咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 3328|回复: 9

日本語表現文型(161~170)

[复制链接]
发表于 2008-2-17 10:32:39 | 显示全部楼层 |阅读模式
161 *~だろうか

# o& F6 `1 W" {% s名詞    : ×        +  だろうか
' u4 w: b4 J% a# G) }) h! i8 K1 K動詞・形容詞:普通形<ナ形ー×>   でしょうか- N4 M" }: `% P, j
# @* ]: x+ i3 g3 W) J
♪ 会話 ♪
李 :最善を尽くしたけど、客先は喜んでくれてるのだろうか?顧客満足度が、当社の評価基準だからね。
0 X+ ]( v6 g, a, H2 c山田: 要求仕様はかろうじてクリアしたけど、心配だよ。5 v3 i8 u& k" F
佐藤:ぎりぎりの予算の中で、できることは全てしたよ。それで認めてもらえないなんてことがあるだろうか。, z7 k1 Y! t& V# q
山田:そうあってほしいけどね。でもねえ・・・。2 S2 i$ n) B( K$ F( u9 j

+ S+ y4 s# f' L+ @1 M/ \
♯ 解説 ♭
 「~だろうか」は、例文1のように普通に質問を表すことも、例2のように「~だろ(う)?」の形で確認・念押しする用法もあります。しかし、「~だろうか」にはそれ以外にも、例3~5のように、「~だろうか?いや、たぶん~ないだろう」という意味の反語表現の用法があります。その場合、「果たして~だろうか?」のように副詞と呼応した形で現れることが多でしょう。+ X( ~( w1 p9 e, u
 これよりも強い反語表現に「~ものか」(→文型417)がありますが、推量の気持ちをいっさい含まない「いや、絶対~ない」と断定する表現になります。
9 f- I+ D6 p  U  彼にできるだろうか? ≒たぶんできないだろう
9 C5 _0 M% L. J6 y/ F, N8 w  彼にできるものか。  ≒絶対できない
# \$ W6 L, p/ T# g7 o: b2 ~1 [6 Q1 A( T' b+ F& r
§ 例文 §
1.彼は一体どうして、あんなに怒ったんだろうか?(疑問)
/ ^# c: M/ O) @* U2.ね、やはり僕が言った通りになっただろ(う)。(確認)% G/ n$ j: m) \9 n5 g
3.ひとつも欠点のない人間なんて、果たして存在するだろうか。(反語)
0 [* j* D( T" _4.彼の話をそのまま信じていいだろうか。(反語)7 h3 }- y4 B  Q$ \& c. x
5.自分の子どもがかわいくないなんて親が、どこの世界にいるだろうか。(反語)2 H+ z* X2 s: ]; j1 V/ \+ F
" `+ f( n4 u8 v8 ?; _1 P6 p
★ 例題 ★
1) 国家の浮沈(に関わる/に関する)ような大事を、(果たして/やはり)首相ひとりの判断に任せていい(こと/もの)(だろう/だろうか)?
1 \* d/ f( Q( B  g3 E# q2) 「地球連邦だって?そんなの、絵に描いた餅( )過ぎないよ」「そうとばかり(言う→    )だろう( )」
1 Z5 w; s7 H' ^, \6 F! F( J4 U! a9 x- Z; d3 u" h# c

- \7 u) z( z6 d9 D/ {7 }
(^^)前課の解答(^^)

; P& v. @( T" w* X9 Q1) としたことが/とは(→文型242)/だに(→文型149)
+ N) L0 h5 z) t5 O$ h) R, O" i2) とも/が/隠し(V〔ます〕形+続ける)
4 ~! q$ J, k! l8 ]6 l8 m . A' G- z4 t: h5 I& I+ n* p4 R
- U7 n' l; S0 @0 m
162 *~中に/*~中は/*~中だ

