というものは,… 4 q+ T+ r. b, n: B; A, Z) N; Q
…くらいなら,… ( H% V+ ]0 J6 R! V4 t0 V: Y0 q
. e" I5 s: \4 X% [% h  c; y9 V, ~2 @
词汇Ⅱ 1 h9 {( ~, F  S" A! U
チューリップ (1) [名] 郁金香
$ [7 Y" c; Y, d. {ほっとする (0) [动3] 松一口气 % ?9 @9 p5 f6 a1 W
憎らしい (にくらしい) (4) [形] 可憎,可恨
% |2 @- Y! Q" a. D1 v$ F犯人 (はんにん) (1) [名] 犯人
- r( A1 Q% ~, l+ ^! M8 Z+ [いやだ (2) [形动] 讨厌,不喜欢 3 |7 C( `1 \  x; c+ U
ビル (1) [名] 高楼,大厦 ; N3 h: d( U4 ]
肺炎 (はいえん) (0) [名] 肺炎
. o7 l) ]) B9 R  n5 N大雨 (おおあめ) (3) [名] 大雨
- M2 [( P/ ~6 \  N8 Z崩れる (くずれる) (3) [动2] 崩溃 2 h* Z/ ~* ~6 H& w0 U% x
工業 (こうぎょう) (1) [名] 工业 ) a3 c* M) E5 h/ t" D- W
能率 (のうりつ) (0) [名] 效率
8 P- t/ R1 U  a1 l経理部 (けいりぶ) (3) [名] 经理部
: c! E- K5 v* L配属する (はいぞくする) (0) [动3] 分配 6 {$ }2 L& d  n: J# M' `2 f7 l
ほえる (2) [动2] 狗叫
3 l& W4 r2 k6 }) P0 a9 ^3 \& oたびたび (0) [副] 经常,屡次 3 ?5 Z9 l0 T' [& H9 g
拾う (ひろう) (0) [动1] 拾,拣
. O4 w8 L8 g# I, |1 ?: G, N( jたえず (1) [副] 不断
  i& Y# i" @, i0 t  Tつねに (1) [副] 经常 3 H5 T: x2 N  v

' q1 m! m1 A2 _4 M9 O  ~3 s% q2 s
1 o. e7 F, J9 v1 z+ e' D4 t文法:1、というふうに  スキー、スケートというふうに、冬にいろいろなスポーツができます。
8 {$ e+ k) ~$ ~1 m2 u             王さんはコーヒー、田中さんは紅茶というふうに、好きな飲み物が違う。
# G9 j7 {' Y. x! H6 F& T   2、…ことに、…  うれしいことに、彼女からの手紙が届いた。: V, ?1 r- {# x( w
             驚いたことに、彼が私のことを知っていた。# @' L5 h7 y' ^) |" F
   3、ではないでしょうか  銀行は今日やすみではないでしょうか。+ E& Z) q- Z; V& ?
               先生に相談したらいいのではないでしょうか。0 t* h, i; }! ~) J  W. B
   4、というものは、…   子供と言うのは、親の言うことを聞かなければならない。7 ]' q2 b. x, b& U8 D- @
                公園と言うのは、きれいに使わなければならない。
5 a) J0 x5 C3 v& e% r4 c1 B  L. g                人間と言うのは、必ず死ぬ。
5 s7 n+ [$ J5 S   5、形容詞.形容動詞詞幹+がる  山田さんは怖がっています。4 P0 d" f* X5 v  R( n6 Q$ u2 B
                    彼は残念ガっています。
; o  Z( d# b+ D3 y; H3 T   6、…ほど… その病気はみんなが心配するほど重かった。みんなが心配するほど重い病気だった。5 j, g7 m' |) D3 N
         その夜は眠れないほど暑い。  眠れないほど暑い夜。# ~% A+ v1 l. i' K# o
   7、…くらいなら、…  田中さんが怖がるくらいなら、私たちなら泣いてしまうだろう。
7 M$ k7 k: A6 `6 Q5 z         公園を散歩するだけで疲れるくらいなら、山に登ったら病気になってしまうだろう。+ O$ G) s' {+ G, j; H4 K
言葉の使用の仕方:
4 P; \; Q6 U+ s/ a$ i1、~によって~:大雨によって山が崩れた。  いろいろな努力によって、工業が発達した。
2 J  J& d- L" l* c3 u! j2、坪井忠二:1902――1982.東京に生まれた。地球物理学者、作品は「地球物理学」、「新しい・地震の話」など。3 A& V/ b' d/ u8 ?
3、何か関係がある:食べ物は、何かありますか。  どこかであの人と会ったことがある。
* P) {. B4 @8 B3 m2 h# O9 U$ v{何=>何か;だれ=>だれか;どこ=>どこか;いつ=>いつか;どれ=>どれか;なぜ=>なぜか;いくつ=>いくつか;何人=>何人か}
  W/ R6 j3 d9 P, b! |2 |4、ちょっとした:ちょっとした工夫で、仕事の能率が上がった。
1 U) g* k$ u8 s- b, p5、反対に:父は大学に入れと言いましたが、反対に母は会社に勤めると言いました。, Y9 z+ ^3 z1 d7 k4 |* P- c- A  i* l) a
6、30日もある:あの人はビールを五本も飲んで、平気な顔をしている。
& F( j* T6 N& i7 x( J3 _% m7、~でも何でもない(全然~ではないの強調形式):彼なんか、友達でも何でもない。/ r5 t4 j2 [7 w! |! D7 I9 _
8、なぜならば:私はこの犬が嫌いだ。なぜならば、よくほえるからだ。" x* j: l+ n( F! c  \8 c; ~
9、あっ:あっ、失礼しました。  あっ、落ちた!; a- x' b8 ?( b" q  Q% ]0 f
10、平気でいられる:人を殺したことが見えたが、よく平気でいられる。  I' ?% ]8 K" ^& K# w- O: T7 @/ d
11、しょっちゅう(=よく、たびたび):彼は、しょっちゅう私のうちへ遊びに来るよ。/ O3 U" E4 [: v1 S) V
12、腰を抜かす:もし1000万円拾ったら、腰を抜かすかもしれない。# b* H3 m* C% K6 `5 L0 G4 P% T
13、かえって:今年は八月より九月の方が、却って暑かった。& ?  \$ N8 }4 V8 \5 D3 h4 D
14、程度を表示する副詞:①この地方は、いつも雪が降っている。(这个地方总下雪)
* ]" V9 l% g! p0 a; u ②この地方は、たえず雪が降っている。(这个地方不断下雪)
7 p4 H" {& r( ^$ R) U) D ③この地方は、つねに雪が降っている。(这个地方经常下雪)2 E! ?4 a* A" c; p: G6 |. h( t+ p
 ④この地方は、しょっちゅう雪が降っている。(这个地方常常下雪)* _0 a* N! L6 I* z& X; o3 S8 x
 ⑤この地方は、よく雪が降る。(这个地方常下雪)
3 g2 f- ^) M1 i6 i  m9 e% E# a⑥この地方は、たびたび雪が降る。(这个地方经常下雪)
" ]4 c+ |) k) ]⑦この地方は、時々雪が降る。(这个地方有时下雪)
+ p" p, s: N8 a6 L" b9 R⑧この地方は、たまに雪が降る。(这个地方偶尔下雪)4 D1 f- N3 q" A, P5 p. g
⑨この地方は、めったに雪が降らない。(这个地方不太下雪)
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-26 14:20:31 | 显示全部楼层
第8課  数学をめぐって
$ Q. y6 n; K' u1 R; a8 E0 |2 u; d* M. g7 y/ u) n, ^8 K+ r$ E
純子:ねえ。張さんは算数が得意でしょう。この問題,難しくて解けないの。教えてくれない。 " G' L2 ]/ {4 F% z* ~& H( O
1 Y1 W, k8 p. N" k
1個88円のガラスのコップがある。これを運ぶと1個につき9円もらえる。でも,運ぶ途中で品物を壊すと,壊した分の運び賃がもらえないばかりか,壊した品物の代金も支払わなければならない。1000個運んで,7642円もらったとする。いったい何個壊れただろうか。
' }! y; G8 `6 B- r
$ U6 |& j) O( g9 M$ T
9 v9 `! i# s2 d$ W  W) x0 x張 :ほう,かなり複雑な問題だね。純子ちゃんは,どうしたらこの答えが出ると思う。 $ K  f- d, I: c0 ?3 P$ h
純子:まず,壊さないで全部運んだとしたら,いくらもらえるか考えて,次に,その金額と実際にもらった金額との差がいくらあるか,考えればいいと思うの。すると,こうなるでしょう。
- M# f) A/ \+ ?0 X: s" U/ V5 x+ Y
5 F1 o5 C: _2 Y: e. i9円×1000=9000円 7 U5 n. w& y, B" e. Y1 C
9000円-7642円=1358円
, y! G* M! g: k$ ]3 A* }9 _; g  B6 o% |6 H: G* ~! ?; _, N
張 :うん。何個か壊したから,1358円もらえなかったんだね。 $ A% `+ o9 ~2 `4 N3 Z
純子:だから,1358円をコップ1個の値段で割ればいいと思うんだけれど,割り切れないのよ。どうしてかしら。いくら考えてもわからないの。 ! N5 \$ E. E7 {. a7 r
張 :なるほど。純子ちゃんは,ちょっと勘違いしているみたいだね。1個壊したら,88円の損で済むかどうか,もう一度考えてごらん。 5 m( |7 z+ S: }
純子:あ,そうか。1個壊したら,88円弁償しなければならないけど,そのうえ,9円の運び賃ももらえないから。こう計算すればいいのね。
- P; R8 g. j! j4 \( @& c: L9 [. Z$ i% O! }( |9 L4 V+ J
