咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 926|回复: 3

《小学汉字4年生》山田胜美箸补充中~

[复制链接]
发表于 2004-9-6 13:24:17 | 显示全部楼层 |阅读模式
  昨:    
音:さく  (音读-中文音)
訓:---   (训读-日文音)
意味:    (汉字意思)   PS:关联词的分类是以构成的单词的意思来分的。
1:昨日。一つ前の。一回りまえの。          (汉字意思一)  
昨日(さくじつ),昨年(さくねん),昨夕(さくゆう),昨夜(さくや),昨晩(さくばん),
一昨日(いつさくじつ),一昨年(いつさくねん)。    (关联词)
2:むかしの。以前。~~~よりまえの。    (汉字意思二)
昨今(さっこん)。   (关联词)
使い方:朝になると,作夜の雨が,すっかりやんでいた。(例句)

景:
音:けい
訓:---
意味:
1:景色。ようす。ありさま。
景観(けいかん),風景(ふうけい),光景(こうけい),絶景(ぜっけい),背景(はいけい),
夜景(やけい),景勝地(けいしょうち)。
2:そえるもの。
景品(けいひん),景物(けいぶつ)。
使い方:窓の外の,風景をながめる。

的:
音:てき
訓:まと
意味:
1:まと。ねらい。目当て。
的中(てきちゅう),目的(もくてき),射的(しゃてき),標的(ひょうてき)。
2:あきらか。たしかな。
的確(てきかく),的前(てきぜん)。
3:~~~のような。~~~のせいしつを持っている。
知的(ちてき),科学的(かがくてき),具体的(ぐたいてき),現実的(げんじつてき),
世界的(せかいてき)。
使い方:的はずれなことを言って,わらわれた。

望:
音:もう,ぼう。
訓:のぞむ
意味:
1:遠くを見る。ながめる。
望見(ぼうけん),展望(てんぼう),一望(いちぼう),望遠鏡(ぼうえんきょう)。
2:のぞみ。ねがい。期待する。
望外(ぼうがい),希望(きぼう),待望(たいぼう),願望(がんぼう),欲望(よくぼう),
熱望(ねつぼう),野望(やぼう),失望(しつぼう),絶望(ぜつぼう),有望(ゆうぼう),
本望(ほんもう),所望(しょもう)。
3:ひょうばん。人気。
人望(じんぼう),信望(しんぼう),声望(せいぼう)。
使い方:遠くに冨士山を望む,展望台(てんぼうだい)に立った。
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-11-29 21:10:14 | 显示全部楼层
  治:
音:じ,ち。
訓:おさめる,おさまる,なおす,なおる。
意味:
1:世の中をおさめる。
治世(ちせい),治水(ちすい),治山(ちさん),治安(ちあん),政治(せいじ),統治(とうち),
自治(じち)。
2:病気をなおす。病気がなおる。
不治(ふじ),完治(かんち),治療(ちりょう)。
使い方:世の中を治めて,平和な時代をきずく。

法:
音:ほう,はっ,ほっ。
訓:---
意味:
1:決り。きそく。
法律(ほうりつ),法則(ほうそく),法令(ほうれい),法案(ほうあん),憲法(けんぽう)
文法(ぶんぽう),合法(ごうほう),不法(ふほう)。
2:決まったやりかた。
方法(ほうほう),作法(さほう),手法(しゅほう),製法(せいほう)。
3:仏教の教え。
法事(ほうじ),法名(ほうみょう),法力(ほうりき),仏法(ぶっぽう)。
使い方:悪いことをすれば,法律したがって,ばつを受ける。

浅:
音:せん
訓:あさい
意味:
1:あさい。
深浅(しんせん),遠浅(とおあさ),浅せ(あさせ)。
2:すくない。とばしい。
浅学(せんがく)。
3:色がうすい。
浅黄(あさぎ),浅緑(あさみどり),浅ぃàⅳ丹挨恧ぃ
使い方:川の浅い所を,歩いてわたる。

浴:
音:よく
訓:あびる,あびせる。
意味:
1:あびる。湯や水に体をひたす。風呂に入る。
浴室(よくしつ),浴場(よくじょう),入浴(にゅうよく),水浴(すいよく),
海水浴(かいすいよく),日光浴(にっこうよく)。
使い方:海水浴に行って,夏の日ざしを思いきり浴びる。

