希望亲们喜欢哦~ 
HAPPY NEW YEAR!!! 
 
PS:無断転載が禁止!違反する者は切る! 
 
  
    
 
遙かなる時空の中で 舞一夜 
 
Cast:  
 
    元宮あかね :     川上とも子 
    源 頼久     :     三木眞一郎 
    森村天真     :     関 智一 
    イノリ     :     高橋直純 
    流山詩紋     :     宮田幸季 
    藤原鷹通     :     中原 茂 
    橘 友雅     :     井上和彦 
    永泉     :     保志総一朗 
    安倍泰明     :     石田 彰 
    木工寮頭     :     中 博史 
    イノリの師匠 :     室園丈裕 
    木緑丸(子供時代):       平田宏美 
    子供たち     :     武田 華  宮川美保 
    切れずの杉     :     たてかべ和也 
    木緑丸     :     杉田智和 
    多 季史     :     櫻井孝宏 
    アクラム     :     置鮎龍太郎 
 
頼久:そこまでか。 
天真:まだまだ。 
詩紋:天真先輩、頼久さん、皆集まりましたよ。 
頼久:分かった。よし、これまでだな。 
天真:隙あり! 
頼久:あまい 
天真:あ、あ。ちぇ~ 
友雅:っで、どうなったんだい、鷹通。 
鷹通:はい、先日、陰陽師安倍晴明殿、泰明殿によって、舞殿後の地鎮祭は滞りなく行われました。 
泰明:問題ない。 
茜:いよいよ、新しい舞殿が立つんですね。 
鷹通:はい。 
永泉:完成はいつ頃になるのでしょう。 
鷹通:半月後の予定です。このところ天気もよいので、順調に進むのではないでしょうか。 
祈り:天気がいいっつか、やばいくらい暑いよな。 
天真:本当に暑いよな~おい、泰明、お前暑くないのかよ。 
泰明:問題ない。 
天真:マジで?へ、羨ましい。 
友雅:しかし、この暑い中、剣の稽古に勤しむとは、天真も頼久も精が出るね。 
頼久:稽古は毎日の日課なのです。 
天真:そう。体を動かないと、いざって時、動けないからな。 
鷹通:落成の暁は、神子殿もぜひいらっしてください。 
茜:はい。ありがとうございます。あの場所に新しい舞殿が立つ。あの人が最良をまたあの場所に。 
季史:茜、私の舞を見てくれ。 
茜:あの場所に新しい舞殿が。 
鷹通:以前、泰明殿やがお話したんですが,今回の造営の責任者はまだとし若い職人なのです。 
友雅:お、あの旋毛曲がりの木工寮頭が見込んだというのは、将来頭と目される、逸材なのだろうね。 
鷹通:はい、とても仕事に熱心な男なので、材一本一本にも、大変な拘りを見せているとか。名前は確か、そう、木绿丸。 
*************************************** 
 