88円+9円=97円 + I. b5 T: j# h% _: ~& u
1358円÷97円=14個
: B( V9 _( J- r1 y7 P( |( X/ x7 E# f! c& l  W. I, C+ t) E
純子:答えは14個ね。
/ b4 Q2 P, O" j8 v; Y張 :そうだよ。よし,今度はぼくが問題を出そう。 ( I( W8 z$ `6 E; e7 z0 @9 c. r/ r
5 `$ _* D" T0 P
ジュースの空き瓶を7本集めると,その空き瓶と引き換えに,ジュースを1本もらえるとする。では49本の空き瓶を集めると,何本のジュースがもらえるだろうか。 1 R6 ]) j  k) ~" x' P2 z/ K
7 O; Q2 Y- M( h$ h: g) |# }/ t
純子:これは簡単よ。7本集めると1本もらえるんだから,49を7で割ればいいんでしょう。答えは7本だわ。
6 {% F) n8 [2 r1 i9 c9 R張 :残念でした。答えは8本。
+ s5 p* O2 }2 F. D純子:えっ,どうして。7本でいいはずよ。
" r+ U  e7 X( m/ Z. s張 :もちろん,最初の49本の空き瓶からは,7本のジュースがもらえるよ。でも,その7本の空き瓶を集めたら,もう1本ジュースがもらえるじゃないか。だから『7+1=8』で,答えは8本になるのさ。 " e3 B; O1 r7 l# V  {9 C
純子:あっ,そうか。でも,そんなのずるいわ。 3 v, S3 E7 @$ F: k' d$ ^
張 :ははは。ずるいと言えば,ずるいかもしれないけど,こんな問題も面白いだろう。
* X! i! K+ f; F1 L$ ?1 {5 x: h2 |! {5 ?3 u' \6 r0 y0 o
  I% ^, X4 T$ ^8 p2 }
词汇Ⅰ 3 i1 @' ~$ D/ D* w& Y  W
数字 (すうじ) (0) [名] 数字 & L2 G" F; q+ @& C7 A
めぐる (0) [动1] 围绕 : E1 ]  `- p7 v' I5 R
ねえ (1) [感] 喂
0 [1 r+ @3 W# n2 }1 N" W解く (とく) (1) [动1] 解 3 f3 I3 g, _* F) }* m- I. P/ b
コップ (0) [名] 杯子
; V" A, O2 O  M9 D6 Q$ e7 j運び賃 (はこびちん) (3) [名] 运费 5 B% v* g: T! k( m$ k
代金 (だいきん) (0) [名] 货款 / s2 A1 v, s, h' H4 s1 [
支払う (しはらう) (3) [动1] 支付 : M5 p% n) y5 V% B
いったい (0) [副] 究竟
" H# G" w7 u5 ?3 _1 ^/ k$ P壊れる (こわれる) (3) [动2] 损坏
1 X/ |: s; a6 Vほう [感] 哦 4 D5 H. U! P' ]3 I. G/ d
かなり (1) [副] 相当
/ R8 B+ ?' t# k. Y6 W& {7 U純子ちゃん (じゅんこちゃん) (1) [名] 纯子 (人名) “ちゃん”接在人名后表示亲密的感情,主要用于呼唤孩子的名字。
) ^, k' r/ I- W6 X3 N# ~金額 (きんがく) (0) [名] 金额 % K6 m) R; `+ o! Z- h6 ]7 A8 c
すると (0) [接续] 那么
3 B- k0 d' ~# D& Q( h# y割り切れる (わりきれる) (4) [动2] 除得尽
8 v3 H% H# q3 m勘違い (かんちがい) (3) [名] 理解错
( k+ H. e; x7 A; M損 (そん) (1) [名] 损失 2 D( h" J( c* d0 F
あ [感] 啊
7 D4 x' Q- u2 h7 L) j" Y8 G弁償する (べんしょうする) (0) [动3] 赔偿
/ r9 H/ h$ K5 |  a$ z" xよし (1) [感] 好
: N8 ]: j& i  U4 K1 j空き瓶 (あきびん) (0) [名] 空瓶
7 n# M# B3 @! ~引き替え (ひきかえ) (0) [名] 交换 " t1 I# D' D6 D2 L: T: p! F6 b
そうか (1) [词组] 是啊 1 D  j6 B% }, f; b
ずるい (2) [形] 狡猾
9 X9 r2 L, r8 v9 ?6 ~$ J~につき… …分 (ぶん) ~賃 (ちん) ~ちゃん
+ e2 V* |7 S# k1 t$ [: k% M…みたいだ ~で済む (ですむ) …(だ) けど 9 {+ {( Z) ^# D" l2 J, e  [
…じゃないか + (たす) - (ひく) × (かける)
  U9 d: }5 y( i; ?4 E/ d( M÷ (わる) = (は) …ばかりか, ~も
1 Q7 T2 y3 ]- s4 T# V…とする。/ としたら, … …と言えば…かもしれないけど, … . r" |0 V) f( H

4 ^. o- K- U! f" R+ {, r6 m. v8 [词汇Ⅱ
. W. }: p9 c+ I" z. V; @0 [迷惑する (めいわくする) (1) [动3] 觉得麻烦,为难 ! N- A0 J" Z) d0 ~
性格 (せいかく) (0) [名] 性格 ! i. M2 u# r7 k
陽気だ (ようきだ) (0) [形动] 爽朗,开朗 + Q7 k# A" w" V+ h( \5 h6 O
他人 (たにん) (0) [名] 他人,别人 - t, p6 T# ^1 P! L4 P* _
バイオリン (0) [名] 小提琴 * H1 S+ ~0 y( c/ K
体重 (たいじゅう) (0) [名] 体重 ' p) C, \5 b) u4 u* S2 ?5 f
目立つ (めだつ) (2) [动1] 引人注目 1 D& Q% Y" u+ O
ラジカセ (0) [名] 收录机
. i$ g* |/ F- vコピーする (1) [动3] 复印,复制 % h4 ]9 m% Q- A
残す (のこす) (2) [动1] 剩下 : K0 v! ~( y% i3 H7 r4 ^7 c
修理 (しゅうり) (1) [名] 修理 1 v  X9 X* `0 Q: b7 ~4 q0 [
押える (おさえる) (3) [动2] 按住
3 y0 m) x0 l% V" e) cだめだ (2) [形动] 不行 1 O8 V% F# |: J+ Y0 A+ T
~パーセント (百分率) ~トン (吨) 0 d# G& Y- I( h; q
~キロメートル (公里,千米) ~キログラム (公斤,千克)
4 S" J2 P4 j0 Q5 n) w% N4 U~センチメートル (厘米) ~ミリグラム (毫克)
" M; `, m( n. K2 s2 h5 {  }~センチ (厘) ~リットル (公升)
5 H8 R3 ^' K# K& K~ミリメートル (毫米) ~デシリットル (分升)
, N! X" E# F! K- B, t% N; L~ミリ (毫) ~ミリリットル (毫升) 4 n, w' w+ ~" z
; h4 W8 R/ ^6 L; {3 x' t7 d9 j  l

$ C5 y3 ]) L7 D+ u2 V1 ~: [- l" F6 c, t# S1 ^
文法:1、…ばかりか、~も…  ピアノが弾けるばかりか、バイオリンも弾ける。
1 O( W. u( d5 W% @9 Z2 I, d; m                手紙を書いてくれるばかりか、写真も送ってくれた。) a0 K; w8 w" ?6 p, ]5 Q9 l2 D: z
   2、…とする。/としたら….  一日1センチ伸びたら、一ヶ月で30センチになります。( G6 b7 }/ q- u8 i5 D3 M
                空き瓶を100本集めましたら、ジュースが何本飲めるでしょう。& \" r3 t. w) L. i# B
   3、…と言えば…かもしれないけど、…
3 ?9 o& [$ |4 [7 Z美味しいと言えば、美味しいかもしれないけど、値段が高いですね。
" ^4 s; c' A7 \' j/ `" o) W               便利と言えば、便利かもしれないけど、人が多くて、私は嫌いです。
+ W) a* S, g! g   4、…みたいだ   誰もいないみたいだ。* E0 c( V( O3 B: K+ D1 _+ A& D
             部屋に本を忘れてきたみたいだ。% d. B1 {  ?/ h: |2 ~
言葉の使用の仕方:  @  E( W% c  C& f
1、感嘆語:a、ねえ=>ねえ、ばんごはにっしょに食べない。- U- Z! _% B4 s6 `, T( @7 b
     b、ほう=>方、君は日本製のラジカセを持っているのか。, i+ C% M. @" J* Q
     c、よし=>よし、明日からタバコをやめるぞ。
' Y( u8 I5 \) d' p- u     d、あ(っ)、そうか=>昨日会議に出ませんでしたね。どうして知っているんですか。あ、そうか、あなたは会議に出たんですね。
- k7 {& M3 S% @7 z2、…てくれない:ちょっと手伝ってくれない。7 c, D+ {' u, q* n. @& @
3、~につき:一個につき、運び賃を10円もらえる。6 r6 Q. T) z" _
4、…途中で….:ここへ来る途中で、李さんに会いました。
. U% @$ C- j5 b5、…分(の):今日できなかった分は、明日しなさい。$ S6 |/ _1 p" Y) b+ @
6、いったい:外は暗いけれど、いったい今何時ですか。2 U3 |7 @/ c2 w3 s0 q
7、かなり:修理にはかなりお金がかかりますよ。+ V+ T- W! |/ \& y
8、すると、…:授業が終わった。すると、急に教室は騒がしくなった。
$ X5 i! b7 X& p" a+ T        玄関のベルを鳴らした。すると、玄関のドアが開いた。
4 T% c6 r  A5 U% X# p* G( B8 Q (それで、そこで) 授業が終わった。それで、私は急いで家に帰った。7 ]3 ^( W8 Z3 W. Z6 p8 n: f