清:
音:せい,しょう。
訓:きよい,きよまる,きよめる。
意味:
1:きれいな。すみきった。きれいにする。
清流(せいりゅう),清潔(せいけつ),清心(せいしん),清純(せいじゅん),清書(せいしょ)
清算(せいさん)。
使い方:おまいりする前に,水で手を清める。

満:
音:まん
訓:みちる,みたす。
意味:
1:みちる。みたす。いっぱいになる。じゅうぶんにある。
満員(まんいん),満月(まんげつ),満期(まんき),満点(まんてん),満場(まんじょう),
満水(まんすい),満天(まんてん),満腹(まんぷく),満開(まんかい),満足(まんぞく),
不満(ふまん),円満(えんまん)。
使い方:会場に人が満ちて,外にあふれそうだ。

漢:
音:かん
訓:---
意味:
1:むかし中国にあった国の名前。中国に関係したこと。
漢字(かんじ),漢文(かんぶん),漢語(かんご),漢詩(かんし),漢数字(かんすうじ),
漢方薬(かんぽうやく)。
2:男。男子。
悪漢(あっかん),好漢(こうかん),熱血漢(ねっけつかん)。
使い方:漢字のひつじゅんを,ただしくおぼえる。

漁:
音:ぎょ,りょう。
訓:---
意味:魚をとる。
1:漁業(ぎょぎょう),漁港(ぎょこう),漁村(ぎょそん),漁場(ぎょじょう),
漁民(ぎょみん),漁師(りょうし),大漁(たいりょう),不漁(ふりょう)。
使い方:港に,たくさんの漁船(ぎょせん)が入ってきた。

型:
音:けい
訓:かた
意味:かた。もとになる形(かたち)。決まった形。
1:型紙(かたがみ),原型(げんけい),模型(もけい),類型(るいけい),木型(きがた),
大型(おおがた),小型(こがた),新型(しんがた)。
2:手本(てほん)。見本(みほん)。
典型(てんけい)。
使い方:服を作りときは,最初に紙で型を作る。

堂:
音:どう
訓:---
意味:
1:大きくりっぱなたてもの。
講堂(こうどう),議事堂(ぎじどう),公会堂(こうかいどう)。
2:神やほとけを,祭ってあるたてもの。
本堂(ほんどう),聖堂(せいどう),礼拝堂(れいはいどう)。
3:りっぱなようす。
堂堂(どうどう)。
使い方:入学式は,講堂で行なわれた。

票:
音:ひょう。
訓:---
意味:
1:せんきょのときに使うふだ。
票決(ひょうけつ),票数(ひょうすう),投票(とうひょう),開票(かいひょう),
得票(とくひょう),一票(いっぴょう)。
2:ものを書きつける,ちいさいな紙。
伝票(でんぴょう)。
使い方:クラスの代表(だいひょう)をえらぶとき,だれに票を入れるかまよった。

灯:
音:とう。
訓:ひ。
意味:
1:明り。ともしび。
灯火(とうか),灯油(とうゆ),灯台(とうだい),灯明(とうみょう),電灯(でんとう),
門灯(もんとう),消灯(しょうとう)。
使い方:遠くから見たまちの灯(ひ)は,美しい。

焼:
音:しょう。
訓:やく,やける。
意味:
1:やく。もやす。もえる。
焼失(しょうしつ),全焼(ぜんしょう),夕焼け(ゆうやけ),日焼け(ひやけ),
目玉焼き(めだまやき)。
使い方:魚を,焼いて食べる。

然:
音:ぜん,ねん。
訓:---
意味:
1:そのとおり。そのまま。
自然(しぜん),当然(とうぜん),必然(ひつぜん),天然(てんぜん)。
2:ほかのことばの下について,そのようすをあらわすことば。
公然(こうぜん),平然(へいぜん),断然(だんぜん),整然(せいぜん),
同然(どうぜん),雑然(ざつぜん),全然(ぜんぜん),決然(けつぜん),
学者然(がくしゃぜん),小学生然(しょうがくせいぜん)。
使い方:夜ふかしをすれば,朝早く起きられないのは当然だ。

照:
音:しょう。
訓:てる。てらす。てれる。
意味:
1:光を放つ(はなつ)。かがやく。てらす。
照明(しょうめい),照射(しょうしゃ),日照り(ひでり)。
2:てらし合わせる。
照合(しょうごう),照会(しょうかい),参照(さんしょう),対照(たいしょう)。
使い方:太陽が,かんかん照りつけて,暑い。