2 \  e) N- @) `) o2 [動作名詞   : ×  +  中だ( A) L: n( X+ d) i; O
期間を表す名詞: ×     中に
" T# Z3 [3 `3 X4 H状態を表す名詞: ×     中は
0 a- h- T6 I, ]& ^" k2 b4 S- y               中を
4 l, C# C/ \7 V2 o- {6 n
# }. G9 p  d( b' ~+ H% d
♪ 会話 ♪
李 :お話中を申し訳ございませんが、部長にお電話がかかっております。! O/ u# a$ `8 O  D) q6 c* y) p
部長: ありがとう。「はい、もしもし、部長の白石ですが。あっ、○○様でございましたか。・・・」" A2 M0 ]9 l! O: w
課長:今、新しい企画を検討中だ。すまんが、今日中にこの書類を仕上げておいてくれ。
. f5 M+ d1 f+ @, T3 [$ K' y: p" I) y3 ]' A" o# F
♯ 解説 ♭
 「~中」にはいくつかの用法があります。一番よく使われる「~中」は動作名詞(「営業・会議・工事・試験・修理・調査・食事・仕事・話し・お取り込み・アルバイト…」)につくときで、「~ちゅう」と読み、「~の最中/~ているところだ」と同義表現になります。7 x# @1 y! B9 t! B+ w  k. T
 次によく使われるのは、特定の期間を表す名詞(「午前・*今日・今週・今月・*今年・*明日・来週・来月・来年…」)や、状態を表す名詞(「在米・不在・失業・在学・在職…」)につくときで、「~の間(は/に)」(→文型001)に置き換えられる表現になります。人によって多少異なりますが、*印を除いて「ちゅう」と読みます。" C: |  {+ `9 x! O
 その他、「一晩・一日・一年・夜・夜中…」につくときは「じゅう」と読み、「~の間ずっと~」の意味になります。& `2 U, W( j9 ~! V0 @

) R- i: M6 c  F) l
§ 例文 §
1.試験中は、隣の人と話しをしてはいけません。
' n0 u; r, X' g2 z7 e5 j3 w2.工事中につき、足下にご注意ください。1 Y, d  H  x* _3 o5 R% F! H+ @
3.この原稿を午前中に書き上げないと、締め切りに間に合わなくなる。8 M' b: A% I8 J- N+ `; ?
4.私の不在中に会社からの書類が届いたら、電子メールで送ってくれ。$ w5 }5 ^. P, `7 K
5.一年中あれこれと仕事に追われ、「貧乏暇なし」ですよ。6 J  @0 R0 \4 N' F
2 v0 X/ `/ |8 r$ R$ E
★ 例題 ★
1) 在日(中/間)は、色々お世話(になりまして/をしまして)、お礼の(申す/申し)ようもございません。7 O4 K1 z! i3 y  V
2) 誠に申し訳ございませんが、ただ今課長は会議中( )ございますので、少々お(待つ→   )(いただく→     )ませんか。1 p5 s: x! z% ?
- D/ m* g' D) j( J( v0 A

. t8 G- m( H; M4 [
(^^)前課の解答(^^)

, g2 w% f: b1 H+ g# p) u( F; E0 H" y1) に関わる(→文型293)/果たして/もの(→文型420)/だろうか0 a- F! [" h0 ~' W- p8 |/ z
2) に(~に過ぎない→文型320)/言える(可能形)/か7 b+ |  V) m. r7 T
, R- r: s, f7 F

! l. e" K2 ~' X* C
163 *~ついでに

* ?4 f8 h  }+ M( d$ X0 }1 @7 A; t+ [' y- k1 `1 R. k( o7 J! Y. h
名詞:  の     +   ついでに
% T" N- R3 q$ }. ?動詞:原形/た形
, e  n* Q: Z/ W1 Q4 p
0 O* H' F- u- N  T
3 f* S4 W9 Q% V2 {/ D
" A6 r" o- `+ M8 d
♪ 会話 ♪

; ]3 @- p: W" P& l, q/ G7 z% a# h課長:出張のついでに、時間を作って中国の御両親に会ってこいよ。これでお土産でも買ってってくれ。# {! x. y7 e  E, O4 W
李 :お心遣いありがとうございます。今回は御好意に甘えさせていただきます。! }" J* c( l0 @4 w! N* c$ `
課長:仕事の方もしっかり頼むよ。* |; `; A; Q! {) X
李 :はい、アフターサービスのよさを印象づけてきます。" u9 Y, m) M  u. ^5 p/ u+ ~% A
3 Q" q  l2 v: ~/ O& x. r, ~) M

4 f7 W% K  m2 w' Q8 h$ n( h, s
♯ 解説 ♭

2 h3 D: b" {! A7 f$ | 「ついで」は「機会」を意味する名詞で、この「AついでにB」文型は主たる 行為Aをする機会を利用して、付帯行為(+α)Bをするという意味を表します。「AするついでにBする」「AしたついでにBした」と作文するといいでしょう。. T1 R. I# [8 H& `& V( f. p
 この「~ついでに」は「~がてら」(→文型000)と類義文型ですが、「~がてら」は同時進行なので、下図のような用法上の違いがあります。
, d- N. r9 |  ~& _, x  X' R9 R    図あり 
; _8 i5 c7 j/ U# X また、例文4のように副詞として使われることも、例文5のように名詞として単独で使われることもあります。0 F6 Z8 d% i% L8 G8 [4 @
& z; X" m) S  l: R" w( F4 y

