| 
 | 
 
    
        ビジネスマナーの基礎知識 
■                          <第166号> 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
◆ 今週の問題 ◆ 
 
文書に数字を用いる際のマナーについての問題です。 
数字の使い方が不適当なものはどれでしょうか。 
 
1,セミナーの定員まで後五名です。 
2,打ち合わせは、午前10時30分から始めます。 
3,忘年会の二次会は自由参加となっています。 
4,先ほど事故の第1報が入りました。 
 
------------------------------------------------------------------------ 
 
◆ 解答と解説 ◆ 
 
正解は4,です。 
 
横書きの文書の場合、漢数字ではなく算用数字を用いることがありますが、 
それは、その数字が数を表す場合です。 
 
1,であれば人数、2,は時刻、3,も二次会、三次会と数えられますが、 
4,は、「第一報」、続きは「続報」などと使われることが多く、 
この場合の「一」はあまり数としての意味をなしていません。 
また、品詞上でも数字ではなく名詞に分類されています。 
ですから、この場合不適切な回答は、4,になります。 
 
横書きの場合でも数を表す時に、漢数字を用いることは問題ありませんが、 
例えば時刻などに漢数字を用いると、少し見づらくなってしまいます。 
その数字の意味や用途に応じて、見やすいものを使っていくようにしましょう。 |   
 
 
 
 |