熱:
音:ねつ。
訓:あつい。
意味:
1:温度が高い。あつい。あつさ。ねつ。
熱気(ねっき),熱風(ねっぷう),熱帯(ねったい),熱病(ねつびょう),
熱湯(ねっとう),発熱(はつねつ),高熱(こうねつ),加熱(かねつ)。
2:一生懸命。
熱意(ねつい),熱中(ねっちゅう),熱望(ねつぼう),情熱(じょうねつ)。
使い方:寒い日には,熱いスープがおいしい。

録:
音:ろく。
訓:---
意味:
1:書き記す(しるす)。書き記したもの。
記録(きろく),登録(とうろく),目録(もくろく),会議録(かいぎろく),
議事録(ぎじろく)。
2:音声(おんせい)やえいぞうをおさめておくこと。
録音(ろくおん),録画(ろくが),収録(しゅうろく)。
使い方:向日葵(ひまわり)の育つようすを,記録する。

鏡:
音:きょう。
訓:かがみ。
意味:
1:かがみ。
鏡台(きょうだい),手鏡(てかがみ),三面鏡(さんめんきょう)。
2:レンズ。めがね。
望遠鏡(ぼうえんきょう),老眼鏡(ろうがんきょう),拡大鏡(かくだいきょう),
双眼鏡(そうがんきょう)。
使い方:鏡に写った自分のすがたに,おどろいた。

冷:
音:れい。
訓:さます,さめる,ひやす,ひやかす,つめたい,ひえる,ひや。
意味:
1:つめたい。温度がひくい。ひえる。さめる。
冷水(れいすい),冷気(れいき),冷雨(れいう),冷害(れいがい),寒冷(かんれい),
冷蔵庫(れいぞうこ),湯冷め(ゆざめ)。
2:心がつめたい。思いやりがない。
冷然(れいぜん),冷笑(れいしょう),冷酷(れいこく),
3:落ち着いている。
冷静(れいせい)。
使い方:プリンを,冷蔵庫でよく冷やす。

単:
音:たん。
訓:---
意味:
1:ただ一つ。
単独(たんどく),単身(たんしん),単線(たんせん),単数(たんすう),単価(たんか),
単眼(たんがん),単色(たんしょく),単発(たんぱつ)。
2:変化がない。かんたん。
単調(たんちょう),単純(たんじゅん),簡単(かんたん)。
3:ものごとのきそとなる一まとまり。
単語(たんご),単位(たんい),単元(たんげん)。
使い方:単独で,山登りにちょうせんした。

貨:
音:か
訓:---
意味:
1:ねうちのあるもの。たから。財産(ざいさん)。
貨物(かもつ),貨車(かしゃ),財貨(ざいか),雑貨(ざっか),貨客船(かきゃくせん),
百貨店(ひゃっかてん)。
2:お金。
金貨(きんか),銀貨(ぎんか),通貨(つうか),外貨(がいか)。
使い方:船は,一度にたくさんの貨物を撙郑à悉长郑─长趣扦搿

貯:
音:ちょ
訓:---
意味:
1:お金やものをためる。たくわえる。
貯金(ちょきん),貯蔵(ちょぞう),貯水池(ちょすいち),貯蓄(ちょちく),
貯金箱(ちょきんばこ)。
使い方:毎月(まいつき)のおこづかいのなかから,貯金をする。

費:
音:ひ。
訓:ついやす,ついえる。
意味:
1:使ってへらす。ついやす。
消費(しょうひ),空費(くうひ),乱費(らんぴ)。
2:ひつようなお金。
費用(ひよう),出費(しゅっぴ),経費(けいひ),会費(かいひ),学費(がくひ),
食費(しょくひ),旅費(りょひ),工費(こうひ)。
使い方:遊びに時間を費やして,勉強の時間がなくなってしまった。

賞:
音:しょう
訓:---
意味:
1:ほうび。ほうびをあためる。
賞金(しょうきん),賞品(しょうひん),受賞(じゅしょう),入賞(にゅうしょう),
懸賞(けんしょう)。
2:ほめる。もてはやす。
賞状(しょうじょう),賞賛(しょうさん),賞罰(しょうばつ)。
3:味わい,楽しむ。
賞味(しょうみ),観賞(かんしょう),
使い方:画のコンクールに入賞して,賞状と賞品をもらった。


末:
音:まつ。ばつ。
訓:すえ。
意味:
1:ものの先の方。あとの方。終わり。
末席(まっせき),末期(まっき),本末(ほんまつ),始末(しまつ),結末(けつまつ),
終末(しゅうまつ),年末(ねんまつ),週末(しゅうまつ),末子(ばっし)。
2:つまらない。大切でない。
末節(まっせつ),粗末(そまつ)。
3:細かい(こまかい)。
粉末(ふんまつ)。
使い方:三時間話し合った末(すえ)に,結論(けつろん)がでた。