+ T. b/ t3 z* y1 l8 g
§ 例文 §
  d! b! ^) W1 Y' V. U6 U
1.買い物に出かけたついでに、李君の家に寄ってきた。0 g" G& F' b+ s
2.出張で京都支社に行くついでに、大阪まで足を延ばして、友人に会ってくるつもりだ。
" M) d. [6 m, x9 h) H1 g5 P: [3.部長のところに行くの?だったら、そのついでにこの書類も持って行ってくれない?
$ U  g7 E6 a" K6 Y" w( O/ k4.ついでに社長のお耳に入れたいことがございます。
$ X: q, S8 ~- \4 ^. O: Z6 E5.東京に来るついでがおありでしたら、是非、私のうちにお立ち寄りください。8 v, Y- V% T9 I9 b4 d0 _

8 W. Y2 C( [0 w- B: i9 g2 o5 C/ T) D) b$ j
★ 例題 ★
1) あなた、洗濯の(ついでに/がてら)、お風呂の掃除も(ていて/ておいて)ね。(その/この)ついでに○○も頼むわ。
* s# s+ ]3 z3 q1 I! [/ k" g2) 伊豆まで来たんだし、ついでに伊東あたり( )温泉( )一泊して、骨休めをして(行く→    )よ。
. k& P+ o. U" y0 S
* v1 `" a& r8 L0 z/ O$ G* d  g' S
: X* Q% g1 L$ S' v
( m$ w1 Z# ]% `( c
(^^)前課の解答(^^)

0 l" T' R1 `( S1) 中/になりまして/申し(~ようがない→文型435). ]& a% D: G/ P! g
2) で/待ち(→文型019)/いただけ(可能形を使うと依頼)
$ J; y. X$ j3 r& A* W2 z + {2 Z& W6 ^/ F7 m
6 o5 `  K. C; g1 e  g) ^! G- a- D
164 ~つく/~づく
8 L+ S' a+ D/ d2 m2 X8 E5 u
擬音語・擬態語の語幹: ×  +  つく8 y0 x6 F! S7 J  Q6 D  M3 A
名詞        : ×  +  づく(一部例外あり)
3 E) A' w$ ?9 c( g) y* P+ _$ W3 o& v8 a# ?! }; v4 _" t3 i+ ]
♪ 会話 ♪
良子:高い山が紅葉してきたわねえ。一ヶ月もしないうちに東京の紅葉も色づくわね。
4 T5 |. a, ^/ `# N6 i. ^3 o李 :「秋来たりなば冬遠からじ」だね。* p7 T, n0 k1 w' v1 A) g
良子:あれ?それって「冬来たりなば春遠からじ」だったんじゃないかしら。
8 x6 E( J9 s9 V+ X9 O/ e李 :いちいち揚げ足を取るなよ。むかつくなあ。  {% ]) M6 Q. t( J) B
: [7 v: W! x: }9 I4 ^- k% x. t. H8 P
♯ 解説 ♭
 補助動詞「~つく」は多くの畳語形式の擬音語・擬態語の語幹について、「ぎらぎら→ぎらつく/がたがた→がたつく」のように自動詞を作ります。これらは「ぎらつく=ぎらぎらする/がたつく=がたがたする」のように「~する」を使っても表せます。多くの擬音語・擬態語につくので、応用度の高い接尾語です。→例題1)
" v5 g0 o# ]* n9 K- g8 x! E  ] また「~づく」は名詞について、「片づく・気づく・勢いづく・色気づく・怖じ気付く・傷つく・調子づく・たてつく…」のように「そのような事態や傾向になる」という意味の自動詞を作ったり、「ゴルフづく・小説づく・客づく…」のように「頻繁に~する/盛んに~する」という意味の自動詞を作りますが、語彙として覚えた方がいいでしょう。
4 Y0 Y- o* W/ O/ e8 t) G0 l$ ?. J' J- R  g4 v* S
§ 例文 §
1.変な男が家の回りをうろついていて、気味が悪いわ。
, }' g+ U- s' i/ t2 y9 {2.新婚早々だし、言いたくはないんだけど、そんなに人前でいちゃつかないでくれよ。
9 W7 l7 q' A5 }# k& }3.彼女のことが頭の中でちらついて、勉強どころではない。1 d) C2 z6 J$ L6 v; ?
4.海外に進出した企業がその土地に根づくには、色々苦労がある。$ ^0 [! H5 e: v0 C4 q
5.さあ、勝負しようじゃないか。それとも、今になって怖じ気づいたのか。4 v& F7 u2 b9 z

4 }+ o; p2 G. e6 M
★ 例題 ★
1) あいつ(ときたら/と言うと)、(おだてると/おだてれば)すぐ調子(つく/づく)。/ V9 v+ P; _0 @& A
2) ネオンも(きらきら→   )つき出した( )、夜の歌舞伎町でも(ぶらぶら→   )ついて帰らないか。2 a+ D! c8 s6 s0 ^" k% ~& m7 q

