|

楼主 |
发表于 2007-3-18 19:27:13
|
显示全部楼层
自我测验日语学习100问 下
[第六十二问]已经达到同级具有的阅读理解能力标准,在泛读稍难文章时,首先感叹到较为吃力的(不足方面)是:A.单词量不够。B.词类、语法含义模糊。C.惯用型掌握不准。D.当用汉字翻译难。
# Y, B) W$ B. F) H, C[第六十三问]在进行听力练习,阅读文章时,对不甚明白的字、词等是否经常通过查找工具书或请教老师当场弄清楚?A.一定弄清楚。B.事后弄清楚。C.事后也不想弄清楚。
" q! z3 x( ~2 Q* l: D F$ z* N[第六十四问]在进行日、汉语翻译练习时,经常进行如下哪种类型的翻译?A.日汉互译。B.日译汉。C.汉译日。) b5 E m4 T- [9 c
[第六十五问]学习笔译,听力应该达到相同等级的标准;学习口译,笔译也应该达到相同等级的标准,两者不能割裂,对立,要相互弥补照应。做的怎样呢?A.能做到。B.没有做到。
5 ^7 R: j1 x% B# J9 v[第六十六问]为了能及时利用时间学习日语,平日外出时身上是否始终携带书籍或者电子辞典等?A.携带。B.不携带。- l% T* y) ? |, _! w
[第六十七问]选择何种形式适合自学日语,且能够带来较为明显的、理想的学习效果是:A.录像带、录音带、光盘及网络视频教学。B.电视、广播教学。C.业余补习班、学习班。D.家教辅导。E.不固定。 ! A; n3 M8 r- c. O
[第六十八问]对于五十音图的平假面和片假名以及浊音、半浊音……等,能否做到同时不停顿地快速书写,如:あア、いイ、うウ、えエ、おオ和がガ、ぎギ、ぐグ、げゲ、ごゴ……以此类推,这是检验是否熟记五十音图的好办法。书写达标了吗?A.达标了。B.书写慢。C.只会写一种字体。
& W' X; U! g/ u[第六十九问]按各行、段顺序以标准速度熟背五十音图假名已不成问题。那么,按各行、段以标准速度倒顺序背五十音图假名是否熟练呢?这对于准确查找字(词)典大有帮助。如:お、え、う、い、あ和わ、ら、や、ま、は、な、た、さ、か、あ……以此类推。A.已经熟练。B.背诵速度慢。C.现在一点不会。 s/ M! q6 O1 x# k
[第七十问]日语文章分为“だ”体和“です”体即简体、敬体两种体裁表达形式。在用日语写文章时,能否做到准确运用,使文章前后叙述表达相一致,不矛盾?A.能做到。B.经常混淆。C.时而有混淆的时候。
. I& h/ H: E9 G# o; H1 |0 V' [" X[第七十一问]日语数词十分繁杂,音读训读相互掺杂比比皆是,可谓有难度。数目的数法一、二……;个数的数法一つ、二つ……;星期的数法日曜日、月曜日……;日期的数法一日、二日……;分钟的数法一分、二分……,达二十多种的数词数法,都完全掌握所有假名的读(写)法了吗?A.完全掌握。B.部分掌握。C.掌握比较难。 5 K2 o6 `' G5 f( }$ [- D, ]
[第七十二问]“張さんは茶色の上のうわぎを着き、黒く帽子をかぶって、白いズボンを着ているなのです”。能找出这句话当中用词错误的地方吗?A.能。B.不能。0 [9 {6 x9 t8 j* T
[第七十三问]“先生は学生を立たせます”。和此句较为一致的选择是哪个呢?A.学生は立ちます。B.先生は立ちます。C.学生は先生を立たせます。D.学生は自分で立ちます。
3 m$ M' G; s) C. D" Y4 G w- ][第七十四问]“質問もせず、勉強もせず、こまったものです”。这句话是正确的吗?A.正确。B.不正确。; F5 q1 [+ B$ E2 W& R, X5 B
[第七十五问]“今度の大会は瀋陽で行われようです”。“映画館まで10分ほどで行かれます”。“昔のことがしのばれました”。“主任はまだ帰られないそうです”。这四句当中助动词的意思是不一样的,能够区分开吗?A.能。B.不能。' ]% H. V" m4 c0 X