           玄関のベルが鳴った。そこで、彼はドアを開けた。
4 Y* p* \: V& U' N4 X- u' t- h5 U" C9、~で済む:タクシーだと700円かかるが、バスだと、200円で済む。
& N- N& ?$ v7 |: U- @) p10、…てごらん(てみなさい、上下):これ食べてごらん、美味しいわよ。
8 o# |# b% ~& T/ g11、今度は:今日は時間がありませんが、今度はゆっくり話したいですね。
; H' S2 G% k4 ?# n3 ?12、残念でした:離婚したと聞いてる。。残念でしたね。
. O3 P$ @, Q% n: N13、~でいい:(お茶でなくて)水でいいですから、ください。
5 n( n( h6 i, L: R3 ^そんなにたくさん要りません。紙は三枚でいいです。
% K6 c6 q, U4 p14、…じゃないか(=ではありませんか):だめじゃないか。こんなことをしては。
4 t& I2 W7 B, N, z+ [                    やる気になれば、君にもできるじゃないか。
& B; _% V$ w4 D15、単位の言葉:パーセント、キロメートル、キロ、メートル、センチメートル、センチ、ミリメートル、ミリ、トン、キログラム、グラム、ミリグラム、リットル、デシリットル、ミリリットル
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-28 17:13:04 | 显示全部楼层
第9課 夏休みの旅行計画
9 V$ O" U6 A; P$ X+ v1 `  b
' }5 r% E8 n& G  V6 U(1)
: g2 a% \2 g& N' ]( }  L( h; z! S) _+ H# |% G. ^! \6 p# d; _
交換手:はい。東京旅行でございます。
& z8 n# ^. k+ H王 :もしもし。私,王と申しますが,営業部の田中さんをお願いします。 / w. N0 G% \1 E& r3 C
交換手:はい。少々お待ちください。 1 u6 p! S/ V) I4 z
田中:もしもし。田中です。
1 s9 p1 t! n7 Q4 d# `/ H9 U; w( {王 :田中さんですか。王です。こんにちは。
0 G7 h- h) q$ Y* z8 l7 u$ |1 C1 i田中:こんにちは。会社の方に電話をくださるなんて,珍しいですね。 ) A; H+ W9 d# c! ]
王 :はい。実は,夏休みの旅行のことで,田中さんに御相談したいと思いまして,これから,会社に伺ってよろしいでしょうか。
$ _9 J: L$ l' r$ l3 Y, M; d: ?田中:そうですか。旅行のことなら,会社にいろいろな旅行案内のパンフレットがありますから,ぜひ来てください。何時ごろになりますか。
/ z6 G1 o6 I3 `/ h( N% f: u, r* Q, D王 :2時ごろ,伺いたいと思います。
2 n& t* v. t4 P2 c+ L田中:わかりました。じゃあ,時間を空けておきましょう。会社の場所はわかりますか。 ) ~& m% P5 W0 c% y$ g% z  ^0 u
王 :ええ。だいたいわかります。東京駅の西口を出て,右の方へ行くんですよね。
$ [5 @3 M- r; J4 j+ u0 A+ J田中:そうです。そして,最初の信号を左に曲がって,右側の3つ目のビルです。   k" p# {' w! _. `+ `& Y- P4 D3 W
王 :そうでしたね。じゃあ,友人の佐藤さんと2人で伺いますので,よろしくお願いします。 : n6 q8 k. f2 o2 i! Z. ]9 a
$ u0 a* [1 S  p+ a4 r
(2)
: ^2 m: V0 ]% Q/ P% _: w; Q: D4 O! e, e
日本人は働きすぎだ,という批判が高まってきたためか,最近は,日本の会社も,1週間とか10日とか長い期間の休みを設けるようになった。その休みを利用して,都会を脱出し,海や山へ遊びに行く人や,海外旅行をする人が年々増えつつある。 0 A1 _* l3 a- ]$ ]1 v
また,8月の中旬は旧暦のお盆に当たるので,先祖の墓参りをするために,故郷へ帰る人がたくさんいる。ふだん離れ離れになっている家族や親戚が再会できることも,お盆の大きな楽しみになっているようだ。『民族大移動』などと言われるほど,お盆の先後は,多くの人がいっせいに帰省する。そして,またいっせいに都会へ戻ってくる。
4 B% Y/ `+ z) A! l5 z6 q3 a: Mこのように,夏は旅行する人が多いため,列車がたいへん混雑するし,道路も渋滞する。旅館やホテルなども,早めに予約しておかないと,利用することができない。だから,旅行を楽しむためには,計画を立て,前もって,乗物や宿泊施設の手配をしておくことが必要である。
- g6 {% n& Z& _0 ^# {$ d: t7 q' c" L
& q' M. h+ t  Z  W8 N" v

8 ^$ ^' d6 {8 o4 |词汇Ⅰ / Y+ m! k. a) f4 {4 j
交換手 (こうかんしゅ) (3) [名] 接线员
) c3 v4 Y, ]! u; M少々 (しょうしょう) (1) [副] 稍微
3 ^# e0 b8 R9 O  a  N  tじゃあ (1) [词组] 那么 : `0 e  g" @' Y* y! ?. N% J
空ける (あける) (0) [动2] 留出,腾出 ) f( a+ H, C, W( y9 h: j8 N
だいたい (0) [副] 大体
' [2 E% B- g6 t* R友人 (ゆうじん) (0) [名] 朋友
; ~8 p# t3 @* p/ t, H7 b批判 (ひはん) (0) [名] 批评
* N! b# \, j6 b1 s, d" w$ R高まる (たかまる) (3) [动1] 高涨 0 `9 h! W9 q& ]# d, g! ]1 b
設ける (もうける) (3) [动2] 设置,制定 : A9 {! F1 {  h# ]1 _! H
脱出する (だっしゅつする) (0) [动3] 离开,逃离 * w4 }4 _1 r0 `
年々 (ねんねん) (0) [副] 年年
, B: z& O; O) \, f中旬 (ちゅうじゅん) (0) [名] 中旬
$ ~* E9 E# w/ N% n* z# pお盆 (おぼん) (2) [名] 盂兰盆节
: A& R7 Z- n" h7 c当たる (あたる) (0) [动1] 适逢 3 F3 C' x0 F# R4 b4 W- k
先祖 (せんぞ) (1) [名] 祖先 & H2 P0 {( v5 v8 Q
墓参り (はかまいり) (3) [名] 扫墓 % w+ D$ z( a: \. ^4 A
再会 (さいかい) (0) [名] 再次见面 0 g6 t; K5 f) Z9 g! j: }# k* \
民族大移動 (みんぞくだいいどう) (7) [名] 民族大迁移
7 J) A/ M: x. {( ~% J8 d前後 (ぜんご) (1) [名] 前后
3 f# s' L3 O# `. X0 ]1 vいっせいに (0) [副] 一齐 ; s! H0 M$ D" U1 L
帰省する (きせいする) (0) [动3] 回乡省亲 7 V, h) X% H# d# w
列車 (れっしゃ) (0) [名] 火车,列车 & k! `/ e# O% X( N' U
旅館 (りょかん) (0) [名] 旅馆
" A  j/ m$ Y' q' ?4 n7 S5 D8 ^立てる (たてる) (2) (計画をたてる) [动2] 作出 (作出计划) ( ^2 B- G6 @5 Z8 x1 b) \. `! X" O
前もって (まえもって) (3) [词组] 提前 7 y% K0 V& j, T" J' X  ]3 E  ]: ]
宿泊 (しゅくはく) (0) [名] 住宿
1 w* _4 D) z( o6 `  i施設 (しせつ) (1) [名] 设施 ! b% o# K$ S: X: M" n- M
手配 (てはい) (1) [名] 安排 ! \; I2 r# {) D* O# ~! O* T
西口 (にしぐち) (0) [名] 西口
( D" q* t7 G9 W+ S~手 (しゅ) …なんて, … ~口 (ぐち) ~側 (がわ) ( G7 K7 X/ z8 M; N0 X0 p
…つつある …まる …ためか, … …ないと…ない : v4 V! S" n7 ~
- b/ ~2 p% e! m
词汇Ⅱ
' D* _4 U1 x  s6 e: W" p3 p2 G! @うそ (1) [名] 谎话
! P- B$ \5 a/ B" E# q9 X殴る (なぐる) (2) [动1] 殴打
: q% J# W, O  q7 {ひどい (2) [形] 厉害 * c1 P5 q' t+ \6 f0 r2 H% r
強まる (つよまる) (3) [动1] 增强 , s- M) p: ~; I- }5 C$ B  A: g
薄まる (うすまる) (3) [动1] 弄淡
" l  I  ~1 ~9 w2 L固まる (かたまる) (0) [动1] 加固
' S% }$ x; e3 e, t8 _' N8 ~  e弱まる (よわまる) (3) [动1] 减弱 1 b% v  j: x. Z* k" u- A
高める (たかめる) (3) [动2] 提高
( j# Z) C2 j( Y4 J4 }強める (つよめる) (3) [动2] 加强 & f6 Z' x  k  H- R* Y& \
薄める (うすめる) (0) [动2] 稀释
+ ^- l( v2 b" w* ]7 b7 m固める (かためる) (0) [动2] 巩固 , s* f9 a  C  `9 @& v
弱める (よわめる) (3) [动2] 削弱 4 g# `6 [4 l* ]& p, m- h) O
信じる (しんじる) (3) [动2] 相信 6 }' W: k8 i' P  u* r
おとなしい (4) [形] 温顺 7 p6 j5 B; n% z- t