$ U) ?* ?2 A7 R2 o$ [
7 b4 G2 h! T3 B: I* A8 p! ^
(^^)前課の解答(^^)
1) ついでに/ておいて(事前動作の「ておく」)/その, U) d2 M9 [, D+ u6 i0 D9 h
2) で(「の」も可)/に/行こう(→文型4 40)* g* g: e5 D& }% q

0 Y" n# o2 E  I4 N  K3 Q4 s  K" Q1 b3 _( M. C. t
165 ~つく

: G. `4 f; x# v" Y動詞:[ます]形  + つく0 Y0 F- t. ^% b+ Q) q; K
" f- u% R& B4 L7 A$ i/ J
♪ 会話 ♪
李 :競馬でとった五万円を飲んじゃった。すっかり酔っちゃってさ、家まで帰りつくのがやっとだったよ。
0 v$ D" r$ I. x4 U) Z良子:悪銭身につかずとはよく言ったものね。
' I; G8 l$ T/ t" m% K  @( a: Q* z李 :やはり一番落ちつけるところは、わが家だなあ。悪いが、ふとんを引いてくれ。すぐ寝るよ。; [& O. h, J  E: ]* ^. c3 R  m
良子:その前に、お風呂に入って酔いを覚ましたら?
$ K9 R9 ^1 V( @! u* ?$ d4 n' D
; C5 ]6 D  n6 D7 J1 r2 j* A
♯ 解説 ♭
 補助動詞「つく」は動詞の[ます]形について、到着・密着・定着などの意味を表します。漢字を使うと「着く・就く・付く」と書くように多義になります。<到着>行き着く・追いつく・帰り着く・泳ぎ着く・たどり着く…<密着>噛みつく・しがみつく・抱きつく・吸いつく・すがりつく・食いつく…<定着>落ちつく・染みつく・住みつく・考えつく・錆びつく…<完全に~した事態>凍てつく・焦げつく・焼けつく・凍りつく…0 z. h7 v+ T. n- J
# W' j6 z. X, ~9 d- B( M
§ 例文 §
1.足が棒のようになって、やっとふもとにたどり着いた。
& M/ n6 y; i7 W  P" s) T& y2.単なる思いつきのプランじゃ駄目だよ。
0 r1 s; F! w) X3 x$ S2 O1 g+ }9 v3.インクが服に染みついて、いくら洗っても落ちないわ。( w2 F$ Z4 n. P! k% u
4.余りに悲惨な光景に、私の心は氷のように冷たく凍りついた。5 y" A. x* J: X0 h
5.焼けつくような太陽が、さんさんと頭上に輝いていた。
! ?% b: u; `0 I/ |$ C$ \
$ \* \- a/ i6 L9 x
★ 例題 ★
1) 旅は帰るところがある(から/ので)楽しいんだ。落ちつく場所もない流浪の旅の(どこ/だれ)が楽しいと言える(だろうか/だろう)。
, q2 f. a$ t. B* x' U) n2) 足下( )(すがる→    )ついて泣いた娘の姿が、今も目に(焼く→  )ついて離れない。
! d3 c  d* G: d7 T$ F7 Z, {
2 i" }2 Z* Z8 i9 _! B5 L/ E+ T: P9 {( m& C  i
(^^)前課の解答(^^)
1) ときたら(→文型229)/おだてると(→文型203)/づく9 p  V3 T1 b, C2 v( j
2) きら/し(理由の「し」→文型107)/ぶら
: T# }4 a* V! `
' d, }' J. H& B" R
2 n- [4 ]) U8 F! m# \2 h: s1 q9 _
166 ~尽くす
8 }4 K( ?) G0 Y9 N9 _, t
動詞:[ます]形 +  尽くす; r- M" k) ]! i2 @- @* x4 l
' z: k' y% e8 y  P
♪ 会話 ♪
社長:若いときには飲む・打つ・買うの三道楽をし尽くしたが、その報いで親の死に目にも会えず、後悔したよ。家の財産も食いつぶし、残ったのは借金だけ。8 l/ D9 ?1 n8 Q- I" n
専務:戦時中は、明日がどうなるかもわからない日々でしたから、私も投げやりなところがありました。
9 i6 p1 d9 U. q/ B社長:当時のことを思い出すと、今でも胸が痛むよ。
0 C( w- Y8 v' t% i' b9 b3 n
1 Y% d" R) k# X, l7 i
♯ 解説 ♭
 「尽くす」は「ある限りのものや力を全て出す」という意味の動詞で、例文1、2や「全力を尽くす/手段を尽くす/国に尽くす」のように単独でも使われます。そこから補助動詞として「残らず全部~してしまう」という意味を表すようになります。1 ^" E, W* F4 u$ }- Q% I# q9 x
 類義文型に動作の完了を表す「~終わる」「~切る」がありますが、そこには以下のような違いがあります。5 ^0 \# Y$ o% }1 x4 h% x
 料理を
5 Y" `9 o) F' s  食べ終えた。 <~が終わった>3 N( A8 O& ]- k
  食べ切った。 <完全に~した>
  ~  d6 d* h% b" [  食べ尽くした。<残らず全部~した>+ [% q) n& I- C* w* A0 S
 目標の完遂を強調したいときは「~切る」、残らず全部(数量)を強調したければ「~尽くす」が基本的使い分けとなります。そのため例文3~5のような例には「~切る」が使えません。→例題1)
1 W, H( q2 L+ z# Q% Q0 q( @& ~# p. P
§ 例文 §
1.八方手を尽くして探しましたが、ついに彼を見つけだすことはできませんでした。
" u* B% L" Q1 }: k. Z- t1 W2.それは筆舌に尽くし難い美しさだった。
; O1 D2 ]' v: @3.もう意見は出尽くしたようだ。そろそろ結論を出そうじゃないか。! C9 N3 Y( z# l! y! S
4.あり金全部を使い尽くして、今夜の飯代もない始末だ。
/ g! i) E3 Z( s% C* S5.当時の苦労は、ちょっと一言では語り尽くせません。
; J/ L( c; k5 h& i/ S, c5 \
, u/ A4 n  K3 Q; i
★ 例題 ★
1) 優勝は逃した(ものの/ものを)、自分(について/として)は持てる力を出し(切った/尽くした)ので、後悔はありません。, K: W  I# k: F1 I: v# E% T2 |7 S
2) 彼は元政治記者だけに、政界の裏( )裏 ( )( )(知る→    )尽くしている。" J. {  |" @4 v* H; E0 l* Y) P( Z
8 i8 e" s2 @( W5 q! u/ T
6 Q8 q$ E9 D1 n/ D! Z
(^^)前課の解答(^^)
/ y) `0 O/ N; G& j8 D/ U2 f
1) から(強調「~から~んだ」)/どこ/だろうか(反語→文型161)! B, F0 c' B0 [( B& ~9 c( S
2) に/すがり/焼き
) a, m, ?: C* `: t
! g. X/ c. Y  S
/ ^% s  e+ m2 Y9 B( ~9 ]
167 ~つける/~慣れる/~こなす