[第七十六问]“彼は学校から家へ帰る途中で雨にふられてしまいました”。和此句一致的选择是哪个呢?A. 彼は途中で雨にふられました。B.彼は学校で雨にふられました。C. 彼は家へ帰るまでずっと雨にふられました。D.彼は家に帰ったあと雨にふられました。
) s1 h2 f* \, N9 C: k6 C[第七十七问]“李教授は今度出国されたら、少なくとも一ヶ月半後でないと帰国されない”。和此句一致的选择是哪两个呢?A.李教授の出国の期間は一ヶ月半以上です。李教授は今度外国へいらしたら、一ヶ月半内に帰国することはありません。B.李教授は今度出国されたら、一ヶ月半以内に帰国することができます。C.李教授の今度の出国の期間は一ヶ月半以内です。4 U A, w& s) M
[第七十八问]“王先生は私に万年筆をくださいました”。和此句较为一致的选择是哪个呢?A.わたしは王先生に万年筆をもらいました。B.王先生は私にボールペンをくださいました。C.私は王先生に万年筆をあげました。D.わたしのあげた万年筆は王先生のです。: h% P X! x @" x
[第七十九问]“兄は父からもらった大事な時計を弟にかしてやりました”。和此句一致的选择是哪两个呢?A.弟は兄に大事な時計をかしてまらいました。兄は父から時計をもらいました。B.弟は父から大事な時計をもらいました。C.弟は兄に大事な時計をかしてあげました。D.父は弟に大事な時計をかしてやりました。! c; I, M4 c! Q
[第八十问]“宋さんは田中さんに周さんから聞いたおもしろい話をしてあげました”。和此句较为一致的选择是哪两个呢?A. 宋さんは周さんから、おもしろい話を聞きました。田中さんは宋さんにおもしろい話をしてもらいました。B. 周さんは田中さんにおもしろい話をしました。C. 宋さんは田中さんからおもしろい話を聞きました。
8 h, X; D- B- e/ k0 P[第八十一问](学生が先生に)“あす母がまいりますが、[ ]”。适合填空的是哪句话呢?A.お会いくださいませんか。B.お目にかかっていただけませんか。C.お会いしてくださいませんか。D.お目にかかってくださいませんか。
1 S4 B% i7 T C" E' p# n[第八十二问]“私は十一時にご飯をお食べします”和“お茶をお飲みしましょう”。这两个句子用词是否错误呢?A.都错误。B.都正确。C.有一个正确。1 g" B% G2 k& X+ _8 l& E
[第八十三问]“間違えないように、荷物に名前を書いておきました”。和此句较为一致的选择是哪个呢?A. 間違えないために、荷物に名前を書きました。B. 荷物に名前を書いておきましたが、間違えました。C.荷物に間違った名前を書いておきました。D. 間違えないように、荷物の名前を書いておきました。" H! d: J5 w4 y
[第八十四问]“彼は日本語を母国語のように話せます”。和此句一致的选择是哪个呢?A.彼は日本語を上手に話せる。B.彼は日本語をよく話せない。C.彼は母国語を日本語よりずっとよく話せる。D.彼は日本語を母国語よりよく話せる。
* S8 v- e- H5 h& B: v[第八十五问]“彼はうれしそうなかおつきをしている”。“今度はうまくできなそうです”。“この品物は大変よさそうです”。三句话当中助动词的意思弄清楚了吗?A. 弄清楚了。B. 没有弄清楚。8 q1 ~5 Z* Q( e* \8 [1 E
[第八十六问]“約束の時刻になったのに、彼はまだ現れない”。和此句接近的选择是哪个呢?A.彼は約束の時間どおりに来なかった。B.約束の時刻になったので、彼は来た。C.彼は約束の時間どおりに現れた。D.約束の時間になったので、もう彼は来ない。- a0 q2 O* P! l
[第八十七问]“新聞を読まなくてもそのニュースを知っていました。”和此句一致的选择是哪个呢?A.新聞を読むまえに、そのニュースを知っていました。B.新聞を読んだので、そのニュースを知っていました。C.新聞を読んだら、そのニュースを知ったでしょう。- Q2 j% F8 B: Y9 ?# K& q3 f