遙かなる時空の中で 舞一夜~常緑~ 
 
*************************************** 
木工寮頭:此度こそ、燃えない舞殿を建てたい。 
木緑丸:はい。 
木工寮頭:木绿丸、此度の造営、お前が取りち切れ。 
木緑丸:頭! 
木工寮頭:お前には才能がある。職人たちを束で新しい舞殿を建てるのだ。 
木緑丸:そんな大役。俺よりもっと腕がよくて、経験もある職人がいくらでもいるじゃないですか。 
木工寮頭:そんなことは分かっている。私はお前を選んだのだ。 
木緑丸:頭。 
木工寮頭:お前ならできる。二度と燃えない舞殿を建てるのだ。百年,いや,千年のちのように残る舞殿を。 
木緑丸:千年のちのように残る舞殿。その役目、引き受けました。二度と燃えない舞殿、この木绿丸が、必ずや立てて見せましょう。 
*************************************** 
天真:おい。 
詩紋:すごいよ、頼久さん、柴割り上手ですね。きれいに二つに割れてる。 
頼久:いや、褒められよほどのものではない。 
詩紋:ううん、すごいですよ。 
天真:おい、ちょっと俺にもやらせろ。 
頼久:うん。 
天真:へいへい。そう~れ。うりゃ。 
詩紋:あ、天真先輩も上手。 
天真:ふふん。軽いぜこんなの。おい、詩紋,お前もやってみるか。 
詩紋:え?僕? 
天真:試しにさ。ほら。 
詩紋:あ、で。斧っておもいだね。 
頼久:無理はするな。 
祈り:詩紋は箸より重いもの、持ったことないじゃねの。 
詩紋:そんなことないよ。ぼくだって。え! 
天真:おおおお 
祈り:あ~力の入れところが違うんだよ。ほら、斧はこうやってもつんだ 
詩紋:あ、ありがとう。祈り君。頑張るよ。 
天真:無理するんな 
詩紋:うん。それ!あ 
祈り:やったな、詩紋 
詩紋:うん、ありがとう。 
天真:よし、じゃ、今度は俺がやる。そ~れ、うりゃ! 
祈り:さっき鷹通がいってた木绿丸ってやつさ、俺、知ってるんだ。時時お師匠の所に鋸とか鉈とか、注文に来るんだよ。 
頼久:祈りの師匠とほど人に、注文に来るということは、かなり道具にも拘りのある職人なのだな。 
祈り:あ。腕の立つ職人は道具を選ぶ。確かにまだ若いのに腕がいいって評判だ。だけど、あの木绿丸ってのはちょっと変わったやつだぜ。 
詩紋:変わってるって、どういうふうに? 
祈り:人じゃないんだ。 
天真:は?あ~おい、何だよそれ。外しちまったじゃないか。 
祈り:いや、でも、本当なんだって。 
頼久:あ、あの木绿丸か。 
祈り:な、頼久も知ってるだろう。 
頼久:そうか、あのときの。確かにその話なら、聞いたことがある。 
詩紋:何、教えて。 
天真:話せよ。 
祈り:まあ、俺が生まれる前、今から20年ぐらい前の話だ。東山に切れずの杉って大木がある。 
天真:切れずの杉? 
祈り:あ。もうどのぐらい生きているか分からないぐらい、でっかい木で、東山の守り神だって、皆大事にてる。 
詩紋:護身木ぐらいの大木かな。 
祈り:そうだな。だから、けして切ってはいけないって言われる。きろうとしても斧の刃は折れるし、燃やそうとしても絶対に燃えないんだって。 
天真:へ~ 
祈り:っで、20年前、さっき話しに出た木工寮の頭が材木探しに東山にはいたんだ。 
*************************************** 
木工寮頭:あ、すっかり遅くなったな。暗くなる前に山を下りないと。 
(子供の笑い声) 
木工寮頭:子供の声。一体どこから。あ、切れずの杉まで来てしまったのか。あ、なぜあのような高い枝に子供が。よいか、そこを動くな。今行くぞ。 
さ、こちらにおいで、もう大丈夫だ。お前一人か。親はどうした。 
(切れずの杉の声) 
木工寮頭:まさか、切れずの杉の?このような幼子、このままここに一人置いて帰るわけにはいくまい。お前、私の子になるか。 
子供:はは。 
木工寮頭:よし、分かった。切れずの杉よ、心配はいらぬ、この子は私が立派に育てる。 
(切れずの杉の声) 
木工寮頭:緑溢れる木に育てられた子、今日からお前の名は木绿丸だ。さ、木绿丸、うちへ帰ろ。 
(子供の笑い声) 
************************************** 
祈り:頭が木绿丸を見つかった時、三つぐらいにあるらしいんだが。言葉も喋らなかったんだって。 
天真:何だよそれ。 
詩紋:木绿丸さんは切れずの杉の子供ってこと? 
天真:そんなわけね~だろ。 
頼久:しかし、確かにそういう噂が流れた。 
祈り:かしらにはこどもがいなかったから、木绿丸を大事に育てたんだけど、木绿丸は切れずの杉を恋しがって、しょっちゅう家を抜き出して一人で東山に帰っちまったらしい。 
 