5 K% H& b% e7 L7 v+ Z, `0 a) M0 W6 ]% @動詞:[ます]形 +  つける; ]0 k' e% r4 r/ P
           慣れる; f  J+ M  O3 V3 |6 m7 H9 z
           こなす( G, w4 Y0 m% T7 @  g

9 C5 W2 _) L7 X1 ]) |3 n
♪ 会話 ♪
部長:やりつけた仕事でも、慣れによる油断は禁物だよ。「慣れても狎れるな」だよ。
) D, I3 A5 p, u4 l+ h李 :「猿も木から落ちる」ということですか。
* L- j1 e9 X1 z, a: j0 S部長:自分が何でもやりこなせるようになったと過信したとき、とんでもない失敗をしでかすものなのさ。
* h1 Q0 G8 V% t: D/ v+ \: D李 :心しておきます。2 I% Y+ A+ F7 c! F

, S# L. p# C4 z. l  z7 g2 V
♯ 解説 ♭
 他動詞「つける」は「張り付ける・植えつける…」<接着>から、「叱りつける・決めつける…」<強意>、「聞きつける・かぎつける…」<感覚>まで広く複合動詞を作ります。ここでは「~つける」が「~することに慣れている」という意味を表す用例を取り上げますが、この「~つける」は「日頃からたびたび~している」<習慣性の反復行為> を表します。) F& e8 z. `3 p% }) M2 M
 「~慣れる」は「日本の生活に慣れる」の表現でわかるように、対象に自分の方から順応することです。自然や生活・社会・風土などの環境は、人の方が対象に順応しなければならないことですから、「住み慣れた町」のように「~慣れる」しか使えません。「やりつけた仕事・やり慣れた仕事」のようにどちらも使える場合、動作に注目したのが「~つける」で、対象に注目したのが「~慣れる」です。$ ]3 u4 I/ y. o$ g
 一方「~こなす」は、「(難しいことに習熟した結果)上手に~する」という人間の習得能力・技術面に注目した表現です。意味から使い分けしましょう。→例題1)
- l9 u4 P' P/ I$ L) H5 C1 J; ?0 @2 {
§ 例文 §
1.ここらではあまり見慣れない(×つけない)人ですね。0 D8 T, j' s% r2 o/ C& y
2.ここは通いつけ(×慣れ)の店なので、つけがきく。5 t+ v7 y2 L$ q$ [  @0 C7 c0 ~
3.やりつけない(⇔慣れない)ことをしたもんで、今日は体の節々が痛くなりました。
& q* E: o) }; U4.凄いもんだねえ。モンゴルの子ども達は、裸馬を自由自在に乗りこなして(×慣れて/×つけて)いる。
3 o% P* j4 h  |3 G5.彼は数カ国語を使いこなせる(×慣れる/×つける)、まあ一種の天才だ。0 `1 M) e4 b9 b3 W