破壊する (はかいする) (0) [动3] 破坏 3 ^- B! {1 T5 X6 U" e. D, @0 @
伸びる (のびる) (2) [动2] 长高,延伸 , k) p! e- L$ T7 H4 C
お宅 (おたく) (0) [名] 府上,您家
& Q4 m7 ]) l  x- J+ G( m; P2 V$ [% G御用件 (ごようけん) (4) [名] 事,事情 5 S' P$ `& q5 v% h1 T
首都 (しゅと) (1) [名] 首都 , h/ o. k+ u1 V. m
娯楽 (ごらく) (0) [名] 娱乐 7 ]8 w( ]) s9 ~1 R1 ]# }4 F: K
レクリェーション (4) [名] 娱乐 (活动) ! p. ^* d! I2 _
見物 (けんぶつ) (0) [名] 游览,参观
4 K  t& `$ v* h. o- v# L花見 (はなみ) (0) [名] 看花,赏花 ! G9 p1 T+ T( m0 ]; A" Y2 \9 H, u8 `
観劇 (かんげき) (0) [名] 观剧,看戏
. b. j7 s% y& N遠足 (えんそく) (0) [名] 远足,徒步旅行
4 Q4 k' \. k% o) Zハイキング (1) [名] 郊游,徒步旅行
! c, y. S1 g( t4 Aピクニック (1) [名] 郊游,野游
. p+ A& I$ n& K. Aサイクリング (1) [名] 自行车旅行
9 U- b! o* @8 C( o3 @8 rドライブ (2) [名] 开汽车远游
2 h- z! d5 C# e! Z釣り (つり) (0) [名] 钓鱼 ; h! H8 r$ ^# v+ y) K
海水浴 (かいすいよく) (3) [名] 海水浴,海水游泳 3 E: H. ^; s; f- L5 X
登山 (とざん) (1) [名] 登山,爬山 . E5 t: _1 {" A' r
ゴルフ (1) [名] 高尔夫球 & p8 X( A* [) o2 ~/ X3 S
麻雀 (マージャン) (0) [名] 麻将 / r. b$ u/ r3 p4 J* x2 v) Y5 f9 S1 n
囲碁 (いご) (1) [名] 围棋 2 @9 p* w- R2 M6 I
将棋 (しょうぎ) (0) [名] 象棋 ) Y* y% \% Z2 i: v
パチンコ (0) [名] 弹钢球 3 L9 Q* N8 q7 M- E7 C: n0 a
ビリヤード (3) [名] 台球 ' R/ {- K0 ]$ i/ t1 ?
ボーリング (0) [名] 地滚球游戏 ) G% D+ g/ u. }  p9 R1 L. H- i

4 g5 W6 w  I, n" h7 j% Q# H
! ^* B. Q( G* p6 s& ?- I5 b文法:1、…なんて、…  彼から電話がかかって来るなんて、あまりないことだ。
" T, P8 ^0 V8 t$ z! V             君が誘ってくれるなんて、信じられない。
. j6 }# h2 l8 o1 Y- Q. D2 ?   2、形容詞詞幹+まる(める)  味が薄まる==>薄める( x$ V, S, f, D# V& u
                   人気が高まる==>高める
9 ?0 g( P0 A% T  _) }- S$ X   3、…ためか…  お父さんに怒られたためか、おとなしくしている。" p9 J' D: e' m; ~9 a: a7 S* M7 }* j
            暇なためか、映画をよく見るようになって。9 e* L  Y% Y$ q* e
   4、…つつある  人口が減りつつある。
- \1 K& b3 Z% v& ], c, j' u            自然が破壊されつつある。7 F2 X  ?! d( M, |) Z
   5、…ないと…ない  練習しないと上達しない。
5 h0 Z# m$ ~7 p6 h              ベッドで寝ないと良く眠れない。& k7 ?" u7 J. i/ x% u/ U9 t( V$ _
言葉の使用の仕方:/ f1 N, |9 j- _# {8 r0 n8 ]" z. }# z6 D
1、      どのように電話をかける:a、電話をかける:もしもし、田中さんのお宅ですか。王と申しますが、順子さんいらっしゃいますか。(順子さんをお願いします)) E) R- f7 @) k6 k
              b、電話に出る:東京旅行でございます(…少々お待ちください…)7 `6 g! f5 Z, H  v) @$ S4 j& [5 y( V( s
2、~の(方)に:明日、家の方へ来てください。
7 x0 w2 b+ G5 U$ i0 P7 g! i+ p  a( E3、…と思いまして…:あなたに相談したいと思いまして。(+電話をかけました。)! T2 C! `# S2 e  g8 G
4、じゃあ:じゃあ、そうしましょう。! l* F3 p* n9 k9 T3 B5 x' q2 @
5、時間を空ける:時間を空けて、お待ちしましょう。
0 j. ?7 F8 I1 r& m7 w0 R2 B9 R6、…んですよね:スーパーの前に待つんですよね。
/ D) \9 j5 V4 g: ?7、~などと言われるほど:「超かっこいい」などと言われるほど、素晴らしい人だね。  C, P# a* A2 w+ u/ z
8、~である:忘れることは簡単であるが、覚えることは難しい。& x( H; l+ E, W! G& l) ?
9、娯楽、旅行について言葉:娯楽、レクリエーション、旅行、観光、見物、花見、観劇、散歩、ハイキング、ピクニック、サイクリング、ドライブ、海水浴、登山、ゴルフ、テニス、スキー、マージャン、囲碁、将棋、パチコン、ビリヤード、ボーリング、釣り
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2005-12-29 13:02:08 | 显示全部楼层
太感谢你了我希望你能继续啊谢谢啊
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-31 01:01:15 | 显示全部楼层
好的,谢谢你的鼓励,我会继续坚持下去的。   
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-31 01:04:24 | 显示全部楼层
第10課 上野駅で
' {% F# v5 W, F# M7 J(1)日本には、東京の言葉を土台にした共通語があり、全国どこにでも通用する言葉として、広く使われています。けれども、一方で、それぞれの地方には、その地方独特な言葉があります。その言葉を方言と言います。
- |3 R4 y6 r- u方言は、その土地の風土や暮らしと深いつながりがあり、その土地その土地の味わいがあります。そして、自分が生まれ育った土地の方言には、誰もが強い愛着を持っています。2 r& R/ Z2 Z# S" K1 K
  ふるさとのなまりなつかし 停車場の人ごみの中に  そを聞きにいく, {1 ~* ^6 O7 e6 r# w$ y: `4 W
  これは、石川啄木の短歌です。「ふるさとの方言が懐かしくてたまらない。私は、その方言が聞きたくて、停車場の人ごみの中にわざわざ出かけていくのだ。」と言う意味です。故郷の岩手県を離れ、東京で暮らしていた啄木は、ふるさとの言葉に特別の懐かしさを感じたのでしょう。& k, K* h4 D: O7 b+ F( }6 P9 E
  ところで、この短歌で歌われている「停車場」とは、上野駅のことだと言われています。上野駅は、東京の中心にあり、昔から東京の来たの玄関と言われていました。東北地方や上越地方から東京へ出てくる人や、逆に帰っていく人が、大勢乗り降りする駅でした。ですから、そこへ行けば、啄木は生まれ故郷の言葉を聴くことができたのです。
- ~" G  y  z) X/ k  現在も、上野駅の人ごみの中からは、相変わらずふるさとの言葉で楽しそうに話し合う声が聞こえたきます。啄木のように、ふるさとの言葉が懐かしくて、上野駅にそれを聞きにいく人が、今もいるかもしれません。6 D4 f9 E% V/ Y6 w+ q5 \% @# K* s
(2)王:ずいぶん混んでいるわね。指定席の切符を取っておいて良かったね。みんな、青森のネブタ祭りに行くのかしら。/ g8 d9 }/ @. }
  佐藤:ふるさとに帰る人も、多いんじゃないかしら。楽しそうに方言で話してる人が、いっぱいいるから。  T4 K, g- j3 s3 w
  王:方言と言えば、中国ほどではないけれど、日本にも、土地によって言葉の違いがあるわね。関東では「ありがとう」と言うのを、関西では「お起きに。」と言うんでしょう。4 w  p0 M7 F: T, j
  佐藤:ええ、どこに行っても、その土地の方言があるわ。7 R6 a- v3 S3 p. A
  王:青森にも方言があるんでしょう。
" n1 B- `# X* |! O  佐藤:ええ、こんな会話があるそうよ。「度さ。」「遊佐」ねえ、分かる。この言葉の意味。
( f! @' D* u# _2 ?  王:「どさ」「ゆさ」分からないわ。教えて。+ ~# u* G3 p! ^) Z9 ~
  佐藤:「どさ」は「どこへ行くの」って言う意味。「ゆさ」は「お湯に行く」、つまり「お風呂に入りにいく。」って言う意味なの。青森は寒い地方だから、あまり外で長い話をしないんですって。だから、挨拶も短く縮めて言うらしいの。
( j6 u" r* L1 [0 M9 s  王:へえ、そう。方言って、やっぱりその土地の風土や暮らし方と関係が深いのね。寒いと言葉も短くなるなんて。
$ b- f4 T: i  Y
! @- y+ w4 w7 E4 T' n
/ H2 @& W4 u3 W词汇Ⅰ 6 e; A0 F: ~% o3 Q2 W6 E2 i
土台 (どだい) (0) [名] 基础 9 m3 @6 J) K& u$ b- r: _+ A0 ~
共通語 (きょうつうご) (0) [名] 普通话,通用语言 7 `  G: g: a0 @6 o1 x# P2 p
全国 (ぜんこく) (1) [名] 全国
9 S! n0 O1 b; ^1 ]) R# ~- K. Z7 Y通用する (つうようする) (0) [动3] 通用