*************************************** 
木工寮頭:木绿丸、下りなさい。 
木绿丸:いやだ。 
木工寮頭:うちへ帰ろう 
木绿丸:帰らない。俺はここで切れずの杉と一緒に暮らすんだ。 
木工寮頭:何を言うんだ。そんなことできるわけないだろう。 
木绿丸:どうして?皆言ってるよ。俺は杉の子供だって。人間じゃない。化け物だって。 
木工寮頭:木绿丸 
*************************************** 
祈り:頭が厳しく仕込んだおかげで、木绿丸は腕のいい職人になった。そのうち陰口をたたくやつもいなくなったってわけだ。 
詩紋:不思議な話だね。 
頼久:あくまで噂話だ 
天真:さでっと、こんだけありゃ、当分柴割しなくてっもいいだろう。 
頼久:あ、そうだな。 
祈り:じゃ、俺はちょっとお師匠のところ顔出してくる。 
詩紋:あ、祈り君、僕も行っていいかな。しばらくお師匠さんに会っていないし。 
祈り:あ、お師匠も喜ぶぜ。 
詩紋:じゃ、天真先輩、濑久さん、いってきます。 
頼久:あ 
天真:気をつけてな。 
なあ、濑久 
頼久:うん 
天真:今、度茜を連れて切れずの杉に行ってみないか。 
頼久:神子殿も一緒に? 
天真:あ、いかに東の札の手懸りがありそうだろう。 
頼久:確かに何か得られるかも知れんな。 
天真:それに、茜も山登りでもすれば、ちょっとは気が晴れるじゃないかなっと思って。 
頼久:天真 
天真:お前だって気づいたんだろ。茜が例の多季史の一軒から、なんとなく元気がないって。 
頼久:あ 
天真:ま、茜の気持ちを考えれば当たり前なんだけど。あいつのさびしそうな顔を見るのを俺もきつい 
頼久:しかし、今はただ黙って見守るしかないだろう。神子殿のお心の傷が癒えるまで。 
天真:そりゃ分かってんだけどさ。確かに肝心な多季史がいなくなったから、文句言うわけにもいかねし。お前の言うどうり、黙って見守るしかねよな。 
頼久:大人になったな、天真。 
天真:何だよそれ、親父くさいぞ、頼久。 
頼久:よし、行こう東山に、神子殿とともに 
師匠:すまんな、詩紋殿。掃除などさせて。 
詩紋:いいえ、好きでやってるので、気にしないでください。 
師匠:助かるよ。一休みするとしよう。祈り、水を一杯くれ。 
祈り:はい、お師匠。 
木緑丸:失礼します。 
祈り:あ 
師匠:木緑丸、久しぶりだな。 
詩紋:このひとが木緑丸さん。 
師匠:うん。あ 
祈り:あ、こいつ俺の仲間で、詩紋って言うんだ。こんな髪の色だけど、鬼じゃないからな。 
木緑丸:そうか。 
詩紋:こ、こんにちは。 
木緑丸:この間頼んでいた鋸と鉈は仕上がっているだろうか。 
師匠:あ、祈り、お渡ししなさい。 
祈り:はい。これだよ、木緑丸。 
木緑丸:うん、さすが見事なできまいだ。 
師匠:お前が初めて仕切る仕事だ。下手なものを渡すわけには行かないだろう。 
木緑丸:ありがたい。ついでといっちゃうなんだが,もうひとつ仕事を頼みたい。 
師匠:何だ。 
木緑丸:どんな硬い木でも切れる斧がほしい。 
師匠:木緑丸、まさかお前。 
木緑丸:師匠は鬼きりの太刀という名刀を打ったと聞く。それならば、どんな木でも切れる斧も打てるはず。 
師匠:お前、切れずの杉を切るつもりなのか。 
祈り、詩紋:え? 
師匠:木緑丸 
木緑丸:斧のこと、よろしく頼む。 
 
[ 本帖最后由 抹茶兔 于 2007-1-6 11:01 编辑 ] |