6 n' L: X; [+ h# \9 `: c- v
★ 例題 ★
1) 彼女は上手に和服を着(つけて/こなして)いるが、普段から着(つけて/こなして)いるに(違いない/過ぎない)。
- D. q$ m9 ~( M* D2) 作業( )は、やはり(使う→   )慣れたパソコン( )限るよ。) d/ y  y) N% A, z7 U; S$ b

' o$ m# ^3 W0 s+ Z' H+ [; e8 K$ L- H8 c8 `3 T( ]8 G' L
(^^)前課の解答(^^)
1) ものの/として/切った(出し尽くした=「もう余力はない」)
* k. f5 x1 o) a. B8 Q2) の/まで(「裏の裏まで」は慣用的言い方)/知り2 Q1 U' I8 {; O1 Z/ |3 H3 V

3 f% M$ b( D0 I- T  D 4 b$ h; T; `7 l2 I8 M0 r2 C4 B- @
168 *~っこない/~っこ
, P1 G: \. D- @& j7 V
動詞:[ます]形 + っこない. v, J8 Y: ?0 h. Q" A: X
            っこ
8 G  g2 W5 V3 p3 `; E" v% D9 k* L/ n; Y5 F& |! w. W% g( [0 X8 l: O
♪ 会話 ♪
良子:人間の科学技術って凄いわね。火星を人間が住める星に変えるって計画も、夢じゃないわ。: s. [5 K3 n' s' W6 s
李 :できっこないと思っていたことが、知らない間にできるようになっているんだからね。; ~3 o% d# M' |) h. l7 x
良子:でも、クローン人間を作るようになったら、恐いものがあるわ。; _7 _, }1 T+ R. k1 p) x! @+ e2 H
9 u' n- U/ d7 {4 |0 Y0 K- Q
♯ 解説 ♭
 「~っこ 」は動詞の[ます]形と結びついて、例文1~3のように「~っこない」の形で「絶対に~ない」を表す口語の用法があり、男女を問わず日常会話ではよく使われます。「~はずがない」(→文型366)や「~わけがない」(→文型453)とほぼ同義表現です。
7 r7 [0 |# J; C0 q7 X2 Q  彼にできっこない=彼にできるはずがない=彼のできるわけがない。
7 W! J* z2 p5 }( r1 ~# { このほかにも「~っこ」には例文4のように「お互いに~する」という用法があり、例として「教えっこ・取りっこ・恨みっこ…」などの語を作ります。また、例文5のように「~比べ/~競争」を意味する「かけっこ・にらめっこ・鬼ごっこ…」などの慣用語を作りますが、これらは語彙として覚えた方がいいでしょう。9 r$ m9 n. x+ t! h, {

6 N& N2 y" x& h
§ 例文 §
1.守れっこない約束は、最初からしないことだ。
4 w6 R. ~% u, w8 \. Z2.「ばれたらまずいぞ」「大丈夫。誰がしたかなんて、わかりっこないから」% I2 t: m8 j0 S+ q5 ]/ F/ Z% b
3.たくさん作っても食べられっこないし、無駄になるよ。) N( p4 t' F* J+ M
5.腹のさぐり合いはやめて、お互い隠しっこなしで、本音の話をしないか。
3 S3 k! d' m" M4.にらっめっこしましょ、あっぷっぷ。# Q2 c' q  m8 D/ d; U5 u
9 y3 \0 n. p$ Y
★ 例題 ★
1) 君が逆立ちし(たって/たっけ)、彼には(勝ち/勝て)っこない。やる(だけ/のみ)損だから、やめときな。+ I5 v# K. |; \/ ]6 q+ M
2) 「(恨む→    )っこなしで、別れましょうね」なんて女性から(言った→    )ら、男はどんな気持ち( )なるかなあ?8 H) O8 y# f6 n8 r# X3 T' ?0 x: q& Q
' s$ o: [  L& _$ |2 E+ K
! }0 g8 L  H( Z  n3 ^
(^^)前課の解答(^^)
1) こなして/つけて/違いない(→文型305/→文型320)2 R9 {  L; z% a
2) に(~には→文型336)/使い/に(~に限る→文型297)0 g: C; [8 o. A

