咖啡日语论坛

 找回密码
 注~册
搜索
查看: 1408|回复: 10

[大专专业课] 东大日本国概况整理

[复制链接]
发表于 2012-10-16 21:21:39 | 显示全部楼层 |阅读模式
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

国概报了几次都没有过,书断断续续看了也没有看完 ,希望下次能过吧。
没有学习的资料。
自己看书整理一下,复制过来。如果有一起学的同学,也可以一起做整理笔记。

真人游戏|足球篮球|时时ㄖ彩| 六合投ㄖ注| 网络赚钱:顶级信用ㄖ提现百分百即时到账SO.CC
回复

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:27:18 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第一節 日本の位置と国土
日本海はアジア大陸と日本の間にあります。
日本の面積は約38万km2、四つの大きい島は:本州、北海道、九州、四国。本州は一番大きい。
あと4000弱小島があります--日本列島。
61%は山岳、住めるの平地面積は24%だけ。
面積の61%--本州、22%--北海道、12%--九州(沖縄含めて)、5%--四国
北から:北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄
行政: 一都(東京)、一道(北海道)、2府(大阪、京都)、43県---47行政区域。
面積大きさ: 最大 北海道  東京の37倍 
       最小 大阪   北海道の1/45
行政機構:都 道 府 県 --都庁 道庁 府庁 県庁---市 町 村 
43県のなまえ
北海道, 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都 新潟県,富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県 三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 徳島県、香川県、愛媛県、高知県 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 沖縄県
二音の県は40あります。北海道、大阪、京都、東京、神奈川県、和歌山県、鹿児島県以外

真人游戏|足球篮球|时时←彩| 六合投←注| 网络赚钱:顶级信用←提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:28:03 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第二章 日本の人口と気候
1.総人口は1億2692万人で、世界第9位。 中国、インド、アメリカ、インドネシア、ブラジル、ロシア、パキスタン、オランダについで
2.百万人以上の大都市は13ある。北から:札幌、仙台、埼玉、東京、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡、北九州。東京一番、横浜二番、大阪三番、名古屋4番、札幌5番。
3.首都圏は東京の周りの八王子市、立川市、横浜市、川崎市、大宮市、さいたま市、千葉市、船橋市を含む。
4.日本気候の特色:気温が温暖なこと、地域によって気温の差が大きいこと、雨量が多いこと、四季の移り変わりがはっきりしていることです。
5.太平洋側と日本海側の気候の差別
 太平洋側は夏に雨の日が多く、冬は乾いた風が吹き、晴れた寒い日が続く。日本海側夏は割合晴天の日が続くが、冬は雪や雨の日が多く、曇った日が続く。
6.日本の気候区(6)
太平洋沿岸気候区、日本海沿岸気候区、北海道沿岸気候区、南西諸島気候区、瀬戸内気候区と中部高地気候区です。
7.季節風と台風はどんなものですか?
夏は太平洋から南東の風、冬はアジア大陸から北西の風が吹く。
台風は南の海で発生した熱帯性低気圧がだんだん発達したものです。
8.日本の主な自然災害は何ですか?
火山の爆発、津波(海啸)、風水害(风水灾)、地震
9.降雨量が多いところは新潟県です。
10.雨季のことを「つゆ」と言います。梅雨のときには、毎日雨が降ります。降らない時もあまりいい天気はなりません。
北海道は梅雨がない。
11.台風というのは、南の海で発生した熱帯性低気圧がだんだん発達したものです。台風8月から10月にかけて多く来ます。台風が通るとき、大風が吹いたり、大雨が降ったりします。
東京23区の名前:千代田、中央、港、新宿、文京、台東、墨田、江東、品川、目黒、大田、世田谷、渋谷、中野、杉並、豊島、北、荒川、板橋、練馬、足立、葛飾、江戸川
人口密度は一平方キロに住んでいる人口です。 日本全体人口密度は340人です、一番人口密度高いのは東京です、一番低いのは北海道です。人口密度高すぎる所を過密、低すぎる所を過疎といいます。 
東京の人口は3216万人(2000年の国勢調査)
47行政区の名前と庁所在地
北海道 - 札幌
東北地方(6県): 青森―青森市  岩手ー盛岡市  宮城ー仙台市  秋田―秋田市  山形―山形市  福島―福島市
関東地方(一都六県)茨城ー水戸市  栃木ー宇都宮市 群馬ー前橋市  埼玉ー埼玉市  千葉ー千葉市  神奈川ー横浜市
          東京都ー東京都 
中部地方(9県): 新潟―新潟市  富山―富山市  石川―金沢市  福井―福井市  山梨―甲府   長野―長野市
          岐阜―岐阜市  静岡―静岡市  愛知ー名古屋市
近畿地方(2府五県):三重県ー津  滋賀ー大津   京都府ー京都市 大阪府ー大阪市  兵庫ー神戸市  奈良県ー奈良市
           和歌山―和歌山市 
中国地方(5県): 鳥取―鳥取市  島根ー松江市  岡山―岡山市  広島ー広島市  山口ー山口市
四国地方(4県): 徳島―徳島市  香川ー高松市  愛媛ー松山市  高知―高知市
九州地方(7県): 福岡ー福岡市  佐賀ー佐賀市  長崎―長崎市  熊本―熊本市  大分―大分市
          宮崎―宮崎市  鹿児島―鹿児島市
沖縄地方(1県): 沖縄―那覇市
自然災害をに対して、被害を最小限に食い止めようにしてきた。
防潮堤や防風林を作ったり、河道の改修や分流工事、ダム建設、稲の品種改良を行ったりするなど。
最近では、天気予報や洪水予報、地震や火山爆発の予知についても科学的研究がすすめられ、災害の防止に大きく役立つようになった。地震に対して、強い建築材料や建築技術も開発されるようになったので。耐震性の強い高層建築も可能になった。
9月一日国の防災日、公的機関によって防災訓練が行われる。