1 c' M/ \* @7 }% W% c& W( Y- `  g% J一方で (いっぽうで) (3) [接续] 另一方面
6 l, }+ m  ]! U4 B0 Z# n. K$ `& w8 @独特 (どくとく) (0) [形动] 独特
" @: H: V+ ?  n/ P方言 (ほうげん) (3) [名] 方言 ' x. b9 {' {9 ^( q' ^/ [
つながり (0) [名] 联系 . g7 d) r' f, l/ ^" w! H+ F' V
味わい (あじわい) (0) [名] 情趣
! e( Y& p/ u, A/ f$ x/ ?% @" v' x) w生まれ育つ (うまれそだつ) (5) [动1] 生养
* c. ^- o" a; u) O+ P愛着 (あいちゃく) (0) [名] 眷恋 " v0 t2 [0 d/ n+ e$ v9 X2 w! P
短歌 (たんか) (1) [名] 短歌
0 j# v7 g7 v% mふるさと (2) [名] 故乡
: [4 p$ e' a/ S: m停車場 (ていしゃば) (0) [名] 停车场 6 K" j# m3 j5 `% R) n# L
わざわざ (1) [副] 特意,特地 6 `3 P+ w, c! Q" D6 u3 b5 E, Y
故郷 (こきょう) (1) [名] 故乡
0 O3 t, X  E( Q! y; P$ r5 I7 Y" F離れる (はなれる) (3) [动2] 离开,离别
8 P: Y# r; u6 H( y* L中心 (ちゅうしん) (0) [名] 中心
* g. i/ n6 M, i8 a, H; G乗り降りする (のりおりする) (2) [动3] 上下 (车)
% D2 j. ~* U  o8 R! A& F- J生まれ故郷 (うまれこきょう) (4) [名] 故土
) c; K4 w6 {0 x9 |指定席 (していせき) (2) [名] 对号入座
( m3 V+ F% g7 R3 aつまり (1) [接续] 也就是
+ X' n  u) z' [# B9 r* _縮める (ちぢめる) (0) [动2] 缩短
( s# U8 h- g9 n, D* Jやっぱり (3) [副] 毕竟还是
& G5 Q: f: i: c8 X) }' i5 ]石川啄木 (いしかわたくぼく) (0) [专] 石川啄木 ; R% y& E+ }8 G, d' {$ q' n
岩手県 (いわてけん) (3) [专] 岩手县 - y; V) z0 r+ A0 ]
上越 (じょうえつ) (0) [专] 上越 . O5 Q7 O# e6 |7 L
青森 (あおもり) (2) [专] 青森
9 ~1 ^3 V* x7 |% z# Jねぶた祭り (ねぶたまつり) (4) [专] 倭武多节 . d* [4 h6 Q, U0 s( v! x
関西 (かんさい) (1) [专] 关西 9 D: _( q) [) _  x2 a# y5 D
~県 (けん) ~席 (せき) …てよかった 8 A2 e1 q+ x  G. E. ?1 j
甲とは乙のことだ / 甲というのは乙のことだ ~と言えば, … . V! r5 o3 }: n" H1 R* W/ @/ _7 j5 a+ \
疑问词+…ても, … …て
. O* f/ c5 Q* \% O0 z- b( A…ですって / だって 7 h2 Q4 j% v$ s* B6 b0 k
; a& y- s+ l  _/ d# y+ C
词汇Ⅱ   X7 |: m1 o/ N5 i8 T% q: U
アクセサリー (1) [名] 首饰
7 i: C% W: m, X. m$ s飾り (かざり) (0) [名] 装饰品 4 z8 E1 q$ o6 t5 P, G8 j- N% D3 n0 m
画家 (がか) (0) [名] 画家
; E; Y$ K# m) Z: R7 ?地面 (じめん) (1) [名] 地面
; G% O. }8 f% p& P' m& r鉄道 (てつどう) (0) [名] 铁路
8 F5 @/ L$ u! Eガソリンスタンド (6) [名] 加油站
; Q+ w2 m- K+ x# f4 W6 Tテレビ局 (テレビきょく) (3) [名] 电视台 6 i5 y5 y' W; E3 y9 w, Y
虫 (むし) (0) [名] 虫,虫子
  D" d" d9 E' M( y/ B丸い (まるい) (0) [形] 圆,球形的
. E. W7 Y  p& Q3 p8 e! K6 Vやはり (2) [副] 毕竟还是 3 l$ a% l# B4 Z
通訳 (つうやく) (1) [名] 翻译
2 H& S" B' z" W% d* o5 V  [" E" Q残らず (のこらず) (2) [词组] 全部,统统 , }1 u  g1 `* I6 E! j* ?
たっぷり (3) [副] 足够,很多
" p: x1 }/ Q% z7 s8 z6 O; q" k* l+ O" d; t
6 K; c) r) S+ Y8 ?5 ~, W
文法:1、甲とは乙のことだ/甲と言うのは乙のことだ   梅雨とは雨が多く降る時期のことだ。( s, H0 m# E! s/ \
              ガソリンスタンドとは自動車にガソリンを入れるところのことだ。4 f/ F' A% O5 o% x5 j; X
   2、…てよかった   昨日のうちに準備しておいて良かった。2 x- W/ V6 ?0 R5 S+ ^5 a
              先生に頼んでよかった。
% l; r! U3 ^) k, `% i. M   3、~と言えば、…  来週は、東京に行きます。+ A' b' @6 ~8 k0 _: F
東京と言えば、さっき、東京でおおきなじしんがあったらしいですね。
* Q8 H* P2 R) i' l& |% _5 h5 ]              これから図書館に行こうと思う。4 Z# d( G7 @" P; f3 c, m" o
              図書館と言えば、君の学校の図書館は、本がたくさんあるそうだね。
; G- Y' H" T2 b/ I   4、疑問詞+…ても、…  誰が来ても、歓迎する。% ?* b% Z3 \9 n" [
                いつか訪ねても、家にいない。
6 o) U; M: [# M- y5 s/ j   5、動詞の「て形」  ご飯を作って    写真を撮って
% Q) e& F! N' S$ T$ r: W/ C   6、…ですって/だって  旅行に行くんですって。
" O  h! W3 H/ i" q  ~(旅行に行くそうです。旅行に行くということです。)$ h2 B! z& Z# c+ o; ]0 w; u8 S
 テレビを買うんですって。8 |* z0 b; V- f8 o
言葉の使用の仕方:1 s9 I  ^7 [0 _
1、      どこにでも…:この虫はどこにでもいます。% [- v+ m/ ~" E0 h0 Q, d
2、      その土地その土地の:その人その人の世界観があります。
" u( {6 i" C4 O; N3、      だれもが…:誰もが、平和で豊かな生活をしたいと思っています。$ B0 \+ y+ D! b$ b6 x* A
4、      短歌:(日本一种代表性的定型诗。一般共31拍,5句。各句拍数的顺序是:57577): q# |4 C. e9 C0 o5 M! Z
5、      わざわざ:お忙しいのに、わざわざお出でくださって、ありがとうございます。
% U* E# h: y9 _6、      切符を取る:中国語「預定」と言う意味だ。( U0 k: f7 h& E; ^* \2 s
7、      ~ほどではないけれど、…:北海道ほどではないけれど、東京でも雪が降ります。- F4 ~7 Z4 S; E1 \7 {  y2 d7 U9 a
8、      ねえ、分かる。この言葉の意味。(疑问句。句末用升调)# t9 v9 |, z, o# |6 p+ l& ]' T( R2 y
9、      やっぱり:王さんは、私より日本語が上手です。通訳は、やっぱり王さんに頼みましょう。& I. m) Y( M1 h' v# K: ^+ Q. s
10、      …なんて:日本のサラリーマンはたいへんですね。通勤に3時間もかかるなんて。
6 a" J+ m# l- k( T11、      石川啄木:(1886-1912)岩手県に生まれた。「和歌」の詩人。
' p6 H& W; y$ t& Z$ J# }12、      数量、程度を表示する副詞:
. u5 z1 i* G* Z* j9 x9 Z$ ?- _①      すべて:旅行の準備は、すべて終わった。
( j- M8 V! e$ x# q9 l②      全部:その本は、もう全部読んだ。7 ]4 W. n% _, W
③      みんな:料理は、みんな美味しかった。
) v' F+ b% G# }  V, c! X7 F+ r/ N) y3 R④      残らず:泥棒に、お金を残らず盗まれた。
; _; Y% T' E- {& t⑤      いっぱい:知りたいことが、いっぱいある。% p; x  T6 }( S& J' H( \8 o
⑥      ほどんど:中国語は、ほとんどわかる。
( R8 _$ k# p* m5 K% ~( P1 c⑦      たくさん:たくさん食べてください。4 i: ?% C9 T# n
⑧      たっぷり:時間は、たっぷりある。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2005-12-31 01:05:34 | 显示全部楼层
第11課 旅と交通
1 K/ b* j) T9 B9 [  D(1) $ Q+ i8 F5 L8 d$ B$ u6 [
昔、鉄道や自動車のような交通手段がなかった時代には、どこへ行くのにも、自分の足で歩くしかなかった。旅をするのにも、昔の人は、何日も歩き続けるしかなかった。 / H+ W) d8 C  F  N
江戸時代(1603ー1867)になって、江戸(現在の東京)と日本の各地を結ぶ街道が整備され、多くの人が、街道を歩いて旅をするようになった。江戸と京(現在の京都)を結ぶ東海道は、特に交通量が多く、街道沿いの町はたいへんにぎわった。
