|

楼主 |
发表于 2006-11-18 00:35:50
|
显示全部楼层
49、AといったらBない(ありはしない、ありやない、ございません)8 g9 Z7 M2 i2 m( ~, Q7 ?
5 B" p6 B2 f3 {& [& l. i# \5 F/ C: Q& y E
接续:A[常態]といったらBない(ありはしない、ありやない、ございません)* J8 f' c$ U9 _- }7 [: C2 w' L0 R2 Y
- g, M8 S7 ^ o0 `9 [6 }0 G* _
释义:とてもAだ (強調)“别提。。。;没有比。。。更。。。;。。。极了”
9 a4 H% q$ C& {3 Z8 z7 z! j2 k, J o _! |
提示:口语表达,前承表示感情或状态的名词,形容词和形容动词。
, f9 D, h D1 s& Y0 }
* j G- |0 v5 t; D+ H真题1:結婚が決まったときの彼の喜びようと( )。“定婚的时候,别提他有多高兴了。”" R- @- E2 a5 m% J- j
/ Q0 Z& g. s, H6 w+ P5 L7 s- y0 U7 ^1、いうならこまった 2、いってもよかった 3、いったらなかった 4、いうしだいだ [3][2001]' V, u+ N) O$ o2 g$ j- P
" K$ U3 D( G* w+ J/ w# Y. n- H8 {解析:该考点是句型搭配的前半部分。本题句型由“といったら”和“Bありやない”两部分组成。这里,考题已经给出句型前半部的一部分,选择3即可。其他形式在这里属于误用,构不成句意。
5 n- V9 N! P+ G' H8 g4 J
- U, O. N; o: U0 ]2 ?0 y. Q真题2:試験の日に朝寝坊をした弟のあわてようと( )なかった。“考试那天早上,弟弟睡过了头,别提有多手忙脚乱了。”( g7 r+ E$ G$ ^5 x4 ^. r' Q
" |( s: w2 j5 ?# o1、いっても 2、いうけど 3、いうのに 4、いったら [4][1997]# K0 n1 S: H- S
; I4 k- w% j9 N解析:该考点与真题1相同。1 v8 V+ u& h" n: S" P3 Y S5 ?! Y
; i, h4 c. d: O- O% [
真题3:また、いやな仕事がまわってきた。腹立たしいといったらありや( )。“讨厌的工作又轮到我,别提有多可气了。”, i" Q m# s3 W' p) Y& K
$ E. u6 ^% T" O! G2 i
1、すまない 2、ならない 3、こない 4、しない [4][1992]1 }2 {" i' k% A: V) a6 i
: M9 R5 P: Z p+ {, j
解析:该考点是句型搭配的后半部分。这里,考题已经给出前半部分“といったら”和后半部的一部分“ありや”,选择4“しない”即可。其他为误用,在这里构不成句意。0 w, a2 T4 O. L. S$ F1 }1 K& H
$ C% }' ^& n! c- W真题4:毎日遅刻せずに会社に来るとはいえ、その仕事ぶりは( )。“虽说他每天上班不迟到,可他的工作表现科是糟糕透了。”" J1 p9 m% H& b6 X5 M1 I! A
1、ひどいはずがない 2、ひどいわけではない 3、ひどくはなかった 4、ひどいといったらない [4][1996]
9 ?/ h: U; Z" I( o
1 _/ Q8 q/ i# o1 d- i解析:该考点是句型释义及其逻辑关系。1“不可能糟糕”,2“不是很糟糕”,3“不算糟糕”,4“糟糕透顶”。考题上下句由表示转折关系的“とはいえ”连接,所以1、2和3与考题句意不符。5 m- N5 ]+ c, C( G: [2 Y- a
; ?! W3 B9 n4 b1 S( @0 H
辨析:“Aといったらない”正反两方面均可使用,接续有名词和形容词两种。a正面情况的用法:名词形态,例如“美しさ・すばらしさ・心持ちといったらない/别提有多漂亮、精彩、愉快”;b负面情况的用法:名词形态,例如“淋しさ・鈍感といったらない/寂寞、迟钝极了”。形容词形态,例如“おかしい・うるさい・悲しいといったらない/可笑、讨厌、悲伤极了”等。“Aといったらありは(や)ない”主要用于消极和负面的场合:a形容词形态,例如“心細い・悔しい・恥ずかしい・うるさい・憎たらしい・腹立たしい・ばかばかしい・つまらないといったらありは(や)ない/心虚、懊悔、羞愧、讨厌、可恶、可气、愚蠢、无聊极了”;b形容动词形态,例如“不潔・不便/别提多脏了、不方便了”等。 |
|