真人游戏|足球篮球|时时ヽ彩| 六合投ヽ注| 网络赚钱:顶级信用ヽ提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:28:57 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第三章 日本列島
1.富士山の高さは3776m。
2.一番広い平野は: 関東平野  2番目の平野は 石狩平野です。
3.一番長い川は: 信濃川(しなのがわ) 長さ367m。中国の揚子江の1/15である。
4.日本の海岸線は 32000km。
5.日本アルプスは本州の中央部にあります。
6.一番大き湖は琵琶湖です。
7.山地は全国土の75%です、平地は約25%です。
8.有名な真珠の養殖場は志摩半島の英虞湾【あごわん】(三重県)にあります。
8
太平洋の周りに火山活動が盛んなところがあります、富士山は火山活動でできた山です。
日本海の深さは200m以下です。日本列島の中央には3000m以上高さの山が続いています
高い山が続いているところは山脈と言います。
火山活動によって、温泉がたくさんあります。
日本の火山は大体76あります。
普通の人は富士山に登ることができるのは7月初めから8月の終わりまで。
二重式火山というのは 一度噴火したところが陥没して火口原になり、その中にまた火口ができたものである。
阿蘇山は二重式火山。
有珠山が1944年に爆発し、ある日、少し離れた畑だったところが突然高くなり、一年の間に407mの山ができた。それが昭和新山である。1977年また大爆発した。
日本の川は短くて流れが急なのは:中央の山脈を境にして、太平洋と日本海とへ流れているからです。
鳥取砂丘は 川の上流から海へ運ばれた土砂が冬、海から吹いていく風で岸に吹き上げられてできたものです。
日本固有種の植物は1000種あります。
日本にいる動物:ひぐま(熊,棕熊), キツネ、タヌキ 鹿、キジ(雉―野鸡) 雷鳥 オオカミ、日本猿など
富士五湖は富士山の北側にあります。