6 M% g  D' x( |6 i; e) f# D+ u7 @江戸と京の距離はおよそ500キロだが、当時の人たちは、12日から15日くらいかけて、東海道を歩いたらしい。人間が1日に歩ける距離は、大人の男性で40キロぐらい。だから、毎日歩き続けたとしても、そのくらいの日数はどうしても必要だっただろう。 . j" Z3 c  x! t" v
現在、東京と京都の間には、東海道新幹線が走っている。時速200キロ以上のスピードを誇る新幹線を利用すれば、東京を出発して、3時間もしないうちに、京都に到着する。昔は10日以上かかった場所まで、わずか3時間足らずで行けるのだから、便利になったものだと思わずにはいられない。
! K  o2 l! @3 o* \; O. R5 F現在では、仕事のために新幹線を使って、東京から京都や大阪へ日帰りで出張することなど、日常茶飯事になっている。
# z0 M5 G6 j& M$ G) A  A- dしかし、それほど便利な新幹線だが、?新幹線を使って旅行をしてもおもしろくない?」という人もいる。あまり速すぎて、旅の情緒が味わえないと言うのだ。そして、わざわざ各駅停車の列車に乗って行く人もいるそうだ。 3 v6 U( \- \2 ^% l+ j4 @
でも、こんな話を昔の人が聞いたら、きっと「ぜいたくなことを言うものだ。」と思うだろう。
4 o2 Q$ h( }5 ~; [5 Y(2) 9 [+ {- W, T& X5 B
田中:張さん、旅行の計画はできましたか。
: R& q+ M. e. O) B( K- o張 :ええ。山田君と、京都へ行くことにしました。来週の水曜日に、たつつもりです。
3 B7 H  i7 ?$ N3 |  Z+ M田中:旅館や新幹線の予約は済みましたか。 - k+ @- j; P. {1 j
張 :はい。旅館はもう予約しました。でも、新幹線のほうは、指定席ではなくて、自由席で行くことにしたんです。乗車券と特急券だけ買っておきました。東京発10時の?ひかり号」に乗るつもりです。
- ~: `2 D3 u  Y- l8 T7 K* v田中:ちょっと時刻表で確かめてみましょう。ああ、?ひかり5号」ですね。京都に着くのが、12時40分。早いですね。どうぞ、気をつけて。行ってらっしゃい。
7 X( O+ ~( i8 @+ {+ @. B7 k( h張 :はい、ありがとうございます。土産話を待っていてくださいね。
) b8 f, ]5 k0 F4 m
! T+ g' b1 c: \: I" M/ P词汇Ⅰ
3 _/ w# X/ p3 \* r歩き続ける (あるきつづける) (6) [动2] 持续步行
  p( \$ i/ \( [& d% G結ぶ (むすぶ) (0) [动1] 连接 $ m' x9 d2 G4 z0 V' g8 F  o0 F. H
街道 (かいどう) (0) [名] 交通要道
+ j$ \6 H' r* T整備する (せいびする) (1) [动3] 备齐,铺设
3 K% \. m; ~' G4 s交通量 (こうつうりょう) (4) [名] 交通量,通行量
( B6 _0 A0 b2 }街道沿い (かいどうそい) (0) [名] 沿路
0 s, `: R7 u- Y7 Q9 F- N+ tにぎわう (3) [动1] 热闹 , ~  O: O0 V* @6 b( Q0 L5 a: ^
距離 (きょり) (1) [名] 距离
  j  t; d# U) E: }- aおよそ (0) [名] 大约 9 O7 Q: N9 `; ]
当時 (とうじ) (1) [名] 当时 : `; t+ U2 ~  F- y; f
大人 (おとな) (0) [名] 大人 7 V4 `* g' Q0 K8 l: W0 b
日数 (にっすう) (3) [名] 天数
) H% B5 z$ L; r2 o% t3 M  h& mどうしても (4) [词组] 无论如何 6 Y, k( z- G. i* g- x  p) \
スピード (0) [名] 速度 6 m$ A$ v: e9 n  R
誇る (ほこる) (2) [动1] 自豪,骄傲
2 ~2 ^7 v9 R& f( e3 f到着する (とうちゃくする) (0) [动3] 到达 . I5 ~; g/ o1 \8 H9 ^; I/ X1 t
わずか (1) [副] 仅仅,仅有
  H9 i& O5 `/ y, e2 X日帰り (ひがえり) (0) [名] 当天返回 8 ^6 B0 H' f+ u
出張する (しゅっちょうする) (0) [动3] 出差
5 V7 m2 F  w. C, P日常茶飯事 (にちじょうさはんじ) (6) [名] 家常便饭
; @6 j3 Z8 A- F$ |+ y" p2 B情緒 (じょうちょ) (1) [名] 情趣 8 G2 I# ?+ ?* P4 k) A5 z: X
味わう (あじわう) (3) [动1] 品尝,品味
2 p5 b0 O+ g) M( E9 M% [; o各駅停車 (かくえきていしゃ) (5) [名] 每站停车
( j5 n8 G9 Q7 g  Z  ]. P9 @ぜいたくだ (3) [形动] 过分 ' n# U; O# L  N2 T& X, ^& K, {
済む (すむ) (1) [动1] 完,办妥
* S, `1 Q+ T/ X% f6 K3 ?自由席 (じゆうせき) (2) [名] 自由入座
7 a/ B7 m1 J0 |% c! N  \乗車券 (じょうしゃけん) (3) [名] 车票 0 x) m  d0 f6 P9 f% o* w
特急券 (とっきゅうけん) (3) [名] 特快票 & O+ q! l% \; q, o( n
東京発 (とうきょうはつ) (5) [名] 由东京始发 8 \; I* h% F6 Y7 P" s" J) `
時刻表 (じこくひょう) (0) [名] 时刻表 # Q8 R+ I0 n9 {) H1 @# u2 \# h0 B' J
確かめる (たしかめる) (4) [动2] 确认 + B3 u8 f* _; w. H0 ^- B! g* T
行ってらっしゃい (いってらっしゃい) (6) [寒暄] 走好 # r* N6 P( _  [: J, ?$ q" S/ O9 F
みやげ話 (みやげばなし) (4) [名] 旅途见闻
. B  l9 J) [2 N# Z4 F江戸 (えど) (0) [专] 江户 (东京的旧称) 5 x4 D( ~; Q+ A% W
京 (きょう) (1) [专] 京 (京都的旧称) + I& B1 K) O/ B$ S% i% O( z3 L
東海道 (とうかいどう) (3) [专] 东海道 " N1 z9 j/ K" u: u% Y! j
ひかり号 (ひかりごう) (3) [专] 光号 0 Q. r- Z* \2 y5 I" L: w  h7 p
…続ける (つづける) ~足らす (たらす) 2 c! S) T2 F% j. L  b! r) _: t
~券 (けん) ~発 (はつ) ~表 (ひょう) # t/ s* U- n2 e6 e
どこへ…のにも,… …しかない …たとしても,… ( |( [9 D/ m& P1 l7 B
…ものだ …ずに(は)いられない - r) T! q3 [! ?" S

5 N  \4 T/ H2 K8 C- v5 M词汇Ⅱ
/ z. L$ [" D5 _  y" x  ~心配する (しんぱいする) (0) [动3] 担心 2 t: L1 l+ b* I8 X( R+ V! q* `
降り出す (ふりだす) (3) [动1] 下起 ' k+ u3 g: b* u, }3 \0 M! o; F. Y1 e
完成する (かんせいする) (0) [动3] 完成
" }$ N7 i3 \5 B9 b支払い (しはらい) (0) [名] 支付
& S0 p- T. B! c, Y- R. {運輸 (うんゆ) (1) [名] 运输 ) }8 c% i3 I4 B# ]  e, {5 |9 C4 I
航空 (こうくう) (0) [名] 航空 9 X; d8 ?! T* k- d
航海 (こうかい) (1) [名] 航海 / V9 x5 ?# s8 x& X
輸送 (ゆそう) (0) [名] 运送 & h- }# f; S4 N: X" N
運搬 (うんぱん) (0) [名] 搬运
) p5 h" p1 l# ]# n" a速達 (そくたつ) (0) [名] 快信,快件
$ y! T; e: [( q7 t書留 (かきとめ) (0) [名] 挂号 1 @5 @; k0 h  y
テレックス (2) [名] 电传 : L8 m+ s0 \8 ^3 s7 U
ファクシミリ (2) [名] 传真
- p" I) |( T. N' Q' G
  s4 g! t) Z2 r7 m- m0 w3 _# b  y+ A% X0 E" ~6 ]7 Y# U
文法:1、どこへ…のにも…  何を買うのにも、お金は必要だ。
- L3 ]9 }  k% B7 ^               誰と話すのにも、丁寧に話さなければならない。
+ L6 k# E, V/ G8 e* H2 o( G               何を食べるのにも、日本人は箸を使うことが多い。
! n8 D6 M: m$ M0 i   2、….しかない  新しい仕事を探すしかない。
% k' v$ J, T; n3 I* ?            お茶が無いので、水を飲むしかない。
1 ?4 e* ?* r- a1 k) e: J   3、…たとしても…  外の人が欠席したとしても、君だけ来ると思っていた。# N" p; j1 Y: W! y
             約束の時間に間に合わなかったとしても、心配しないでください。* L' J; z* }* e# M! |! [9 T4 j
   4、…ものだ   たくさん食べたものだ。
( I1 S: _! M( I7 b6 v            大きくなったものだ。# `+ c5 g$ Y4 ^. |, a
   5、…ずに(は)いられない  寒いので、ストーブをつけずにはいられない。: A: K4 @6 e1 y( X4 D5 j: i0 i8 ]: ?