! h3 y* L7 I: e! z  h: i  u2 W3 j4 z" W8 n1 @
169 *~つつ/*~つつも

4 p" k- f" S) w: ^: V動詞 :[ます]形  +  つつ
$ D$ b, z, L% P/ z# J1 s: w             つつも9 p$ V2 c, @4 x" o7 Y" z3 N3 E3 q
# S9 n' ?, a: ?4 V) f2 T! o
♪ 会話 ♪
李 :社長は業務改革を推進しつつ、財務体質の強化にも手を打ったよ。守りに関しては完璧だ。5 _3 }+ D8 ]7 \
山田:リストラの手腕もさることながら、若手を起用しての攻めの体質作りも、銀行筋から評価されているね。( A" s8 F( M) d6 ~
李 :必要だとは知りつつも、なかなか抜本的な対策を講じられない会社も多いねえ。; c/ _0 R, ]9 x9 [# D

! G& Q% ~! D& e
♯ 解説 ♭
 「~つつ」には動詞の[ます]形と結びついて、例文1、2のように「~けれども、同時に~/~のに、同時に~」に相当する逆説をあらわすときと、例文3~5のように同時進行動作を表すことがあります。「~つつ」がどちらを表しているかは、文脈から理解するしかありませんが、「~つつも」の形は常に逆説です。これらの「~つつ」は「~ながら」を使って表せる表現で、口語ではほとんど「~ながら」が使われます。; R. I# F' U6 I" X7 V. e( R) k4 J
 注意してほしいのは、「~ながら」と違って「~つつ」は、動詞の「ます形」としか結びつかず、名詞や形容詞と結びつく用法がないことです。→例題1)
" r' F9 j$ ~. ^6 u! C6 H' u5 {; M  悪いと知りながら(・つつ)、つい・・・5 |  z; t- H! q0 x
  若いながら(×つつ)しっかりしている。; k. s% \9 Q- _! |
  女ながら(×つつ)男より力がある。
+ a3 b7 o/ Q1 J3 c( Q- U9 o' }% U1 {& a' r
§ 例文 §
1.悪いと知りつつ、つい落とし物の財布を自分のポケットにしまい込んだ。
* h+ o0 E5 f9 `' f" I* y0 u6 r: z2.親というものは、厳しく子どもをしかりつつも、心の中では愛しくてたまらないものなのです。7 W) S& O$ t$ Q' f
3.今は将来の再起を期しつつ、この逆境に耐えるしかない。: u( _, D+ n* s* I1 N6 a/ \. N
4.妻は航海の無事を祈りつつ、夫の船出を見送った。+ z$ e9 N% |" C, a# d3 {
5.お二人の末永いお幸せを念じつつ、これで筆を置きます。
- N" I4 C" z2 {0 l" @. G$ U; g+ |: Z2 G' n" V- _& ?
★ 例題 ★
1) 昨年の最下位(という/とする)屈辱から立ち上がり、優勝の栄冠を勝ち取ったのは、敵(つつ/ながら)立派であり、敬服(に値する/に堪える)。
8 T6 S& x& s9 w' ^$ S2 b2) タバコが体( )悪いことは百も(承知する→    )つつ、どうしても(やめる→     )ない。
$ }4 F7 s9 [, I) f( T  ~+ K; }# R/ r8 X. E$ }7 q

& ^$ E# a5 G! D' c
(^^)前課の解答(^^)
1) たって(=ても/~たっけ→文型140)/勝て/だけ(→文型131)
' w8 {; o5 H. }0 S  Q2) 恨み/言われ(受身文「~から~られる」)/に(N+になる)# ]  G  p$ w4 @$ y
) r/ T5 P8 z, f2 W4 ~2 W

. j- f: [5 v, F. Z$ o
170 ~つ~つ

8 a' O3 i  b7 g6 {5 i% j% C動詞A:[ます]形 + つ  動詞B:[ます]形 + つ# L1 t& r  z" h* j, r0 `. g

& n8 e3 _" V' Z9 o
♪ 会話 ♪
李 :どうしたの?目が兎みたいに赤いよ。6 K) v- |; R5 j) G2 A
佐藤:謝ろうかどうしようかと、彼女の家の前を行きつ戻りつしているうちに、東の空が白んできちゃってね。  o) S2 N; G4 y5 Q6 g, j: Q
李 :君たち二人はどうなってるの。いつも二人で順番に振りつ振られつじゃないの。) B! N1 c6 W3 d7 R+ L. o
佐藤:そろそろ年貢を納めて、プロポーズしようかなあ。% g. W# p6 z0 t8 x; W& p