真人游戏|足球篮球|时时+彩| 六合投+注| 网络赚钱:顶级信用+提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:31:31 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第四章 日本の資源
1.地下資源の埋蔵量が少ないです。
2.コスト安いから、外国産の地下資源をたくさん輸入します。
3.日本で使用されているエネルギー資源には大体石油、石炭、水力、原子力があります。
4.日本の石油は日本海側の新潟、秋田、山形その辺で採れます。
5.原子力発電所は今九か所があります。
6.森林は国土の2/3以上、65%を占めています。
7.漁業のやり方は大体四つある:遠洋漁業、沖合漁業、沿岸漁業、栽培漁業。
8.日本では、水揚の多い漁港は釧路、稚内、八戸、石巻、銚子です。
9.水俣病が発生するときは、手足が痺れ、酷い場合は気が狂って死んでしまう。 イタイ、イタイ病が発生するときは、手足が痛くなり、骨が簡単に折れる、そして「イタイイタイ」と言いながら死んでしまう。水俣病の原因はメチル水銀中毒です。
10.公害は二種類があります、それは都市公害と産業公害といいます。
11.日本は、ほとんどの地下資源は輸入に頼り、原油と鉄鉱石は99%以上を外国から輸入している。2000年には、日本のエネルギー消費量の15~20%は原子力発電によってまかなわれるようになると予想されている。日本は世界一の水産国で、大きな漁港は太平洋岸に集まっている。環境汚染の問題に対して、1967年に公害対策基本法が公布され、1972年には自然環境保全法が公布され、1997年に環境アセスメント法が成立した。
12.循環的資源と非循環的資源との区別は:循環的資源は自然のもので、循環的に供給できるもの。例えば、太陽熱、太陽光、光合成、風力、水力、潮汐、地熱など。植物、動物、魚類などもそうである。 非循環的資源は自然のものでも、使い切ってしまえばなくなるもの。例えば石油、石炭、天然ガス、核燃料とそのほかの多くの金属鉱物など。
13.日本の魚の種類が多いのは、日本のまわりには暖流と寒流があるからです。
14.日本の大都会の緊急課題は 廃棄物問題です。
15.都市公害の主なものは大気汚染と騒音です。もちろん水質汚濁、日照の低下、地盤沈下もそうです。
16.日本の原子力発電所は茨城県の東海村にあります。

真人游戏|足球篮球|时时ジ彩| 六合投ジ注| 网络赚钱:顶级信用ジ提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:32:09 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第五章 日本の交通
1.日本で一番初めにできた鉄道は東京から横浜までの鉄道。それは1872(明治5)年のことでした。
2.現在日本の鉄道の全長は約20300kmです。
3.日本の新幹線は1964年できた。日本の新幹線の時速は220kmです。
4.青函トンネルは1988年開通した、全長は53.85km、青森から函館まで。
5.日本には地下鉄のある都市は東京、大阪、福岡、神戸、京都、名古屋、横浜、仙台、札幌です。
6.名神高速道路は1958年建設された。
7.日本では主な港は:神戸、千葉、名古屋、大阪、北九州、横浜、苫小牧です。
8.日本では主な航空会社は日本航空と全日空です。
9.日本の空の玄関は成田東京国際空港と関西国際空港。
10.日本の鉄道は英国人技師の指導より、1872年に東京の新橋と横浜の間に開通したのが最初で、今、鉄道の全長は20300kmで、1987年に民営化されてJRになっている。1964年開通した東海道新幹線は時速220㎞のスピードで、東京?大阪間を3時間で走っている。1988年北海道と本州の間に青函トンネルができて、1997年に、世界最長の海底自動車トンネルと海上橋で神奈川県と千葉?房総半島を結ぶ東京湾横断道路は、全長15.1㎞が構想から約35年にして完成した。
11.日本の鉄道や道路には、沿海に沿って走る線と日本列島を横切って走る線がある。
12.日本六つの新幹線はどれとどれですか。 東海道、山陽、東北、上越、秋田、北陸新幹線です。