                  おかしくて、笑わずにはいられない。
* k" J( I- m4 w8 e言葉の使用の仕方:  r! h2 M& M0 w" B# S
1、      江戸時代:(德川家庭以江户<现在的东京>为中心统治日本的时代)
$ S' Y9 z$ e  H+ ~  }3 I2、      江戸時代になって:春になって、旅行に行く人が増えました。  m$ R. [" f* G, q: T) C' @& {
3、      およそ:富士山の高さは、およそ3800メートルだ。1 r6 [+ z( D# {! ~8 D2 n; _9 f& n9 s" [
4、      かける:毎日2時間かけて会社に通っている。( i5 m& M7 q& B5 d% N8 F  T
5、      3時間もしないうちに:王さんに手紙を出したら、三日もしないうちに返事が来た。& K6 ^2 g; x) T. c0 T, L3 f
6、      わずか~足らず:コンピューターなら、この計算が、わずか10秒足らずでできます。
7 S3 k- N0 W$ m5 s7、      たつ:今朝上野からたって、午後4時に青森に着きました。& {! ?% j+ [8 j$ T7 G
8、      ~のほうは、…:日本語の方は少し話せますが、英語の方は、あまりじょうずではありません。
8 y5 _5 s9 a; A; ~$ z; f; U9、      済む:試験が済んで、ほっとしているところです。2 B) w/ m/ Q' I. o9 |" T
10、      ~ではなくて…:李さんが勉強しているのは、英語ではなくてフランス語です。4 R, L6 U% U+ z: b2 k
11、      行ってらっしゃい:行ってらっしゃい。車に気をつけるのよ。- ^1 K* S, S+ v* N5 e% c, k, @
12、      運輸、交通、航空、通信について言葉:交通、運輸、航空、航海、輸送、運搬、配達、郵便、船便、航空便、速達、書留、通信、電話、電報、テレックス、ファクシミリ
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2006-1-2 17:49:58 | 显示全部楼层
第12課    京都からの手紙
- H$ J1 f' r1 m9 s5 B5 z; P. ~) d" _+ I, G) F3 {
(1)田中健一様4 b6 x; O3 u; o  r+ [" O! D
 拝啓  先日は、たいへんお世話になりました。私は今、山田君と一緒に京都に来ています。
; K" k* p; l8 {7 ?3 J3 _: s   京都は、古いお寺や町並みが残っている、素敵な町です。実際に京都に来て見て、この町がとても気に入りました。京都の町は、中国の西安をまねて、作られただ送ですね。その話を聞いて、一層京都に親しみを感じました。
6 K3 i1 @! f5 j' H  それにしても、こちらの暑さは予想以上でした。京都は盆地なので、夏は暑いと聞いていましたが、本当にうだるような暑さです。でも、今日はその暑さの中、清水寺、龍安寺、円山公園などの名所を見て歩きました。  Z- C5 @6 X! b8 T7 Y' i
  有名な清水寺の舞台にも上がってみました。日本では何か思い切ったことをするとき、「清水の舞台から飛び降りるつもりで…。」と言うことがあるそうですね。中国ならば、「西安の大雁塔から飛び降りるつもりで…」と言うことになるのでしょうか。
& W, q0 f8 G  O; W1 a2 E- D! v京都の夏の行事として有名な「大文字焼き」も、見物することができました。暗闇の中で、山の中腹に火がともったかと思うと、たちまち赤々と燃え上がり、「大」と言う字を作りました。その光景は、たいへん幻想的で、美しいものでした。この「大文字焼き」の行事が終わると、京都の夏は、終わりだと言われているそうですね。
  q& v4 l" [7 `  y4 d/ {# [: ^  そう言えば、夏休みも残りわずか。私たちも、明後日は東京に戻り、九月からの勉強の準備に取り掛かるつもりです。
) U: w, [) J% x- N  田中さんにいろいろと教えていただいたお陰で、とても楽しい旅ができました。ありがとうございました。お礼の印に、別便で京都名物のお菓子をお送りしましたので、どうぞ召し上がってください。
4 O0 O) X' q8 t$ R, n  まだまだ厳しい残暑が続くことと存じます。くれぐれもお体をお大切に。$ i9 h4 ]0 g1 S  `. L% e. b
敬具3 L% z. [1 Y! c* X7 \0 @
 八月17日
& V% }; w% z1 P! O7 {! j) ]! h                                 張建国
5 J/ X6 F* ^9 o& o, p, d2 a(2)山田:張君、手紙はもう書き終わったの。6 n5 u5 f! ?5 B! _9 b. t
   張:うん、ちょうど今、書き終わったところだよ。  D! ?1 x2 `( u1 R5 ~" n8 X
  山田:田中さんにどんなことを書いたの。
- _  J# y/ P3 e- E9 q' @   張:いろんなことさ。清水寺のこととか、大文字焼きのこととか。それにしても、今夜は大文字焼きを見物することができて、よかったね。なにしろ、一年のうちで今日しかみられないんだから。2 e0 V- T5 e' w9 b4 F) w
  山田:うん、そうだね。でも、火が消えていくのを見ていたら、ちょっぴり寂しくなってしまったよ。もう夏は終わりなんだなあ、と思って。; w* K- c( t  k$ ~# [
   張:ねえ、山田君。明日は嵐山へ行ってみないか。嵐山には周恩来元首相の詩碑があるそうだから、ぜひ行ってみたいんだ。
9 M1 \3 z: R$ s: f' Z9 ]) [  山田:そうだね。せっかく京都に来たんだから、嵐山にも行ってみよう。
  [; c3 r  H7 I2 ~7 b2 x9 ~* v# ^9 Y, e2 ?* W9 m

( U8 ?* K% p0 C词汇Ⅰ
% C( U. K9 H: `% }( Z5 q: |拝啓 (はいけい) (1) [寒暄] 敬启
. n6 q# Y# X4 U7 u町並み (まちなみ) (0) [名] 街道 4 x' \7 X7 a$ Y3 r: U8 w. A
すてきだ (0) [形动] 极好,美丽 ( P' O0 E7 L5 M  C* W- p
いっそう (0) [副] 更加
, j6 B, _# i) Z8 z9 K親しみ (したしみ) (0) [名] 亲近 9 G! y. Q5 C. h
予想 (よそう) (0) [名] 预想
" c! U% u7 X# g3 @% e& v6 T7 z盆地 (ぼんち) (0) [名] 盆地 + p: h2 Y+ U! U( o- p: ]
うだる (2) [动1] 热得浑身发软
6 I& \# J# I+ l; b, ]8 q名所 (めいしょ) (3) [名] 名胜
+ |2 u6 l9 `- V! H3 F舞台 (ぶたい) (1) [名] 舞台 , k' N4 J$ @0 F
思い切る (おもいきる) (4) [动1] 用“思い切った”的形式表示果断的、大胆的意思
/ G7 t- X* a' m/ A7 J. {' o飛び降りる (とびおりる) (4) [动2] 跳下 ; ^$ F) S+ k0 I# I8 o
暗闇 (くらやみ) (0) [名] 黑暗 1 h1 ^! d9 I  f4 b+ y. G! \" U. C
中腹 (ちゅうふく) (0) [名] 半山腰
/ B* L% F0 b8 e* X9 [1 Tともる (2) [动1] 点燃 % a7 S& k- ]# \0 |4 e( r, D
たちまち (0) [副] 立即,迅速
' ]5 j# `! P6 S% @赤々と (あかあかと) (3) [副] 熊熊 ; ~) A/ X. G6 G; E( f, h
燃え上がる (もえあがる) (4) [动1] 燃烧起 - J, V; A, H( V4 J# p
光景 (こうけい) (0) [名] 光景,景象 1 l+ \! Y1 X; G* A
幻想的だ (げんそうてきだ) (0) [形动] 具有幻想色彩 : i8 D- N! @- G
残り (のこり) (3) [名] 剩,余
; A2 Y& G) O% k- y& b取りかかる (とりかかる) (4) [动1] 着手
  P) K2 O# {* m0 e3 `しるし (0) [名] 标志