[第八十八问]“今日は事務室へ行きます。もう8時になりましたか。”“いいえ,まだ8時になりません。7時48分です。”和此句较为一致的选择是哪两个呢?A.あと十分ぐらいで8時です。今はまだ8時ではありません。B.今は7時47分です。C.8時になりました。
# ^8 Y z# N& j; R) ?( j; \2 t[第八十九问]“王さんは、おとうさんが日本語の先生でなかったら、日本語がへただったでしょう”。和此句较为一致的选择是哪两个呢?A. 王さんのおとうさんは日本語の先生です。王さんは日本語がへたではありません。B. 王さんは日本語が上手ではありません。C. 王さんのおとうさんは日本語の先生ではありません。$ j$ n+ l' ^2 `* ^% e. g& y
[第九十问]“とどく……細かいところまで注意がいく”。选择符合此句意思的是哪个呢?A.どんな時でも、目がとどくようにしておく。B.もう、五十に手がとどくまでになった。C.願いがとどくまで、努力しようと思います。D.最近はいろいろなものがとどく。: } X; l, F% z. e1 L
[第九十一问]“人にわからないように何かをするようす。”接近这句话意思的是A.こっそり。B.ひっそり。C.ほっそり。D.のっそり。
6 q, |' v/ v2 f+ |* A0 x7 [[第九十二问]“ペキンはまちがきれいです”。“このぺんが書きにくい”。“言うが程のことはない”。“もしもし、こちらは李ですが”。“すみませんが、ちょっとお待ちください”。“雪は降るが寒くはない”。“わたしは運動もするが、勉強もする”。“あの人が行こうが行くまいがわたしの知ったことではない”。“君はいつもそんなことをいう。が、ぼくはそんなことはあるまいと思う”。“あしたも晴れてくれるといいが”。这十句话当中的が所表达的含义是不相同的,完全理解了吗?A.完全理解了。B.部分理解了。C.还没有理解。3 C, Z* N; m2 o n% ~
[第九十三问]“これから、私がこのテープレコーダーの使い方を ”。 选择哪个词的用法好呢?A.ご説明します。B.ご説明になります。C.お説明になります。D.お説明します。
6 u) r5 w4 g% w! ^[第九十四问]“この表現を使っている を見ると、あの本を読んだ事がわかる”。选择哪个助词好呢?A.ところ。B.まま。C.ばかり。D.まで。5 i5 [& }& C# T8 n/ r/ O- C
[第九十五问]“夏休みはどこ 行かず家にいた”。选择哪个助词好呢?A.にも。B.でも。C.とも。D.かも。
/ @+ G% K$ M6 Z8 Q[第九十六问]“雨もふっていない あの人はかさをさしていますよ”。选择哪个助词好呢?A.のに。B.ので。C.から。D.ため。- Q7 S# \2 z! |5 {/ F, }; w
[第九十七问]“彼は病気をして欠席していた 、良い成績で進級した”。选择哪个词好呢A.にもかかわらず。B.だけに。C.にもかまわず。D.ばかりか。) T& _$ e& z% K( ^- ~- h
[第九十八问]“あの人にこの仕事をやらせないわけにはいかないじゃないか”。和下列的哪句话相符合呢?A. あの人にこの仕事をさせてあげよう。B. あの人にこの仕事をさせてもらおう。C. あの人にこの仕事をしてあげよう。D. あの人にこの仕事をやらせないことにしよう。
& l2 C! j2 ]5 `[第九十九问]“会議の に時間をかける”。选择最为合适的词是哪个呢?A.打ち合わせ。B.申し合わせ。C.話し合わせ。D.言い合わせ。8 \% @- o% ~% P) T# g* ~
[第一百问]根据对自我测验的结果满意吗?A.非常满意。B.比较满意 C.不满意。! B- g$ r: i# Q2 P( ~3 p; ^
全文完 宋斌 |
|