真人游戏|足球篮球|时时→彩| 六合投→注| 网络赚钱:顶级信用→提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:32:47 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第六章 日本の各地方
1.北海道では一番広い平野は石狩平野です。
2.北海道の乳牛頭数や乳製品生産額は日本一です。
3.北海道の近海は世界の3大漁場の一つになりますか. はい、そうです。
4.北方領土のまわりの海産物は:昆布、鱈、鮭、かに、ホタテ貝などがあります。
5.苫小牧はどのような工業都市ですか。 製紙工業都市です。
6.北海道にはアイヌ民族がいます。
7.日本一長い山脈は奥羽山脈です。
8.東北で一番長い川は北上川です。
9.仙台平野は東北で一番広いです。
10.陸奥湾は東北第一の湾ですか。 はい、そうです。
11.東北の気候について述べなさい。   気候は大きく太平洋気候と日本海気候とに分けられる。冬の北西季節風は奥羽山脈を越えるときに雪を降らせるので、太平洋側へ来たときは乾いた風になる。そのため、太平洋側は雪が少なく、晴れた日が続いている。日本海側は、冬になるとシベリア方面から吹き付けてきた北西の季節風が、雪を降らせるので、北陸に次ぐ深雪地帯である。冬の間は雪に閉じ込められ、農村では冬の仕事が少なくなるので、出稼ぎに行く人が沢山いる。
12.日本一のリンゴ産地は青森です。
13.東北の三大美林というのは、青森のひば(丝柏,扁柏)、秋田の杉、岩手の赤松です。
14.日本一広い平野は関東平野です。
15.小麦の生産では日本全国第一の産地は関東平野です。
16.東京には大学192あります。
17.東京から大阪まで新幹線で3時間ぐらいかかります。
18.名神高速道路は名古屋から神戸までです。東名高速道路は東京から名古屋まです。
19.中京工業地帯のことについて、述べなさい。 中京工業地帯とは、名古屋を中心として愛知?岐阜?三重の3県に跨る(またがる)、半径約40キロの範囲を指している。第二次世界大戦前の中京地方は、中心の名古屋をはじめ一宮?津島の毛織物工業や、岡崎?擬る?大垣の綿織物工業のような、繊維工業都市が沢山あった。また良質の陶土の多い瀬戸、多治見から名古屋?知多半島に親部地域は陶磁器の生産地であり、日本一の窯業地域であった。第二次世界大戦中から、急に重化学工業んの割合も多くなってきた。近年は、名古屋に機械?航空機、刈谷に機械、豊田?鈴鹿に自動車、津島に造船、東海市に鉄鋼、四日市に石油化学など、重化学工業が目覚ましく発達しており、京浜?阪神とともに、日本の三大総合工業地帯となり、日本第二位の工業生産額を上げている。中京工業地帯が発達したのは、港?鉄道?道路など、便利な交通条件のほかに、中央高地からの豊かな電力や、周辺の農山漁村から労働力などに恵まれ、また、昔からの工業の伝統があったからである。
20.日本で代表的な自動車工業都市はどこですか。  岡崎平野の豊田市、刈谷市や岡崎市です。
21.中京工業地帯の繊維工業について、述べなさい。  中京工業地帯の繊維工業は、日本全国で一番盛んなところである。愛知県の綿織物?毛織物の生産量は、ともに日本全国一である。中には、尾西?一宮?津島市などが愛知県の毛織物工業の中心地である。
22.日本一の茶の産地は静岡市です。
23.日本第二の米産地は新潟県です。
24.名古屋港は大貿易港で、貿易額は第三位です。
25.日本一の商業都市は大阪です。「天下の台所」と言われています。
26.奈良と京都はどんな町ですか。 日本で最も古い町です。
27.鳥取砂丘はどのようにできたのですか。 中国地方には山が多いので、川の下流に作られた小さな平野しかない。また、山陰地方に鳥取平野?倉吉平野があり、海水の流れによって運ばれた須永平野に溜り、その上に大きな砂丘ができている。鳥取砂丘は特に有名である。 
28.四国第一の長い川は吉野川です。
29.日本全国でも有名な和紙の産地はどこですか。 井野町です。
30.九州一の大きな川は何という川ですか。 筑後川です。
31.九州と本州との新幹線はいつできたのですか。 1975年
32.日本一の海苔産地はどこですか。 福岡と佐賀です。
33. 沖縄県の農産物について、述べなさい。 砂糖きび、パイナップル、さつま芋、二期作の稲です。
34.九州には人口100万以上の大都市はいくつありますか。 二つあります、福岡と北九州。
35.日本一の長い鉄道トンネルは何というトンネルですか、長さはどれぐらいですか。新関門トンネルで、長さは18713mです。
36.日本の第一: 小麦の産量-関東平野、人口密度高い所-東京、低い所―北海道、高い山脈―奥羽山脈、リンゴの生産量―青森県、なしの生産量―鳥取県、蜜柑の生産量―愛媛県、さくらんぼうの生産量―山形盆地、海苔の生産量―福岡と佐賀、茶の生産―静岡、陶磁器の生産―陶都といわれる瀬戸市、 楽器、オートバイの生産地-浜松を中心とした地区、 乳牛頭数や乳製品-北海道、高い所―日本アルプス、 多雪地帯―北陸地方、 綿織物、毛織物産地―愛知県、 工業地帯―京浜工業地帯、日本一の平野―関東平野、 農家の規模は一番大きい地域-十勝平野、 長い鉄道トンネル―新幹線の新関門トンネル
37.北方四島はどことどこですか。歯舞諸島、色丹島、国後島、択捉島。
38.貿易額での第1、第2、第3位はそれぞれどことどこですか。 第1位は横浜、第2位は神戸、第3位は名古屋です。
39.日本四大工業地帯はどことどこですか? 京浜、阪神、中京、北九州です。