. n% |, S7 g  K' e別便 (べつびん) (0) [名] 另函,另寄   ?- }8 t9 Q3 W3 o+ R% x2 o
名物 (めいぶつ) (1) [名] 名特产
" L% n( H3 V: [. m- T, c& _. a1 R! Fまだまだ (1) [副] 还
3 S+ k1 F, u: Y& L" _' h残暑 (ざんしょ) (1) [名] 残暑,秋老虎 ' M# ]4 F% ?5 u/ Q" @" ~' T
存じる (ぞんじる) (3) [动2] 想,以为 4 Q& `. \  ]) @2 Y/ M3 E& }
くれぐれも (3) [副] 反复请求 . i- B0 _4 Q( D
敬具 (けいぐ) (1) [寒暄] 谨启,谨致
% z' v1 v' a( I% o, A/ f* y書き終わる (かきおわる) (4) [动1] 写完
) p* P6 G* E! C" [* L! O8 T) Lいろんな (0) [连体] 各种各样的
2 {. j8 T$ Q2 B) |- Rなにしろ (1) [副] 不管怎么说 ! L2 I' I! D2 E; T7 Z2 b
ちょっぴり (3) [副] 稍稍,有点
6 R# |- |/ [) x% u元 (もと) (1) [名] 原 ! L/ E7 Q8 w1 i& F
首相 (しゅしょう) (0) [名] 首相,总理 ' g2 R! w" M$ l7 A, [* C4 L
詩碑 (しひ) (1) [名] 诗碑
! h% r+ r2 {3 E* jせっかく (0) [副] 好不容易 7 O* Q6 l4 x1 b# v
西安 (せいあん) (1) [专] 西安
" k# H8 R2 n1 k% _9 T% g: i  n円山公園 (まるやまこうえん) (5) [专] 圆山公园
1 t/ q6 ^' ]: x0 Y" W清水の舞台 (きよみずのぶたい) (2)+(1) [专] 清水寺的舞台
5 H4 p* F3 \$ n. y( q6 S大願塔 (だいがんとう) (0) [专] 大雁塔 + {* J/ u% F4 A5 P. V" \8 Y0 S
大文字焼き (だいもんじやき) (0) [专] 大字篝火
( H& k- H' p( A1 j4 h/ P" m: b嵐山 (あらしやま) (3) [专] 岚山
3 j' U. v9 c* i. U+ d周恩来 (しゅうおんらい) (3) [专] 周恩来
7 Q3 X3 m9 u' P6 v0 [8 D# ~~以上 (いじょう) …おかげで,…
- m2 J$ {/ Z; m* ?% B6 P…かと思うと,(たちまら)… …ことと存じます 5 \9 h2 W3 C/ L% q" I( Q) H# t6 f
せっかく…のだから/んだから,… ~のなか…
7 h% F* }. m+ w2 u* |…終わる (おわる) . T1 ^7 |5 w6 n, T9 K
5 ^  R; H1 f, N. l
词汇Ⅱ , j( J1 e. s' N
観光客 (かんこうきゃく) (3) [名] 游客 ( E8 L7 H* w4 g- `' o
間違い (まちがい) (3) [名] 错误
& Z4 Q5 Q& n3 A! p6 A* y* ^1 W2 l' `拝復 (はいふく) (1) [寒暄] 敬复
. i& l/ l& z2 g" l2 T/ |! g探し続ける (さがしつづける) (6) [动2] 继续寻找 ; j2 X5 w+ ^# P2 n9 N) f
受け取る (うけとる) (3) [动1] 收下
) B# {+ ]" P! H' U! H' ^6 Q5 \( R効果的だ (こうかてきだ) (0) [形动] 有效果 5 ]; z- O, Y3 I
技術的な (ぎじゅつてきな) (0) [形动] 技术上的 ' o  {: b, P( c! G/ O
個人的な (こじんてきな) (0) [形动] 个人的
6 E' L3 ?( h" E1 G合理的だ (ごうりてきだ) (0) [形动] 合理
. ~* V, o0 w- I+ G: ]- D積極的だ (せっきょくてきだ) (0) [形动] 积极 ; u  F; L( O: {6 k
消極的だ (しょうきょくてきだ) (0) [形动] 消极
# b# E/ `$ }5 C# E# \  t% s具体的だ (ぐたいてきだ) (0) [形动] 具体 " Q2 z' r* E3 M; E5 m
抽象的だ (ちゅうしょうてきだ) (0) [形动] 抽象 4 K) }. P0 R2 q5 q2 D! s
普遍的だ (ふへんてきだ) (0) [形动] 普遍
& @) P4 F. Z' \0 U主観的だ (しゅかんてきだ) (0) [形动] 主观
3 v9 S6 V6 l8 d2 E& \$ O客観的だ (きゃっかんてきだ) (0) [形动] 客观
2 R$ w6 i2 r- P比較的 (ひかくてき) (0) [副] 比较
* `- B: k+ z1 G; S) M" W
# d# t, r" X* G: G, g! t  R) ~
: F4 Z0 v2 @+ A9 `2 D$ Z文法:1、…かと思うと、(たちまち)…  ; U- k5 ?) E2 W3 U
工事が始まったかと思うと、たちまち大きな建物が完成した。" P' ^2 x3 W" N- X
空が暗くなったかと思うと、雨が降り出した。
' [2 W# a0 L7 b! v' u& J   2、…お陰で、…  あなたが教えてくれたお陰で、間違いに気が付きました。
" b# b$ u( y4 I& G             あなたが一緒にいてくれたお陰で、安心していられた。9 b( f$ c) x. @$ n
   3、…ことと存じます  まだまだ寒い日が続くことと存じます。
  Y/ Q/ e. t8 p  ], x; z* c               夏休みは楽しかったことと存じます。+ e+ E' V) e9 Q# n1 p6 H
   4、せっかく…のだから/んだから、…5 q: y- h4 h0 o/ n9 Y$ n9 ]2 U0 M
     みんなが集まったのだから、雨でも試合をやりましょう。) Z' T8 Z( T: ]6 I3 }
     家まで来てくれたのだから、晩御飯を一緒に食べてください。, Y& C  l- r1 W% j# Y. b3 o
言葉の使用の仕方:6 n3 C7 U, j: V
1、      拝啓、敬具(请参照《日文书信常识》)
2 [" h9 o4 Q6 z" I' {3 C2 H2、      先日:先日はどうもありがとうございました。0 r9 i# ]8 m9 |  V' G* }
3、      一層:午後になって、風が一層強くなった。
' A2 I& _2 T* ?2 z# q4、      予想以上:富士山の頂上の寒さは予想以上でした。
1 Z! R/ P7 O6 m2 D% J+ M5 d) a(富士山の頂上は、予想以上の寒さでした。)2 P6 X8 e3 W; P* O7 `4 b+ w! H
(富士山の頂上は、予想以上に寒かったです)9 H( [9 a1 N$ b+ G3 A' J0 \8 h
5、      うだるような暑さ:東京は、毎日うだるような暑さです。; V, N8 L/ [* }. K0 i: o
6、      ~のなか、…:風と雨の中、鈴木さんは友達を助けるために山に登りました。% @( K; ]' b+ G- t; g
7、      大文字焼き:(每年8月16日在京都举办的节日活动。在半山腰把劈好的松木堆放成大字形状,晚8点一起点火,从京都街上看像是巨大的霓红灯,很神秘,是佛教盂兰盆了的送火活动)4 S2 c" O# u( b/ h2 k. R: u* O
8、      お礼の印に:お礼の印にお茶をお送りしました。6 O" ]1 e' }% |2 Y4 D
9、      お体をお大切に:どうぞお体にお気をつけてください。
0 w2 X5 W/ W/ S9 V2 q10、なにしろ…だから…:何しろ盆地だから、京都の夏は暑くてたまらない。% i4 A4 J$ x3 F5 m) V3 z8 K2 |
11、ちょっぴり:この料理、ちょっぴり辛いね。
* g9 {! r. }: `8 s12、+的の言葉:科学的だ、人間的だ、日本的だ、効果的だ、個性的だ、技術的だ、個人的だ、合理的だ、積極的だ、消極的だ、具代的だ、普遍的だ、主観的だ、客観的だ、抽象的だ、比較的
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2025-8-22 13:04

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表