材:
音:ざい。
訓:---
意味:
1:材木(ざいもく)。
木材(もくざい),良材(りょうざい),角材(かくざい)。
2:ものを作るもとになるもの。
材料(ざいりょう),資材(しざい),石材(せきざい),建材(けんざい),
画材(がざい),教材(きょうざい),器材(きざい),素材(そざい)。
3:才(さい)のうのある人。
人材(じんざい),適材(てきざい)。
使い方:家をたてるには,たくさんの材木がいる。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-12-1 13:09:37 | 显示全部楼层
栄:
音:えい。
訓:さかえる,はえ,はえる。
意味:
1:さかえる。さかえ。いきおいがいい。
栄転(えいてん),栄進(えいしん),繁栄(はんえい)。
2:ほまれ。めいよ。よいひょうばん。
栄光(えいこう),光栄(こうえい),栄冠(えいかん)。
使い方:この町は,むかし港町として栄えていた。

案:
音:あん。
訓:---
意味:
1:考える。考え。
名案(めいあん),思案(しあん),考案(こうあん),提案(ていあん)。
2:計画(けいかく)。下書き(したがき)。かいたもの。
文案(ぶんあん),草案(そうあん),法案(ほうあん),答案(とうあん)。
使い方:いくら考えても,いい案がうかばなかった。

械:
音:かい。
訓:---
意味:
1:しかけのある道具(どうぐ)。しかけ。しくみ。
機械(きかい),器械(きかい)。
使い方:機械の調子がよくないのでこまった。

極:
音:きょく,ごく。
訓:きわめる,きわまる,きわみ。
意味:
1:きわめて。きわめる。いちばはし。はて。
極限(きょくげん),極地(きょくち),極力(きょくりょく),極点(きょくてん),
極小(きょくしょう),極寒(ごくかん),極貧(ごくひん),極悪(ごくあく),
終極(しゅうきょく),南極(なんきょく),極端(きょくたん)。
使い方:合(ごう)かくの知らせを受けたときは,よろこびの極み(きわみ)だった。

標:
音:ひょう。
訓:---
意味:
1:目当て(めあて)。目印(めじるし)。
標的(ひょうてき),標識(ひょうしき),標準(ひょうじゅん),目標(もくひょう),
道標(どうひょう),墓標(ぼひょう),門標(もんひょう),指標(しひょう)。
2:しめす。あらわす。
評語(ひょうご),標示(ひょうじ)。
使い方:目標を持って,勉強をする。

機:
音:き
訓:はた。
意味:
1:入り組(く)んだしくみのどうぐ。しかけ。
機械(きかい),機関(きかん),計算機(けいさんき)。
2:ものごとの,細かいはたらき。動き(うごき)。
機能(きのう),機知(きち),機転(きてん)。
3:きっかけ。チャンス。
機会(きかい),危機(きき),待機(たいき),勝機(しょうき)。
4:飛行機のこと。
機体(きたい),機上(きじょう),機首(きしゅ),機長(きちょう)。
使い方:お兄さんは,機かいをいじるのが大好きだ。


折:
音:せつ。
訓:おる,おり,おれる。
意味:
1:おる。おれる。曲がる(まがる)
骨折(こっせつ),右折(うせつ),左折(させつ),曲折(きょくせつ),折り紙(おりがみ)。
2:挫ける(くじける)。
挫折(ざせつ)。
3:分け合う(わけあう)。
折半(せっぱん),折中(せっちゅう)。
4:そのとき
折折(おりおり),時折(ときおり)。
使い方:高い所から落ちて,足の骨(ほね)を折った。

芸:
音:げい
訓:---
意味:
1:草木(くさき)を植える(うえる)。
園芸(えんげい),農芸(のうげい)。
2:わざ。うでまえ。学問(がくもん)。
芸人(げいにん),芸能(げいのう),工芸(こうげい),曲芸(きょくげい),学芸(がくげい),
文芸(ぶんげい),手芸(しゅげい)。
使い方:園芸部(えんげいぶ)のなかまで,野菜をつくった。

英:
音:えい。
訓:---
意味:
1:すぐれている。りっぱな。すぐれた人。
英才(えいさい),英知(えいち),英明(えいめい),英気(えいき),英断(えいだん),
育英(いくえい),英雄(えいゆう)。
2:イギリスのこと。
英語(えいご),英国(えいこく)英文(えいぶん),英和(えいわ)。
使い方:この橋は,多くの人の英知を集めてできあがった。