真人游戏|足球篮球|时时━彩| 六合投━注| 网络赚钱:顶级信用━提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:35:20 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第二編 日本社会
第一章 日本の政治
1.現行憲法では、天皇は国政に関する権能をありしないことになっている。 外交礼儀上には、元首として扱われる。
2.天皇は国事に関する行為には、どのようにことが限定されていますか。  国家の指名に基づいて内閣総理大臣を任命すること、内閣の使命に基づいて最高裁判所長官を任命すること、また内閣の助言と承認に基づき、憲法の改正?法律?政令及び条約の公布、国会の召集、衆議院の解散、総選挙施行の公示、栄典の授与、批准書及びその他の外交文書の認証、外国の大?公使の接受を行うこと、などと限定されている.
3.現在の天皇は125代目です。
4.明治憲法の特色は何ですか。 明治憲法は欽定憲法であり、富国強兵の天皇制国家を目指した立憲君主制の憲法であった。その特色を見ると第1に、天皇主権である。神聖不可侵とされた天皇は、元首で統治権の総攬者として立法、行政、司法の三権を掌握した。第2に、近代の憲法の形式に従って国民も権利に関する規定が定められたが、権利は天皇が「臣民」に与える物であり、保障される多くの権利に「法律ノ範囲内二於テ」認めるなどの法律の留保がついたものであった。また、緊急時に天皇大権によって国民の権利を停止することなどが認められた。そのため国民の権利は法律や勅令で容易に制限されることとなった。第3に、統治機構は天皇の統治権のもので権利分立制の形式が採用された。しかし、帝国?家族?勅選議員などからなる貴族院から構成されたが、天皇の立法権への協賛機構であり、その権限は限定されていた。
5.現行の日本憲法はいつ公布され、いつ施行されましたか。 1946年11月3日に公布され、1947年5月3日施行された。
6.日本憲法のさん原理は何ですか。 国民主権、基本的人権の保障、平和主義です。
7.自衛隊はいつできたのですか。1954年 日本は、第2次の世界大戦終了時、降伏んお条件に基づいて全陸海軍が解体された。1950年日本の治安維持のために、K札予備隊が設置された。1952年保安隊に再編され、1954年現在の自衛隊になった。
8.中日共同声明はいつ発表したのですか? 1972年
9.明治憲法と現行憲法の根本的な区別は何ですか。 前者は欽定憲法で国民は主権がない、後者は民定憲法で、国民は主権がある。
10.日本憲法の特色は何ですか。 ①近代憲法の原理である国民主権、基本的人権の保障、権力分立性などを定めるとともに、②20世紀における現代憲法として、自由権に加えて新たに社会権を保障し、③さらに他国の例のない徹底した平和主義を採用していることに特色がある。
11.外交三原則:①国際連合の目的と原則に従って、国際社会の平和と安全に寄与するよう努める。②自由?民主主義?不平等の是正などの普遍的価値を共有する自由主義諸国の一員として行動を共にしながら、自らの安全と繁栄を求める。③アジア?太平洋地域の一国として、同地域の平和と安全に貢献する。
12.現在日本の主な党派はどんな党派がありますか。  自由民主党、公明党、社会民主党、日本共産党などがある。
13.日本と中国との国交回復はいつですか。 1972年9月。

