|
43、(A)、Bと相俟って、C接续:(A)、B[名詞]と相俟って、C释义:AとB二つのことが重なって、Cというよい結果になる “和。。。同时。。。;再加上。。。”提示:书面用语。真题1:今年の米は温暖な気候と適度な雨量とが( )豊作となった。“因为气候温暖,再加上雨量适当,今年的水稻生产获得了丰收。”1、あざむいて 2、あいまって 3、あてがって 4、あたいして [2][1996]解析:该考点是句型搭配的后半部分。本题句型由“Bと”和“相俟ってC”两部分组成。这里,考题已经给出前半部分“(温暖な気候)と(適度な雨量)と(が)”,选择2即可。1、3和4构不成句意。真题2:ふるさとを歌ったうたは、子供のころの思い出と( )、私の心に深く響く。“歌唱故乡的歌曲,让我回忆起孩童时代,它深深地打动了我。”1、あれば 2、いったら 3、するなら 4、あいまって [4][2001]解析:该考点与真题1相同。本题句型常见的搭配形式有:“地震と津波があいまって/地震和海啸同时袭来”,“日曜と晴点があいまって/星期天正好是大晴天”,“才能と幸運があいまって/才能和幸运相互作用”,“コーチの指導ご選手のやる気があいまって/教练的指挥和运动员的拼劲儿”,“独創性が伝統美とあいまって/独创性与传统美结合在一起”,“現代的な建築が背景のすばらしい自然とあいまって/现代式的建筑与背景的美丽自然相辅相成”,“弦楽器の音色が美しい映像とあいまって/管弦乐的音色与美丽的画面相映成趣”等。
6 U0 d5 _4 k" o% g' n- i+ z 44、AとあってB接续:A[名詞・常態]とあってB释义:AのでB。Aという理由でB “因为处在。。。的状态下,所以。。。”提示:书面用语,用于新闻报道等。“と”,表示引用内容的助词。真题1:人前で演技をするのは初めての経験( )、彼はひどく緊張していた。“因为第一次当着大家演出,所以他非常紧张。”1、とあって 2、にあって 3、として 4、にして [1][1995]解析:该考点是句型释义。2句型“AにあってB/处于。。。时候、状态、情况”,3句型“AとしてB/作为。。。”,4句型“AにしてはB/作为。。。来说,却。。。”。从句型意思来看,2、3和4与考题句意不符。真题2:無料で映画が見られる( )、入り口の前に1時間も前から行列ができた。“因为可以免费看电影,所以一小时前门口就排起了长队。”1、とあって 2、とあっても 3、とすると 4、とされても [1][2001]解析:该考点是句型的搭配形式。本题句型的“とあって”为固定搭配,不能随意改换成2、3和4一类的说法。 45、Aとあれば(あっては)B接续:A[名詞・常態]とあれば(あっては)B释义:AならB“如果。。。的话”提示:较为生硬的表达形式,口语里也可以使用。模拟1:この薬は家内の病気に効く( )、高くても買いたい。“这种药如果对妻子的病有效的话,即使贵也想买。”1、とあって 2、とならば 3、とあれば 4、にあって [3]解析:该要点是句型释义。模拟2:あなたのためと( )、どんな困難も厭わないものだ。“为了你我什么困难都不怕。”1、にあって 2、とあれば 3、とならば 4、とあって [2]解析:该要点是句型的搭配形式。' }4 K8 c3 i& @) f* ]6 g
46、AといいBといい接续:A[名詞]AといいB[名詞]といい释义:AもBも“无论。。。还是。。。;。。。也好。。。也好。。。”提示:用于批评或评价某事,列举两个事项,暗示其它也不例外。通常带有作者的一种特殊感情,例如厌烦、佩服和放弃等感情。真题1:あのレストランの料理は量( )味( )文句のつけようがない。“那家餐厅的菜,无论是是还是味道都无可挑剔。”1、とに/とに 2、をよそに/をよそに 3、をかね/をかね 4、といい/といい [4][1996]解析:该考点是句型的呼应形式。这时能够形成呼应表达的只有4,1、2和3并非句型,在这时构不成句意。真题2:あの店の服は、品質( )デザイン( )申し分けない。“无论质量还是款式,那家商店的服装都无可挑剔。”1、といい/といい 2、をとり/をとり 3、として/として 4、をよそに/をよそに [1][2001]解析:该考点与真题1相同。辨析:本题句型与类义表达“AにしろBにしろ”的区别有两点:一是表示说话者对事情的评价,含有强烈的主观色彩;二是列举的两个事项多为同类,常见的搭配形式有“社長といい/専務といい・娘/息子・長男/次男・性格/人柄・スタイル/顔・質/柄・画面/音質・給料/ボーナス・ホテル/レストラン・気候/景色・あじ/香り”等。相比而言,“AにしろBにしろ”更多地列举的是相对或相反的两个事项。 47、Aという(いった)ところだ接续:A[常態]という(いった)ところだ释义:だいたいAぐらいだ “大致。。。;差不多。。。”真题1:今年の米のできは、まあまあと( )。“今年水稻的收成,顶多算是一般。”1、いったことだ 2、いったところだ 3、いわないものだ 4、いわないまでだ [2][2001]解析:该考点是句型搭配的前半部分。本题句型由“Aという”和“ところだ”两部分组成,考题括弧前已经给出前半部的一部分“と”,所以选择2“いったところだ”即可。1、3和4并非句型,构不成句意。真题2:別のひとにとって厳しいトレーニングでも、あの運動は山田さんにとってはちょうどいい散歩( )。“对别人来说,是艰苦的训练,但对山田来说,那项运动就像是散步。”1、といえばこそだ 2、といったかもしれない 3、といったところだ 4、というにはあたらない [3][1996]解析:该考点是句型释义及其搭配形式。本题句型的搭配形式是固定不变的,不能随意改换成1、2和4一类的说法。本题句型常见的搭配形式有:“50人から60人といったところだ/五十人到六十人”,“帰省は年に2回といったところだ/一年大概探亲两次”,“一回にビール2本というところだ/一次差不多能喝两瓶啤酒”,“時給750円といったところだ/每小时的报酬约750日元”等。
) l/ z3 H! \- p1 g. `% S. | 48、AといえどもB接续:A[常態]といえどもB释主:AけれどもB “虽说。。。;即使。。。”提示:用于较为郑重的会话或小说等文体,可与“でも”替换。真题1:太陽と( )永遠に輝いているわけではない。いつかは消え去るときが来る。“即使是太阳,也不会永远发光,它总有一天会消失的。”1、いえども 2、いったらば 3、いえばこそ 4、いったらには [1][1994]解析:该考点是句型的搭配形式。“といえども”是固定搭配,不能任意更改为1、2和4一类的说法。真题2:親は子供がまんがを読むのを快く思わない。しかし、まんがと( )立派な文化の産物である。“父母盾不惯孩子看漫画。不过,即使是漫画,也是优秀的文化遗产。”1、いわずに 2、いうなり 3、いえても 4、いえども [4][1998]解析:该考点与真题1相同。1 k+ l: g5 [8 P- p, } }
5 c; G- ? Z; Q# C: f4 r) _8 X- |[ 本帖最后由 zyc0592 于 2006-11-20 13:04 编辑 ] |
|