芽:
音:が
訓:め
意味:
1:草木の芽(め)。
発芽(はつが),麦芽(ばくが),新芽(しんめ),若芽(わかめ)。
2:ものごとのはじめ。きざし。おこり。
芽生え(めばえ)。
使い方:春になり,草木の芽が出始めた。

菜:
音:さい
訓:な
意味:
1:なっぱ。野菜。
菜食(さいしょく),菜園(さいえん),野菜(やさい),白菜(はくさい),
山菜(さんさい),青菜(あおな)。
2:おかず。
前菜(ぜんさい),総菜(そうざい)。
3:あぶらな。
菜の花(なのはな)。
使い方:けんこうのために,野菜をたくさん食べる。

不:
音:ふ,ぶ。
訓:---
意味:
1:~~ではない。~~しない。
不幸(ふこう),不足(ふそく),不安(ふあん),不明(ふめい),不正(ふせい),
不通(ふつう),不潔(ふけつ),不在(ふざい),不自由(ふじゆう),
不合格(ふごうかく)。
2:よくない。悪い。
不撸à栅Δ螅蛔鳎à栅丹辉u(ふひょう),不便(ふべん),不景気(ふけいき),
不作法(ぶさほう),不細工(ぶさいく)。
使い方:地震(じしん)があるたびに,家がたおれるのではないかと不安になる。

産:
音:さん。
訓:うむ,うまれる,うぶ。
意味:
1:うむ。生まれる。
産卵(さんらん),産院(さんいん),産声(うぶごえ),産湯(うぶゆ),産着(うぶぎ),
出産(しゅっさん),安産(あんざん)。
2:ものを作り出す。
産地(さんち),産業(さんぎょう),生産(せいさん),国産(こくさん),
水産物(すいさんぶつ),特産物(とくさんぶつ)。
3:くらしのもとになる。お金や,品物。
財産(ざいさん),資産(しさん),不動産(ふどうさん)。
使い方:にわとりは,毎日卵を産む。

毒:
音:どく
訓:---
意味:
1:どく。体に悪いもの。
毒薬(どくやく),毒草(どくそう),毒物(どくぶつ),毒素(どくそ),毒殺(どくさつ),
消毒(しょうどく),中毒(ちゅうどく),有毒(ゆうどく)。
2:ためにならないもの。
毒舌(どくぜつ),害毒(がいどく)。
使い方:毒を持った虫にふれたので,指がはれてしまった。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2004-12-1 23:51:55 | 显示全部楼层
筆:
音:ひつ。
訓:ふで
意味:
1:ふで。
毛筆(もうひつ),絵筆(えふで),万年筆(まんねんひつ),鉛筆(えんぴつ)。
2:書く。書いたもの。
筆記(ひっき),筆算(ひっさん),筆順(ひつじゅん),筆者(ひっしゃ),
筆舌(ひつぜつ),特筆(とくひつ),肉筆(にくひつ),乱筆(らんぴつ)。
使い方:筆にたっぷりすみをつけて,書きぞめをする。

節:
音:せつ。せち。
訓:ふし。
意味:
1:もののつぎめ。くぎり。ふし。かわりめ。
節穴(ふしあな),関節(かんせつ),音節(おんせつ),文節(ぶんせつ)。
2:きせつのくぎり。とき。
節分(せつぶん),季節(きせつ),時節(じせつ),当節(とうせつ)。
3:ほどよい。ひかえめ。
節度(せつど),節約(せつやく),節水(せっすい),調節(ちょうせつ)。
4:けじめ。
節操(せっそう),礼節(れいせつ),忠節(ちゅうせつ),変節(へんせつ)。
使い方:竹(たけ)には,節がある。

管:
音:かん。
訓:くだ。
意味:
1:細長く(ほそながく),中が空っぽ(からっぽ)のもの。くだ。つつ。
土管(どかん),鉄管(てっかん),血管(けっかん),気管(きかん),
水道管(すいどうかん),下水管(げすいかん),試験管(しけんかん)。
2:ふえ。
金管(きんかん),木管(もっかん),管楽器(かんがっき)。
3:取りしまる。
管理(かんり),管内(かんない),保管(ほかん)。
使い方:理科(りか)の実験(じっけん)で,ガラスの管(くだ)を使った。