$ U6 X3 u( c% y
♯ 解説 ♭
 「~つ~つ」は「~たり~たり」(→文型158)とほぼ同じ意味を表しますが、同一場面・同じ時間帯の中で起こっていることを表すのが特徴で、下のような例には使えません。; a2 {# ~8 m# c
  昨日の日曜日は漫画を読んだり、洗濯をしたりしてのんびり過ごした。
+ P$ W$ X" I, b9 v! K6 _  人生、泣いたり笑ったり、いろいろあるものだ。5 c) {- `; l/ {$ C: u# D6 `9 @) @
 これらは異なる場面を例示しているからです。逆に「~つ~つ」文型は、どれも「~たり~たり」を使って表せます。( l8 l) l  d" |
  抜きつ抜かれつの接戦 →抜いたり抜かれたりの接戦7 [3 i& z' @. [+ t! f" H
1 x# R# T' n* ^( z
§ 例文 §
1.昨日のマラソンは、実に手に汗を握る抜きつ抜かれつの大接戦でしたねえ。
5 Q9 B! }9 j+ w) H6 p! V7 a2.人間は持ちつ持たれつの関係ですよ。
( d- V( V: `/ F6 W# @. [* ?/ F5 `2 I4.雲間から富士山が見えつ隠れつしていた。3 ~% q# v+ e9 F9 E
5.追いつ追われつ、彼ら二人はすばらしい勉強面のライバルです。
0 S4 G( E# F. o' X, U7.気のおけない仲間達と、差しつ差されつ飲む酒の味は格別だ。5 a" ~6 h* J8 `* b- @0 L+ n
& n% U7 m9 {, k0 |
★ 例題 ★
1) 地図を片手(に/で)、行きつ(来/戻り)つして探したが、(やっと/とうとう)彼の家は見つからなかった。5 S  ^- I- q+ U
2) まるで木の葉の( )( )に、小舟が波間で(浮く→   )つ(沈む→    )つしている。( N) J8 F2 H, I0 c( K

- s  r9 @! m& T& `9 M6 X# o) F2 b/ o7 C" ?* {# j' [" F3 u- G& B. Y. W
(^^)前課の解答(^^)
1) という(→文型207)/ながら/に値する(→文型324)
4 h% B* i8 V2 K/ F6 H, q  X2) に(→文型336)/承知し/やめられ(可能形)
回复

使用道具 举报

发表于 2008-2-17 21:35:04 | 显示全部楼层
LZ辛苦了。我们看起来也很辛苦。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-2-18 14:32:36 | 显示全部楼层
本当に、どうもありがとうございました。
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-2-19 17:46:53 | 显示全部楼层
辛苦······大家都辛苦了哈·····
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-2-20 12:54:33 | 显示全部楼层
这个,貌似是一个网站上的
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-2-20 13:49:03 | 显示全部楼层
原帖由 rikokushin 于 2008-2-20 13:54 发表
6 [0 j7 \& n$ M$ l# o$ r这个,貌似是一个网站上的
6 y* C4 x' ?5 _

" Q+ H# \- T/ a6 G; H是《日本語表現文型辞典》 2 e: I9 h0 z  W" D* F; w$ `
lz的东西很不错,! y. J1 c% m: K5 R. ?* d
不过发的分散,lz比较辛苦,
; F( F- M: b9 d) s6 _$ m# Z  K大家看着也不方便,! U$ s* e* N* V2 D. C
不如直接给其他朋友网址吧,呵呵。
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2008-2-20 14:12:03 | 显示全部楼层
网址6 {- @4 V+ l8 x) t
http://www.japanese2.com/dictionary/dictionary.html* ]' T! P6 A9 y: Z: o

" W( r1 u; y& u; ?6 u  Q
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-2-22 11:07:11 | 显示全部楼层
有个例子就更好了
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2008-2-22 12:12:49 | 显示全部楼层
原帖由 jinjin 于 2008-2-20 15:12 发表 + \5 }$ Y0 }4 R
网址
  ~. X- D( x. c1 j0 F! D2 khttp://www.japanese2.com/dictionary/dictionary.html4 u/ c' k5 E, E
3 P% Z9 o* ]: o+ J1 I# H* X

, o* R$ x0 j$ t! U
0 \- M+ k& K4 L' U8 {+ }你的博客很不错哦!' a+ d2 H) q7 y! f7 c3 s
回复 支持 反对

使用道具 举报

发表于 2009-2-1 14:00:36 | 显示全部楼层
能压缩一下全部发上面么
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-4-28 07:49

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表