真人游戏|足球篮球|时时ぜ彩| 六合投ぜ注| 网络赚钱:顶级信用ぜ提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:41:54 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第二章 日本の教育と科学時術
1.戦後、日本の教育制度はどう変わりましたか。 小学校6年、中学校3年、高校三年、大学四年。義務教育も6年から九年に延長され、男女共学も一般化した。
2.日本の義務教育では就学率は100%になりました。
3.日本では、どのような科学技術が重視されていますか。先端分野、人類のための科学技術開発、社会?生活の充実のための科学技術が重視されている。 従来日本の技術開発は、多くの場合、外国で開発されたものを導入し、それを基礎にして巧みに組み合わせ張ってさせているのが特徴である。しかし、今後日本にとっては、いかにして基礎的な科学技術を自らの手で開発していくのが重要な課題である。

真人游戏|足球篮球|时时ǜ彩| 六合投ǜ注| 网络赚钱:顶级信用ǜ提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:44:43 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第三章 日本の経済
1.連合軍は日本経済民主化のためにどのような政策を導入しましたか。 財閥解体、農地制度改革、労働力の確立。
2.戦後日本経済の成功の要因について、述べなさい。 ①教育水準が高く勤勉な人的重があった。②古い設備が戦争で破壊されたため、世界最新の設備?技術で装備できた。③自由貿易体制の下で、原燃料を世界中から自由に輸入でき、また、各国特に米国が日本の商品をかなり自由に受け入れえくれるなど、輸出市場にも恵まれた。④企業と労働組合がヨーロッパや米国に追いつくという共通の目的を持ち、まず経済的なパイを大きくするために協力した。⑤国民の貯蓄性向が高く、また銀行が積極的な融資を行ったため、投資のための資金が十分に供給された。⑥平和国家の道を選んだため、資金や人材を経済活動に集中できた。
3.日本の輸出品の大部分は重化学工業製品、輸入品の多くは石油、食糧、原材料。
4.農業や林業、水産業などを第一次産業と言い、鉱業、工業、建設業、製造業などを第二次産業と言い、商業、運輸通信業、サービス業(洗濯?理容?浴場?旅館?宗教?娯楽?放送?広告?医療?教育?国家機関)などを第三次産業。
5.日本の農用地面積は国土の何パーセントを占めますか? 14%
6.兼業農家というのは農業以外の仕事もする農家のことです。農業だけをしている農家を専業農家と言います。
7.米が一番とれるところは北海道です、日本で畜産が一番盛んなところは北海道です。
8.三陸沖で取れる魚は、暖流の魚ですか、寒流の魚ですか? 暖流の魚も寒流の魚も捕れる。
9.日本では産業用ロボットの利用度は世界第一位です。
10.日本の中小工場では、どんな仕事をしていますか。 大企業の下請けとして大企業のもとで事業活動を行う。下請け会社。
11.大企業と中小企業の関係について述べなさい。 中小企業の中には、大企業の下請けとして大企業のもとで事業活動を行う会社が多い。下請け企業は、発注元の親企業から受注の確保、技術、資金方面での援助などにおいて便宜を受けることができる一方、親企業の業績の変化に影響を受けやすく、コストダウンや製品の納期の面などで親企業からの要求が厳しい、自社製品の開発がしにくいなどの問題点もある。しかし、日本では特に高度成長期以降、大企業が中小下請け企業と密接な菅家を持って生産活動を行い、効率的な生産システムを確立してきた。
12.中小企業は企業数では全企業の何パーセントを占めますか。 99%
13.日本の工業の特徴について述べなさい。 第一、日本の工業は重化学工業を中心にしている。第二、戦後、日本の工業のはっては非常に速い。第三、日本は工業の原料となる地下資源が乏しいため、原料の多くを外国から輸入し、工業製品の多くを外国に輸出している。だから日本の工業は一種の原料加工工場の役割を果たしており、加工工場型の工業である。第四、日本の工業は欧米諸国に比べて、中小工場の比重が高い。
14.京浜工業地帯のこと,中京工業地帯のこと,阪神工業地帯のことについて、詳しく説明しなさい。 ①京浜工業地帯:工業生産額は日本一多い工業地帯で総合工業地帯である。以前東京から横浜に至る臨海地域が皇后地帯であったが、今日では、東京から千葉県?埼玉県に至る地域にも工場が広がっている。工場数は9.2万、従業者数は128.3万人で、この地帯は機械工業が発達しており、そのほかに出版、印刷工業、日用品の製造などが盛んである。また東京湾から千葉にかけての地域は火力発電所、製鉄所、石油化学コンビナート重化学工業が発達している。日本全国生産額の半分以上を占めている。今、東京湾を埋め立てることによって工場用地を拡大してきたが、高速道路の発達に伴い、内陸部へも進出している。②中京工業地帯:日本第二の工業地帯で、名古屋を中心として愛知?岐阜?三重の3県にまたがる、半径薬40キロの範囲を指している。工業数は6.4万、従業者数は113.5万人で、この工業地帯は繊維工業、陶磁器工業、自動車工業などが盛んで総合工業地帯となり、日本第二位の工業生産額をあげている。③阪神工業地帯:日本第三の工業地帯で、大阪を中心として、西は尼崎?西宮?神戸まで、南は堺あたりまでの地域を指していたが、工業発展につれてその地域が広がり、今では、南は和歌山県の海南?下津、北東は大阪から京都を経て、琵琶湖の南岸に至る広い範囲にわたっている。工場数は8.8万、従業者は121万人で、この工業地帯は京浜工業地帯に比べて、軽工業が盛んで、食料品工業や繊維工業が発達している。日本の第三の工業生産額を占めている。  
15.公共料金というのは何ですか。電気、伝は、バスなどの料金、電話、タバコの値段などは業者が申請し、政府が認可して決める。このように国会や政府によって値段が決められるものを公共料金という。