粉:
音:ふん。
訓:こな。こ。
意味:
1:こな。
粉末(ふんまつ),粉雪(こなゆき),花粉(かふん),製粉(せいふん),
小麦粉(こむぎふん),粉せっけん(こなせっけん)。
2:こなごなにくだく。
粉砕(ふんさい),粉みじん(こなみじん)。
使い方:薬は,粒(つぶ)より粉の方(ほう)が飲みやすい。

料:
音:りょう。
訓:---
意味:
1:はかる。数える(かぞえる)。
料量(りょうりょう),思料(しりょう)。
2:もと。もとになるもの。
材料(ざいりょう),原料(げんりょう),資料(しりょう),食料(しょくりょう)。
3:食べ物を調理(ちょうり)する。
料理(りょうり)。
4:お金。
料金(りょうきん),給料(きゅうりょう),無料(むりょう),送料(そうりょう)。
使い方:母は,夕(ゆう)はんの材料を買いに行った。

利:
音:り。
訓:きく。
意味:
1:鋭い(するどい)。よく切れる(きれる)。賢い(かしこい)。
利器(りき),利口(りこう),利発(りはつ)。
2:都合がよい。役(やく)に立つ。
利用(りよう),利点(りてん),利己(りこ),便利(べんり),有利(ゆうり),
不利(ふり),水利(すいり)。
3:もうけ。
利益(りえき),利子(りし),利息(りそく),営利(えいり)。
使い方:ぼくの家の犬は,鼻がよく利き(きき),利口だ。

種:
音:しゅ。
訓:たね。
意味:
1:植物のたね。
種子(しゅし),種芋(たねいも)。
2:もとになるもの。
火種(ひだね),特種(とくだね),新聞種(しんぶんだね),種切れ(たねぎれ),
種明し(たねあかし).
3:同じようなものの集まり(あつまり)。なかま。
種類(しゅるい),種族(しゅぞく),種目(しゅもく),人種(じんしゅ),
業種(ぎょうしゅ),品種(ひんしゅ),雑種(ざっしゅ),新種(しんしゅ)。
使い方:植木ばちに,朝顔(あさがお)の種をまいた。

積:
音:せき。
訓:つむ。つもる。
意味:
1:集める。つもる。つみ重なる(かさなる)。
積雪(せきせつ),積年(せきねん),集積(しゅうせき),山積(さんせき),
積乱雲(せきらんうん),積み木(つみき),蓄積(ちくせき)。
2:広さ。かさ。
面積(めんせき),体積(たいせき),容積(ようせき)。
3:かけ算の答え。
使い方:朝,おきたら,庭に雪が積もっていた。

季:
音:き
訓:---
意味:
1:気こうにより,一年を分けたもの。季節。
季節(きせつ),季語(きご),四季(しき),春季(しゅんき)。
2:ある長さのとき。シーズン。
雨季(うき),年期(ねんき),時季(じき)。
使い方:日本は,四季の美しい国だ。

差:
音:さ
訓:さす
意味:
1:ちがい。へだたり。
差異(さい),差別(さべつ),差額(さがく),点差(てんさ),誤差(ごさ),
時差(じさ),大差(たいさ),格差(かくさ)。
2:さし入れる。
物差し(ものさし),水差し(みずさし),差し出し人(さしだしにん)。
3:ひき算の答え。
使い方:野球のしあいに,投手(とうしゅ)力の差で負けた。

士:
音:し
訓:---
意味:
1:さむらい。軍人(ぐんじん)。
士気(しき),士官(しかん),武士(ぶし),戦士(せんし)。
2:りっぱな男子(だんし)。
名士(めいし),力士(りきし),志士(しし)。
3:学問(がくもん)や仕事のうえでしかくを持った人。
博子(はくし),学士(がくし),文士(ぶんし),楽士(がくし),哕炇浚àΔ螭皮螭罚琝
機関士(きかんし),弁護士(べんごし)。
使い方:わたしの家の祖先(そせん)は,武士でした。

夫:
音:ふ,ふう。
訓:おっと。
意味:
1:一人(いちにん)前の男子。
農夫(のうふ),漁夫(ぎょふ),水夫(すいふ),人夫(にんぷ)。
2:結婚している男。おっと。
たんぼで,農夫がいねをかっている。

央:
音:おう。
訓:---
意味:
1:まん中。なかほど。
中央(ちゅうおう),中央部(ちゅうおうぶ),中央線(ちゅうおうせん)。
使い方:この町の中央には,駅や役所(やくしょ)などが集まっている。
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-5-17 03:28

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表