真人游戏|足球篮球|时时А彩| 六合投А注| 网络赚钱:顶级信用А提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

 楼主| 发表于 2012-10-16 21:47:55 | 显示全部楼层
本帖最后由 xumh0916 于 2015-8-28 00:51 编辑

第4章 日本の企業経営
1.日本の企業の大別は個人企業と法人企業。
2.日本の企業経営の特徴について述べなさい。 ①意思決定方法―稟議制度や会議方式により集団的に意思決定が行われる。 ②雇用関係―原則として、所定の年齢(55歳ー60歳ぐらいが多い)までは、雇用関係が継続される慣行ががある。この間、能力の向上と年功のより賃金と地位が上昇する。③労使関係―労働組合は船員などを除いて、ほとんど職種別でなく企業別であり、また労使関係も比較的によい。④資金関係―自己資金よりも他人資本、たとえば銀行からの借金によって、設備資金の調達をはかる割合のほうが多い。⑤生産関係―自動車産業のような組み立て工業では、部品の多くを社外の工場に発注して買い入れる形が多い。鉄鋼業のような装置産業では、作業の一部を専門会社に委託している。また、原料輸入や製品輸出などにより海外への依存度が高い。
3.90年代に入って日本の雇用情勢はどうなりましたか。 この時期に転職が盛んになるなど労働力の流動化が進み、日本の高い賃金を求めて外国人労働者が急増し、労働力の不足を補う現象も見られた。このころから終生雇用制と年功序列型賃金という従来の雇用慣行は揺らぎ始め、能力と実績に基づく賃金体制を導入する企業も増えるようになってきた。労働者派遣事業法の制定以降は雇用と使用関係を分離した派遣労働者も増え、雇用形態の多様化が進んだ。また、労働力が不足する状況を背景に女性労働者がいっそう増大してきた。
4.日本の社会保障の特徴について述べなさい。   日本の社会保障は、イギリス?北欧型とヨーロッパ大陸型の中間的な制度となっている。すでに高齢社会を向かえ、制度的にも成熟している西欧諸国より一人当たり社会保障費は少なく、また国民租税?社会保障負担の国民所得比も低い水準にあるのが特徴である。
5.社会保障制度はどのような体系からなっているのですか。  社会保険?公的扶助?社会福祉?公衆衛生の四つの体系からなっている。

真人游戏|足球篮球|时时ㄗ彩| 六合投ㄗ注| 网络赚钱:顶级信用ㄗ提现百分百即时到账SO.CC
回复 支持 反对

使用道具 举报

您需要登录后才可以回帖 登录 | 注~册

本版积分规则

小黑屋|手机版|咖啡日语

GMT+8, 2024-4-20 06:15

Powered by Discuz! X3.4

© 2001-2017 Comsenz Inc.

快速回复 返回顶部 返回列表